浩庵キャンプ場の動画を作りました。
人気のキャンプ場ですし、予約も土日は取りにくい。
ということは、やっぱり土日は混雑してるだろうなぁと思っていたのですが、
コロナ禍でもあるし、多少余裕あるんじゃないかって期待していったら、案の定、混んでました。
場内の紹介動画と、キャンプ動画を別に作りました。
絶好のロケーションのキャンプ場。
空いている時にまた行ってみたいです。
にほんブログ村
浩庵キャンプ場の動画を作りました。
人気のキャンプ場ですし、予約も土日は取りにくい。
ということは、やっぱり土日は混雑してるだろうなぁと思っていたのですが、
コロナ禍でもあるし、多少余裕あるんじゃないかって期待していったら、案の定、混んでました。
場内の紹介動画と、キャンプ動画を別に作りました。
絶好のロケーションのキャンプ場。
空いている時にまた行ってみたいです。
\ EMI CAMPのSNSもチェック /
by emi
山がまるごとキャンプ場になったような、キャンプ場に行ってきた。 お土産が充実した受付、綺麗なトイレ、そしてカフェ。 足を伸ばせば温泉だってある。 このキャンプ場は決して安くないし、 人気がありすぎて予約も大変。 それはやっぱりこの景色が人気だから。 区画サイト1を初めて利用してみたけれど、思ってた通りいい場所。 久しぶりに来てみると、富士山が大きく見えました。写真でみると小さな三角という感じ
こんにちは!emiです。今回初めて山梨県道志村の奥道志の方にある「とやの沢オートキャンプ場」へ行ってきました。 こちらのキャンプ場は公式ホームページがないのですが、かなりの方がキャンプ場に訪れているブログをアップしているのでそちらを参考に選ばせていただきました。(キャンプクリエイトさんの情報サイトはこちら) いいキャンプ場だなと思った点と、ブログで仕入れた情報と違ったな、、という点も
昇仙峡オートキャンプ場へ行ってきました。クチコミがとても良くて、気になっていたキャンプ場です。 名前の通り、山梨県の観光名所「昇仙峡」に近いキャンプ場です。昇仙峡の観光をしてからキャンプ場へ行くこともでき、なかなか楽しい場所にあります。ただ今回、私はあまりいいキャンプができませんでした。なのでブログを書くか迷いましたが、私と同じようなキャンプを避けるためにも、このクチコミのよいキャ
2回目のほったらかしキャンプ場のレポート、今回が最終章です。 もし読んでくれる人がいましたら、こちらが①と②になります。 ほったらかしキャンプ場の朝 朝がやってきました! 外の気温はマイナス2.5℃。 ストーブがついていて、室内は8.2℃なので着込んでいれば寒くありません。 灯油がなくなりそうになっていて、急いで給油しました。消えると寒いです(*´ロ`*) 朝ごはんは、ほっ
こんにちは〜!emiです。山伏オートキャンプ場の春の営業開始初日にキャンプしてきました。このキャンプ場はこの日で4度目の訪問です。去年も営業初日に来ていて、その時はサイトはガラガラというかほどよく空いていたのですが、今年は何と、、、満員!!!恐るべし〜〜。(キャンプブームが) 4月の2週目でして、東京では桜も散り、新緑ちらほらという季節でしたが、道志村の奥の方(山梨県側)はまだまだ。ただ道
湖でキャンプしたい…ぼんやり考えて、予約をできるところを探しだしたのは1週間前。しかし人気の湖の畔でキャンプできるような場所は埋まっていて、湖が見えないサイトなら空いている、そんな状態でした。3月でしたし冬キャンプをされないファミリー向けキャンプ場なら空いているかも?とちょっと高規格(お値段が少々お高い?)ところを調べてみたら空いていました♪ それが、「西湖キャンプビレッジ・ノーム
2019年最後に「山中湖フォレストコテージ」へ行ってきました。 今回はそのレポートを書きたいと思います。 山中湖フォレストコテージ 小田急が運営するキャンプ場です。 http://www.odakyu-forest.com/ 名前の通りコテージ宿泊も可能です。 住所 山梨県南都留郡山中湖村平野491 山中湖に隣接していて、キャンプサイトも湖畔サイトと、そうではないサイトで分かれていま
後半の浩庵キャンプ場のキャンプレポです! 少しだけ見える富士山の裾野(左の奥) 1日目、富士山は下の方しか見えませんでしたが本栖湖を目の前にしたキャンプはとても気持ちがいい!富士山が見えなくとも、いいキャンプができるキャンプ場です。 最近、手に入れたゼインアーツのオズハンガーです。楽天やアマゾンでは高値になっていますが、A&Fに入荷されていて定価で購入で
どんどん前に行ったキャンプ場のブログの更新が遅れて季節が変わってきてしまう〜 ブログあるあるですかね。 今回ブログにするのは山梨県の本栖湖のすぐ横にある「SUMIKA CAMP FIELD(スミカキャンプフィールド)」というキャンプ場です。 桜がまだ咲いている時期に行ってきました。 こちら、夏は大人気のキャンプ場のようなのですが、それにしても情報があまりありませんでした(^^; まず公式ホームペ