Category

道具/キャンプギア

  • ストーブのメンテナンスしてますか?キャンプでストーブの落とし穴!

    こんにちは!emiです。みなさん、冬もキャンプへ行っていますか??寒いけれど、焚き火の暖かさが身に染みていいんですよね。けれどやっぱり寒い!自然の凄さを感じます。冬キャンプって楽しいですね!そして最近、どこのアウトドアショップへ行っても、ストーブが売ってることが当たり前になりましたね。うちもストーブ愛好してます。焚き火でもどうにも寒くなったら、おこもりにしています。 ただ、先日とってもびっくり?というか反省??することが起こりました。それはいつも通りの冬キャンプでの出来事でした。 田貫湖キャンプ場の朝はマイナス4℃の予報のキャンプ。夜も0℃まで冷え込んでいたのですが、テントの中がいつもより暖かくないような??外が寒いから中もいつもより温度が上がらないのかな?って思ってました。 実は、数回前のキャンプからすでに「前よりもストーブの火力弱くなったような?」とは思っていたのですが、そこまで差し迫った感じではなかったので、深く考えていませんでした。 ただ、この田貫湖でのキャンプの夜は夫と「なんか寒いよね、ストーブ大丈夫かな?」と話題にしつつ、なんとか乗り越えたんです。芯を見たら、「ねぇ?こんなに短かったっけ?」キャンプ場では火は頼りなくても最後まで着いていてくれてよかったです、、、 家に帰ってさっそくストーブをチェック。 ↑ダイヤルを回して一番上にあげた状態でこの芯の長さ。しかも隙間だらけとういうか、不揃い? 芯の交換が必要かな?と調べたところ「みーこパパ」さんが芯の交換記事を書いてくれてました! [blogcard url="https://mii-camp.site/?p=7911"] さらに、フジカハイペットの取扱説明書を見たところ、芯の交換手順が記載されていたので、「自分で交換できるんだな」と安心して、芯をチェックしてみることに。 フジカハイペット解体 まずはネジを外して枠を取り外しました。今まで見えるところは掃除していたのですが、こうやって外せることを知り、初めて掃除でき部分があらわに!嬉しい!掃除できるーーー!!! 色々な場所が、いちいち汚い、、、^^;一つ一つ掃除もしていきました。 ネジがめちゃくちゃ固くなっちゃってるところはペンチで傷つけないように回したりしてなんとか解体。 汚い〜。毎回出ているところだけ拭いてたけど、全然だめでした。 古い芯で芯を復活できないのか? こちらが古い芯。気になったのは芯の取り付けを全体的に上にあげることで、この古い芯を使い回せないのか?ということ。だって新しい芯は2000円くらいするし、、、どうだろう? ちなみにフジカハイペットの替芯は「Ksp-229 替芯」などと検索するとヒットします。 そこで古い芯を外して、全体的に上にあげてみました それで着火したところ、なんと!炎が復活。これで新しい芯に付け替える前に、1回くらいキャンプで使ってみよう〜って思ってました。 ところが、、、、 説明書をよく見てみると、「水平空気孔を芯で塞がぬよう、1~2mm下に芯の先端部が来るよう」と書かれています。心配になって、見てみたところ、水平空気孔を塞いでいました。 今度のキャンプは友達と行くし、、、何かあっては一大事。 新しい芯に付け替えました インターネットで検索し、フジカハイペットに対応している芯を手に入れました。念の為2つ購入。元々のフジカハイペットの芯とだいぶ形状が違うけど、、、取り付けできました。 水平空気孔を塞がないようにちゃんと取り付けました。 すごい芯が出てる気がする、、、!もっと下げるか迷いましたがこれで着火するとすごい火力でした。それで芯を一番下げて使うとちょうどいい感じに。火力ってこんなに違うんだと感動しました。 心配したこと 懸念点は思ったより円形に芯がぱんぱんで、いつも火を消火する時にレバーは「バン!」という大きい音で下がっていたのですが、消火レバーを下げても音がしなくなり(下がるのがにぶくなった)、自分でつまみを「下げる」方に回さないと芯が下がらなくなりました。 フジカハイペットの炎復活 炎が復活したフジカ。このいい感じの火力で、ダイヤルは一番最小くらいでした。 キャンプ場に到着してから、あれ?火力弱くない?、消えた!なんてことにならないように、みなさんも火力に不安があったら芯をチェックしてみた方がいいかもです!

  • ルーメナーM3レビューと使用した感想

    LUMENA M3(ルーメナーM3)を購入しました。クラウドファンディング、マクアケで募集され作られたものが一般的にも販売開始されました。 私、先日ルーメナー2を購入したばかりです。 【1000円OFFクーポン配布中 送料無料】 LUMENA2 ルーメナー2 LEDランタン 全5色 充電式 モバイルバッテリー 防水・防塵 防災グッズ PSEマーク取得済み メタルグレー ブラック ブラウン メタルグレー ブラック ブラウン楽天で購入 [blogcard url="https://www.emicamp.com/camp-lumena-2/"] こちらのルーメナー2は充電や使用時間メインで購入したもので、小さいのにこれ一台でめちゃくちゃ明るく、しかも長く使えるというのがメリットでした。ただ使ってみて思ったのが、ちょっと雰囲気がないというか…自然の中になじまず、部屋のリビングのような直球の明るさが気になっていました。 そこで気になっていたテーブル灯にもなるルーメナーM3を購入してみました! ルーメナーM3が届いた 色はベージュです。現在はベージュのみの販売ですが、今後人気が出れば色展開があるかもしれませんね。私はベージュやホワイト系が好きなので満足な色ですが、渋い色で揃えたい方は黒やカーキが出たら人気でそうですね。 ルーメナーM3 価格は13,200円でした。 [クーポンで1000円引 10/11 1:59まで] ルーメナー M3 充電式ランタン楽天で購入 しっかりとした箱に入ってます。中身はこのような感じ。 ルーメナーM3をコンパクトに収納できる入れ物もついています ルーメナー2とルーメナーM3の入れ物の大きさを比べるとこのような感じ↑ほとんど同じくらいです。 内容物を見ていきます 1 収納ポーチ、2 三脚台、3 M3本体、4 充電ケーブル、 5 シェード(2枚)、6 カラビナ、7 革のウォーマー シェードは収納ポーチに装着して持ち運べるようになっています。右の入れ物はルーメナー2の入れ物です。 家で三脚を付けてみました。いい感じです。 ルーメナーM3の詳細 バッテリー容量 3,250mAサイズ 34mm×102mm重さ 95g最大照度 300Lm 最小照度 15Lm防水防塵規格 IP67充電はタイプC 私のスマホはギャラクシーなので、同じタイプCの充電が嬉しい ライト点灯パターンは3モード フラッシュライトモード [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#fcdcd7" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]フラッシュモードは懐中電灯みたいに照射するので、ピンポイントで照らしたり、自転車のライトとして使うのに向いてるみたい[/ふきだし] 最大の明るさが150Lmで13時間くらい使えます。明るさを弱めると200時間まで使えます。 ランタンモード 最大照度200Lm 最大の明るさで9時間くらい使えます。 同時点灯モード フラッシュライトとランタンモードの同時点灯。最大照度300Lm 最大の明るさでも7時間使えます キャンプで使ってみた ランタンモードでシェードを装備して使ってみました かわいいです♡レトロな感じもします。 フックが便利です。 最大の明るさ200Lmで使って見ると、いつも使っているベアボーンズのビーコンライト(220Lm)の方がやはり明るいのと、ビーコンの方が光が周りに拡散する感じがあります。ただビーコンライトは最大の明るさで使い続けると4時間もしないうちに突然消えてしまうため、キャンプの長い夜には向かず、、、。こちらのルーメナーM3は同時照射モードで使えば300Lmなのに7時間も点灯します。 テーブルライトとして付属していた革のパーツを取り付けておいてみると、とってもかわいい。雰囲気あります。これは人気が出たら色々なパーツが販売されそうですね。 ライトはどれがいいんだろうかと、ずっと悩み中です。 明るいのは嬉しいけれど、やはりキャンプの雰囲気は大切にしたいし、、、 もしこれからキャンプを初める方、雰囲気のあるライトがいいけどledの手間がかからないライトがいい!なんて方にはあって損のないライトです。なんといってもコンパクトなのが最高です。 にほんブログ村

  • 今更なんですがルーメナーってどうなの?キャンプで使うライトのレビュー

    こんにちは!キャンプでのライトのお話です。 私がキャンプを初めてした時に失敗したのがライトでした。家にあるライトで登山用のヘッドライトと、ジェントスの軽くて比較的口コミのいいライトを買って持っていったら、自然の暗闇に対応できないくらい暗くて、まともに料理も出来ませんでした。一番役に立ったのがヘッドライトという感じでした。 【ジェントス GENTOS】ジェントス EX-144D LEDランタン GENTOS価格:1950円(税込、送料別) (2022/8/4時点)楽天で購入 ↑この小さなジェントスのライトはテントの中で使うようなささやかなライトでした。 キャンプを外で楽しみたいなら、ライトは重要です! そこで2018年、発売され大人気だったベアボーンズのビーコンライトを購入しました♪こちらは充電式で、電池を使わなくてもいいのが便利なライトです。 ベアボーンズ ランタン Barebones ビーコンライト LED アウトドア キャンプ ライト 照明 Beacon Lantern ベアボーンズリビング BarebonesLiving 夏休み価格:3699円(税込、送料無料) (2022/8/4時点)楽天で購入 今では色のバリエーションもたくさんありますね。こちらのライトは完全見た目がかわいい!ということで導入。実際に使ってみると、明るさもよかったんです。ところが、、、。一番明るい状態で使っていると4時間くらいで充電がなくなり真っ暗に。充電を持たせるために少し暗くすると「暗い、、、、」となり、結局一番明るい状態で使いたくなるんです。 なので2つ購入して充電がなくなったら交換する感じで使ったり、充電バッテリーに挿して使ったりと、持って行く物が増えるという感じになりました。 何かしている途中でライトが突然消えるのは、キャンプ中だとびっくりすることが多く、油で炒めものしてたり両手が空いていない状況だと焦っちゃうんです。 ベアボーンズ ランタン Barebones エジソン ストリングライト LED アウトドア キャンプ ガーデンライト 照明 Edison String Lights ベアボーンズリビング BarebonesLiving 夏休み価格:5499円(税込、送料無料) (2022/8/4時点)楽天で購入 今はおこもりが多い時はベアボーンズのエジソンライトを充電バッテリーにつなぎ使うようになりました。 【公式店2年保証】AUKEY ポータブル電源 大容量 約300Wh PS-RE03 82500mAh 純正弦波 PowerStudio 300 DC/AC/USB出力 グレー/ブルー/ホワイト キャンプ リモートワーク 防災 停電 節電 非常用電源 PSE認証済 おしゃれ 297wh 定格300W 太陽光充電 オーキー価格:39800円(税込、送料無料) (2022/8/4時点)楽天で購入 今後、もっと軽量化したいな〜と思った時に、ライトが一番かさばってるんじゃないかと思い、ルーメナーを検討しはじめました。 ルーメナーは本体そのものが勿論ライトなのですが、充電バッテリーとしても利用できるようになっています。 明るさは4段階調節ができ、一番明るい状態で使うと8時間。一番暗い状態だと100時間使えます! 【2000円OFFクーポン対象】新色追加!防塵・防水 コンパクトLEDランタン LUMENA2 ルーメナー2(KMCO)【一部予約:8月下〜】【送料無料】【海外×】【ポイント10倍】【8/17】【NY】価格:16280円(税込、送料無料) (2022/8/4時点)楽天で購入 ルーメナーは何色か種類がありますが、私が購入したのはハイランダーとコラボした時に購入したルーメナー2になります。 形や仕様はルーメナー2とまったく同じです。 見た目が木目調で、ちょっとナチュラルなデザインになっています。 付属品はこんな感じで細かくいくつか入ってます。 夫の手ですが大きさはこんな感じ。スマホのバッテリーと変わりません。 使っていると多少熱くなってくるなぁと思いましたが、こういうものかな?と思っています。 ライトを明るくし、虫を誘き寄せるライトとして使ったりもできます。使用中に、ボタンを2秒長押しすると暖色系の色に変わるので、テーブルライトにするなら暖色系が雰囲気が出ていいかもしれません。 まだ3回ほどしか使ったことがありませんが、充電を気にせず使え、辺りを広く照らしてくれるのですごく使いやすいです。 見た目の雰囲気はバッテリーのような感じなので、かわいいわけではありませんが、とにかくコンパクトで機能性を考えるならこのライトの人気は納得いきます! 見た目が素敵なランタンと機能を兼ね備えたLEDの両方を使っていくのもいいですね。 これだけバッテリーが持つというのは、今よく言われている災害への備えにもなりますし、買ってよかったなと思いました。 1つ、充電の差込口がタイプCがなかったのが残念です。今後また変わってくるかもしれませんね。 2022年8月にルーメナーM3が登場しました! さらに軽量化したいならこのライトも検討するといいかもしれません♪ ルーメナー M3 充電式ランタン価格:13200円(税込、送料無料) (2022/9/20時点)楽天で購入 にほんブログ村

  • DODのアルミキャリーが壊れたらDODの対応がすごかった!

    DODのアルミキャリーが壊れた話 DODアルミキャリー 2021年12月に購入したDODのアルミキャリーがなんと壊れました(涙) [blogcard url="https://www.emicamp.com/%E3%80%90%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%80%91%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%8B%E3%82%89do/"] ↑コールマンからDODのアルミキャリーに乗り換えた話を以前書いていました。 ハンドルが、、、取れました。しかも荷物を運んでいる時だったので引っ張った瞬間抜けて「すぽっ!!」 [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#e8a2a2" type="speaking_square" border="on" icon_shape="circle"]わぁぁーーーー![/ふきだし] 絵に描いたような尻餅をつきました。恥ずかしかったな。 この段差を越えようとした時に、、、(´;Д;`) この段差を越えようとした私が悪いのか、、自分を攻めました。(いつも越えてるんですけどね)アウトドアフィールドで使うのが前提ならこのくらい大丈夫かなと思うんですが、、。しかも、いつもより荷物が軽かったので、なぜ今回抜けた?と不思議です。 なんとか手で押して家まで持ち帰りました。 作りをみると、結構簡単な作り。バネは馬鹿になってしまっています。ちなみに取れた部品はないようでした。何度も周りをよく探したのですがなかったです。(すごく遠くに飛んだのか?) 購入してからおよそ半年しかたっていないので、12回くらいしか使っていません。アルミキャリーは結構お値段が張るもので、保証してもらいたい。もしそれが難しいなら直したい!!! アルミキャリーワゴン キャリーカート DOD C2-534-KH カーキ/ブラック キャンプ アウトドア バーベキュー 運動会 フェス レジャー BBQ価格:19770円(税込、送料別) (2022/7/7時点)楽天で購入 DODに連絡する キャンプに帰ってきた日曜日の午後にさっそく連絡しました。DODのホームページに「製品保証について」というリンクがあります 製品保証の対象外の商品もありますので、ホームページで確認してくださいね。 ホームページの選択肢を進んでいくと各種問い合わせに進むようになっているので、今回は一番右側の「製品購入後のお問い合わせはコチラ」から進みました。 製品の名前や、製造番号や、購入したお店などの入力が必要です。製造番号ですが、アルミキャリーの場合は取扱説明書に記載がありました。こんな場所に記載があったのかぁと初めて気づきました。SNSとかで届いた〜とかって画像とかに載せないように気をつけないといけないやつかな?? DODの神対応! こういうのって大体、何営業日後に連絡とかになると思い、気長に待とうと思いました。だって連絡したの日曜日の午後だし。なんて思っていたら,,, 次の日の月曜日朝10時にメールで連絡が。 [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#e8a2a2" type="speaking_square" border="on" icon_shape="circle"]連絡くるの早っ!![/ふきだし] [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/themes/isotype_001/functions/gutenberg/balloon/image/icon_biz_man.png" align="right" col_border="#000" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]ビーズ株式会社製品サポートの○○と申します。お問い合わせ頂き誠にありがとうございます。添付いただきました画像にてフレーム部分の破損を確認いたしました。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#fff" type="thinking" border="on" icon_shape="circle"]どうせ「対応できない」とか「もっと確認が必要」とかなんでしょ〜〜〜[/ふきだし] と、きっと面倒なことが始まると思ったんですよ、、、 [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/themes/isotype_001/functions/gutenberg/balloon/image/icon_biz_man.png" align="right" col_border="#000" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]本件につきましては、状況を考慮し、製品に瑕疵(組み立て上の品質不良)がある可能性が高いと判断いたしました。そのため、製品の保証を適用し、新しい交換製品一式をお送りさせていただきます。弊社製品にてご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。今回お送りする製品・アルミキャリーワゴン(型番:C2-534-TN)×1代替品は弊社営業倉庫より、最短で本日、○月○日(火)に出荷予定ですので、お届けまで今しばらくお待ちくださいませ。お手元の不具合品一式については、返送用の伝票を添付いたしますので、恐れ入りますが、その伝票をご利用いただき、弊社までご返送ください。[/ふきだし] 神すぎる〜〜〜〜〜!! しかも「瑕疵」(かし)なんて難しい漢字使ってきてる。新しい製品を、本日というか翌日には発送してくれるとのこと。そして壊れた製品はそのまま着払い伝票で返せばいいらしい。 実はDODのキャリーワゴンですが、他にも気になる不具合が。不具合というか縫製ミスというか、、、↓ アルミキャリーのケース、収納袋の紐が取れかけていました。 この紐でキュっと絞ることができるのですが、こんな風になってしまいました。アウトドアで使う製品なので、こんなに簡単に壊れていいの?とは思っていたんですよ、、、。 新しい製品が届きました そしてすぐに新しいアルミキャリーが届きました。 今度は長持ちしてほしい。 コールマンのキャリーを使っていた時はこのように壊れたことはありませんでした。DODのキャリーと同じ耐荷重100kgです。ただタイヤがコールマンの方が少し太くて使いやすいタイヤでした。コールマンのキャリーは3年ほど使っていましたが、不具合が出たことがなかったので、12回でこのように壊れてしまったDODはちょっと不安があります。 ただし対応が素晴らしかったので、今度も期待して使ってみようと思います。しかもお高い品物ですから、何年もしっかり不安のないよう使えないとおかしいと思います。 DOD C2-534-TN タン [ アルミキャリーワゴン ] アウトドア キャンプ レジャー 運動会 フェス ピクニック 公園 アウトドアキャリー キャリーカート価格:19740円(税込、送料別) (2022/7/7時点)楽天で購入 教訓とまとめ 私は道路で引っ張っていて突然ハンドルが抜けて、勢いで体が飛んで尻餅をつきました。場所は、車道からマンションの敷地内に飛ばされて尻餅をついた形でしたが、、これが、車道に飛んで尻餅をついていて、ちょうど車が来ていたらと思うと本当に恐ろしい出来事です。 飛ばされた時に何も怪我はなかったですが、もし私がもう少し歳をとっていたら、骨折とかしていたかもしれません。重大事故になっていたかもしれない。 DODさんは、製品の交換をしたら終わりではなく、このような事例を無くしていってもらいたいなと、心から思います。 にほんブログ村 にほんブログ村のランキングに登録しています。よろしかったらポチっとしていただけると嬉しいです。他の方のアウトドアブログ情報も載っています

  • CAMP on PARADEのコンダクターズチェア&ソックスのレビュー

    キャンプオンパレードのコンダクターズチェアのレビューを今まで何回か書いてきました。 初めて購入した話、チェアの生地を張り替えた話、革のチェアを追加購入した話、、、今回はコンダクターズチェアの脚のカバーを購入したのでそちらについて詳しく書かせていただきます。 [blogcard url="https://www.emicamp.com/2019-02-22-203900/"] [blogcard url="https://www.emicamp.com/camponparade-chair/"] [blogcard url="https://www.emicamp.com/camponparade-chair-2/"] 今までもありのまま書かせていただきました。良いところも悪いところも。購入するか迷っている人、、、、ぜひ参考にしてください。 コンダクターズチェアですが、このような脚になってきました。これは夫のものです。 私はゴムキャップを付けて利用していたのですが、使っているうちにゴムキャップが伸びて取れたり、あと私の選んだゴムキャップがかっこわるくて見た目イマイチだなぁと思いながら使っていました。 それで試しに購入してみるか〜と、思い切って購入しました。 コンダクターズチェア ソックス コンダクターズチェア用の脚カバー「コンダクターズ ソックス」の価格は2022年6月現在3,000円で購入できます。脚は4つあるので4つの価格です。納期ですが3月に購入して4月には中旬に届いたのでキャンプオンパレードの納期にしては早かったかと思います。ちなみに1月頭に注文しておいたチェアの張り替えの布は3月後半に到着しました。 さてまずは脚カバーなのですが、↓こちらがキャンプオンパレードのHPで紹介されている脚カバーです。 CAMP on PARADE HPより引用 こういう感じなのか〜と思い注文しました。ちなみに色は4色展開です。黒、キャメル、赤、カーキです CAMP on PARADE HPより引用 私は2脚持っているので、キャメルと赤を頼みました。 届いたら写真と違った! 事件です!写真と違うものが届きました。こちらです↓ HPでは金属は中央の丸い部分だけでした。届いたものには四角いプレートがついています。 外すのかと思い引っ張ってみましたがうんともすんともいいません。もう一度ホームページを見ますが、、、どこにもこのような使用になったと記載されていません。工場での不具合でプレートがつけられたまま届いてしまったのかもしれない。すぐ問い合わせしました。 [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/themes/isotype_001/functions/gutenberg/balloon/image/icon_biz_man.png" align="left" name="キャンプオンパレード" col_border="#000" col="#dbf0d9" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]はい、追加の改良になります。より強化、耐久性向上繋がっております。いかがでしょうか?[/ふきだし] [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="right" col_border="#000" col="#fcdcd7" type="speaking_square" border="on"]か、改良!?告知なしに!?[/ふきだし] 勝手に改良していた〜〜! 笑でも、もう動じません。私はキャンプオンパレードさんに耐性があるのです! とりあえず、このまま使ってみることにしました。 はめるのは大変でした。すぐ抜けたら大変ですからキツく作ってあるようです。 脚の角度に合わせて作ってあります。 装着した時点では特に床などに傷はつきませんでしたが、体重が乗った状態で強く擦ると床の素材によると思いますが傷がつくかと思います。 実際に使ってみた、良い点、悪い点と懸念点 良い点 見た目の雰囲気が変わりました!かわいいです。 夫の革のチェアは色がお揃いになるようにキャメルにしました。 私は赤にしてみました。2脚ともかわいいです♪ 何もつけていなくても素敵な見た目でしたが、脚カバーをつけるとひきしまった印象になります。 ↓つけていない時のチェアはこんな感じ 雰囲気かわりますね。 濡れた地面だと木に水が染み込んでいましたが、軽減されそうです。 悪かったところと懸念点? 付けた時からちょっと嫌な予感はあったのですが、あの追加されたプレートが凶器になります。四角いので角があたると痛いです。油断したら怪我するかと思います。 運ぶ時に壁に擦ってしまいました、、、、。気をつけてたんだけど、、悲しい。 そして装着してから3回キャンプした装着感がこのような感じ。3回だけで中々のダメージが見られます。真鍮プレートの周りの革部分がかなり擦れてしまっています。ということはこの四角いプレートがなかった頃は、すぐに革がダメージを受けて最悪の場合穴が空いていたのではないでしょうか。ただ、プレートを付けたとて、革が擦れてしまっているので寿命は短そうな予感がします、、、はたして?? 長期利用だと、どんな感じになるんだろう。 まとめ まだ経過途中という感じのまとめで申し訳ないのですが、まだ3回の利用でこの劣化だと、、、長く使えなくて3000円の価値を感じられないかもしれません。 今後どのようになっていくか、また報告したいと思います! 見た目はかわいいので、試す価値もあるかもしれません。そして、地面からの湿気は直で使うよりも軽減されているので、木材の保護にもなっているのかなと思います。 ただしっかりと木材を汚れなどから守りたい!という方ならゴムキャップなどで合うものを付けたほうが確実かと思います。ゴムキャップならハンズなどで数百円で購入できますし丈夫です。 というわけで、以上、レポでした〜〜〜! にほんブログ村

  • 焚き火台「マクライト」を使う

    2022年2月に焚き火台の「MAKULITE」が届きました。 TOKYO CRAFTSから出た焚火台で、色々な方がレビューされていて使ってみたいな、と思っていました。発売された当初からTOKYO CRAFTSに提供してもらってレビューしている方が大変多かったので宣伝がんばってるな〜力入ってるなぁと感じていました。 私が現在使っている焚き火台は・スノーピーク 焚火台S・ピコグリル760の二つです。夫婦2人で使うのに十分な大きさのものを使っています。この2つで出番が多いのはピコグリル760です。それはコンパクトで軽量だから、という点で圧倒的にピコグリルの出番が多いんです。 そんなピコグリルをヘビロテしているので最近かなりへたってきてしまいました。 ピコグリル760 突然壊れたらどうしよう、、、。軽量コンパクトな焚き火台の悩みは、いつか壊れるかもしれないという不安があります。 その点スノーピークの焚き火台は壊れそうもなく頑丈です。 サイズもSなのでコンパクトではありますが軽量ではありません。焚き火だけをガンガンやりたい!という時に持っていくようにしています。 ピコグリルは大変使いやすいのでもう1つ購入しとく?と思っても値段が高く、気軽にもう1つ行こうという前に他の焚火台を試したいという気持ちが強くなってきました。 picogrill(ピコグリル) ピコグリル760 本体のみ【スピット、ゴトクなし】価格:14800円(税込、送料別) (2022/4/19時点)楽天で購入 私が購入した時は五徳など含めて22,300円しました。 今は圧倒的に焚き火台の種類も多くなり、安くて軽量コンパクトモデルがたくさん選べるようになって、どれにしようか迷うくらいです。 それで宣伝に力を入れているマクライトを試してみようかと注文。届くまでに時間がかかりましたが、ピコグリルがまだ壊れているわけではないのでそこは問題なし♫ 届いた品物はとても軽く、何を頼んだかな?と思ったくらい。薄くてびっくり!パーツはピコグリルに比べるとたくさんあって、組み立てるの面倒かも?とは思いました。(ピコグリルと比べたら!) TOKYO CRAFTSのロゴも目立たない感じで入っているのがいいなと思いました。 キャンプ場でいきなり組み立てるのは怖いので家で組み立てみました。 説明書を見ないでやってみたら、分からなくて、あーだこーだ、違う、ここじゃないってあたふた。やっぱり家でやってみてよかった。説明書を見て、こっちが上か〜!と理解したら組み立てられました。 焚き火台を収納する袋が使いやすい! 焚き火台の袋がとてもいい!ぴったりではなく多少余裕があるのでスパッタシートや網など入れることができました 実際にキャンプ場で使ってみました。 まず夫に説明書をみないで、組み立ててもらいましたが、組み立てられなかった。完成図を見せて時間はかかりましたが理解して組み立てられました。 空気が入る穴が下にも左右にもあるので燃焼効率、よかったです。五徳を載せるスタンドは取り外せないので焚き火している間もスタンドが気になるっちゃ気になる。 でも調理する焚き火台として使うためなので、調理台兼焚き火台として眺めるなら横のスタンドも気にならないかも。 気になったのは、炭床と地面の高さ。思ってたより低いんだなって思いました。なので、直火禁止で焚き火台を使っても草や芝生のサイトだと焦げてしまう可能性があるので、シートなどは引いた方が良さそうです。下に落ちる灰の量も多かった。 ピコグリルの方が高さがあるのと、下に灰が落ちる割合が少なかったです。 シートを敷いて焚火をしてみたのですが↑マクライトの方はシートが灰で覆われるくらい下に落ちていました。(使った薪の問題なのかな??) 灰を捨てる時は側面のパネルを片方はずして、さ〜っと捨てられるので便利です。 軽量コンパクトで、ピコグリルよりもずっと安い1万円ほどで購入できる焚き火台です。みなさんのレビューを見てみてもかなり評価が高いのは、価格と機能性がかなりマッチしているということですね♪ この焚き火台を持っていくなら、焚き火で調理できるものにしよ〜ってキャンプ飯を考えてしまいます♪♪ 当たり前ですが一度使うとかなり汚れますので、次回組み立てる際には手袋必須です。 ●GRIP SWANY グリップスワニー×Orange 別注 COWHIDE CAMP GLOVES カウハイドキャンプグローブ G-70 【牛革/手袋/アウトドア】【メール便・代引不可】価格:3850円(税込、送料無料) (2022/4/19時点)楽天で購入 マクライトは調理に便利な焚き火台という感じでした。もちろん、焚き火もじっくり楽しめます。ただ地面との距離がかなり近いのが、気になりました。 安くてピコグリルみたいにすっきりした焚き火台といえばTokyoCampさんの焚き火台。 【月間優良ショップ】【公式】TokyoCamp 焚き火台 焚火台 軽量 ミニ 焚火 ソロ コンパクト価格:4980円(税込、送料無料) (2022/4/21時点)楽天で購入 新発売の焚き火台「マクライト」を選びましたが、最後までこちらと迷っていました。 【月間優良ショップ】【公式】TokyoCamp 焚き火台専用 ウインドスクリーン 安定感のあるスチール製 折りたたみ 風防板 アウトドア 風除け 5本ペグ 収納袋付き価格:4480円(税込、送料無料) (2022/4/21時点)楽天で購入 このウインドスクリーンとの組み合わせがかっこいいと思っていたのと、値段が安い〜〜♪ただ小さめかなと、夫婦2人ならマクライトにしました。 これからもっと使ってみて、何か気づいたことがあれば都度書いていきたいと思います。 にほんブログ村

  • コストコのペンドルトンはコスパすごい!キャンプで使える〜

    コストコのペンドルトンを手に入れることができました♪Instagramで見て、欲しいなぁと思っていたのが、ふわふわのブランケット。そして最近出た、アウトドアで使えるピクニックシート。2つを紹介します♪ ペンドルトン こちらです。167cm×233cmと結構な大きさです。今はコストコのwebサイトでも購入できるようです。コストコの会員である必要があります(年会費4,400円)ペンドルトンブランケット色は三種類です。 レジェンドレイクベリー(コストコHPより) アヴラバレー(コストコHPより) ホワイトサンズ(コストコHPより) 私は迷いなくホワイトにしました。 これ、結構大きくてびっくりします。こんなにかさ張るとは^^;なのでキャンプに持って行けないかも。うちは荷物が少なくないと無理キャンパーなので、、、、。重さも布製品にしたら重い方です。 ふわふっわです。大判です。価格は3,898円!(税込) ペンドルトン アウトドア ブランケットマット そしてもう1つ。PENDLETONのアウトドア ブランケットマット(ピクニックシート) これは買ってよかった〜〜!!って思える品です。大きさは152 x 182 cmなので、スプリングバーテントに敷くと考えて2つ購入しました。 価格は3,880円!(税込) こちらは柄が6つあります。そして折り畳んでファスナーで開閉できるようになるので、コンパクトになります。すごい使いやすい。そして撥水性があるので、テントの中で飲み物をこぼしても拭き取ればOK。 サイズ(広げた状態):152 x 182 cmサイズ(折りたたんだ状態):40 x 48 x 7 cmストラップ:約4.4cm x 約63.5~91cmポリエステル100% ストラップは外せるので、うちは外して2つを袋に入れて持ち運んでいます。 かわいいです♪ スプリングバーテントが大きいので全部カバーできませんがwこんな感じです。ちょっとキルティングっぽくなっているので意外と冷えなくて重宝しそうです。季節問わず使えるんじゃないでしょうか。 ペンドルトンって高いイメージがあったのでコストコの価格にびっくりしました。コットに敷いているブランケットは6,000円くらいで買ったような記憶、、、。 PENDLETON ペンドルトン(ペンデルトン) ブランケット ひざ掛け 大判 タオル Oversized Jacquard Towels 大判 出産祝い 掛け布団 タオルケット レディース プレゼント ギフト価格:5799円(税込、送料無料) (2022/2/16時点)楽天で購入 このブランケットを思い切って買ってキャンプで使ったら、すごくおしゃれな雰囲気がでてよかったんですよ。私、シンプルな方が好きで、柄物ってあんまり好きじゃなかったんですが、これは買ってよかったな〜って思ったものです。 今回紹介した以外にもコストコではペンドルトンの素材の違うブランケットを出したりとしているので今後も注目です。巷じゃ、コスドルトンって呼ばれているらしい。 もっと出てほしいコスドルトーーン!しまむらのしまドルトンは手に入れたことがないので、そちらも気になります。 にほんブログ村

  • キャンピングムーンのグリルテーブルでsnow peakのフラットバーナーを使う

    スノーピークのフラットバーナー、ご存知ですか?私は2018年の10月に購入しました。 初期の型番はGS-450なのですが、現在はGS-450Rという型番になっています。そしてパーツが1部変更になっています。 注意事項 「GS-450 フラットバーナー」につきまして、法改正によるガス機器の新しい検査方法に対応するため、一部仕様の変更を実施する運びとなりましたのでご案内いたします。汁受け(取扱説明書内:風防)部分の材質をステンレスに変更しております。安全性確認検査の基準そのものについては変更はありませんので、旧仕様、新仕様ともに安全にご使用いただけます。また、製品は全量、安全性試験を合格して販売されておりますのでこれまで発売された全てのGS-450をお持ちのお客様も安心してご使用ください。(スノーピークHPより) 私は旧モデルを持っています。買った当初はIGTスリムというテーブルに組み合わせて利用していました。 igtスリムフラットバーナー しかしこのIGTスリムテーブル、見た目は可愛いのですが、小さい割に重くて、私のキャンプスタイルに合わず、手放してしまいました。それ以降、フラットバーナーは単体のコンロとして利用していました。 ただ単体では結構使いにくくて、物置に入れたままになりがちでした。そんな中、キャンピングムーンのグリルテーブルがフラットバーナーをはめ込むことができると知り、すぐ楽天でグリルテーブルをポチっとしてしまいました。 CAMPING MOON キャンピングムーン グリルテーブル フィールドラックセット IGT用 天板3枚 ケース ラック1点セット CK-1 送料無料価格:6580円(税込、送料無料) (2022/1/20時点)楽天で購入 IGTスリムだと7.4kgグリルテーブルは3.4kgです。 キャンピングムーンのフィールドラック。ユニフレームのフィールドラックの後に出て、フィールドラックより安くて話題になりました。ユニフレームのフィールドラックと重ねられるのかな?と思っていたのですが、、、それは無理のようです。 大きさはほぼ同じ。脚の幅がキャンピングムーンの方が広いため、ユニフレームのフィールドラックの上に載せることはできません。 ステンレスの網そのまま使えば、熱いものも置けます。耐荷重は30kgまでです。 竹の板を置いてテーブルのようにつかうこともできます。真ん中の板も売っています。セットになったものを購入することも可能です。 CAMPING MOON キャンピングムーン グリルテーブル フィールドラック IGT用 天板3枚 ケース フィールドラック2点 フルセット CK-2 送料無料価格:9800円(税込、送料無料) (2022/1/27時点)楽天で購入 フラットバーナーは風の影響を受けにくいので、外で使うのもOK。 テントの中で鍋を囲んだ時、安定しててすごく使いやすかったです。冬キャンプはおこもりすることが多いので、出番が増えそうです。 にほんブログ村

  • 【キャンプテーブル】ウッドロールトップテーブルとキャンプマニアプロダクツのテーブルのレビュー

    キャンプで必要不可欠なテーブル。調べてみると様々なタイプのテーブルが販売されていてどれが合っているのか迷います。 ウッドロールテーブルを選んだ理由 私のテーブルの条件 コンパクトに持ち運べる十分な大きさデザイン(テントの雰囲気にあう)素材 上記の条件をもとに購入に至ったのが、ウッドロールトップテーブルでした。実はコールマンのロールテーブルも悩んだのですが [rakuten ids="shugakuso:10013836"] 脚の部分がもう少しナチュラルな感じがいいなぁと思いやめました。高さが変えられるのでとっても便利そうです。 [blogcard url="https://www.emicamp.com/2019-10-21-115501/"] 初めて買ったテーブルはスノーピークのIGTスリムだったのですが、小さい割に重くて、ウッドロールトップテーブルへと買い替えた次第です。 脚とテーブルが取り外しでき、コンパクトになるウッドロールトップテーブル。調べていくと、こちらのタイプも様々なメーカーから発売されています。どこかのメーカーが大元でそこから派生していったのでしょう。 安いHilanderと悩んだのですが、私が購入したのはアウトプットライフというメーカーから出ているSサイズのものにしました。 Hilander(ハイランダー) ウッドロールトップテーブル2 90 HCA0191価格:11180円(税込、送料無料) (2021/12/9時点) アウトプットライフとハイランダーを比べてみると、、、大きさは同じです。素材が違うのと、重さが1kgほど違います。(アウトプットライフの方の耐荷重はわかりかねました) OUTPUT LIFEHilander素材天然木(ツバキ ラッカー塗装)ブナサイズ幅90×奥行60×高さ43cm幅90×奥行60×高さ43cm収納時サイズ幅92×奥行21×高さ12cm幅91×奥行20cm×高さ12cm耐荷重30kg重さおよそ6kgおよそ7kg 重さ重視だったのでアウトプットライフを選択しました。 あとは購入するかどうかはわかりませんが、テーブルトップを変更して雰囲気を変えて使うことも可能です。 脚の部分はそのまま、天板だけ六角形に変更できます。 ウッドロールテーブルを紹介 アウトプットライフで購入したウッドロールトップテーブルですが、脚とトップテーブルで各々袋に入っていて、その2つが大きい袋に入っていました。 脚の部分 トップテーブル しっかりとした作りをしています。ダボもしっかりとはまり、硬かったり緩かったりというのもありませんでした。 組み立ては簡単です。素材もいい感じです。天然木にラッカー塗装がされているので水が染み込んで跡になることもなく快適に使えます。気になるのはテーブルトップの部分がまぁまぁ重いことです。 ウッドロールトップテーブルの雰囲気 実際、キャンプで使った雰囲気を紹介します。 かなり広々としています。これでSサイズのテーブルです。 2~4人で使うのが良さそうなサイズ感です。4人で広々使いたいならLサイズがいいかもです。2人だと結構広い。 カーカムスのテントの中に置いたテーブル。どんな雰囲気にも合うウッドテーブル。いい感じです。 おすすめできることとイマイチなところ おすすめできること ・雰囲気がある・脚とトップを分けられてコンパクトに収納できる・汚れがついても染み込んだりしない イマイチなところ ・重い・トップの隙間に料理をこぼすと拭くのが大変・隙間からハシなどの細いものが落ちる・広いのでなんでもテーブルに置いてしまう ↓下の写真のように脚付きの何かをテーブルの上で使おうとすると隙間に入り込んでしまったりしました。 ただ広いのでテーブルとしては快適です。私にとって一番難点だったのは重さです。やっぱり重いなぁと思いました。 結果、もうひとまわり小さいテーブルが欲しくなる 2人でキャンプすることが多いのですが、マンションの部屋からいつもギアを運ぶ私たちは、快適さよりもう少し軽いテーブルで雰囲気を壊さないものが欲しくなりました。 2人こじんまり使えるテーブルとしてキャンプマニアプロダクツのテーブルを購入しました。 キャンプマニアプロダクツのテーブル 名称COMPACT LO TABLEサイズ使用時:456mm×610mm×415mm(h)収納時:456mm×610mm×48mm(h)素材タモ材重さ2.96g耐荷重20g価格16,600円〜 オイルフィニッシュをかけてもらうと値段が変わってくる仕組み。キャリーワゴンに乗る大きさを考えてこのテーブルサイズにしました。キャンプマニアプロダクツさんのテーブルは他にもサイズ展開があります。 およそ3kgのテーブルの軽さに感動しました。 ウッドロールテーブルと比べてみると、写真くらい小さくなりましたが、2人だけなら十分そうです。軽いのがこんなに嬉しいなんて! 高さも少し低くなった。 脚はこんな感じでぴったりたためる。 オートキャンプ場ではないキャンプ場に行った時軽さに感動しました。 テーブルの上がぐちゃぐちゃにならないように調理は別の台でやるようにしたいと思います。 ウッド系のテーブルは雰囲気がよくておすすめです! にほんブログ村

  • 【焚火陣幕クイックキャンプ焔レビュー】使ってわかりました。買ってよかった!焚き火のウインドスクリーン

    QUICKCAMP 焚火陣幕 焔 -homura- 焚き火の風防。雰囲気でかっこいいし欲しい〜と思って購入していたギア。クイックキャンプの焚き火陣幕「焔」 [rakuten ids="esports:11480604"] [rakuten ids="esports:11443839"] 風が強くなり、焚き火を断念することが連続してあり、購入したら使うはず!と思って今年の頭に購入しました。ところが、届いた幕は想定していたのに想定より重くてマイカーのない私たちの荷物に気軽に入れられませんでした。 「風、強くなさそう」 そう思ったら、持っていくのを躊躇してしまっていました。 広げたサイズ約幅240(上部140)cm×高さ70cm収納サイズ約90cm×φ10cm重量約6.2kg素材フレーム:鉄 生地:コットン100%スペック 重さが約6.2kg。なかなかの重さなんです。 それで春〜秋は持っていかず、ちょっと忘れた存在になっていました。 [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1-1.jpg" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#fcdcd7" type="thinking" border="on" icon_shape="circle"]せっかく買ったのにつかうタイミングが、、、[/ふきだし] ところが10月に朝霧ジャンボリーでキャンプをした際、風が強くなり、危険だと判断し焚き火を断念。前に朝霧ジャンボリーに行った時に風が強かったから、今回も風のこと考えたらわかったはずだった!こういう時に風防が必要だったのに、、、と、悲しくなりました。それで次のキャンプには持っていこうと決めたのです。 焚き火の風防は浩庵キャンプ場で初デビューとなりました。l浩庵キャンプ場は湖の横にあり風が時折強くふくことがあります。突然吹く強い風も、幕により軽減され安定した焚き火を楽しむことができました。 使ってみて「これ、冬キャンプに必需になるかも」そう実感しました。 11/18限定■会員別ポイントUP■クイックキャンプ QUICKCAMP 焚火陣幕-homura カーキ QC-WS コットン キャンプ アウトドア アイアン 焚火 防風 風よけ ウィンドスクリーン 焔価格:12800円(税込、送料無料) (2021/11/18時点)楽天で購入 イックキャンプの幕の色は三種類。 サンドカーキブラック 私が購入したのはサンドカラーです。一時期人気で、売り切れ。もしくは高値になっていることが多かったのですが、2021年11月時点で定価で楽天に入荷しているところがチラホラ。定価は12,800円(税込)です。 ネットで検索すると色々なメーカーから、種類豊富な焚き火の陣幕が出てきるので、自分にあったものを探すといいかもしれません。 実際、もっと小さいサイズがいいんじゃないかって思ってたんですが、使ってみるとこのくらいの大きさがあると、風をしっかり防いでくれて安心感がありました。 ↑3本のフレームを地面に刺すことで安定しています。 場所によっては真ん中で角度をつけて設置することもできます。 支柱は2本で小さいのでいいのかも?思ってましたが、3本あることで角度がつけられて便利です♪ フレームには色々と掛けておくことができます。 ランタンをかけるフレームもあるのが便利〜。 ふもとっぱらでも使ったのですが、焚き火の火が安定し、使ってよかったと思いました。あと、広いキャンプ場だと、少しだけ目隠しの役目にもなります。 26日迄■クーポン配布中■クイックキャンプ 焚火陣幕-homura ブラック コ...価格:12800円(税込、送料無料) (2021/11/19時点)楽天で購入 ブラックは汚れも目立たなそうですね。実際にサンドカラーを使って数回ですが、灰などによっての目立った汚れはついていません。長く使うとカーキやブラックに比べてサンドカラーは汚れそうですが、どうだろう。自分の持っているテントに合わせてサンドカラーにしましたが、かわいくて満足しています♪♪ ブレス トゥ ファイヤ 最近購入した火吹き棒、槙塚鉄工所のブレストゥファイヤ。 槙塚鉄工所 ブレス トゥ ファイヤ価格:14300円(税込、送料無料) (2021/11/19時点)楽天で購入 火かき棒の機能もついているので、火を吹いたその棒で炭を掻き掻きしちゃっても大丈夫!スライド式のものも持っているのですが、こちらの方が断然、風の勢いが違います。 というわけで、今回は焚き火の幕のレビューでした。そして焚き火にあるといいな、火吹き棒の紹介でした♪雪の降っていないうちに冬キャンプ楽しみたいと思います。 にほんブログ村

  • ストーブのメンテナンスしてますか?キャンプでストーブの落とし穴!

    こんにちは!emiです。みなさん、冬もキャンプへ行っていますか??寒いけれど、焚き火の暖かさが身に染みていいんですよね。けれどやっぱり寒い!自然の凄さを感じます。冬キャンプって楽しいですね!そして最近、どこのアウトドアショップへ行っても、ストーブが売ってることが当たり前になりましたね。うちもストーブ愛好してます。焚き火でもどうにも寒くなったら、おこもりにしています。 ただ、先日とってもびっくり?というか反省??することが起こりました。それはいつも通りの冬キャンプでの出来事でした。 田貫湖キャンプ場の朝はマイナス4℃の予報のキャンプ。夜も0℃まで冷え込んでいたのですが、テントの中がいつもより暖かくないような??外が寒いから中もいつもより温度が上がらないのかな?って思ってました。 実は、数回前のキャンプからすでに「前よりもストーブの火力弱くなったような?」とは思っていたのですが、そこまで差し迫った感じではなかったので、深く考えていませんでした。 ただ、この田貫湖でのキャンプの夜は夫と「なんか寒いよね、ストーブ大丈夫かな?」と話題にしつつ、なんとか乗り越えたんです。芯を見たら、「ねぇ?こんなに短かったっけ?」キャンプ場では火は頼りなくても最後まで着いていてくれてよかったです、、、 家に帰ってさっそくストーブをチェック。 ↑ダイヤルを回して一番上にあげた状態でこの芯の長さ。しかも隙間だらけとういうか、不揃い? 芯の交換が必要かな?と調べたところ「みーこパパ」さんが芯の交換記事を書いてくれてました! [blogcard url="https://mii-camp.site/?p=7911"] さらに、フジカハイペットの取扱説明書を見たところ、芯の交換手順が記載されていたので、「自分で交換できるんだな」と安心して、芯をチェックしてみることに。 フジカハイペット解体 まずはネジを外して枠を取り外しました。今まで見えるところは掃除していたのですが、こうやって外せることを知り、初めて掃除でき部分があらわに!嬉しい!掃除できるーーー!!! 色々な場所が、いちいち汚い、、、^^;一つ一つ掃除もしていきました。 ネジがめちゃくちゃ固くなっちゃってるところはペンチで傷つけないように回したりしてなんとか解体。 汚い〜。毎回出ているところだけ拭いてたけど、全然だめでした。 古い芯で芯を復活できないのか? こちらが古い芯。気になったのは芯の取り付けを全体的に上にあげることで、この古い芯を使い回せないのか?ということ。だって新しい芯は2000円くらいするし、、、どうだろう? ちなみにフジカハイペットの替芯は「Ksp-229 替芯」などと検索するとヒットします。 そこで古い芯を外して、全体的に上にあげてみました それで着火したところ、なんと!炎が復活。これで新しい芯に付け替える前に、1回くらいキャンプで使ってみよう〜って思ってました。 ところが、、、、 説明書をよく見てみると、「水平空気孔を芯で塞がぬよう、1~2mm下に芯の先端部が来るよう」と書かれています。心配になって、見てみたところ、水平空気孔を塞いでいました。 今度のキャンプは友達と行くし、、、何かあっては一大事。 新しい芯に付け替えました インターネットで検索し、フジカハイペットに対応している芯を手に入れました。念の為2つ購入。元々のフジカハイペットの芯とだいぶ形状が違うけど、、、取り付けできました。 水平空気孔を塞がないようにちゃんと取り付けました。 すごい芯が出てる気がする、、、!もっと下げるか迷いましたがこれで着火するとすごい火力でした。それで芯を一番下げて使うとちょうどいい感じに。火力ってこんなに違うんだと感動しました。 心配したこと 懸念点は思ったより円形に芯がぱんぱんで、いつも火を消火する時にレバーは「バン!」という大きい音で下がっていたのですが、消火レバーを下げても音がしなくなり(下がるのがにぶくなった)、自分でつまみを「下げる」方に回さないと芯が下がらなくなりました。 フジカハイペットの炎復活 炎が復活したフジカ。このいい感じの火力で、ダイヤルは一番最小くらいでした。 キャンプ場に到着してから、あれ?火力弱くない?、消えた!なんてことにならないように、みなさんも火力に不安があったら芯をチェックしてみた方がいいかもです!

  • ルーメナーM3レビューと使用した感想

    LUMENA M3(ルーメナーM3)を購入しました。クラウドファンディング、マクアケで募集され作られたものが一般的にも販売開始されました。 私、先日ルーメナー2を購入したばかりです。 【1000円OFFクーポン配布中 送料無料】 LUMENA2 ルーメナー2 LEDランタン 全5色 充電式 モバイルバッテリー 防水・防塵 防災グッズ PSEマーク取得済み メタルグレー ブラック ブラウン メタルグレー ブラック ブラウン楽天で購入 [blogcard url="https://www.emicamp.com/camp-lumena-2/"] こちらのルーメナー2は充電や使用時間メインで購入したもので、小さいのにこれ一台でめちゃくちゃ明るく、しかも長く使えるというのがメリットでした。ただ使ってみて思ったのが、ちょっと雰囲気がないというか…自然の中になじまず、部屋のリビングのような直球の明るさが気になっていました。 そこで気になっていたテーブル灯にもなるルーメナーM3を購入してみました! ルーメナーM3が届いた 色はベージュです。現在はベージュのみの販売ですが、今後人気が出れば色展開があるかもしれませんね。私はベージュやホワイト系が好きなので満足な色ですが、渋い色で揃えたい方は黒やカーキが出たら人気でそうですね。 ルーメナーM3 価格は13,200円でした。 [クーポンで1000円引 10/11 1:59まで] ルーメナー M3 充電式ランタン楽天で購入 しっかりとした箱に入ってます。中身はこのような感じ。 ルーメナーM3をコンパクトに収納できる入れ物もついています ルーメナー2とルーメナーM3の入れ物の大きさを比べるとこのような感じ↑ほとんど同じくらいです。 内容物を見ていきます 1 収納ポーチ、2 三脚台、3 M3本体、4 充電ケーブル、 5 シェード(2枚)、6 カラビナ、7 革のウォーマー シェードは収納ポーチに装着して持ち運べるようになっています。右の入れ物はルーメナー2の入れ物です。 家で三脚を付けてみました。いい感じです。 ルーメナーM3の詳細 バッテリー容量 3,250mAサイズ 34mm×102mm重さ 95g最大照度 300Lm 最小照度 15Lm防水防塵規格 IP67充電はタイプC 私のスマホはギャラクシーなので、同じタイプCの充電が嬉しい ライト点灯パターンは3モード フラッシュライトモード [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#fcdcd7" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]フラッシュモードは懐中電灯みたいに照射するので、ピンポイントで照らしたり、自転車のライトとして使うのに向いてるみたい[/ふきだし] 最大の明るさが150Lmで13時間くらい使えます。明るさを弱めると200時間まで使えます。 ランタンモード 最大照度200Lm 最大の明るさで9時間くらい使えます。 同時点灯モード フラッシュライトとランタンモードの同時点灯。最大照度300Lm 最大の明るさでも7時間使えます キャンプで使ってみた ランタンモードでシェードを装備して使ってみました かわいいです♡レトロな感じもします。 フックが便利です。 最大の明るさ200Lmで使って見ると、いつも使っているベアボーンズのビーコンライト(220Lm)の方がやはり明るいのと、ビーコンの方が光が周りに拡散する感じがあります。ただビーコンライトは最大の明るさで使い続けると4時間もしないうちに突然消えてしまうため、キャンプの長い夜には向かず、、、。こちらのルーメナーM3は同時照射モードで使えば300Lmなのに7時間も点灯します。 テーブルライトとして付属していた革のパーツを取り付けておいてみると、とってもかわいい。雰囲気あります。これは人気が出たら色々なパーツが販売されそうですね。 ライトはどれがいいんだろうかと、ずっと悩み中です。 明るいのは嬉しいけれど、やはりキャンプの雰囲気は大切にしたいし、、、 もしこれからキャンプを初める方、雰囲気のあるライトがいいけどledの手間がかからないライトがいい!なんて方にはあって損のないライトです。なんといってもコンパクトなのが最高です。 にほんブログ村

  • 今更なんですがルーメナーってどうなの?キャンプで使うライトのレビュー

    こんにちは!キャンプでのライトのお話です。 私がキャンプを初めてした時に失敗したのがライトでした。家にあるライトで登山用のヘッドライトと、ジェントスの軽くて比較的口コミのいいライトを買って持っていったら、自然の暗闇に対応できないくらい暗くて、まともに料理も出来ませんでした。一番役に立ったのがヘッドライトという感じでした。 【ジェントス GENTOS】ジェントス EX-144D LEDランタン GENTOS価格:1950円(税込、送料別) (2022/8/4時点)楽天で購入 ↑この小さなジェントスのライトはテントの中で使うようなささやかなライトでした。 キャンプを外で楽しみたいなら、ライトは重要です! そこで2018年、発売され大人気だったベアボーンズのビーコンライトを購入しました♪こちらは充電式で、電池を使わなくてもいいのが便利なライトです。 ベアボーンズ ランタン Barebones ビーコンライト LED アウトドア キャンプ ライト 照明 Beacon Lantern ベアボーンズリビング BarebonesLiving 夏休み価格:3699円(税込、送料無料) (2022/8/4時点)楽天で購入 今では色のバリエーションもたくさんありますね。こちらのライトは完全見た目がかわいい!ということで導入。実際に使ってみると、明るさもよかったんです。ところが、、、。一番明るい状態で使っていると4時間くらいで充電がなくなり真っ暗に。充電を持たせるために少し暗くすると「暗い、、、、」となり、結局一番明るい状態で使いたくなるんです。 なので2つ購入して充電がなくなったら交換する感じで使ったり、充電バッテリーに挿して使ったりと、持って行く物が増えるという感じになりました。 何かしている途中でライトが突然消えるのは、キャンプ中だとびっくりすることが多く、油で炒めものしてたり両手が空いていない状況だと焦っちゃうんです。 ベアボーンズ ランタン Barebones エジソン ストリングライト LED アウトドア キャンプ ガーデンライト 照明 Edison String Lights ベアボーンズリビング BarebonesLiving 夏休み価格:5499円(税込、送料無料) (2022/8/4時点)楽天で購入 今はおこもりが多い時はベアボーンズのエジソンライトを充電バッテリーにつなぎ使うようになりました。 【公式店2年保証】AUKEY ポータブル電源 大容量 約300Wh PS-RE03 82500mAh 純正弦波 PowerStudio 300 DC/AC/USB出力 グレー/ブルー/ホワイト キャンプ リモートワーク 防災 停電 節電 非常用電源 PSE認証済 おしゃれ 297wh 定格300W 太陽光充電 オーキー価格:39800円(税込、送料無料) (2022/8/4時点)楽天で購入 今後、もっと軽量化したいな〜と思った時に、ライトが一番かさばってるんじゃないかと思い、ルーメナーを検討しはじめました。 ルーメナーは本体そのものが勿論ライトなのですが、充電バッテリーとしても利用できるようになっています。 明るさは4段階調節ができ、一番明るい状態で使うと8時間。一番暗い状態だと100時間使えます! 【2000円OFFクーポン対象】新色追加!防塵・防水 コンパクトLEDランタン LUMENA2 ルーメナー2(KMCO)【一部予約:8月下〜】【送料無料】【海外×】【ポイント10倍】【8/17】【NY】価格:16280円(税込、送料無料) (2022/8/4時点)楽天で購入 ルーメナーは何色か種類がありますが、私が購入したのはハイランダーとコラボした時に購入したルーメナー2になります。 形や仕様はルーメナー2とまったく同じです。 見た目が木目調で、ちょっとナチュラルなデザインになっています。 付属品はこんな感じで細かくいくつか入ってます。 夫の手ですが大きさはこんな感じ。スマホのバッテリーと変わりません。 使っていると多少熱くなってくるなぁと思いましたが、こういうものかな?と思っています。 ライトを明るくし、虫を誘き寄せるライトとして使ったりもできます。使用中に、ボタンを2秒長押しすると暖色系の色に変わるので、テーブルライトにするなら暖色系が雰囲気が出ていいかもしれません。 まだ3回ほどしか使ったことがありませんが、充電を気にせず使え、辺りを広く照らしてくれるのですごく使いやすいです。 見た目の雰囲気はバッテリーのような感じなので、かわいいわけではありませんが、とにかくコンパクトで機能性を考えるならこのライトの人気は納得いきます! 見た目が素敵なランタンと機能を兼ね備えたLEDの両方を使っていくのもいいですね。 これだけバッテリーが持つというのは、今よく言われている災害への備えにもなりますし、買ってよかったなと思いました。 1つ、充電の差込口がタイプCがなかったのが残念です。今後また変わってくるかもしれませんね。 2022年8月にルーメナーM3が登場しました! さらに軽量化したいならこのライトも検討するといいかもしれません♪ ルーメナー M3 充電式ランタン価格:13200円(税込、送料無料) (2022/9/20時点)楽天で購入 にほんブログ村

  • DODのアルミキャリーが壊れたらDODの対応がすごかった!

    DODのアルミキャリーが壊れた話 DODアルミキャリー 2021年12月に購入したDODのアルミキャリーがなんと壊れました(涙) [blogcard url="https://www.emicamp.com/%E3%80%90%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%80%91%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%8B%E3%82%89do/"] ↑コールマンからDODのアルミキャリーに乗り換えた話を以前書いていました。 ハンドルが、、、取れました。しかも荷物を運んでいる時だったので引っ張った瞬間抜けて「すぽっ!!」 [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#e8a2a2" type="speaking_square" border="on" icon_shape="circle"]わぁぁーーーー![/ふきだし] 絵に描いたような尻餅をつきました。恥ずかしかったな。 この段差を越えようとした時に、、、(´;Д;`) この段差を越えようとした私が悪いのか、、自分を攻めました。(いつも越えてるんですけどね)アウトドアフィールドで使うのが前提ならこのくらい大丈夫かなと思うんですが、、。しかも、いつもより荷物が軽かったので、なぜ今回抜けた?と不思議です。 なんとか手で押して家まで持ち帰りました。 作りをみると、結構簡単な作り。バネは馬鹿になってしまっています。ちなみに取れた部品はないようでした。何度も周りをよく探したのですがなかったです。(すごく遠くに飛んだのか?) 購入してからおよそ半年しかたっていないので、12回くらいしか使っていません。アルミキャリーは結構お値段が張るもので、保証してもらいたい。もしそれが難しいなら直したい!!! アルミキャリーワゴン キャリーカート DOD C2-534-KH カーキ/ブラック キャンプ アウトドア バーベキュー 運動会 フェス レジャー BBQ価格:19770円(税込、送料別) (2022/7/7時点)楽天で購入 DODに連絡する キャンプに帰ってきた日曜日の午後にさっそく連絡しました。DODのホームページに「製品保証について」というリンクがあります 製品保証の対象外の商品もありますので、ホームページで確認してくださいね。 ホームページの選択肢を進んでいくと各種問い合わせに進むようになっているので、今回は一番右側の「製品購入後のお問い合わせはコチラ」から進みました。 製品の名前や、製造番号や、購入したお店などの入力が必要です。製造番号ですが、アルミキャリーの場合は取扱説明書に記載がありました。こんな場所に記載があったのかぁと初めて気づきました。SNSとかで届いた〜とかって画像とかに載せないように気をつけないといけないやつかな?? DODの神対応! こういうのって大体、何営業日後に連絡とかになると思い、気長に待とうと思いました。だって連絡したの日曜日の午後だし。なんて思っていたら,,, 次の日の月曜日朝10時にメールで連絡が。 [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#e8a2a2" type="speaking_square" border="on" icon_shape="circle"]連絡くるの早っ!![/ふきだし] [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/themes/isotype_001/functions/gutenberg/balloon/image/icon_biz_man.png" align="right" col_border="#000" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]ビーズ株式会社製品サポートの○○と申します。お問い合わせ頂き誠にありがとうございます。添付いただきました画像にてフレーム部分の破損を確認いたしました。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#fff" type="thinking" border="on" icon_shape="circle"]どうせ「対応できない」とか「もっと確認が必要」とかなんでしょ〜〜〜[/ふきだし] と、きっと面倒なことが始まると思ったんですよ、、、 [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/themes/isotype_001/functions/gutenberg/balloon/image/icon_biz_man.png" align="right" col_border="#000" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]本件につきましては、状況を考慮し、製品に瑕疵(組み立て上の品質不良)がある可能性が高いと判断いたしました。そのため、製品の保証を適用し、新しい交換製品一式をお送りさせていただきます。弊社製品にてご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。今回お送りする製品・アルミキャリーワゴン(型番:C2-534-TN)×1代替品は弊社営業倉庫より、最短で本日、○月○日(火)に出荷予定ですので、お届けまで今しばらくお待ちくださいませ。お手元の不具合品一式については、返送用の伝票を添付いたしますので、恐れ入りますが、その伝票をご利用いただき、弊社までご返送ください。[/ふきだし] 神すぎる〜〜〜〜〜!! しかも「瑕疵」(かし)なんて難しい漢字使ってきてる。新しい製品を、本日というか翌日には発送してくれるとのこと。そして壊れた製品はそのまま着払い伝票で返せばいいらしい。 実はDODのキャリーワゴンですが、他にも気になる不具合が。不具合というか縫製ミスというか、、、↓ アルミキャリーのケース、収納袋の紐が取れかけていました。 この紐でキュっと絞ることができるのですが、こんな風になってしまいました。アウトドアで使う製品なので、こんなに簡単に壊れていいの?とは思っていたんですよ、、、。 新しい製品が届きました そしてすぐに新しいアルミキャリーが届きました。 今度は長持ちしてほしい。 コールマンのキャリーを使っていた時はこのように壊れたことはありませんでした。DODのキャリーと同じ耐荷重100kgです。ただタイヤがコールマンの方が少し太くて使いやすいタイヤでした。コールマンのキャリーは3年ほど使っていましたが、不具合が出たことがなかったので、12回でこのように壊れてしまったDODはちょっと不安があります。 ただし対応が素晴らしかったので、今度も期待して使ってみようと思います。しかもお高い品物ですから、何年もしっかり不安のないよう使えないとおかしいと思います。 DOD C2-534-TN タン [ アルミキャリーワゴン ] アウトドア キャンプ レジャー 運動会 フェス ピクニック 公園 アウトドアキャリー キャリーカート価格:19740円(税込、送料別) (2022/7/7時点)楽天で購入 教訓とまとめ 私は道路で引っ張っていて突然ハンドルが抜けて、勢いで体が飛んで尻餅をつきました。場所は、車道からマンションの敷地内に飛ばされて尻餅をついた形でしたが、、これが、車道に飛んで尻餅をついていて、ちょうど車が来ていたらと思うと本当に恐ろしい出来事です。 飛ばされた時に何も怪我はなかったですが、もし私がもう少し歳をとっていたら、骨折とかしていたかもしれません。重大事故になっていたかもしれない。 DODさんは、製品の交換をしたら終わりではなく、このような事例を無くしていってもらいたいなと、心から思います。 にほんブログ村 にほんブログ村のランキングに登録しています。よろしかったらポチっとしていただけると嬉しいです。他の方のアウトドアブログ情報も載っています

  • CAMP on PARADEのコンダクターズチェア&ソックスのレビュー

    キャンプオンパレードのコンダクターズチェアのレビューを今まで何回か書いてきました。 初めて購入した話、チェアの生地を張り替えた話、革のチェアを追加購入した話、、、今回はコンダクターズチェアの脚のカバーを購入したのでそちらについて詳しく書かせていただきます。 [blogcard url="https://www.emicamp.com/2019-02-22-203900/"] [blogcard url="https://www.emicamp.com/camponparade-chair/"] [blogcard url="https://www.emicamp.com/camponparade-chair-2/"] 今までもありのまま書かせていただきました。良いところも悪いところも。購入するか迷っている人、、、、ぜひ参考にしてください。 コンダクターズチェアですが、このような脚になってきました。これは夫のものです。 私はゴムキャップを付けて利用していたのですが、使っているうちにゴムキャップが伸びて取れたり、あと私の選んだゴムキャップがかっこわるくて見た目イマイチだなぁと思いながら使っていました。 それで試しに購入してみるか〜と、思い切って購入しました。 コンダクターズチェア ソックス コンダクターズチェア用の脚カバー「コンダクターズ ソックス」の価格は2022年6月現在3,000円で購入できます。脚は4つあるので4つの価格です。納期ですが3月に購入して4月には中旬に届いたのでキャンプオンパレードの納期にしては早かったかと思います。ちなみに1月頭に注文しておいたチェアの張り替えの布は3月後半に到着しました。 さてまずは脚カバーなのですが、↓こちらがキャンプオンパレードのHPで紹介されている脚カバーです。 CAMP on PARADE HPより引用 こういう感じなのか〜と思い注文しました。ちなみに色は4色展開です。黒、キャメル、赤、カーキです CAMP on PARADE HPより引用 私は2脚持っているので、キャメルと赤を頼みました。 届いたら写真と違った! 事件です!写真と違うものが届きました。こちらです↓ HPでは金属は中央の丸い部分だけでした。届いたものには四角いプレートがついています。 外すのかと思い引っ張ってみましたがうんともすんともいいません。もう一度ホームページを見ますが、、、どこにもこのような使用になったと記載されていません。工場での不具合でプレートがつけられたまま届いてしまったのかもしれない。すぐ問い合わせしました。 [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/themes/isotype_001/functions/gutenberg/balloon/image/icon_biz_man.png" align="left" name="キャンプオンパレード" col_border="#000" col="#dbf0d9" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]はい、追加の改良になります。より強化、耐久性向上繋がっております。いかがでしょうか?[/ふきだし] [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="right" col_border="#000" col="#fcdcd7" type="speaking_square" border="on"]か、改良!?告知なしに!?[/ふきだし] 勝手に改良していた〜〜! 笑でも、もう動じません。私はキャンプオンパレードさんに耐性があるのです! とりあえず、このまま使ってみることにしました。 はめるのは大変でした。すぐ抜けたら大変ですからキツく作ってあるようです。 脚の角度に合わせて作ってあります。 装着した時点では特に床などに傷はつきませんでしたが、体重が乗った状態で強く擦ると床の素材によると思いますが傷がつくかと思います。 実際に使ってみた、良い点、悪い点と懸念点 良い点 見た目の雰囲気が変わりました!かわいいです。 夫の革のチェアは色がお揃いになるようにキャメルにしました。 私は赤にしてみました。2脚ともかわいいです♪ 何もつけていなくても素敵な見た目でしたが、脚カバーをつけるとひきしまった印象になります。 ↓つけていない時のチェアはこんな感じ 雰囲気かわりますね。 濡れた地面だと木に水が染み込んでいましたが、軽減されそうです。 悪かったところと懸念点? 付けた時からちょっと嫌な予感はあったのですが、あの追加されたプレートが凶器になります。四角いので角があたると痛いです。油断したら怪我するかと思います。 運ぶ時に壁に擦ってしまいました、、、、。気をつけてたんだけど、、悲しい。 そして装着してから3回キャンプした装着感がこのような感じ。3回だけで中々のダメージが見られます。真鍮プレートの周りの革部分がかなり擦れてしまっています。ということはこの四角いプレートがなかった頃は、すぐに革がダメージを受けて最悪の場合穴が空いていたのではないでしょうか。ただ、プレートを付けたとて、革が擦れてしまっているので寿命は短そうな予感がします、、、はたして?? 長期利用だと、どんな感じになるんだろう。 まとめ まだ経過途中という感じのまとめで申し訳ないのですが、まだ3回の利用でこの劣化だと、、、長く使えなくて3000円の価値を感じられないかもしれません。 今後どのようになっていくか、また報告したいと思います! 見た目はかわいいので、試す価値もあるかもしれません。そして、地面からの湿気は直で使うよりも軽減されているので、木材の保護にもなっているのかなと思います。 ただしっかりと木材を汚れなどから守りたい!という方ならゴムキャップなどで合うものを付けたほうが確実かと思います。ゴムキャップならハンズなどで数百円で購入できますし丈夫です。 というわけで、以上、レポでした〜〜〜! にほんブログ村

  • 焚き火台「マクライト」を使う

    2022年2月に焚き火台の「MAKULITE」が届きました。 TOKYO CRAFTSから出た焚火台で、色々な方がレビューされていて使ってみたいな、と思っていました。発売された当初からTOKYO CRAFTSに提供してもらってレビューしている方が大変多かったので宣伝がんばってるな〜力入ってるなぁと感じていました。 私が現在使っている焚き火台は・スノーピーク 焚火台S・ピコグリル760の二つです。夫婦2人で使うのに十分な大きさのものを使っています。この2つで出番が多いのはピコグリル760です。それはコンパクトで軽量だから、という点で圧倒的にピコグリルの出番が多いんです。 そんなピコグリルをヘビロテしているので最近かなりへたってきてしまいました。 ピコグリル760 突然壊れたらどうしよう、、、。軽量コンパクトな焚き火台の悩みは、いつか壊れるかもしれないという不安があります。 その点スノーピークの焚き火台は壊れそうもなく頑丈です。 サイズもSなのでコンパクトではありますが軽量ではありません。焚き火だけをガンガンやりたい!という時に持っていくようにしています。 ピコグリルは大変使いやすいのでもう1つ購入しとく?と思っても値段が高く、気軽にもう1つ行こうという前に他の焚火台を試したいという気持ちが強くなってきました。 picogrill(ピコグリル) ピコグリル760 本体のみ【スピット、ゴトクなし】価格:14800円(税込、送料別) (2022/4/19時点)楽天で購入 私が購入した時は五徳など含めて22,300円しました。 今は圧倒的に焚き火台の種類も多くなり、安くて軽量コンパクトモデルがたくさん選べるようになって、どれにしようか迷うくらいです。 それで宣伝に力を入れているマクライトを試してみようかと注文。届くまでに時間がかかりましたが、ピコグリルがまだ壊れているわけではないのでそこは問題なし♫ 届いた品物はとても軽く、何を頼んだかな?と思ったくらい。薄くてびっくり!パーツはピコグリルに比べるとたくさんあって、組み立てるの面倒かも?とは思いました。(ピコグリルと比べたら!) TOKYO CRAFTSのロゴも目立たない感じで入っているのがいいなと思いました。 キャンプ場でいきなり組み立てるのは怖いので家で組み立てみました。 説明書を見ないでやってみたら、分からなくて、あーだこーだ、違う、ここじゃないってあたふた。やっぱり家でやってみてよかった。説明書を見て、こっちが上か〜!と理解したら組み立てられました。 焚き火台を収納する袋が使いやすい! 焚き火台の袋がとてもいい!ぴったりではなく多少余裕があるのでスパッタシートや網など入れることができました 実際にキャンプ場で使ってみました。 まず夫に説明書をみないで、組み立ててもらいましたが、組み立てられなかった。完成図を見せて時間はかかりましたが理解して組み立てられました。 空気が入る穴が下にも左右にもあるので燃焼効率、よかったです。五徳を載せるスタンドは取り外せないので焚き火している間もスタンドが気になるっちゃ気になる。 でも調理する焚き火台として使うためなので、調理台兼焚き火台として眺めるなら横のスタンドも気にならないかも。 気になったのは、炭床と地面の高さ。思ってたより低いんだなって思いました。なので、直火禁止で焚き火台を使っても草や芝生のサイトだと焦げてしまう可能性があるので、シートなどは引いた方が良さそうです。下に落ちる灰の量も多かった。 ピコグリルの方が高さがあるのと、下に灰が落ちる割合が少なかったです。 シートを敷いて焚火をしてみたのですが↑マクライトの方はシートが灰で覆われるくらい下に落ちていました。(使った薪の問題なのかな??) 灰を捨てる時は側面のパネルを片方はずして、さ〜っと捨てられるので便利です。 軽量コンパクトで、ピコグリルよりもずっと安い1万円ほどで購入できる焚き火台です。みなさんのレビューを見てみてもかなり評価が高いのは、価格と機能性がかなりマッチしているということですね♪ この焚き火台を持っていくなら、焚き火で調理できるものにしよ〜ってキャンプ飯を考えてしまいます♪♪ 当たり前ですが一度使うとかなり汚れますので、次回組み立てる際には手袋必須です。 ●GRIP SWANY グリップスワニー×Orange 別注 COWHIDE CAMP GLOVES カウハイドキャンプグローブ G-70 【牛革/手袋/アウトドア】【メール便・代引不可】価格:3850円(税込、送料無料) (2022/4/19時点)楽天で購入 マクライトは調理に便利な焚き火台という感じでした。もちろん、焚き火もじっくり楽しめます。ただ地面との距離がかなり近いのが、気になりました。 安くてピコグリルみたいにすっきりした焚き火台といえばTokyoCampさんの焚き火台。 【月間優良ショップ】【公式】TokyoCamp 焚き火台 焚火台 軽量 ミニ 焚火 ソロ コンパクト価格:4980円(税込、送料無料) (2022/4/21時点)楽天で購入 新発売の焚き火台「マクライト」を選びましたが、最後までこちらと迷っていました。 【月間優良ショップ】【公式】TokyoCamp 焚き火台専用 ウインドスクリーン 安定感のあるスチール製 折りたたみ 風防板 アウトドア 風除け 5本ペグ 収納袋付き価格:4480円(税込、送料無料) (2022/4/21時点)楽天で購入 このウインドスクリーンとの組み合わせがかっこいいと思っていたのと、値段が安い〜〜♪ただ小さめかなと、夫婦2人ならマクライトにしました。 これからもっと使ってみて、何か気づいたことがあれば都度書いていきたいと思います。 にほんブログ村

  • コストコのペンドルトンはコスパすごい!キャンプで使える〜

    コストコのペンドルトンを手に入れることができました♪Instagramで見て、欲しいなぁと思っていたのが、ふわふわのブランケット。そして最近出た、アウトドアで使えるピクニックシート。2つを紹介します♪ ペンドルトン こちらです。167cm×233cmと結構な大きさです。今はコストコのwebサイトでも購入できるようです。コストコの会員である必要があります(年会費4,400円)ペンドルトンブランケット色は三種類です。 レジェンドレイクベリー(コストコHPより) アヴラバレー(コストコHPより) ホワイトサンズ(コストコHPより) 私は迷いなくホワイトにしました。 これ、結構大きくてびっくりします。こんなにかさ張るとは^^;なのでキャンプに持って行けないかも。うちは荷物が少なくないと無理キャンパーなので、、、、。重さも布製品にしたら重い方です。 ふわふっわです。大判です。価格は3,898円!(税込) ペンドルトン アウトドア ブランケットマット そしてもう1つ。PENDLETONのアウトドア ブランケットマット(ピクニックシート) これは買ってよかった〜〜!!って思える品です。大きさは152 x 182 cmなので、スプリングバーテントに敷くと考えて2つ購入しました。 価格は3,880円!(税込) こちらは柄が6つあります。そして折り畳んでファスナーで開閉できるようになるので、コンパクトになります。すごい使いやすい。そして撥水性があるので、テントの中で飲み物をこぼしても拭き取ればOK。 サイズ(広げた状態):152 x 182 cmサイズ(折りたたんだ状態):40 x 48 x 7 cmストラップ:約4.4cm x 約63.5~91cmポリエステル100% ストラップは外せるので、うちは外して2つを袋に入れて持ち運んでいます。 かわいいです♪ スプリングバーテントが大きいので全部カバーできませんがwこんな感じです。ちょっとキルティングっぽくなっているので意外と冷えなくて重宝しそうです。季節問わず使えるんじゃないでしょうか。 ペンドルトンって高いイメージがあったのでコストコの価格にびっくりしました。コットに敷いているブランケットは6,000円くらいで買ったような記憶、、、。 PENDLETON ペンドルトン(ペンデルトン) ブランケット ひざ掛け 大判 タオル Oversized Jacquard Towels 大判 出産祝い 掛け布団 タオルケット レディース プレゼント ギフト価格:5799円(税込、送料無料) (2022/2/16時点)楽天で購入 このブランケットを思い切って買ってキャンプで使ったら、すごくおしゃれな雰囲気がでてよかったんですよ。私、シンプルな方が好きで、柄物ってあんまり好きじゃなかったんですが、これは買ってよかったな〜って思ったものです。 今回紹介した以外にもコストコではペンドルトンの素材の違うブランケットを出したりとしているので今後も注目です。巷じゃ、コスドルトンって呼ばれているらしい。 もっと出てほしいコスドルトーーン!しまむらのしまドルトンは手に入れたことがないので、そちらも気になります。 にほんブログ村

  • キャンピングムーンのグリルテーブルでsnow peakのフラットバーナーを使う

    スノーピークのフラットバーナー、ご存知ですか?私は2018年の10月に購入しました。 初期の型番はGS-450なのですが、現在はGS-450Rという型番になっています。そしてパーツが1部変更になっています。 注意事項 「GS-450 フラットバーナー」につきまして、法改正によるガス機器の新しい検査方法に対応するため、一部仕様の変更を実施する運びとなりましたのでご案内いたします。汁受け(取扱説明書内:風防)部分の材質をステンレスに変更しております。安全性確認検査の基準そのものについては変更はありませんので、旧仕様、新仕様ともに安全にご使用いただけます。また、製品は全量、安全性試験を合格して販売されておりますのでこれまで発売された全てのGS-450をお持ちのお客様も安心してご使用ください。(スノーピークHPより) 私は旧モデルを持っています。買った当初はIGTスリムというテーブルに組み合わせて利用していました。 igtスリムフラットバーナー しかしこのIGTスリムテーブル、見た目は可愛いのですが、小さい割に重くて、私のキャンプスタイルに合わず、手放してしまいました。それ以降、フラットバーナーは単体のコンロとして利用していました。 ただ単体では結構使いにくくて、物置に入れたままになりがちでした。そんな中、キャンピングムーンのグリルテーブルがフラットバーナーをはめ込むことができると知り、すぐ楽天でグリルテーブルをポチっとしてしまいました。 CAMPING MOON キャンピングムーン グリルテーブル フィールドラックセット IGT用 天板3枚 ケース ラック1点セット CK-1 送料無料価格:6580円(税込、送料無料) (2022/1/20時点)楽天で購入 IGTスリムだと7.4kgグリルテーブルは3.4kgです。 キャンピングムーンのフィールドラック。ユニフレームのフィールドラックの後に出て、フィールドラックより安くて話題になりました。ユニフレームのフィールドラックと重ねられるのかな?と思っていたのですが、、、それは無理のようです。 大きさはほぼ同じ。脚の幅がキャンピングムーンの方が広いため、ユニフレームのフィールドラックの上に載せることはできません。 ステンレスの網そのまま使えば、熱いものも置けます。耐荷重は30kgまでです。 竹の板を置いてテーブルのようにつかうこともできます。真ん中の板も売っています。セットになったものを購入することも可能です。 CAMPING MOON キャンピングムーン グリルテーブル フィールドラック IGT用 天板3枚 ケース フィールドラック2点 フルセット CK-2 送料無料価格:9800円(税込、送料無料) (2022/1/27時点)楽天で購入 フラットバーナーは風の影響を受けにくいので、外で使うのもOK。 テントの中で鍋を囲んだ時、安定しててすごく使いやすかったです。冬キャンプはおこもりすることが多いので、出番が増えそうです。 にほんブログ村

  • 【キャンプテーブル】ウッドロールトップテーブルとキャンプマニアプロダクツのテーブルのレビュー

    キャンプで必要不可欠なテーブル。調べてみると様々なタイプのテーブルが販売されていてどれが合っているのか迷います。 ウッドロールテーブルを選んだ理由 私のテーブルの条件 コンパクトに持ち運べる十分な大きさデザイン(テントの雰囲気にあう)素材 上記の条件をもとに購入に至ったのが、ウッドロールトップテーブルでした。実はコールマンのロールテーブルも悩んだのですが [rakuten ids="shugakuso:10013836"] 脚の部分がもう少しナチュラルな感じがいいなぁと思いやめました。高さが変えられるのでとっても便利そうです。 [blogcard url="https://www.emicamp.com/2019-10-21-115501/"] 初めて買ったテーブルはスノーピークのIGTスリムだったのですが、小さい割に重くて、ウッドロールトップテーブルへと買い替えた次第です。 脚とテーブルが取り外しでき、コンパクトになるウッドロールトップテーブル。調べていくと、こちらのタイプも様々なメーカーから発売されています。どこかのメーカーが大元でそこから派生していったのでしょう。 安いHilanderと悩んだのですが、私が購入したのはアウトプットライフというメーカーから出ているSサイズのものにしました。 Hilander(ハイランダー) ウッドロールトップテーブル2 90 HCA0191価格:11180円(税込、送料無料) (2021/12/9時点) アウトプットライフとハイランダーを比べてみると、、、大きさは同じです。素材が違うのと、重さが1kgほど違います。(アウトプットライフの方の耐荷重はわかりかねました) OUTPUT LIFEHilander素材天然木(ツバキ ラッカー塗装)ブナサイズ幅90×奥行60×高さ43cm幅90×奥行60×高さ43cm収納時サイズ幅92×奥行21×高さ12cm幅91×奥行20cm×高さ12cm耐荷重30kg重さおよそ6kgおよそ7kg 重さ重視だったのでアウトプットライフを選択しました。 あとは購入するかどうかはわかりませんが、テーブルトップを変更して雰囲気を変えて使うことも可能です。 脚の部分はそのまま、天板だけ六角形に変更できます。 ウッドロールテーブルを紹介 アウトプットライフで購入したウッドロールトップテーブルですが、脚とトップテーブルで各々袋に入っていて、その2つが大きい袋に入っていました。 脚の部分 トップテーブル しっかりとした作りをしています。ダボもしっかりとはまり、硬かったり緩かったりというのもありませんでした。 組み立ては簡単です。素材もいい感じです。天然木にラッカー塗装がされているので水が染み込んで跡になることもなく快適に使えます。気になるのはテーブルトップの部分がまぁまぁ重いことです。 ウッドロールトップテーブルの雰囲気 実際、キャンプで使った雰囲気を紹介します。 かなり広々としています。これでSサイズのテーブルです。 2~4人で使うのが良さそうなサイズ感です。4人で広々使いたいならLサイズがいいかもです。2人だと結構広い。 カーカムスのテントの中に置いたテーブル。どんな雰囲気にも合うウッドテーブル。いい感じです。 おすすめできることとイマイチなところ おすすめできること ・雰囲気がある・脚とトップを分けられてコンパクトに収納できる・汚れがついても染み込んだりしない イマイチなところ ・重い・トップの隙間に料理をこぼすと拭くのが大変・隙間からハシなどの細いものが落ちる・広いのでなんでもテーブルに置いてしまう ↓下の写真のように脚付きの何かをテーブルの上で使おうとすると隙間に入り込んでしまったりしました。 ただ広いのでテーブルとしては快適です。私にとって一番難点だったのは重さです。やっぱり重いなぁと思いました。 結果、もうひとまわり小さいテーブルが欲しくなる 2人でキャンプすることが多いのですが、マンションの部屋からいつもギアを運ぶ私たちは、快適さよりもう少し軽いテーブルで雰囲気を壊さないものが欲しくなりました。 2人こじんまり使えるテーブルとしてキャンプマニアプロダクツのテーブルを購入しました。 キャンプマニアプロダクツのテーブル 名称COMPACT LO TABLEサイズ使用時:456mm×610mm×415mm(h)収納時:456mm×610mm×48mm(h)素材タモ材重さ2.96g耐荷重20g価格16,600円〜 オイルフィニッシュをかけてもらうと値段が変わってくる仕組み。キャリーワゴンに乗る大きさを考えてこのテーブルサイズにしました。キャンプマニアプロダクツさんのテーブルは他にもサイズ展開があります。 およそ3kgのテーブルの軽さに感動しました。 ウッドロールテーブルと比べてみると、写真くらい小さくなりましたが、2人だけなら十分そうです。軽いのがこんなに嬉しいなんて! 高さも少し低くなった。 脚はこんな感じでぴったりたためる。 オートキャンプ場ではないキャンプ場に行った時軽さに感動しました。 テーブルの上がぐちゃぐちゃにならないように調理は別の台でやるようにしたいと思います。 ウッド系のテーブルは雰囲気がよくておすすめです! にほんブログ村

  • 【焚火陣幕クイックキャンプ焔レビュー】使ってわかりました。買ってよかった!焚き火のウインドスクリーン

    QUICKCAMP 焚火陣幕 焔 -homura- 焚き火の風防。雰囲気でかっこいいし欲しい〜と思って購入していたギア。クイックキャンプの焚き火陣幕「焔」 [rakuten ids="esports:11480604"] [rakuten ids="esports:11443839"] 風が強くなり、焚き火を断念することが連続してあり、購入したら使うはず!と思って今年の頭に購入しました。ところが、届いた幕は想定していたのに想定より重くてマイカーのない私たちの荷物に気軽に入れられませんでした。 「風、強くなさそう」 そう思ったら、持っていくのを躊躇してしまっていました。 広げたサイズ約幅240(上部140)cm×高さ70cm収納サイズ約90cm×φ10cm重量約6.2kg素材フレーム:鉄 生地:コットン100%スペック 重さが約6.2kg。なかなかの重さなんです。 それで春〜秋は持っていかず、ちょっと忘れた存在になっていました。 [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1-1.jpg" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#fcdcd7" type="thinking" border="on" icon_shape="circle"]せっかく買ったのにつかうタイミングが、、、[/ふきだし] ところが10月に朝霧ジャンボリーでキャンプをした際、風が強くなり、危険だと判断し焚き火を断念。前に朝霧ジャンボリーに行った時に風が強かったから、今回も風のこと考えたらわかったはずだった!こういう時に風防が必要だったのに、、、と、悲しくなりました。それで次のキャンプには持っていこうと決めたのです。 焚き火の風防は浩庵キャンプ場で初デビューとなりました。l浩庵キャンプ場は湖の横にあり風が時折強くふくことがあります。突然吹く強い風も、幕により軽減され安定した焚き火を楽しむことができました。 使ってみて「これ、冬キャンプに必需になるかも」そう実感しました。 11/18限定■会員別ポイントUP■クイックキャンプ QUICKCAMP 焚火陣幕-homura カーキ QC-WS コットン キャンプ アウトドア アイアン 焚火 防風 風よけ ウィンドスクリーン 焔価格:12800円(税込、送料無料) (2021/11/18時点)楽天で購入 イックキャンプの幕の色は三種類。 サンドカーキブラック 私が購入したのはサンドカラーです。一時期人気で、売り切れ。もしくは高値になっていることが多かったのですが、2021年11月時点で定価で楽天に入荷しているところがチラホラ。定価は12,800円(税込)です。 ネットで検索すると色々なメーカーから、種類豊富な焚き火の陣幕が出てきるので、自分にあったものを探すといいかもしれません。 実際、もっと小さいサイズがいいんじゃないかって思ってたんですが、使ってみるとこのくらいの大きさがあると、風をしっかり防いでくれて安心感がありました。 ↑3本のフレームを地面に刺すことで安定しています。 場所によっては真ん中で角度をつけて設置することもできます。 支柱は2本で小さいのでいいのかも?思ってましたが、3本あることで角度がつけられて便利です♪ フレームには色々と掛けておくことができます。 ランタンをかけるフレームもあるのが便利〜。 ふもとっぱらでも使ったのですが、焚き火の火が安定し、使ってよかったと思いました。あと、広いキャンプ場だと、少しだけ目隠しの役目にもなります。 26日迄■クーポン配布中■クイックキャンプ 焚火陣幕-homura ブラック コ...価格:12800円(税込、送料無料) (2021/11/19時点)楽天で購入 ブラックは汚れも目立たなそうですね。実際にサンドカラーを使って数回ですが、灰などによっての目立った汚れはついていません。長く使うとカーキやブラックに比べてサンドカラーは汚れそうですが、どうだろう。自分の持っているテントに合わせてサンドカラーにしましたが、かわいくて満足しています♪♪ ブレス トゥ ファイヤ 最近購入した火吹き棒、槙塚鉄工所のブレストゥファイヤ。 槙塚鉄工所 ブレス トゥ ファイヤ価格:14300円(税込、送料無料) (2021/11/19時点)楽天で購入 火かき棒の機能もついているので、火を吹いたその棒で炭を掻き掻きしちゃっても大丈夫!スライド式のものも持っているのですが、こちらの方が断然、風の勢いが違います。 というわけで、今回は焚き火の幕のレビューでした。そして焚き火にあるといいな、火吹き棒の紹介でした♪雪の降っていないうちに冬キャンプ楽しみたいと思います。 にほんブログ村