Category

キャンプ/キャンプ場動画

  • 初キャンプの心得?持ち物やマナー

    キャンプブームと知っていても、キャンプに行ったことがない、ついに今年キャンプデビューしようかな?これからキャンプの予定立ててみようかな?なんて方がたくさんいるのではないでしょうか。 「ゆるキャン△」「山と食欲と私」「ヤマノススメ」とかキャンプや山の漫画読んでるからなんとなくわかってる!と思っていても経験してみないと“まさか”なことが起こるのがキャンプ! まだ私もキャンプ経験3年ちょっとですが、今まで経験してきた失敗談などからこれから始める人にアドバイスできることを書いていきたいと思います。 まず、最初のキャンプがデイキャンプなのか宿泊もするキャンプなのかかなり変わります。デイキャンプならもうBBQや遠足とかと同じなので、ちょっと忘れ物したって大丈夫かと思います。 しかし宿泊するキャンプならしっかりとした準備が必要です。そして何よりもマナーを守ることも忘れないでください。 キャンプ場の種類 キャンプ場にはフリーサイトや区画サイトなどのキャンプ場がある フリーサイトはその名の通り、禁止エリア以外キャンプ場のどこにでもテントを設営していいというもの。区画サイトは決められた区画に設営するというもの。 区画サイト フリーサイト 上記とは別にコテージやロッジに宿泊するキャンプもあります。 フリーサイトにテントやタープを設営する際には、混んでいなければ他人のテントとの距離を十分に保って設営する方が好ましいです。あまりにも混んでいる場合は、キャンプ場で○mは間隔を取るようにといったことを言われればそれを守って設営します。キャンプに慣れていないと、なぜか先に設営している人のテントの近くにテントを張ってしまう人が多く、近年トラブルが増えているので注意しましょう。(SNSでは「とならー」と呼ばれていたりして度々ネットで「空いてるのに近い位置にテントを張られた」と投稿があったりします) テントやタープを設営する際は、ガイロープ(張り網)というロープで固定するのですが、そのロープの長さも隣に迷惑じゃないか確認してから設営する必要があります。キャンプを始めたばかりだとこのロープのことを考えず設営し、ロープが隣に入り込んでトラブルが起きたりもします。 オーナーロッジタイプ52r ↑固定するロープはこのように四方に広がるため、このロープが隣の人と重なったりしないように気をつける。 区画サイトはフリーサイトと違い、区画が決められているため広さが限られています。お互いのスペースが決まっているので自分空間が作りやすいのですが、狭いためキャンプ場によってはテントだけを張るとギリギリでタープを張る余裕がない場合もあります。 ↑テントをピン!と張るとはみ出てしまうため、区画サイトにおさるように妥協して設営した写真です。でも景色が見たくてこのように設営しました。もちろんキャンプ場によってはすごく広い区画サイトもあります。 盗難に気をつけて キャンプ場ですが外部から自由に人が入れるキャンプ場と、入り口が決められていて予約した人しか入れないキャンプ場があります。ただ大自然の中にあるキャンプ場なので完璧に人が入りこめないということはありません。 区画サイトの場合、予約時にどの区画に誰が入るか決められていますし、隣同士が見える区画サイトだと盗難は起こりにくいです。ただ区画サイトでも大自然の中にポツポツ分けられた区画サイトやフリーサイトは、悲しいですが、近年盗難が相次いでいます。 車で出て行ったことを見計らって盗みに入ったり、盗むことを目的でフリーサイトに入り込む人もいるため、自己防衛が大切です。 高価なキャンプ道具は車に入れたり、テントに鍵をつけられるなら鍵をつけて出かけたりすると効果的です。最近はテントごと盗まれた人もいるので、、、そこまでされたらなすすべがありませんが、、、もし不安ならキャンプ保険という1日単位で入れるものがあるので保険に入ることをお勧めします。l チューリッヒのミニケアキャンプ保険やpaypayほけんのあんしんアウトドアなど1日単位で入れる保険があります♪ 弱者への犯罪もある キャンプ場で弱者に目を付け犯罪行為に至るということもあるようです。女性がキャンプをしていると男性が声をかけてきたり、行きすぎると女性のテントに入ってきたりすることがあるようです。 最近SNSで女性が性被害にあったという内容が回ってきたりしていたので気をつけてください。 トイレ事情 こちらはキャンプ場によって違いがあるので事前に検索しておくといいと思います。場所によってはトイレットペーパーの設置が無く、持参しなくてはいけないところもあります。ほとんどはペーパーはついていると思いますが、、、たまに持参のところがあります。綺麗に管理されていてウォッシュレットまでついているキャンプ場もあれば、ぼっとん便所のところもあります。男女別れているところ、別れていないところ、キャンプをする場所にトイレが1箇所しかないところ、さまざまです。最近は綺麗なトイレのキャンプ場が多くなってきているので、汚いトイレはどうしても無理、という人は事前に調べて行くのがいいと思います。ぼっとん便所系のところは、大便の汚れとかもそのままだったりするところもあります。あとキャンプ場ですので、大体、トイレには虫がいると思って行く方がいいです。 ぼっとん便所の洋式 ぼっとん便所の和式 ふもとっぱらトイレ ふもとっぱら中央トイレ 結構トイレでテンションが変わったりします。ふもとっぱらは赤ちゃんのおむつ台までありました。 キャンプ場のマナー、禁止事項 キャンプ場にはそれぞれのマナーや禁止事項があります。例えば、、、 ・クワイエットタイム(消灯・就寝時間)・直火禁止・花火は限られた場所でorもしくは禁止・音楽や楽器禁止・ゴミの出し方・場内の車の移動時間 などなど、、、詳しく書いていきます クワイエットタイム(消灯・就寝時間) キャンプ場によっては静かに過ごしてもらうための時間を設けているところがあります。(ほとんどのキャンプ場にあるはず)例えば20時以降は声を落としていただき、22時以降は就寝してください、や21時以降は声や灯りを落とし、静かに過ごしてください、など書き方はさまざまですが、要は、夜は寝る人のため静かに過ごしてということです。キャンプ場によって、「21時以降は焚き火も消火して下さい」と促しているところもあります。私が行ったキャンプ場は22時消灯というところが多かったです。 友達とキャンプしたり、初めてのキャンプでテンションがあがるとやはり夜遅くまで大声て話してしまう人がとても多いです。そして、意外とわかっていないのが、大自然の中の話し声は結構遠くまで聞こえているとうこと。特に男性の低い声はかなり遠くまで響いて聞こえてきます。女性のキャッキャウフフ声もかなり気になります。ひそひそ声でもかなり聞こえるので、とにかくクワイエットタイムには喋り声に気をつけてください 焚き火のための薪割りも夜遅くは迷惑なのでやめておきましょう。そしてオートサイトだと車に物のドアを開け閉めする音も迷惑なので、気をつけましょう。 焚き火をしながら遅くまでひっそり楽しみたいという方は、クワイエットタイムはあるけれど就寝時間が決められていないキャンプ場で、静かに過ごせば大丈夫なところもあるので、そういうキャンプ場で楽しみましょう〜。 前に20時〜21時すぎまで、1人でYouTubeの生配信をされている人が20mくらい離れたところにいたのですが、ずっとその声が聞こえていて、、苦痛でしたwそれも楽しんでキャンプしなきゃもったいないなと諦めて聴いてましたけど、、、 直火禁止 焚き火には、地面に直接薪などをくべてやる直火と、焚き火台などを使って楽しむ方法があります。 近年、直火によるマナーの悪さが目立ち(炭や燃え残った薪をそのままにしたり、ゴミを燃やし燃やしかけのものが残っていたり)、またキャンプ場の見た目が悪くなるなどの理由から、直火できるキャンプ場は減ってきています。 直火OKのキャンプ場でもあえて焚き火台を使う方もいるくらいですが、現在は直火禁止のキャンプ場がとても多いです。 直火禁止のキャンプ場では必ず焚き火台を使いましょう。しかしその焚き火台の火床が低く地面に近い場合、まるで直火をしてしまったかのような焦げが地面にできてしまうので、もし火床が低い場合は難燃シート(スパッタシート)を敷くようにした方がいいです。 キャンプを初めてやる方で焚き火を楽しみにしている方も多いと思うのですが、6月以降の暑い日や夏場の時期、キャンプ場が暑すぎて焚き火なんてやってられない!ってこともありますw 臨機応変に楽しみましょ〜 花火禁止または限られた場所でor禁止 友達やファミリーだと、キャンプで楽しめそうなイベントとして花火を楽しみたいという人もいるのですが、キャンプ場によっては禁止のところもあります。もしくはキャンプ場の決められた場所でなら花火をしてもいいという場合もあります。 音楽や楽器禁止 音楽をかけてノリノリのキャンプがしたい!とスピーカーを持ってきたりスマホで音楽をかける人が結構います。キャンプ場のマナーに音楽をかけていいのかダメなのか、書いてあるようになりました。音の出るものは一斎禁止!となっているところや、自分たちのサイトにだけ聞こえる範囲ならOK、と書かれいるところが多いです。楽器に関しては、私の行ったキャンプ場は全て「楽器の演奏禁止」になっていました。音楽をかけるのは禁止となっているけれど、小さい音ならいいですよ、と言ってくれるキャンプ場もあったりするので確認するといいと思います。 ゴミの出し方 キャンプ場によって様々ですが、ゴミを一斎出せないキャンプ場もあります。生ゴミだけ、缶だけ出せるというところもあるので、確認して下さい。炭や灰は捨てられるところが多いですが、何もゴミを出せないキャンプ場は炭や灰も持ち帰らなくてはいけません。よくあるインターやコンビニで捨てて帰るというのはしないようにしてください。 場内での車の移動時間 ○時以降は車の移動禁止!というキャンプ場もあるので、気をつけてください。外のお風呂に行って帰ってきたらゲートが閉まっていたりすることもあります。 明るい時間ならいいかと、トイレに行ったり水汲みは一々車で行くという方がちらほらいます。それを全員がやりだすとキャンプ場の移動で車がかなり動くことになるので、できればやめましょう。小さな子供がいるからと、夜中に車でトイレに行く方にも遭遇したことがありますが、夜中のキャンプ場での車の移動はマナー違反です。トイレに行くのに大変じゃない場所にテントを張ったりしてください。 キャンプに適した服装 暑い季節【汗をかいてもいい服装】夜になると突然冷えることもあるので汗で濡れた服から着替えられる方がいいです。【黒い服は避ける】黒が好き!という方はいいかと思います(自由ですからね♪)ただ黒は熱を吸収しやすく熱くなるというのと、黒い色は蚊を寄せやすくなるのと、蜂は黒い物を攻撃するという特性があるためキャンプには向いてないといえます。【長袖、長ズボン】実際キャンプに行くと、上半身裸の男性がいたり、短パンの人が多かったりしますがw虫に刺されることが嫌でしたら、やっぱり長袖長ズボンがいいと思います。 虫が苦手な方には「着て防虫できる」という服も最近では出ています♡ フォックスファイヤー SCウィンドパスフルZIP Foxfire SC Wind Path Full Zip メンズ 5215136 ジャケット アウター トップス ジップアップ 防虫 着る防虫 キャンプ アウトドア 【正規品】価格:11033円(税込、送料別) (2022/5/26時点)楽天で購入 寒い季節【焚き火は難燃の服】寒い季節は焚き火の前にいる時間も長くなります。難燃性の服がおすすめです。難燃の素材というのは燃えにくい素材です。綿100%だと燃えにくいと言われています。 グリップスワニー Grip Swany Fire Proof Poncho Coyote [ファイアープルーフポンチョ][コヨーテ][難燃素材][焚き火用][GSJ-40]価格:15180円(税込、送料無料) (2022/5/26時点)楽天で購入 ワークマンなどに行くと、焚き火に向いた綿100%の服がたくさん売ってます。あとはデニム素材も100%綿なのでジーンズで行くのも大丈夫です。 【ヒートテックや重ね着ようの服を持って行く】寒い季節の夜は予想していたよりもぐんと寒くなることがあります。UNIQLOで売っている中でも極暖のような分厚い素材のものがあると安心です。上で話した難燃の素材の上着の下に着込める薄いダウンなどがあると安心です。 キャンプに持って行くと便利なもの初心者編 持って行くと便利なポーチ小物編 【紫外線対策グッズ、日焼け止めなど】キャンプ場は標高の高いところも多く、普段生活している場所よりも紫外線が強いことがあります。こまめに日焼け止めは塗り直すことをおすすめします。 【虫除け対策、刺されてしまった時の薬】蚊取り線香はもちろん、蚊以外の虫対策も必要です。普段見ないような虫が多いです。大きな毛虫やアブ、蜂など刺す虫も多いので対策が必要です。アブなんかは知らない間に靴下とズボンの隙間などを刺すこともあります。刺されたあと、ものすごい痒みと腫れで大変です。 【冷却シート、ホッカイロ】暑い時期に行く場合は冷えピタみたいな冷却シートがあると役立つこともあります。またホッカイロは日が落ちてから突然冷え込むこともあるので、持って行くと安心です。 【薬】虫刺されの薬以外に、風薬や頭痛薬、腹痛や酔い止めなどの薬があると安心です。絆創膏なども持っておくといいです。 あると便利キャンプの小物編 【ライト】スマホのライトでも問題ありませんが、バッテリーが気になるかと思うので、夜に備えて1人1つはライトを持っていきましょう。トイレに行くにもライトが必要なくらい暗いキャンプ場があるので気をつけてください。 【マルチツール】マルチツールは色んな機能のついた便利なアイテム ロゴス マルチツール 14 ナイフ はさみ ドライバー アウトドアギア キャンプ 防災 用品 便利 グッズ LOGOS 84330300 5点迄メール便OK(ro0a029)【あす楽対応】価格:1100円(税込、送料別) (2022/5/26時点)楽天で購入 こういうツールがあると、まさかの栓抜きが必要な時や、袋があかない!という時にハサミが使えたり、活躍します。使わないこともあるんですけどね、あると便利ってやつです。先日100円ショップで500円でマルチツール売ってるのを見ました。 【紙皿よりアルミなどの皿やコップ】キャンプデビューなら今後続けるかわからないから紙皿でいいかな?と思われるかもしれませんが、キャンプ場に行くと思っていたより風が強いことが多いです。その場合、紙皿は吹き飛んでしまいますし、常に飛ばされないように管理しなくてはいけなくて大変です^^;100円ショップなどでもステンレスの皿が売っていたりセットで手頃価格なものも売っているので持って行くと便利です。スタッキングできるものが多いのでかさばりも気になりません。 MAGNA(マグナ) ステンレス食器セット キャンプ バーベキュー アウトドア ファミリーセット価格:5280円(税込、送料無料) (2022/5/27時点)楽天で購入 ステンレスのものは火にも強いです。重ねても音がしにくいプラスチックのものもあります。 ロゴス(LOGOS) 箸付きディナーセット4人用 81285003価格:2980円(税込、送料無料) (2022/5/27時点)楽天で購入 ダイソーにもキャンプのステンレス皿が売っているので安くすませたければ100円ショップもぜひ! 【ウェットティッシュと拭けるペーパー】キャンプに行くとちょこちょこ洗い物が出てきます。地面に箸が落ちたり、、、そんな時、一々洗いに行くよりウェットティッシュで拭いたりするのが便利です。洗い場が遠いキャンプ場もあるので、ウェットティッシュや拭けるペーパーがあると本当に便利。 【チャック付き袋やラップ】洗い物を減らしたい場合、皿にラップをして使うこともできますし、残った食べ物などにラップやチャック付きの袋(ジップロックなど)があるといざという時、役立ちます。 【大きいゴミ袋】突然の雨、山間のキャンプ場などでよくあります。テントやタープ、濡れた服などひとまとめにすることができるので、大きいゴミ袋があると便利です。ゴミ袋ならたたんで持っていけば嵩張らないですし、持って行っても荷物になりませんから♪ キャンプを始めた頃にやった失敗談 ここで実際の失敗談を書きたいと思います 1、ライト不足グルキャンで初キャンプした時の失敗談です。5人いて1人1つはライトを持って行っていました。しかしそのライト1つ1つの光量が小さかったのです。メインランタンと呼ばれるような光量の大きなものが1つもなく、全てが地味に暗い。 【ジェントス GENTOS】ジェントス EX-144D LEDランタン GENTOS価格:1950円(税込、送料別) (2022/5/27時点)楽天で購入 ゆるキャンで知ったジェントスを持って行ったのですが、私が持って行ったのがテーブルランタンくらいの明るさのものでした。 【限定特価】 ランタン LED 電池 スマイルLEDランタン PEVS1010 SPICE ライト ランプ スマイル 防災グッズ 懐中電灯 停電 常夜灯 非常用 アウトドア キャンプ テント 吊り下げ 置き型 電池式 子供部屋 かわいい SMILE スマイルランタン 【ネコポス便不可】【あす楽対応】価格:698円(税込、送料別) (2022/5/27時点)楽天で購入 友達の持ってきたスマイルランタンも広がる明かりではなくて、夜になると道具の位置がわからない 笑友達がそのランタンを持ってトイレに行ってしまうと、さらに真っ暗ww私たち夫婦は登山で使うヘッドライトも持ってきていたのでトイレに行く時はそれをみんなに貸してトイレに行くようにしました。料理していても暗くて暗くて、、、。大変でしたよ。 最近人気なのは、なんといってもLEDのライトです。炎のランタンは雰囲気があってかわいいのですが、とにかく暗いです。それだけで細かい作業は難しいかもしれません。 Hilander(ハイランダー) 【限定カラー】LUMENA2(ルーメナー2) 最大1500ルーメン 充電式 ダークウッド LUMENA2-DW価格:16280円(税込、送料無料) (2022/5/30時点)楽天で購入 ↑ルーメナーはライトしても使えるし、バッテリーとしても使えるという人気の充電式ライトです。明るさは4段階あり、ライトを使っている時間も長く使えるのでこれ1つあるとメインの明かりとして安心です。ただ部屋にいるみたいに明るくなるので、雰囲気重視の方には向いていないかもしれません。 2、電波が届かなかったテントやタープの張り方はスマホで調べて設置しようと思っていたのですが、現地についたら電波がなく、検索できなくて設営にかなり手間取りました。今は電波が届かないキャンプ場は少ないと思いますが、行くキャンプ場にスマホキャリアの電波が来ているか調べて行った方がいいと思います。 3、キャンプ場のルールを知らなかった上でも書いたキャンプ場のルール。そして他にもある暗黙のルール。みんなが使っているからとトイレの近道を使っていたのですが、キャンプ経験を重ねて後でハッと気づいたのが、あれは区画サイトだったから誰かの区画を通っていたのではないかということ。人の区画に入いるのは、絶対だめです。またあのキャンプ場にいって、あの通り道が区画サイト内だったのか調べてみたい、、、。そうだったらごめんなさい。 4、チェックアウトの時間キャンプ場にはチェックインやアウトの時間がります。チェックアウト11時なら余裕かな、と思って9時半とかに撤収を始めてみたら、ギリギリという自体になり合わせて詰め込みました。初めたてのころ、撤収にどのくらい時間がかかるか予想もつきませんでした。初めたては撤収にも時間かかるので余裕見た方がいいです。時間を過ぎるとお金を取られるところが多いので気をつけてください。 経験を重ねてわかることが多い 最初は失敗していたこともわからないでキャンプしていました。私はキャンプブログを初めたことで、他のキャンパーさんとブログを通して繋がったり、SNSでつながることで、自分の知らない知識を得たり、今こういうことが問題になってるんだ、など情報収集したりして、自分のキャンプを反省したり、次に生かしてみようと思うことが多かったです。 自分がやられたら嫌だなと思うことは、なるべくしないように注意してキャンプしています。 何回キャンプをやっても、どうしても忘れ物はしてしまって焦るし、ドジなままですけど、それも楽しいです。 忘れ物や失敗も含めて楽しいキャンプ!

  • 冬の棚田を眺めながらキャンプする「キャンピングヒルズ鴨川」

    千葉県鴨川市の「キャンピングヒルズ鴨川」にてキャンプしてきました。キャンピングヒルズ鴨川は3〜5分歩いたところに二子棚田があるキャンプ場です。 [blogcard url="https://www.emicamp.com/kamogawacamp/"] キャンプ場の詳細は↑こちらにまとめています。 千葉県の鴨川市に行くのは初めてでした。どんな場所なのか想像もつかないし、楽しいキャンプができるのか、ちょっと不安だったんですが、結果は最高の楽しいキャンプ!いいプランでキャンプできたのでブログに書きたいと思います。 私たちはキャンピングヒルズ鴨川のB2サイトにテントを張りました。 1月ですが日当たりもよくとっても暖かい!上着いらずでした。そしてこのサイトからの景色の眺めがすごく良くて、たまりませんでした。 ↑こちらがサイトからの眺め。冬の棚田もとても綺麗です。棚田といえば水が張った季節や田植えの季節じゃないと綺麗じゃないのかなと思っていたので、冬の棚田もとても美しいと知ることができました。 朝10時にアーリーチェックインをしテントを設営。11時過ぎに市街地へお昼ご飯を食べに出かけました。周りのみなさんもテントを設営したらお出かけしていました。海も近く、釣りを楽しむ人も多いようです。 私たちは回転寿司に行くことに。 キャンプ場から10~15分のところにある地魚回転寿司丸藤へ。11:30分頃到着、早い時間だったからか待つことなく2人カウンターへ入れました。 お店は結構広くてテーブル席もありました。人気のようでどんどん人がやってきていました。 回転寿司に大満足したあとは海鮮を買いたくて同じ敷地にある潮騒市場を見ました。ハマグリが買いたくて買ったのですが、結構高額でした。銚子でハマグリを買った時の方が安かったな〜。 そしてその後はベイシア鴨川店で買い出し。こちらは大型スーパーで、特に鴨川の観光色を出しているわけではなく、地元密着のスーパーさん。かなりの大型です。100円ショップもあります。デザートはあまりいい感じのはありませんでした。 イオンも100円ショップがあるので、ベイシアでもイオンでも買い出しは充実しそうです。追加の買い物をしてキャンプ場へ戻りました。周りの人たちはまだ帰ってきてなかったり、今回満員と言っていたのにまだ到着していない人がいたので、もしかしたら釣り人かな?と想像。近くに鴨川シーワールドもあるのでファミリーだとそこに遊びにいくのも良さそう。 さすが棚田の近くというだけあって日当たりがとてもいいです。 テントにはコストコのペンドルトンの敷物を敷いてみました。夫は「ちょっとファンシーかな」と懸念していたけど、敷いてみたら結構いい感じ♪と嬉しそうで安心。 スノーピークのサーモタンブラー、初おろし。ビールを美味しく飲むための設計らしいけど(特にエール)、関係なく使います♪ スノーピーク サーモタンブラー470 snow peak Thermo Tumbler470 TW-470 タンブラー コップ カップ 保温保冷 真空断熱 キャンプ アウトドア【正規品】価格:4620円(税込、送料別) (2022/2/8時点)楽天で購入 底がラバー加工されていて滑りにくいようになっています。スタッキングできます。 ミニマルワークスのローリーバスケットUは買ってよかったギア。ロールトップに物を置けるのがとにかく便利です。 ミニマルワークス ローリーバスケットU MINIMALWORKS ROLLY BASKET U MGAC-RB000 収納 ボックス 折りたたみ キャンプ アウトドア 【正規品】価格:9020円(税込、送料別) (2022/2/8時点)楽天で購入 カラスや猫に狙われやすいゴミもこれに入れてロールトップをつけているので安心です。 気温が高いわけじゃないのですが、日差しが暖かいので眠くなる陽気でした。1月でも日当たりがよい場所なので過ごしやすい!山梨や静岡の富士山の方にキャンプに行こうと思うと、冬は雪の心配や寒さの心配がありますが、千葉だとこんなに過ごしやすいなんて〜! サイトから見える棚田を眺めてキャンプ。 あったかいから窓もすべて開放! 棚田の方へお散歩。3〜5分くらいで到着します。 穏やか。のんびりお散歩しました。 夏はカブトムシとか捕まえたりできるらしい。 ベイシアで適当に買ってきたデザートがおやつ。ケーキ屋さんとかで買ってくればよかったな。 馬刺しはアンテナショップで購入してきました。 回転寿司を食べた時、同じ敷地にあった潮騒市場で買い物したハマグリは酒蒸しにしました。 星空が綺麗で静かなキャンプ場です。 キャンプ場から歩いて3分くらいで棚田へ行けるので、面倒くさがらず棚田までお散歩。 満点の星空を堪能できました。 朝は朝日がとても綺麗だと聞いていたので、それを楽しみに就寝〜(*´ロ`*) 棚田は田植えの季節や夏がいいんじゃないかと思っていたのですが、冬の棚田も美しくて来てよかったなぁと思いました。一面に水仙が咲き、素晴らしい景色です。 これは↑スマホで撮影した画像ですが、こんなに綺麗! 水仙がかわいいです。 今回、ビアレッティのモカエキスプレスを持ってきました。いつもブリッカ(2cup)を使っているのですが4cupの大きいモカエキスプレスで夫の分もと思い購入。 BIALETTI ビアレッティ モカ エキスプレス【4人用】コーヒーメーカーMOKA EXPRESS 【4cup】1164 8006363011648価格:3300円(税込、送料別) (2022/2/12時点)楽天で購入 私は牛乳を入れないと飲めないのですがこの日は牛乳買うの忘れてきました、、、すぐ忘れるんですよね。 いつも片付けを始めるのは寂しい気持ちになるのですが、今回はなんと!貸切温泉を予約しているのです。なので貸切露天風呂に行けるという楽しみな気持ちで片付けしました。 キャンプに行く前日にダメ元で鴨川グランドホテルに電話したところ、海の見える貸切露天風呂は夕方からしか空いていないけど、松林側の露天風呂なら一番最初の11:15分に空いてますよと!鴨川グランドホテルの貸切風呂は全部で3つあり、2つはオーシャンビューなんです。オーシャンビューじゃない1つの露天風呂が空いていたので、予約しました。 日帰りの貸切露天風呂は海側露天風呂「海の湯」・「天の湯」が4,400円、松林側露天風呂「紅殻(べんがら)の湯」3,850円です。私たちが予約できたのは松林側露天風呂「紅殻(べんがら)の湯」です。 他にも「是空」(ぜくう)という施設も貸切露天風呂があるのですが、2020年7月末まで貸切露天風呂は閉鎖されているようで諦めました。まだまだ他にも貸切露天風呂施設がありました。 貸切露天風呂じゃなくても温泉施設がいくつかあるので、行ってみるのも楽しいと思います。 こちら鴨川グランドホテルの海側からの見た目。かわいいです!実は、鴨川グランドホテルに行く前は、寂れてるぼろぼろのところなんかな?くらいに思っていたんです、、、ところが、施設はレトロな見た目ですが、綺麗にメンテナンスされています。そしてロビー入ってびっくり。めちゃくちゃ綺麗でしかもおしゃれ。 私が気に入ったのはお庭とプール。かわいいです!ロビーはぴっかぴか。センスを感じます。 そして私たちの予約した貸切露天風呂。海が見えない露天風呂でもかなりいい雰囲気です。 アメニティも揃ってました。ドライヤーは1つ。 鴨川グランドホテルの前にある鴨川グランドタワーでランチもいただきました〜! 今回のキャンプ、美味しい食べ物も食べられたし、温泉も行けて、里山の棚田を眺めながらキャンプできて、すごく充実したキャンプでした! 冬の千葉いいなぁと改めて思ったキャンプでした! https://www.youtube.com/watch?v=oD6cYwEm55Y キャンプの様子を動画にしましたので、よかったら見ていただけたら嬉しいです〜。 にほんブログ村

  • 【YouTube】浩庵キャンプ場の動画を作りました!

    浩庵キャンプ場の動画を作りました。人気のキャンプ場ですし、予約も土日は取りにくい。ということは、やっぱり土日は混雑してるだろうなぁと思っていたのですが、コロナ禍でもあるし、多少余裕あるんじゃないかって期待していったら、案の定、混んでました。 https://www.youtube.com/watch?v=zxhtMeF31D4 場内の紹介動画と、キャンプ動画を別に作りました。 https://www.youtube.com/watch?v=sfnC-0J-jlQ&t=388s 絶好のロケーションのキャンプ場。空いている時にまた行ってみたいです。 にほんブログ村

  • 【動画】朝霧ジャンボリーオートキャンプ場の動画

    https://www.youtube.com/watch?v=Dj3aDdthZyU 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場でキャンプした様子を動画にしました。3人でまったりキャンプしてきました。Nサイト、Mサイト、プレミアムサイトを歩いたり、、、場内は広すぎて全部回るの大変です。串揚げを初めてやったことが思い出。準備が大変だったし、寒い日はおすすめできないことを発見。でも家では油くさくなっちゃうから、キャンプで挑戦できて楽しかった! そんな、動画です。 よかったら見てください♪いいねしてくださると嬉しいです。そして、、、チャンネル登録もよろしくお願いします。 にほんブログ村

  • 【キャンプ動画】ネイチャーランドオムの場内散策の動画とキャンプ動画を作りました

    ネイチャーランドオムの動画を作りました。 今回は4k動画で作れました。FPSを60で撮影したのでそれに合わせています。 覚えが悪くて、、、何度も何度も作らないと成功しないです。 最初からできる人って本当にすごいですね。 キャンプ場レポは何度もチェックしたのですが1箇所誤字がありました(涙) www.youtube.com ナレーション入りでわかりやすくなるよう仕上げています。 無料のソフトでEMI CAMPマークも作ってみました。 イラストレーター欲しくなっちゃいました。 こちらの↓キャンプ動画の方は、ナレーションは入っていません。 www.youtube.com 雨のキャンプがすごく楽しかったので、是非ご覧いただければと思います。 あとあまり言ったことがなかったのですが、、、 チャンネル登録してくださったらめっちゃ嬉しいです。 ぐ、グットボタンもよろしくお願いします(*´・ω・`)b ネイチャーランドオムのブログ記事はこちらになっています↓↓  www.emicamp.com よろしくお願いします♪ にほんブログ村

  • NO IMAGE

    【動画】スミカキャンプフィールドの動画を作りました

    スミカキャンプフィールドの動画を作りました。 途中で場内を散策したりしているので、キャンプ場の雰囲気など知りたい方は是非参考にしてください(*´・ω・`) www.youtube.com おもにFサイト、Aサイトの林間サイトの散策と、トイレなどの詳細です。 ↓こちらはナレーション入りのバージョンです。 www.youtube.com 作業しながら、家事しながらなど、ながら見ができるようにナレーションで説明しています。 不要な方はナレーションなしバージョンの上の動画をどうぞ!    料金などの詳細は↓記事にまとめています。 www.emicamp.com   にほんブログ村

  • 森のまきばオートキャンプ場の動画を作りました/ 趣味のカメラのこと

    結構、前になってきてしまったのですが、やっと動画をアップしました(汗) 初めて行ったキャンプ場なので初めて目線でどこに設営しようかな〜といった動画になっています。 どこに設営する?森のまきばオートキャンプ場、カーカムスで冬キャンプ あとは、片手間でみていただけるよう(家事しながらとか)ながら見できるようにナレーション入りの動画も作っています。 【ナレーションver.】森のまきばオートキャンプ場の冬キャンプ すごい俯瞰でナレーションしてますけど、今度は違った感じも挑戦してみよかな? なんて思っています。 でもあんまりうざいのも嫌ですよね、、、 元々、写真が趣味でフイルムカメラでいろんな場所に撮影に行っていました。 現像もフィルムも高くなり、徐々にデジカメとの併用になって、今ではほとんどデジカメです。 そこにまた動画という新しい撮影方法が加わって、すごく楽しいです。 いろんな場所に行って写真を撮影することが好き、ということが いろんなキャンプ場に行って、写真や動画を撮影できるということと、 元々の趣味とかなりマッチしていて最高です。 最近、デジカメにオールドレンズをつけたりしているのですが、 やっぱりフィルムカメラのあの雰囲気を求めてるからかもしれないです。 お金があれば欲しいカメラがあるけれど、、、 分割にして買うか、身の丈にあったものを求めるか悩んでいます。 というわけで、動画を作ったので、よかったらみてね〜♪ にほんブログ村

  • 九十九里オートキャンプ場「太陽と海」の動画を作りました。

    雪道の運転とか経験がなくて、 雪の心配がないからと千葉県でキャンプした時の動画です。 海が近いので夏に人気のあるキャンプ場かと思いますが 電源サイトが多くて、冬キャンプにも向いているキャンプ場です。   九十九里オートキャンプ場「太陽と海」電源サイト、カーカムスでキャンプ!   こちらはナレーション入りの動画です。片手間で(家事とかしながら)も内容がわかるようにナレーション入れて説明しています。 【ナレーションVer.】太陽と海九十九里オートキャンプ場 カーカムスと冬キャンプで朝日を楽しむ   本当は雪道とか運転してみたいし、 いつか雪中キャンプも体験してみたいと思っています。 マイカーがあればなぁとしみじみ思います。     春になったらまた千葉県でまたキャンプしたいな 千葉の小湊鉄道です。 菜の花の中を走る列車が見られます。キャンプ帰りに寄り道して撮影。 (ハッセルブラッドで撮影した写真です)   にほんブログ村

  • NO IMAGE

    【動画公開】ほったらかしキャンプ場の区画サイト1のキャンプ動画作りました

    こんにちは〜(﹡ˆᴗˆ﹡) 日付がたちましたが「ほったらかしキャンプ場」のキャンプ動画を公開しました。 区画サイト①がどんな感じが気になる方いたら是非。 カフェもちょろっと行っております。 ほったらかしキャンプ場2020【区画サイト1で冬キャンプ】   さて、同じほったらかしキャンプ場の“ナレーションバージョン”も作りました。 【ナレーションVer.】区画サイト①で冬キャン△ほったらかしキャンプ場   映像にかぶりつかなくても何か作業しながら見たい人にむけて作りました。   よろしくお願いします。    区画サイトの詳細はブログでも紹介しているので、気になる方はチェック〜 www.emicamp.com     にほんブログ村

  • YouTubeに動画アップしました。「浅間パークフィールド」

      今回も4kですがフレームレートを24fpsで撮影した動画です。 今度、60fpsで挑戦してみようかな〜と考えています。 目の前に警戒レベル2の浅間山!ASAMA Park Field(浅間園オートキャンプ場)紅葉と氷点下のキャンプ   そして、ながら見に適したナレーションバージョンもあります。 ナレーションなしのバージョンと音楽を変えたり、詳細を説明していたりと違いがあるので是非ご覧ください〜。 【ナレーションver.】最高★氷点下のASAMA Park Fieldでキャンプ!     それにしても、動画のファイル、、、ある一部が消えちゃって かなしかったな〜   で、なんの動画が消えたのか考えてみたら 夜、旦那が酔っ払って3人なのに「せんだみつおゲーム」をやろうと言い出して みんなで成立しないせんだみつおゲームをやった動画だった 笑   3人の「せんだみつおゲーム」はだいたい「ナハナハ」って言わなくちゃいけなくて大変だった。 さらに酔っ払った旦那が「あいだみつをゲーム」もやりだして (なにそれ) 「あいだ」 「みつを」 っていった後「人間だもの〜」って言うっていう、謎のゲームの動画が勝手に消えてたwwwwww   ちょっとみたかったけど、必然的に消えたのか!?と思っちゃったよ( ⊙⊙)!!   と、いうわけで、動画、よろしくお願いいたします〜 もしよろしければ、チャンネル登録していただけたら嬉しいです!!!     にほんブログ村

  • 初キャンプの心得?持ち物やマナー

    キャンプブームと知っていても、キャンプに行ったことがない、ついに今年キャンプデビューしようかな?これからキャンプの予定立ててみようかな?なんて方がたくさんいるのではないでしょうか。 「ゆるキャン△」「山と食欲と私」「ヤマノススメ」とかキャンプや山の漫画読んでるからなんとなくわかってる!と思っていても経験してみないと“まさか”なことが起こるのがキャンプ! まだ私もキャンプ経験3年ちょっとですが、今まで経験してきた失敗談などからこれから始める人にアドバイスできることを書いていきたいと思います。 まず、最初のキャンプがデイキャンプなのか宿泊もするキャンプなのかかなり変わります。デイキャンプならもうBBQや遠足とかと同じなので、ちょっと忘れ物したって大丈夫かと思います。 しかし宿泊するキャンプならしっかりとした準備が必要です。そして何よりもマナーを守ることも忘れないでください。 キャンプ場の種類 キャンプ場にはフリーサイトや区画サイトなどのキャンプ場がある フリーサイトはその名の通り、禁止エリア以外キャンプ場のどこにでもテントを設営していいというもの。区画サイトは決められた区画に設営するというもの。 区画サイト フリーサイト 上記とは別にコテージやロッジに宿泊するキャンプもあります。 フリーサイトにテントやタープを設営する際には、混んでいなければ他人のテントとの距離を十分に保って設営する方が好ましいです。あまりにも混んでいる場合は、キャンプ場で○mは間隔を取るようにといったことを言われればそれを守って設営します。キャンプに慣れていないと、なぜか先に設営している人のテントの近くにテントを張ってしまう人が多く、近年トラブルが増えているので注意しましょう。(SNSでは「とならー」と呼ばれていたりして度々ネットで「空いてるのに近い位置にテントを張られた」と投稿があったりします) テントやタープを設営する際は、ガイロープ(張り網)というロープで固定するのですが、そのロープの長さも隣に迷惑じゃないか確認してから設営する必要があります。キャンプを始めたばかりだとこのロープのことを考えず設営し、ロープが隣に入り込んでトラブルが起きたりもします。 オーナーロッジタイプ52r ↑固定するロープはこのように四方に広がるため、このロープが隣の人と重なったりしないように気をつける。 区画サイトはフリーサイトと違い、区画が決められているため広さが限られています。お互いのスペースが決まっているので自分空間が作りやすいのですが、狭いためキャンプ場によってはテントだけを張るとギリギリでタープを張る余裕がない場合もあります。 ↑テントをピン!と張るとはみ出てしまうため、区画サイトにおさるように妥協して設営した写真です。でも景色が見たくてこのように設営しました。もちろんキャンプ場によってはすごく広い区画サイトもあります。 盗難に気をつけて キャンプ場ですが外部から自由に人が入れるキャンプ場と、入り口が決められていて予約した人しか入れないキャンプ場があります。ただ大自然の中にあるキャンプ場なので完璧に人が入りこめないということはありません。 区画サイトの場合、予約時にどの区画に誰が入るか決められていますし、隣同士が見える区画サイトだと盗難は起こりにくいです。ただ区画サイトでも大自然の中にポツポツ分けられた区画サイトやフリーサイトは、悲しいですが、近年盗難が相次いでいます。 車で出て行ったことを見計らって盗みに入ったり、盗むことを目的でフリーサイトに入り込む人もいるため、自己防衛が大切です。 高価なキャンプ道具は車に入れたり、テントに鍵をつけられるなら鍵をつけて出かけたりすると効果的です。最近はテントごと盗まれた人もいるので、、、そこまでされたらなすすべがありませんが、、、もし不安ならキャンプ保険という1日単位で入れるものがあるので保険に入ることをお勧めします。l チューリッヒのミニケアキャンプ保険やpaypayほけんのあんしんアウトドアなど1日単位で入れる保険があります♪ 弱者への犯罪もある キャンプ場で弱者に目を付け犯罪行為に至るということもあるようです。女性がキャンプをしていると男性が声をかけてきたり、行きすぎると女性のテントに入ってきたりすることがあるようです。 最近SNSで女性が性被害にあったという内容が回ってきたりしていたので気をつけてください。 トイレ事情 こちらはキャンプ場によって違いがあるので事前に検索しておくといいと思います。場所によってはトイレットペーパーの設置が無く、持参しなくてはいけないところもあります。ほとんどはペーパーはついていると思いますが、、、たまに持参のところがあります。綺麗に管理されていてウォッシュレットまでついているキャンプ場もあれば、ぼっとん便所のところもあります。男女別れているところ、別れていないところ、キャンプをする場所にトイレが1箇所しかないところ、さまざまです。最近は綺麗なトイレのキャンプ場が多くなってきているので、汚いトイレはどうしても無理、という人は事前に調べて行くのがいいと思います。ぼっとん便所系のところは、大便の汚れとかもそのままだったりするところもあります。あとキャンプ場ですので、大体、トイレには虫がいると思って行く方がいいです。 ぼっとん便所の洋式 ぼっとん便所の和式 ふもとっぱらトイレ ふもとっぱら中央トイレ 結構トイレでテンションが変わったりします。ふもとっぱらは赤ちゃんのおむつ台までありました。 キャンプ場のマナー、禁止事項 キャンプ場にはそれぞれのマナーや禁止事項があります。例えば、、、 ・クワイエットタイム(消灯・就寝時間)・直火禁止・花火は限られた場所でorもしくは禁止・音楽や楽器禁止・ゴミの出し方・場内の車の移動時間 などなど、、、詳しく書いていきます クワイエットタイム(消灯・就寝時間) キャンプ場によっては静かに過ごしてもらうための時間を設けているところがあります。(ほとんどのキャンプ場にあるはず)例えば20時以降は声を落としていただき、22時以降は就寝してください、や21時以降は声や灯りを落とし、静かに過ごしてください、など書き方はさまざまですが、要は、夜は寝る人のため静かに過ごしてということです。キャンプ場によって、「21時以降は焚き火も消火して下さい」と促しているところもあります。私が行ったキャンプ場は22時消灯というところが多かったです。 友達とキャンプしたり、初めてのキャンプでテンションがあがるとやはり夜遅くまで大声て話してしまう人がとても多いです。そして、意外とわかっていないのが、大自然の中の話し声は結構遠くまで聞こえているとうこと。特に男性の低い声はかなり遠くまで響いて聞こえてきます。女性のキャッキャウフフ声もかなり気になります。ひそひそ声でもかなり聞こえるので、とにかくクワイエットタイムには喋り声に気をつけてください 焚き火のための薪割りも夜遅くは迷惑なのでやめておきましょう。そしてオートサイトだと車に物のドアを開け閉めする音も迷惑なので、気をつけましょう。 焚き火をしながら遅くまでひっそり楽しみたいという方は、クワイエットタイムはあるけれど就寝時間が決められていないキャンプ場で、静かに過ごせば大丈夫なところもあるので、そういうキャンプ場で楽しみましょう〜。 前に20時〜21時すぎまで、1人でYouTubeの生配信をされている人が20mくらい離れたところにいたのですが、ずっとその声が聞こえていて、、苦痛でしたwそれも楽しんでキャンプしなきゃもったいないなと諦めて聴いてましたけど、、、 直火禁止 焚き火には、地面に直接薪などをくべてやる直火と、焚き火台などを使って楽しむ方法があります。 近年、直火によるマナーの悪さが目立ち(炭や燃え残った薪をそのままにしたり、ゴミを燃やし燃やしかけのものが残っていたり)、またキャンプ場の見た目が悪くなるなどの理由から、直火できるキャンプ場は減ってきています。 直火OKのキャンプ場でもあえて焚き火台を使う方もいるくらいですが、現在は直火禁止のキャンプ場がとても多いです。 直火禁止のキャンプ場では必ず焚き火台を使いましょう。しかしその焚き火台の火床が低く地面に近い場合、まるで直火をしてしまったかのような焦げが地面にできてしまうので、もし火床が低い場合は難燃シート(スパッタシート)を敷くようにした方がいいです。 キャンプを初めてやる方で焚き火を楽しみにしている方も多いと思うのですが、6月以降の暑い日や夏場の時期、キャンプ場が暑すぎて焚き火なんてやってられない!ってこともありますw 臨機応変に楽しみましょ〜 花火禁止または限られた場所でor禁止 友達やファミリーだと、キャンプで楽しめそうなイベントとして花火を楽しみたいという人もいるのですが、キャンプ場によっては禁止のところもあります。もしくはキャンプ場の決められた場所でなら花火をしてもいいという場合もあります。 音楽や楽器禁止 音楽をかけてノリノリのキャンプがしたい!とスピーカーを持ってきたりスマホで音楽をかける人が結構います。キャンプ場のマナーに音楽をかけていいのかダメなのか、書いてあるようになりました。音の出るものは一斎禁止!となっているところや、自分たちのサイトにだけ聞こえる範囲ならOK、と書かれいるところが多いです。楽器に関しては、私の行ったキャンプ場は全て「楽器の演奏禁止」になっていました。音楽をかけるのは禁止となっているけれど、小さい音ならいいですよ、と言ってくれるキャンプ場もあったりするので確認するといいと思います。 ゴミの出し方 キャンプ場によって様々ですが、ゴミを一斎出せないキャンプ場もあります。生ゴミだけ、缶だけ出せるというところもあるので、確認して下さい。炭や灰は捨てられるところが多いですが、何もゴミを出せないキャンプ場は炭や灰も持ち帰らなくてはいけません。よくあるインターやコンビニで捨てて帰るというのはしないようにしてください。 場内での車の移動時間 ○時以降は車の移動禁止!というキャンプ場もあるので、気をつけてください。外のお風呂に行って帰ってきたらゲートが閉まっていたりすることもあります。 明るい時間ならいいかと、トイレに行ったり水汲みは一々車で行くという方がちらほらいます。それを全員がやりだすとキャンプ場の移動で車がかなり動くことになるので、できればやめましょう。小さな子供がいるからと、夜中に車でトイレに行く方にも遭遇したことがありますが、夜中のキャンプ場での車の移動はマナー違反です。トイレに行くのに大変じゃない場所にテントを張ったりしてください。 キャンプに適した服装 暑い季節【汗をかいてもいい服装】夜になると突然冷えることもあるので汗で濡れた服から着替えられる方がいいです。【黒い服は避ける】黒が好き!という方はいいかと思います(自由ですからね♪)ただ黒は熱を吸収しやすく熱くなるというのと、黒い色は蚊を寄せやすくなるのと、蜂は黒い物を攻撃するという特性があるためキャンプには向いてないといえます。【長袖、長ズボン】実際キャンプに行くと、上半身裸の男性がいたり、短パンの人が多かったりしますがw虫に刺されることが嫌でしたら、やっぱり長袖長ズボンがいいと思います。 虫が苦手な方には「着て防虫できる」という服も最近では出ています♡ フォックスファイヤー SCウィンドパスフルZIP Foxfire SC Wind Path Full Zip メンズ 5215136 ジャケット アウター トップス ジップアップ 防虫 着る防虫 キャンプ アウトドア 【正規品】価格:11033円(税込、送料別) (2022/5/26時点)楽天で購入 寒い季節【焚き火は難燃の服】寒い季節は焚き火の前にいる時間も長くなります。難燃性の服がおすすめです。難燃の素材というのは燃えにくい素材です。綿100%だと燃えにくいと言われています。 グリップスワニー Grip Swany Fire Proof Poncho Coyote [ファイアープルーフポンチョ][コヨーテ][難燃素材][焚き火用][GSJ-40]価格:15180円(税込、送料無料) (2022/5/26時点)楽天で購入 ワークマンなどに行くと、焚き火に向いた綿100%の服がたくさん売ってます。あとはデニム素材も100%綿なのでジーンズで行くのも大丈夫です。 【ヒートテックや重ね着ようの服を持って行く】寒い季節の夜は予想していたよりもぐんと寒くなることがあります。UNIQLOで売っている中でも極暖のような分厚い素材のものがあると安心です。上で話した難燃の素材の上着の下に着込める薄いダウンなどがあると安心です。 キャンプに持って行くと便利なもの初心者編 持って行くと便利なポーチ小物編 【紫外線対策グッズ、日焼け止めなど】キャンプ場は標高の高いところも多く、普段生活している場所よりも紫外線が強いことがあります。こまめに日焼け止めは塗り直すことをおすすめします。 【虫除け対策、刺されてしまった時の薬】蚊取り線香はもちろん、蚊以外の虫対策も必要です。普段見ないような虫が多いです。大きな毛虫やアブ、蜂など刺す虫も多いので対策が必要です。アブなんかは知らない間に靴下とズボンの隙間などを刺すこともあります。刺されたあと、ものすごい痒みと腫れで大変です。 【冷却シート、ホッカイロ】暑い時期に行く場合は冷えピタみたいな冷却シートがあると役立つこともあります。またホッカイロは日が落ちてから突然冷え込むこともあるので、持って行くと安心です。 【薬】虫刺されの薬以外に、風薬や頭痛薬、腹痛や酔い止めなどの薬があると安心です。絆創膏なども持っておくといいです。 あると便利キャンプの小物編 【ライト】スマホのライトでも問題ありませんが、バッテリーが気になるかと思うので、夜に備えて1人1つはライトを持っていきましょう。トイレに行くにもライトが必要なくらい暗いキャンプ場があるので気をつけてください。 【マルチツール】マルチツールは色んな機能のついた便利なアイテム ロゴス マルチツール 14 ナイフ はさみ ドライバー アウトドアギア キャンプ 防災 用品 便利 グッズ LOGOS 84330300 5点迄メール便OK(ro0a029)【あす楽対応】価格:1100円(税込、送料別) (2022/5/26時点)楽天で購入 こういうツールがあると、まさかの栓抜きが必要な時や、袋があかない!という時にハサミが使えたり、活躍します。使わないこともあるんですけどね、あると便利ってやつです。先日100円ショップで500円でマルチツール売ってるのを見ました。 【紙皿よりアルミなどの皿やコップ】キャンプデビューなら今後続けるかわからないから紙皿でいいかな?と思われるかもしれませんが、キャンプ場に行くと思っていたより風が強いことが多いです。その場合、紙皿は吹き飛んでしまいますし、常に飛ばされないように管理しなくてはいけなくて大変です^^;100円ショップなどでもステンレスの皿が売っていたりセットで手頃価格なものも売っているので持って行くと便利です。スタッキングできるものが多いのでかさばりも気になりません。 MAGNA(マグナ) ステンレス食器セット キャンプ バーベキュー アウトドア ファミリーセット価格:5280円(税込、送料無料) (2022/5/27時点)楽天で購入 ステンレスのものは火にも強いです。重ねても音がしにくいプラスチックのものもあります。 ロゴス(LOGOS) 箸付きディナーセット4人用 81285003価格:2980円(税込、送料無料) (2022/5/27時点)楽天で購入 ダイソーにもキャンプのステンレス皿が売っているので安くすませたければ100円ショップもぜひ! 【ウェットティッシュと拭けるペーパー】キャンプに行くとちょこちょこ洗い物が出てきます。地面に箸が落ちたり、、、そんな時、一々洗いに行くよりウェットティッシュで拭いたりするのが便利です。洗い場が遠いキャンプ場もあるので、ウェットティッシュや拭けるペーパーがあると本当に便利。 【チャック付き袋やラップ】洗い物を減らしたい場合、皿にラップをして使うこともできますし、残った食べ物などにラップやチャック付きの袋(ジップロックなど)があるといざという時、役立ちます。 【大きいゴミ袋】突然の雨、山間のキャンプ場などでよくあります。テントやタープ、濡れた服などひとまとめにすることができるので、大きいゴミ袋があると便利です。ゴミ袋ならたたんで持っていけば嵩張らないですし、持って行っても荷物になりませんから♪ キャンプを始めた頃にやった失敗談 ここで実際の失敗談を書きたいと思います 1、ライト不足グルキャンで初キャンプした時の失敗談です。5人いて1人1つはライトを持って行っていました。しかしそのライト1つ1つの光量が小さかったのです。メインランタンと呼ばれるような光量の大きなものが1つもなく、全てが地味に暗い。 【ジェントス GENTOS】ジェントス EX-144D LEDランタン GENTOS価格:1950円(税込、送料別) (2022/5/27時点)楽天で購入 ゆるキャンで知ったジェントスを持って行ったのですが、私が持って行ったのがテーブルランタンくらいの明るさのものでした。 【限定特価】 ランタン LED 電池 スマイルLEDランタン PEVS1010 SPICE ライト ランプ スマイル 防災グッズ 懐中電灯 停電 常夜灯 非常用 アウトドア キャンプ テント 吊り下げ 置き型 電池式 子供部屋 かわいい SMILE スマイルランタン 【ネコポス便不可】【あす楽対応】価格:698円(税込、送料別) (2022/5/27時点)楽天で購入 友達の持ってきたスマイルランタンも広がる明かりではなくて、夜になると道具の位置がわからない 笑友達がそのランタンを持ってトイレに行ってしまうと、さらに真っ暗ww私たち夫婦は登山で使うヘッドライトも持ってきていたのでトイレに行く時はそれをみんなに貸してトイレに行くようにしました。料理していても暗くて暗くて、、、。大変でしたよ。 最近人気なのは、なんといってもLEDのライトです。炎のランタンは雰囲気があってかわいいのですが、とにかく暗いです。それだけで細かい作業は難しいかもしれません。 Hilander(ハイランダー) 【限定カラー】LUMENA2(ルーメナー2) 最大1500ルーメン 充電式 ダークウッド LUMENA2-DW価格:16280円(税込、送料無料) (2022/5/30時点)楽天で購入 ↑ルーメナーはライトしても使えるし、バッテリーとしても使えるという人気の充電式ライトです。明るさは4段階あり、ライトを使っている時間も長く使えるのでこれ1つあるとメインの明かりとして安心です。ただ部屋にいるみたいに明るくなるので、雰囲気重視の方には向いていないかもしれません。 2、電波が届かなかったテントやタープの張り方はスマホで調べて設置しようと思っていたのですが、現地についたら電波がなく、検索できなくて設営にかなり手間取りました。今は電波が届かないキャンプ場は少ないと思いますが、行くキャンプ場にスマホキャリアの電波が来ているか調べて行った方がいいと思います。 3、キャンプ場のルールを知らなかった上でも書いたキャンプ場のルール。そして他にもある暗黙のルール。みんなが使っているからとトイレの近道を使っていたのですが、キャンプ経験を重ねて後でハッと気づいたのが、あれは区画サイトだったから誰かの区画を通っていたのではないかということ。人の区画に入いるのは、絶対だめです。またあのキャンプ場にいって、あの通り道が区画サイト内だったのか調べてみたい、、、。そうだったらごめんなさい。 4、チェックアウトの時間キャンプ場にはチェックインやアウトの時間がります。チェックアウト11時なら余裕かな、と思って9時半とかに撤収を始めてみたら、ギリギリという自体になり合わせて詰め込みました。初めたてのころ、撤収にどのくらい時間がかかるか予想もつきませんでした。初めたては撤収にも時間かかるので余裕見た方がいいです。時間を過ぎるとお金を取られるところが多いので気をつけてください。 経験を重ねてわかることが多い 最初は失敗していたこともわからないでキャンプしていました。私はキャンプブログを初めたことで、他のキャンパーさんとブログを通して繋がったり、SNSでつながることで、自分の知らない知識を得たり、今こういうことが問題になってるんだ、など情報収集したりして、自分のキャンプを反省したり、次に生かしてみようと思うことが多かったです。 自分がやられたら嫌だなと思うことは、なるべくしないように注意してキャンプしています。 何回キャンプをやっても、どうしても忘れ物はしてしまって焦るし、ドジなままですけど、それも楽しいです。 忘れ物や失敗も含めて楽しいキャンプ!

  • 冬の棚田を眺めながらキャンプする「キャンピングヒルズ鴨川」

    千葉県鴨川市の「キャンピングヒルズ鴨川」にてキャンプしてきました。キャンピングヒルズ鴨川は3〜5分歩いたところに二子棚田があるキャンプ場です。 [blogcard url="https://www.emicamp.com/kamogawacamp/"] キャンプ場の詳細は↑こちらにまとめています。 千葉県の鴨川市に行くのは初めてでした。どんな場所なのか想像もつかないし、楽しいキャンプができるのか、ちょっと不安だったんですが、結果は最高の楽しいキャンプ!いいプランでキャンプできたのでブログに書きたいと思います。 私たちはキャンピングヒルズ鴨川のB2サイトにテントを張りました。 1月ですが日当たりもよくとっても暖かい!上着いらずでした。そしてこのサイトからの景色の眺めがすごく良くて、たまりませんでした。 ↑こちらがサイトからの眺め。冬の棚田もとても綺麗です。棚田といえば水が張った季節や田植えの季節じゃないと綺麗じゃないのかなと思っていたので、冬の棚田もとても美しいと知ることができました。 朝10時にアーリーチェックインをしテントを設営。11時過ぎに市街地へお昼ご飯を食べに出かけました。周りのみなさんもテントを設営したらお出かけしていました。海も近く、釣りを楽しむ人も多いようです。 私たちは回転寿司に行くことに。 キャンプ場から10~15分のところにある地魚回転寿司丸藤へ。11:30分頃到着、早い時間だったからか待つことなく2人カウンターへ入れました。 お店は結構広くてテーブル席もありました。人気のようでどんどん人がやってきていました。 回転寿司に大満足したあとは海鮮を買いたくて同じ敷地にある潮騒市場を見ました。ハマグリが買いたくて買ったのですが、結構高額でした。銚子でハマグリを買った時の方が安かったな〜。 そしてその後はベイシア鴨川店で買い出し。こちらは大型スーパーで、特に鴨川の観光色を出しているわけではなく、地元密着のスーパーさん。かなりの大型です。100円ショップもあります。デザートはあまりいい感じのはありませんでした。 イオンも100円ショップがあるので、ベイシアでもイオンでも買い出しは充実しそうです。追加の買い物をしてキャンプ場へ戻りました。周りの人たちはまだ帰ってきてなかったり、今回満員と言っていたのにまだ到着していない人がいたので、もしかしたら釣り人かな?と想像。近くに鴨川シーワールドもあるのでファミリーだとそこに遊びにいくのも良さそう。 さすが棚田の近くというだけあって日当たりがとてもいいです。 テントにはコストコのペンドルトンの敷物を敷いてみました。夫は「ちょっとファンシーかな」と懸念していたけど、敷いてみたら結構いい感じ♪と嬉しそうで安心。 スノーピークのサーモタンブラー、初おろし。ビールを美味しく飲むための設計らしいけど(特にエール)、関係なく使います♪ スノーピーク サーモタンブラー470 snow peak Thermo Tumbler470 TW-470 タンブラー コップ カップ 保温保冷 真空断熱 キャンプ アウトドア【正規品】価格:4620円(税込、送料別) (2022/2/8時点)楽天で購入 底がラバー加工されていて滑りにくいようになっています。スタッキングできます。 ミニマルワークスのローリーバスケットUは買ってよかったギア。ロールトップに物を置けるのがとにかく便利です。 ミニマルワークス ローリーバスケットU MINIMALWORKS ROLLY BASKET U MGAC-RB000 収納 ボックス 折りたたみ キャンプ アウトドア 【正規品】価格:9020円(税込、送料別) (2022/2/8時点)楽天で購入 カラスや猫に狙われやすいゴミもこれに入れてロールトップをつけているので安心です。 気温が高いわけじゃないのですが、日差しが暖かいので眠くなる陽気でした。1月でも日当たりがよい場所なので過ごしやすい!山梨や静岡の富士山の方にキャンプに行こうと思うと、冬は雪の心配や寒さの心配がありますが、千葉だとこんなに過ごしやすいなんて〜! サイトから見える棚田を眺めてキャンプ。 あったかいから窓もすべて開放! 棚田の方へお散歩。3〜5分くらいで到着します。 穏やか。のんびりお散歩しました。 夏はカブトムシとか捕まえたりできるらしい。 ベイシアで適当に買ってきたデザートがおやつ。ケーキ屋さんとかで買ってくればよかったな。 馬刺しはアンテナショップで購入してきました。 回転寿司を食べた時、同じ敷地にあった潮騒市場で買い物したハマグリは酒蒸しにしました。 星空が綺麗で静かなキャンプ場です。 キャンプ場から歩いて3分くらいで棚田へ行けるので、面倒くさがらず棚田までお散歩。 満点の星空を堪能できました。 朝は朝日がとても綺麗だと聞いていたので、それを楽しみに就寝〜(*´ロ`*) 棚田は田植えの季節や夏がいいんじゃないかと思っていたのですが、冬の棚田も美しくて来てよかったなぁと思いました。一面に水仙が咲き、素晴らしい景色です。 これは↑スマホで撮影した画像ですが、こんなに綺麗! 水仙がかわいいです。 今回、ビアレッティのモカエキスプレスを持ってきました。いつもブリッカ(2cup)を使っているのですが4cupの大きいモカエキスプレスで夫の分もと思い購入。 BIALETTI ビアレッティ モカ エキスプレス【4人用】コーヒーメーカーMOKA EXPRESS 【4cup】1164 8006363011648価格:3300円(税込、送料別) (2022/2/12時点)楽天で購入 私は牛乳を入れないと飲めないのですがこの日は牛乳買うの忘れてきました、、、すぐ忘れるんですよね。 いつも片付けを始めるのは寂しい気持ちになるのですが、今回はなんと!貸切温泉を予約しているのです。なので貸切露天風呂に行けるという楽しみな気持ちで片付けしました。 キャンプに行く前日にダメ元で鴨川グランドホテルに電話したところ、海の見える貸切露天風呂は夕方からしか空いていないけど、松林側の露天風呂なら一番最初の11:15分に空いてますよと!鴨川グランドホテルの貸切風呂は全部で3つあり、2つはオーシャンビューなんです。オーシャンビューじゃない1つの露天風呂が空いていたので、予約しました。 日帰りの貸切露天風呂は海側露天風呂「海の湯」・「天の湯」が4,400円、松林側露天風呂「紅殻(べんがら)の湯」3,850円です。私たちが予約できたのは松林側露天風呂「紅殻(べんがら)の湯」です。 他にも「是空」(ぜくう)という施設も貸切露天風呂があるのですが、2020年7月末まで貸切露天風呂は閉鎖されているようで諦めました。まだまだ他にも貸切露天風呂施設がありました。 貸切露天風呂じゃなくても温泉施設がいくつかあるので、行ってみるのも楽しいと思います。 こちら鴨川グランドホテルの海側からの見た目。かわいいです!実は、鴨川グランドホテルに行く前は、寂れてるぼろぼろのところなんかな?くらいに思っていたんです、、、ところが、施設はレトロな見た目ですが、綺麗にメンテナンスされています。そしてロビー入ってびっくり。めちゃくちゃ綺麗でしかもおしゃれ。 私が気に入ったのはお庭とプール。かわいいです!ロビーはぴっかぴか。センスを感じます。 そして私たちの予約した貸切露天風呂。海が見えない露天風呂でもかなりいい雰囲気です。 アメニティも揃ってました。ドライヤーは1つ。 鴨川グランドホテルの前にある鴨川グランドタワーでランチもいただきました〜! 今回のキャンプ、美味しい食べ物も食べられたし、温泉も行けて、里山の棚田を眺めながらキャンプできて、すごく充実したキャンプでした! 冬の千葉いいなぁと改めて思ったキャンプでした! https://www.youtube.com/watch?v=oD6cYwEm55Y キャンプの様子を動画にしましたので、よかったら見ていただけたら嬉しいです〜。 にほんブログ村

  • 【YouTube】浩庵キャンプ場の動画を作りました!

    浩庵キャンプ場の動画を作りました。人気のキャンプ場ですし、予約も土日は取りにくい。ということは、やっぱり土日は混雑してるだろうなぁと思っていたのですが、コロナ禍でもあるし、多少余裕あるんじゃないかって期待していったら、案の定、混んでました。 https://www.youtube.com/watch?v=zxhtMeF31D4 場内の紹介動画と、キャンプ動画を別に作りました。 https://www.youtube.com/watch?v=sfnC-0J-jlQ&t=388s 絶好のロケーションのキャンプ場。空いている時にまた行ってみたいです。 にほんブログ村

  • 【動画】朝霧ジャンボリーオートキャンプ場の動画

    https://www.youtube.com/watch?v=Dj3aDdthZyU 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場でキャンプした様子を動画にしました。3人でまったりキャンプしてきました。Nサイト、Mサイト、プレミアムサイトを歩いたり、、、場内は広すぎて全部回るの大変です。串揚げを初めてやったことが思い出。準備が大変だったし、寒い日はおすすめできないことを発見。でも家では油くさくなっちゃうから、キャンプで挑戦できて楽しかった! そんな、動画です。 よかったら見てください♪いいねしてくださると嬉しいです。そして、、、チャンネル登録もよろしくお願いします。 にほんブログ村

  • 【キャンプ動画】ネイチャーランドオムの場内散策の動画とキャンプ動画を作りました

    ネイチャーランドオムの動画を作りました。 今回は4k動画で作れました。FPSを60で撮影したのでそれに合わせています。 覚えが悪くて、、、何度も何度も作らないと成功しないです。 最初からできる人って本当にすごいですね。 キャンプ場レポは何度もチェックしたのですが1箇所誤字がありました(涙) www.youtube.com ナレーション入りでわかりやすくなるよう仕上げています。 無料のソフトでEMI CAMPマークも作ってみました。 イラストレーター欲しくなっちゃいました。 こちらの↓キャンプ動画の方は、ナレーションは入っていません。 www.youtube.com 雨のキャンプがすごく楽しかったので、是非ご覧いただければと思います。 あとあまり言ったことがなかったのですが、、、 チャンネル登録してくださったらめっちゃ嬉しいです。 ぐ、グットボタンもよろしくお願いします(*´・ω・`)b ネイチャーランドオムのブログ記事はこちらになっています↓↓  www.emicamp.com よろしくお願いします♪ にほんブログ村

  • NO IMAGE

    【動画】スミカキャンプフィールドの動画を作りました

    スミカキャンプフィールドの動画を作りました。 途中で場内を散策したりしているので、キャンプ場の雰囲気など知りたい方は是非参考にしてください(*´・ω・`) www.youtube.com おもにFサイト、Aサイトの林間サイトの散策と、トイレなどの詳細です。 ↓こちらはナレーション入りのバージョンです。 www.youtube.com 作業しながら、家事しながらなど、ながら見ができるようにナレーションで説明しています。 不要な方はナレーションなしバージョンの上の動画をどうぞ!    料金などの詳細は↓記事にまとめています。 www.emicamp.com   にほんブログ村

  • 森のまきばオートキャンプ場の動画を作りました/ 趣味のカメラのこと

    結構、前になってきてしまったのですが、やっと動画をアップしました(汗) 初めて行ったキャンプ場なので初めて目線でどこに設営しようかな〜といった動画になっています。 どこに設営する?森のまきばオートキャンプ場、カーカムスで冬キャンプ あとは、片手間でみていただけるよう(家事しながらとか)ながら見できるようにナレーション入りの動画も作っています。 【ナレーションver.】森のまきばオートキャンプ場の冬キャンプ すごい俯瞰でナレーションしてますけど、今度は違った感じも挑戦してみよかな? なんて思っています。 でもあんまりうざいのも嫌ですよね、、、 元々、写真が趣味でフイルムカメラでいろんな場所に撮影に行っていました。 現像もフィルムも高くなり、徐々にデジカメとの併用になって、今ではほとんどデジカメです。 そこにまた動画という新しい撮影方法が加わって、すごく楽しいです。 いろんな場所に行って写真を撮影することが好き、ということが いろんなキャンプ場に行って、写真や動画を撮影できるということと、 元々の趣味とかなりマッチしていて最高です。 最近、デジカメにオールドレンズをつけたりしているのですが、 やっぱりフィルムカメラのあの雰囲気を求めてるからかもしれないです。 お金があれば欲しいカメラがあるけれど、、、 分割にして買うか、身の丈にあったものを求めるか悩んでいます。 というわけで、動画を作ったので、よかったらみてね〜♪ にほんブログ村

  • 九十九里オートキャンプ場「太陽と海」の動画を作りました。

    雪道の運転とか経験がなくて、 雪の心配がないからと千葉県でキャンプした時の動画です。 海が近いので夏に人気のあるキャンプ場かと思いますが 電源サイトが多くて、冬キャンプにも向いているキャンプ場です。   九十九里オートキャンプ場「太陽と海」電源サイト、カーカムスでキャンプ!   こちらはナレーション入りの動画です。片手間で(家事とかしながら)も内容がわかるようにナレーション入れて説明しています。 【ナレーションVer.】太陽と海九十九里オートキャンプ場 カーカムスと冬キャンプで朝日を楽しむ   本当は雪道とか運転してみたいし、 いつか雪中キャンプも体験してみたいと思っています。 マイカーがあればなぁとしみじみ思います。     春になったらまた千葉県でまたキャンプしたいな 千葉の小湊鉄道です。 菜の花の中を走る列車が見られます。キャンプ帰りに寄り道して撮影。 (ハッセルブラッドで撮影した写真です)   にほんブログ村

  • NO IMAGE

    【動画公開】ほったらかしキャンプ場の区画サイト1のキャンプ動画作りました

    こんにちは〜(﹡ˆᴗˆ﹡) 日付がたちましたが「ほったらかしキャンプ場」のキャンプ動画を公開しました。 区画サイト①がどんな感じが気になる方いたら是非。 カフェもちょろっと行っております。 ほったらかしキャンプ場2020【区画サイト1で冬キャンプ】   さて、同じほったらかしキャンプ場の“ナレーションバージョン”も作りました。 【ナレーションVer.】区画サイト①で冬キャン△ほったらかしキャンプ場   映像にかぶりつかなくても何か作業しながら見たい人にむけて作りました。   よろしくお願いします。    区画サイトの詳細はブログでも紹介しているので、気になる方はチェック〜 www.emicamp.com     にほんブログ村

  • YouTubeに動画アップしました。「浅間パークフィールド」

      今回も4kですがフレームレートを24fpsで撮影した動画です。 今度、60fpsで挑戦してみようかな〜と考えています。 目の前に警戒レベル2の浅間山!ASAMA Park Field(浅間園オートキャンプ場)紅葉と氷点下のキャンプ   そして、ながら見に適したナレーションバージョンもあります。 ナレーションなしのバージョンと音楽を変えたり、詳細を説明していたりと違いがあるので是非ご覧ください〜。 【ナレーションver.】最高★氷点下のASAMA Park Fieldでキャンプ!     それにしても、動画のファイル、、、ある一部が消えちゃって かなしかったな〜   で、なんの動画が消えたのか考えてみたら 夜、旦那が酔っ払って3人なのに「せんだみつおゲーム」をやろうと言い出して みんなで成立しないせんだみつおゲームをやった動画だった 笑   3人の「せんだみつおゲーム」はだいたい「ナハナハ」って言わなくちゃいけなくて大変だった。 さらに酔っ払った旦那が「あいだみつをゲーム」もやりだして (なにそれ) 「あいだ」 「みつを」 っていった後「人間だもの〜」って言うっていう、謎のゲームの動画が勝手に消えてたwwwwww   ちょっとみたかったけど、必然的に消えたのか!?と思っちゃったよ( ⊙⊙)!!   と、いうわけで、動画、よろしくお願いいたします〜 もしよろしければ、チャンネル登録していただけたら嬉しいです!!!     にほんブログ村