戦闘飯盒2型を購入しました。 飯盒を購入するにあたり、「戦闘」?「2型」?と気になるワードがあり調べました。 まず飯盒にはサイズがあります。学校の林間学校で飯盒を使ったことあるよ〜!という方もいるかと思いますが、そういったところで使った飯盒は「兵式飯盒」といい4合炊きらしい。 2型はお米2合が炊ける大きさでソロやデュオキャンプにちょうどいい大きさ。 そして気になる「戦闘」という文字。もともと2型飯盒は自衛隊員に支給されていたもので官給品となり、一般人が手に入れる事ができなかったものらしいです。この自衛隊で元々支給されていた飯盒を「戦闘飯盒2型」と言うようです。本物の自衛官の2型飯盒がフリマなどで高値で取引されるようになり中々手に入らないマニアな代物となっていたようです。 そんな中、ついに!いくつかのメーカーが同じ型のモデルの飯盒を発売!コンパクトだし調理器具としても最高、しかも手に入れやすくなった!ということで、近年大人気になっているキャンプギアの1つです。 ROTHCO(ロスコ) 戦闘飯盒2型 カーキ 41001 ROTHCO(ロスコ) 戦闘飯盒2型 カーキ 41001価格:8580円(税込、送料別) (2022/9/16時点)楽天で購入 そんなに使いやすい飯盒、山にも持って行きたい。↑戦闘飯盒は取っ手部分が少し長くコンパクトにしてもちょっと邪魔になるんです。 掛けられる吊り手が本体より長いですよね↑そこでもっと山に持って行く時に吊り手が嵩張らないように作られた「山岳飯盒」というものも出ています。 エバニュー(EVERNEW) 山岳飯盒弐型 EBY636価格:17940円(税込、送料別) (2022/9/16時点)楽天で購入 エバニューから「山岳飯盒弍型」が出ています。値段が高いですが、定価12,100円です。 こんな感じで戦闘飯盒よりコンパクトになるのが山岳飯盒です。 なんでこんなに詳しく調べられたかというと「飯盒2型絶品定食レシピ」の本を購入したから♪ ぜんぶ同時に出来上がる!飯盒2型絶品定食レシピ [ ケンジパーマ ]価格:1650円(税込、送料無料) (2022/9/16時点)楽天で購入 飯盒のことも、レシピも掲載されていて面白い本です。 購入するにあたって思ったのは、飯盒って価格が高い!ということ。安いメーカーのもあったんですが人気のメーカーの「ロスコ」...
こんにちは!emiです。 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場②です。 もしご覧いただけるのならば、①はこちらです↓ 2019年初キャンプ。 1月19日20日に行きました。冬のキャンプに興味のある方、初心者の私のブログをみて参考になったら幸いです。主に朝霧ジャンボリーの電源サイトのことですが、、。 今回選んだキャンプ場は朝霧ジャンボリーオートキャンプ場です。 最近、キャンプブームなので電源サイトを早めに抑えておきましたが、当日もいくつか空きがあり、フリーサイトも比較的空いていました。 電源サイトのチェックインは13時からです。 初めての方は受付がどこかわからず迷いそうです。今回は偶然にもすぐにたどり着けただけで、途中ここかな?と間違っていきそうな道がいくつかありました。 受付 この朝霧ヴィーナスガーデンゴルフコースと看板が出ているところで受付をすませます。 受付にはトイレがあるのと、暖炉やちょっとしたキャンプグッズやゴルフグッズがおいてありました。 薪は450円だったかな? キャンプサイト 電源サイト 受付のあと、キャンプサイトへ向かうのですが、ここがわかりづらいのです。 受付で入ったのに、受付を車で出て、そのまま違う道へ。 これって、受付しないでそのままサイトにいっちゃうやつじゃないのかな?と思いました。大丈夫なのかな。 サイトからお借りした地図です。 受付はゴルフ場に入る受付でキャンプ場は別の道があります。 ここからキャンプサイトへ入ります。 今回は電源サイトを予約していたので、場所選びは必要ありません。 3サイト予約でB C Dサイトでした。 電源サイトには他に3組ほど来ていました。 電源サイトは朝霧ジャンボリーの地図でいうと、上の方に書いてるACの部分です。 BCDは丸をつけた場所あたり。 富士山は右の方にあるので、頭が少し見える感じでした。 私たちの場所でこんな感じなので、電源サイトの中でも、EFGHIJKの人は富士山は見えないんじゃないかな? 電源サイトの周り設備 私たちの場所から水飲み場とトイレも比較的近く、10秒くらいで行けます。 水は、冷水オンリー。冬場は水を出しっ放しにするルール! 水は富士山の天然水で、飲み水としても利用OK。とってもおいしかったです。 トイレはこちら↓ とてもきれいで、匂いもありませんでした。 便座...
2020年最後にどうしてもキャンプをしたくて いろいろなキャンプ場を探した結果、寒波の恐れの少ない 千葉県でキャンプすることになりました。 訪れたキャンプ場「九十九里オートキャンプ場 太陽と海」 こんな素敵な名前のキャンプ場。 海とか見られるのかしら? そんなドキドキとワクワクでキャンプ場に向かいました。 九十九里までいくならば、銚子港でランチを! 魚料理 常陸(ひたち)でランチ キャンプ場のチェックインを考えて、銚子港へ到着したのは10時頃でした。 実を言うと、人気の「浜めし」や「香海」に行こうと思っていたのですが、、、 年末の営業で「浜めし」はやっていなかったのと、「香海」は11:30分から、、、 他のお店も11時からだったたりして、10時開店のお店が結構限られていました。 堂々オープンしていた「常陸」さんへ! ちなみに10時前まで雨はどしゃぶりでしたw 芸能人の写真もたくさんありました。香取慎吾さんとか、いろんな人の。 お店が広くて、かなりソーシャルディスタンスが取れていて、このお店でよかったなと思いました。 店員さんも明るくて話しやすい感じです。おいしかったです! そして常陸さんのすぐ横では、海鮮を販売していてハマグリを買いました。 1袋1000円でした。2袋だと1500円にしてくれるらしい。カタコトの女性店員さんになんども「2コだと1500円ダヨ」と言われたんですけど、そこまで言われると1つにしたくなって1つになりました。 中トロもめちゃくちゃ大きくて1500円で売ってました。 東京で中トロを1500円で買ったことあるけど、大きさが5倍以上違った。 キャンプ場の近くにも大きなスーパー(イオンとか)があるので、 そういったスーパーでも土地柄、新鮮な海鮮がたくさん売っているようですので、 銚子港までは遠いなという方は、スーパーで買うのもいいかもです。 キャンプ場へ到着 すっかりお正月の準備が整った受付。こういう気配り好きです! ここのキャンプ場の方、気さくな方々でした。 話し方とか電話対応とかいい雰囲気。 私たちは電源サイト2つを予約しました。ギリギリで予約したのですが空いていてよかったです。s4、s5、s6の三つから2つ並びで使っていいよとのことで、s4、s5を使わせていただきました。 年末で寒波がきているということで、空いている...
ホットサンドメーカー、お持ちですか? 今回、おすすめしたくなるホットサンドメーカーを購入したので、そちらの紹介です♪ それはパニーニみたいな長いパンや、横に食パン2枚並べて焼けるダブルサンドトースターですっ(๑• ̀д•́ )✧+°ドヤッ ホットサンドメーカーの購入に迷ってる方、これ気になってる〜って人がいたら参考になったら嬉しいです。 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャストダブルサンドトースター ウェーブ UG-3081価格: 3159 円楽天で詳細を見る キャンプを始めた当初、このタイプのホットサンドメーカーが発売していたらよかったのになぁとしみじみ思っております。 (スノーピーク のトラメジーノという食パンが横2枚分焼けるホットサンドメーカーはあったのですが、高くて初心者キャンパーに手が出しにくかったのと、食パンは耳を落とした大きさじゃないと入らないみたいで諦めました) スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカー トラメジーノ GR-009価格: 11408 円楽天で詳細を見る まずは最初に購入したロゴスのホットサンドメーカーについて 初キャンプの時に、キャンプの朝食といえばホットサンドかなぁ?としか思い浮かばず急いでキャンプ前に購入したホットサンドメーカーがあります。 それはロゴスのホットサンドメーカーでした。 こんな感じのホットサンドメーカーでオーソドックスなものです。 ロゴが入っているのと、真ん中にラインがあるので、プレスすると ↓こんな感じに仕上がります。↓ いろんなホットサンドメーカーがありますがロゴスのものは耳の部分をギュッと押さえつけてくれるので食べる時に中身が外にぬるっと出ることが少なく食べやすかったです。 ただロゴの凸凹のところが洗いにくくてそれはちょっと面倒でした。 真ん中に切り込みが入るようになっているので便利そうですが、肉まんみたいなものをプレスしたい時には向いていません。 【送料無料】 ホットサンドメーカー シングル 直火 燕三条製 ミニフライパン フッ素樹脂加工 焼印 片面ロゴ PEAKS&TREES価格: 4280 円楽天で詳細を見る 他にも色々ホットサンドメーカーはあり、耳の部分はプレスしないタイプのものもあります。 [rakuten:canpanera:10004075:detail]...
後半のふもとっぱらキャンプ場のキャンプレポになります。前半はこちら! 赤富士も見られた夕方のふもとっぱら。少し風が吹き始めましたが、今まで来たふもとっぱらはもっと強い風だったので全然気になりません。風に乗って、例の肥料のような堆肥というか、動物系の臭いが漂ってきて、「なつかしいね」なんて夫と笑ってました。 風が強いともっと臭ってましたが、今回は気になりませんでした。ずっと雲がなくて、いつみても同じ富士山だったので赤富士が見られて嬉しい〜。 日が落ちると標高が830mあるので寒くなってきます。さて、夕飯の準備です! 今回は「すき焼き」です。食材はすべて家で準備しておきました。野菜はカットしたし、お肉はお肉屋さんで購入してきちゃいました。 グラム1500円するもも肉が880円になってて、気前よく購入してきちゃいましたっ∩( ´∀`)∩1枚ずつビニールに包まれていて大切にされている。 ココパンをつかってすき焼き。 COCOpan 炒め 22cm C102-002 【メイチョー】価格:5263円(税込、送料無料) (2021/12/5時点) 22cmの深型のタイプで2人分ちょうどいい量が作れました。いつもすき焼きなどの鍋をするとき、ストウブの鍋を持っていっていたのですが、重くて持っていくのが大変だったのでココパンを使ってみました。お肉とろとろで美味。 暗くなって、きれいな星空が見られました。 雲も少し出てきて、いい雰囲気の富士山。 ふもとっぱらといえば、騒がしいので有名になってきているのですが、Jサイトは静かでした。遅い時間までイベントが開かれていて音楽などは聞こえていましたが、21時以降は静かでした。 富士山トイレは男性側だけ並んでいるのを何度か目撃。寒い中、ソーシャルディスタンスを取りながら並んでました。歯磨きをして、寝る準備。ふもとっぱらキャンプ場の水道はお湯は出ません。中央トイレの炊事場は明るくて、洗い物を置くスペースなどもありますが、それ以外の簡易的な炊事場は、置くスペースなど充実していないので、カゴとかある方が便利です。 朝起きたら、富士山におもしろい雲が〜! 笠雲と吊るし雲らしい。こんな風に曇ってできるんだなぁという映像↑ 朝日昇ってきました。 ふもとっぱらキャンプ場の素晴らしいところは、大体、どこのサイトでキャンプをしても、同じように富士山が見られる!この景...
キャンプで燻製料理したい〜! そのためにはスモークマシンがいるのか、、そんなにキャンプ道具増やして持っていけないよ〜と思って諦めていました。 もちろんコンパクトなスモークマシンは多数あります。 燻製器 アドバンス 折りたたみスモーカー 家庭用 角型 ( キャプテンスタッグ 調理器具 アウトドア CAPTAIN STAG BBQ キャンプ用品 ) 【5000円以上送料無料】ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 調理器具・バーべキュー用品 > スモーカーショップ: インテリアパレット価格: 3,480円 折りたたみのキャプテンスタッグのスモーカーもあります。 最近発売された、スノーピークの「スモークマイスター モクーモ」 こちら、実際商品を見てみましたがスマートでコンパクト。 でも、できればこれ以上荷物を増やさない手はないものか、、、 そんな時、アウトドアのお店をうろちょろしていたら、、 トランギア trangia ラージメスティン用SSメッシュトレイ TR-SS209 [飯盒 はんごう]ジャンル: クッカーショップ: sotosotodays -ソトソトデイズ-価格: 918円 トランギア ラージメスティン用SSメッシュトレイというものを発見。 メスティンレシピ【電子書籍】[ メスティン愛好会 ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > ライフスタイル > 料理 > その他ショップ: 楽天Kobo電子書籍ストア価格: 1,037円 横にあったメスティンレシピを読んでみたら 炊く、煮る、蒸す、炒める、燻す。万能クッカー。 と書いてありました。これだ〜!と即購入。 ラージメスティン用 メッシュトレイ シンプルです。 普通に入れるとこんな感じ。 下に水を入れて、蒸し料理もできます。 便利〜! スモークのチップは少量で選べるものを買ってきました。 ソト SOTO スモークチップ スモークチップスミニ 100g ヒッコリー ST-1534ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 調理器具・バーべキュー用品 > スモーカーショップ: ヒマラヤ楽天市場店価格: 199円 サクラが無難かなと思ったのですが、友達がすでに持っていたので「ヒッコリー」を購入してみました。 ネットで調べてみる...
秋ですね〜 タイトルにも書いたのですが、一年ほど前に炊飯器を捨てました。 壊れたわけじゃありません。 毎日お米を炊いてるわけじゃないし、 炊飯器でご飯を炊いたあと、保温状態で忘れがちだし、 炊飯器が無くなったら、この場所に他の物を置くことができるかも、 そんな理由で捨てることにしました。 今って、便利なものをどんどん購入して 本当は無くてもよかったのに、って物がたくさんないですか? キャンプをするようになって改めて、ご飯ってこんなに簡単に炊けるんだ!と気づいたのもあります。 うちにある土鍋とメスティンがあれば、お米は炊ける〜!! 今回は秋キャンプでも使えるんじゃないかと「栗ご飯のもと」で炊き込みご飯をメスティン で作りました。 中国産よりちょっとお値段が高い国産の「くりごはんの素」を使いました。 2合用なので、メスティン に無洗米2合入れて、、、 塩ダレも一緒に入っているのでそれで30分ほど浸透させました。 すべて揃ってるからキャンプにもってこいです。 栗を入れて、 あとは炊くだけです〜。 吹きこぼれてきた〜 あとは音が「チリチリ」してきたら完成。 何度もメスティンや土鍋でご飯を炊くようになって感覚で炊くようになってきました。 最初は沸騰してから弱火で15分くらい炊いて、火を止めて蒸すと感じでした。 ふっくら炊きあがりました〜! 炊飯器を捨ててから、一度も不便を感じたことがないです。 予約して朝にご飯が炊き上がるということは出来なくなりましたが、 それもうちでは必要なかったみたいで、 土鍋やメスティンで炊いたご飯を冷凍していたもので十分。 ちなみに、炊飯器はまだまだ使えるものだったので、 欲しいと言ってくれた近所の方にもらっていただきました。 炊飯器が無くなって1年くらいたって「そういえば炊飯器無くても不便じゃないな」と思ったのでこんな記事を書いてみました。 キャンプを初めたというのも、きっかけになっていそうです。 実は、土鍋よりもメスティンで炊いたご飯の方がずっとおいしいんです。 個人的な好みがあると思いますが、私はメスティンのご飯の方が断然好きです。 なので土鍋よりもメスティンで炊くご飯がおすすめですが、 ヘビロテしてメスティンの耐久がどうなっちゃうのか不安でもあります。 メスティン自動レシピ価格:...
いつもありがとうございます。emiです。 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場のレポの続きです。 もしよろしかったら、①と②もよろしくおねがいしますっ。 カメラはSONY RX1RM2です。 今回は③です!今回は反省するべき点がありました、、、、 スーパーぎんこうで購入した豆腐の上に温度計。 18時半。外はマイナス4度。寒くなってきました。 夕方頃にダッチオーブンでビーフシチューを煮込んでおりました。 反省すること ここから、今回の反省点、、、 今回は5人のキャンプで、何を作るかというのがざっくりしか話していませんでした。 今まではキャンプの前の週などにみんなで集まって食べたいものを話し合ったりしながら居酒屋でわいわいしていたのですが、その時間はなく、、、 グループラインで何を作るかという話題もなかなかあがらなかったのです。 (いつも私が心配してLINEに書くんですが返事がなかったりくいちがったりして本当に悲しくなるので今回は控えめにしていたんです、、、) 初めてのキャンプと2回目のキャンプは各々作りたいものを作って(個人分)、余裕があったらみんなに分けたりするみたいな感じでした。 3、4回目から鍋にしたり、丸鶏にしたりして全員で楽しむプラス個人のものをそれぞれ食べるという感じに。 今回は、、、どうするか、ギリギリまでわからなくて、 私たち夫婦は、馬刺しを買うのと、スンドゥブとメスティンで燻製にするとグループラインに送信。 スンドゥブはみんなにも分けられるように、人数分、シェラカップ1杯か、ちょっとおかわりあるくらい作ろうかなって感じでした。 1人の男性がビーフシチューと燻製を作ると2日前くらいにわかり、 スンドゥブとビーフシチューと馬刺しと、燻製のおつまみくらいなら十分だな! と思ったのです。 これが間違いでした。男性は女性的な考え方とは違うんだと思いました!!! ビーフシチューは1人シェラカップ1杯、2杯分だろうと、思っていたのです。 この時、ちょっと不安になって、どのくらい作るんですか?とラインで聞いたら 8人分くらい作りますと返信が。 8人分????多いのかな、、 私はこれをダッチオーブンで作ると思っていなかったんです。だって言われてなかったから。 そう12インチのダッチオーブンのビーフシチュー とは知らなかったんです。 先...
キャンプオンパレードさんのダッチオーブンのスクエアを購入したので 今回はそのレポートになります。まだオンラインでは発売前になります。 2019年11月下旬。もうすぐオンラインでも発売されるようですが、初回生産量が少ないらしく、最初はインスタなどSNSで購入できる案内がありました。 ★12月になってオンラインでの取り扱いはじまってます キャンプを始めると欲しくなってくるダッチオーブン・・・ でもデメリットばかり考えて買うまでには至りませんでした。 私が思う、ダッチオーブンのデメリットとは 重い かさばる 洗うの大変そう 家では使えない(家にはストウブの鍋がある) まずこの3つです。 そして、毎回ダッチオーブンならではの手の込んだ料理ってするのかな?という気持ちもあって、SNSのダッチオーブン料理に憧れながらも、うちは必要ないかなという感じでした。 今までのキャンプの中でダッチオーブンを経験したことがないわけじゃありません。 以前、友達がダッチオーブンを買ったこともあり(*・ω・)ノ 憧れのダッチオーブン料理はキャンプで経験することができました。 大きな鍋に具材などほおりこんで、そのまま待つだけってが、かなり魅力的。 ずぼら、、だからwほっておいておいしくなるなんて最高! ビーフシチューはほっておいたら、ちょっと焦げちゃってましたけど。 いいないいなと思いつつも、 やっぱり、重い、かさばる、洗うの大変、家じゃ使わない、という気持ちがあるため、うちでは購入はしないだろうと思っていました。 うちはマイカーがないんじゃっ(≧ヘ≦ )涙 でもキャンプの沼は私を呼んでいる。 (*・ω・)ノ「小さいダッチオーブンがあるよ〜。家でもきっと使えるよ!」 (゚∀゚*)「小さい、ダッチオーブンかあ、いいよね」 コロッと気持ちが切り替わり調べていたのがスノーピークのコロダッチシリーズのダッチオーブン。 コロダッチオーバル 2.6kg スノーピーク(snow peak) コロダッチオーバル CS-503R (Men’s、Lady’s)ジャンル: ダッチオーブンショップ: Victoria L-Breath楽天市場支店価格: 12,430円 コロダッチポット 1.4kg スノーピーク snow peak コロダッチポット CS-501R [小型 ダッチオーブン]ジャンル:...
こんにちは、emiです(*・ω・)ノ 間も無く、梅雨明けかな。天気の子を初日に観に行きました! 綺麗な映像でした。おもしろかったです。ハードルが高くなっている中、よい作品を作り出すってすごいことです。 君の名はを超える感動はなかったんですけど、、、それでもとてもよかった。 そして! 10月のキャンプの予約をしました。ついでに11月のキャンプも予約しちゃいました。 予定通り、キャンプに行けたらいいな、、、スケジュールはわかりませんから。 (∩˃o˂∩)♡ さて、 先日、 固形燃料で炊き込み御飯を作るということを リベンジしたので紹介したいと思います! (´・ω・`) 前回、大失敗しました・・・((((;´・ω・`))))……こちらの記事です↓ www.emicamp.com 前回は3合いけるんちゃうの!?と強気で試しましたが、固形燃料の燃え時間20分では無理という事がわかりました。 メスティンで炊き込み御飯を作る リベンジ編 今回はさんまの缶詰を使った簡単炊き込み御飯です。 さすがに前回、3合は無理だったので2合にしました。 ▲材料▲ 無洗米 2合 水 2合分(400ml弱) さんまの缶詰 あまりものの野菜(今回は人参と舞茸) めんつゆ 大さじ1〜2 生姜のせん切り(少し) 1合の量 毎回気になっていた1合の量。 計り方のせいなのか、いつも疑問に思っている事があります。 *注意* 調理用の計量カップは1カップ=200mlなのに対し、お米を計るカップは1カップ=180mlです! なので計量カップ擦り切れで計ってしまうと多くなってしまうので注意。 キャンプ場だと、シェラカップで計るか、あらかじめお米の計量カップで計ったものをジップロックなどで持っていくかと思います。 実際にお米を計ってみます。いつもここが不思議なんです。 1合は150g。1合のお米の計量カップからシェラカップに入れ替えてみました。 何粒か多くて159gでしたが、、、 シェラカップのメモリを見ると、多めにもかかわらず、 1合といわれている180のメモリよりも下で150のメモリのところで収まります。 平らになるようポンポンシェラカップを叩きました。 このシェラカップがおかしいのか?と思いましたので、 ユニフレームの1合の表示がある方でも試してみました。 やはり、1...
戦闘飯盒2型を購入しました。 飯盒を購入するにあたり、「戦闘」?「2型」?と気になるワードがあり調べました。 まず飯盒にはサイズがあります。学校の林間学校で飯盒を使ったことあるよ〜!という方もいるかと思いますが、そういったところで使った飯盒は「兵式飯盒」といい4合炊きらしい。 2型はお米2合が炊ける大きさでソロやデュオキャンプにちょうどいい大きさ。 そして気になる「戦闘」という文字。もともと2型飯盒は自衛隊員に支給されていたもので官給品となり、一般人が手に入れる事ができなかったものらしいです。この自衛隊で元々支給されていた飯盒を「戦闘飯盒2型」と言うようです。本物の自衛官の2型飯盒がフリマなどで高値で取引されるようになり中々手に入らないマニアな代物となっていたようです。 そんな中、ついに!いくつかのメーカーが同じ型のモデルの飯盒を発売!コンパクトだし調理器具としても最高、しかも手に入れやすくなった!ということで、近年大人気になっているキャンプギアの1つです。 ROTHCO(ロスコ) 戦闘飯盒2型 カーキ 41001 ROTHCO(ロスコ) 戦闘飯盒2型 カーキ 41001価格:8580円(税込、送料別) (2022/9/16時点)楽天で購入 そんなに使いやすい飯盒、山にも持って行きたい。↑戦闘飯盒は取っ手部分が少し長くコンパクトにしてもちょっと邪魔になるんです。 掛けられる吊り手が本体より長いですよね↑そこでもっと山に持って行く時に吊り手が嵩張らないように作られた「山岳飯盒」というものも出ています。 エバニュー(EVERNEW) 山岳飯盒弐型 EBY636価格:17940円(税込、送料別) (2022/9/16時点)楽天で購入 エバニューから「山岳飯盒弍型」が出ています。値段が高いですが、定価12,100円です。 こんな感じで戦闘飯盒よりコンパクトになるのが山岳飯盒です。 なんでこんなに詳しく調べられたかというと「飯盒2型絶品定食レシピ」の本を購入したから♪ ぜんぶ同時に出来上がる!飯盒2型絶品定食レシピ [ ケンジパーマ ]価格:1650円(税込、送料無料) (2022/9/16時点)楽天で購入 飯盒のことも、レシピも掲載されていて面白い本です。 購入するにあたって思ったのは、飯盒って価格が高い!ということ。安いメーカーのもあったんですが人気のメーカーの「ロスコ」...
こんにちは!emiです。 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場②です。 もしご覧いただけるのならば、①はこちらです↓ 2019年初キャンプ。 1月19日20日に行きました。冬のキャンプに興味のある方、初心者の私のブログをみて参考になったら幸いです。主に朝霧ジャンボリーの電源サイトのことですが、、。 今回選んだキャンプ場は朝霧ジャンボリーオートキャンプ場です。 最近、キャンプブームなので電源サイトを早めに抑えておきましたが、当日もいくつか空きがあり、フリーサイトも比較的空いていました。 電源サイトのチェックインは13時からです。 初めての方は受付がどこかわからず迷いそうです。今回は偶然にもすぐにたどり着けただけで、途中ここかな?と間違っていきそうな道がいくつかありました。 受付 この朝霧ヴィーナスガーデンゴルフコースと看板が出ているところで受付をすませます。 受付にはトイレがあるのと、暖炉やちょっとしたキャンプグッズやゴルフグッズがおいてありました。 薪は450円だったかな? キャンプサイト 電源サイト 受付のあと、キャンプサイトへ向かうのですが、ここがわかりづらいのです。 受付で入ったのに、受付を車で出て、そのまま違う道へ。 これって、受付しないでそのままサイトにいっちゃうやつじゃないのかな?と思いました。大丈夫なのかな。 サイトからお借りした地図です。 受付はゴルフ場に入る受付でキャンプ場は別の道があります。 ここからキャンプサイトへ入ります。 今回は電源サイトを予約していたので、場所選びは必要ありません。 3サイト予約でB C Dサイトでした。 電源サイトには他に3組ほど来ていました。 電源サイトは朝霧ジャンボリーの地図でいうと、上の方に書いてるACの部分です。 BCDは丸をつけた場所あたり。 富士山は右の方にあるので、頭が少し見える感じでした。 私たちの場所でこんな感じなので、電源サイトの中でも、EFGHIJKの人は富士山は見えないんじゃないかな? 電源サイトの周り設備 私たちの場所から水飲み場とトイレも比較的近く、10秒くらいで行けます。 水は、冷水オンリー。冬場は水を出しっ放しにするルール! 水は富士山の天然水で、飲み水としても利用OK。とってもおいしかったです。 トイレはこちら↓ とてもきれいで、匂いもありませんでした。 便座...
2020年最後にどうしてもキャンプをしたくて いろいろなキャンプ場を探した結果、寒波の恐れの少ない 千葉県でキャンプすることになりました。 訪れたキャンプ場「九十九里オートキャンプ場 太陽と海」 こんな素敵な名前のキャンプ場。 海とか見られるのかしら? そんなドキドキとワクワクでキャンプ場に向かいました。 九十九里までいくならば、銚子港でランチを! 魚料理 常陸(ひたち)でランチ キャンプ場のチェックインを考えて、銚子港へ到着したのは10時頃でした。 実を言うと、人気の「浜めし」や「香海」に行こうと思っていたのですが、、、 年末の営業で「浜めし」はやっていなかったのと、「香海」は11:30分から、、、 他のお店も11時からだったたりして、10時開店のお店が結構限られていました。 堂々オープンしていた「常陸」さんへ! ちなみに10時前まで雨はどしゃぶりでしたw 芸能人の写真もたくさんありました。香取慎吾さんとか、いろんな人の。 お店が広くて、かなりソーシャルディスタンスが取れていて、このお店でよかったなと思いました。 店員さんも明るくて話しやすい感じです。おいしかったです! そして常陸さんのすぐ横では、海鮮を販売していてハマグリを買いました。 1袋1000円でした。2袋だと1500円にしてくれるらしい。カタコトの女性店員さんになんども「2コだと1500円ダヨ」と言われたんですけど、そこまで言われると1つにしたくなって1つになりました。 中トロもめちゃくちゃ大きくて1500円で売ってました。 東京で中トロを1500円で買ったことあるけど、大きさが5倍以上違った。 キャンプ場の近くにも大きなスーパー(イオンとか)があるので、 そういったスーパーでも土地柄、新鮮な海鮮がたくさん売っているようですので、 銚子港までは遠いなという方は、スーパーで買うのもいいかもです。 キャンプ場へ到着 すっかりお正月の準備が整った受付。こういう気配り好きです! ここのキャンプ場の方、気さくな方々でした。 話し方とか電話対応とかいい雰囲気。 私たちは電源サイト2つを予約しました。ギリギリで予約したのですが空いていてよかったです。s4、s5、s6の三つから2つ並びで使っていいよとのことで、s4、s5を使わせていただきました。 年末で寒波がきているということで、空いている...
ホットサンドメーカー、お持ちですか? 今回、おすすめしたくなるホットサンドメーカーを購入したので、そちらの紹介です♪ それはパニーニみたいな長いパンや、横に食パン2枚並べて焼けるダブルサンドトースターですっ(๑• ̀д•́ )✧+°ドヤッ ホットサンドメーカーの購入に迷ってる方、これ気になってる〜って人がいたら参考になったら嬉しいです。 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャストダブルサンドトースター ウェーブ UG-3081価格: 3159 円楽天で詳細を見る キャンプを始めた当初、このタイプのホットサンドメーカーが発売していたらよかったのになぁとしみじみ思っております。 (スノーピーク のトラメジーノという食パンが横2枚分焼けるホットサンドメーカーはあったのですが、高くて初心者キャンパーに手が出しにくかったのと、食パンは耳を落とした大きさじゃないと入らないみたいで諦めました) スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカー トラメジーノ GR-009価格: 11408 円楽天で詳細を見る まずは最初に購入したロゴスのホットサンドメーカーについて 初キャンプの時に、キャンプの朝食といえばホットサンドかなぁ?としか思い浮かばず急いでキャンプ前に購入したホットサンドメーカーがあります。 それはロゴスのホットサンドメーカーでした。 こんな感じのホットサンドメーカーでオーソドックスなものです。 ロゴが入っているのと、真ん中にラインがあるので、プレスすると ↓こんな感じに仕上がります。↓ いろんなホットサンドメーカーがありますがロゴスのものは耳の部分をギュッと押さえつけてくれるので食べる時に中身が外にぬるっと出ることが少なく食べやすかったです。 ただロゴの凸凹のところが洗いにくくてそれはちょっと面倒でした。 真ん中に切り込みが入るようになっているので便利そうですが、肉まんみたいなものをプレスしたい時には向いていません。 【送料無料】 ホットサンドメーカー シングル 直火 燕三条製 ミニフライパン フッ素樹脂加工 焼印 片面ロゴ PEAKS&TREES価格: 4280 円楽天で詳細を見る 他にも色々ホットサンドメーカーはあり、耳の部分はプレスしないタイプのものもあります。 [rakuten:canpanera:10004075:detail]...
後半のふもとっぱらキャンプ場のキャンプレポになります。前半はこちら! 赤富士も見られた夕方のふもとっぱら。少し風が吹き始めましたが、今まで来たふもとっぱらはもっと強い風だったので全然気になりません。風に乗って、例の肥料のような堆肥というか、動物系の臭いが漂ってきて、「なつかしいね」なんて夫と笑ってました。 風が強いともっと臭ってましたが、今回は気になりませんでした。ずっと雲がなくて、いつみても同じ富士山だったので赤富士が見られて嬉しい〜。 日が落ちると標高が830mあるので寒くなってきます。さて、夕飯の準備です! 今回は「すき焼き」です。食材はすべて家で準備しておきました。野菜はカットしたし、お肉はお肉屋さんで購入してきちゃいました。 グラム1500円するもも肉が880円になってて、気前よく購入してきちゃいましたっ∩( ´∀`)∩1枚ずつビニールに包まれていて大切にされている。 ココパンをつかってすき焼き。 COCOpan 炒め 22cm C102-002 【メイチョー】価格:5263円(税込、送料無料) (2021/12/5時点) 22cmの深型のタイプで2人分ちょうどいい量が作れました。いつもすき焼きなどの鍋をするとき、ストウブの鍋を持っていっていたのですが、重くて持っていくのが大変だったのでココパンを使ってみました。お肉とろとろで美味。 暗くなって、きれいな星空が見られました。 雲も少し出てきて、いい雰囲気の富士山。 ふもとっぱらといえば、騒がしいので有名になってきているのですが、Jサイトは静かでした。遅い時間までイベントが開かれていて音楽などは聞こえていましたが、21時以降は静かでした。 富士山トイレは男性側だけ並んでいるのを何度か目撃。寒い中、ソーシャルディスタンスを取りながら並んでました。歯磨きをして、寝る準備。ふもとっぱらキャンプ場の水道はお湯は出ません。中央トイレの炊事場は明るくて、洗い物を置くスペースなどもありますが、それ以外の簡易的な炊事場は、置くスペースなど充実していないので、カゴとかある方が便利です。 朝起きたら、富士山におもしろい雲が〜! 笠雲と吊るし雲らしい。こんな風に曇ってできるんだなぁという映像↑ 朝日昇ってきました。 ふもとっぱらキャンプ場の素晴らしいところは、大体、どこのサイトでキャンプをしても、同じように富士山が見られる!この景...
キャンプで燻製料理したい〜! そのためにはスモークマシンがいるのか、、そんなにキャンプ道具増やして持っていけないよ〜と思って諦めていました。 もちろんコンパクトなスモークマシンは多数あります。 燻製器 アドバンス 折りたたみスモーカー 家庭用 角型 ( キャプテンスタッグ 調理器具 アウトドア CAPTAIN STAG BBQ キャンプ用品 ) 【5000円以上送料無料】ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 調理器具・バーべキュー用品 > スモーカーショップ: インテリアパレット価格: 3,480円 折りたたみのキャプテンスタッグのスモーカーもあります。 最近発売された、スノーピークの「スモークマイスター モクーモ」 こちら、実際商品を見てみましたがスマートでコンパクト。 でも、できればこれ以上荷物を増やさない手はないものか、、、 そんな時、アウトドアのお店をうろちょろしていたら、、 トランギア trangia ラージメスティン用SSメッシュトレイ TR-SS209 [飯盒 はんごう]ジャンル: クッカーショップ: sotosotodays -ソトソトデイズ-価格: 918円 トランギア ラージメスティン用SSメッシュトレイというものを発見。 メスティンレシピ【電子書籍】[ メスティン愛好会 ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > ライフスタイル > 料理 > その他ショップ: 楽天Kobo電子書籍ストア価格: 1,037円 横にあったメスティンレシピを読んでみたら 炊く、煮る、蒸す、炒める、燻す。万能クッカー。 と書いてありました。これだ〜!と即購入。 ラージメスティン用 メッシュトレイ シンプルです。 普通に入れるとこんな感じ。 下に水を入れて、蒸し料理もできます。 便利〜! スモークのチップは少量で選べるものを買ってきました。 ソト SOTO スモークチップ スモークチップスミニ 100g ヒッコリー ST-1534ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 調理器具・バーべキュー用品 > スモーカーショップ: ヒマラヤ楽天市場店価格: 199円 サクラが無難かなと思ったのですが、友達がすでに持っていたので「ヒッコリー」を購入してみました。 ネットで調べてみる...
秋ですね〜 タイトルにも書いたのですが、一年ほど前に炊飯器を捨てました。 壊れたわけじゃありません。 毎日お米を炊いてるわけじゃないし、 炊飯器でご飯を炊いたあと、保温状態で忘れがちだし、 炊飯器が無くなったら、この場所に他の物を置くことができるかも、 そんな理由で捨てることにしました。 今って、便利なものをどんどん購入して 本当は無くてもよかったのに、って物がたくさんないですか? キャンプをするようになって改めて、ご飯ってこんなに簡単に炊けるんだ!と気づいたのもあります。 うちにある土鍋とメスティンがあれば、お米は炊ける〜!! 今回は秋キャンプでも使えるんじゃないかと「栗ご飯のもと」で炊き込みご飯をメスティン で作りました。 中国産よりちょっとお値段が高い国産の「くりごはんの素」を使いました。 2合用なので、メスティン に無洗米2合入れて、、、 塩ダレも一緒に入っているのでそれで30分ほど浸透させました。 すべて揃ってるからキャンプにもってこいです。 栗を入れて、 あとは炊くだけです〜。 吹きこぼれてきた〜 あとは音が「チリチリ」してきたら完成。 何度もメスティンや土鍋でご飯を炊くようになって感覚で炊くようになってきました。 最初は沸騰してから弱火で15分くらい炊いて、火を止めて蒸すと感じでした。 ふっくら炊きあがりました〜! 炊飯器を捨ててから、一度も不便を感じたことがないです。 予約して朝にご飯が炊き上がるということは出来なくなりましたが、 それもうちでは必要なかったみたいで、 土鍋やメスティンで炊いたご飯を冷凍していたもので十分。 ちなみに、炊飯器はまだまだ使えるものだったので、 欲しいと言ってくれた近所の方にもらっていただきました。 炊飯器が無くなって1年くらいたって「そういえば炊飯器無くても不便じゃないな」と思ったのでこんな記事を書いてみました。 キャンプを初めたというのも、きっかけになっていそうです。 実は、土鍋よりもメスティンで炊いたご飯の方がずっとおいしいんです。 個人的な好みがあると思いますが、私はメスティンのご飯の方が断然好きです。 なので土鍋よりもメスティンで炊くご飯がおすすめですが、 ヘビロテしてメスティンの耐久がどうなっちゃうのか不安でもあります。 メスティン自動レシピ価格:...
いつもありがとうございます。emiです。 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場のレポの続きです。 もしよろしかったら、①と②もよろしくおねがいしますっ。 カメラはSONY RX1RM2です。 今回は③です!今回は反省するべき点がありました、、、、 スーパーぎんこうで購入した豆腐の上に温度計。 18時半。外はマイナス4度。寒くなってきました。 夕方頃にダッチオーブンでビーフシチューを煮込んでおりました。 反省すること ここから、今回の反省点、、、 今回は5人のキャンプで、何を作るかというのがざっくりしか話していませんでした。 今まではキャンプの前の週などにみんなで集まって食べたいものを話し合ったりしながら居酒屋でわいわいしていたのですが、その時間はなく、、、 グループラインで何を作るかという話題もなかなかあがらなかったのです。 (いつも私が心配してLINEに書くんですが返事がなかったりくいちがったりして本当に悲しくなるので今回は控えめにしていたんです、、、) 初めてのキャンプと2回目のキャンプは各々作りたいものを作って(個人分)、余裕があったらみんなに分けたりするみたいな感じでした。 3、4回目から鍋にしたり、丸鶏にしたりして全員で楽しむプラス個人のものをそれぞれ食べるという感じに。 今回は、、、どうするか、ギリギリまでわからなくて、 私たち夫婦は、馬刺しを買うのと、スンドゥブとメスティンで燻製にするとグループラインに送信。 スンドゥブはみんなにも分けられるように、人数分、シェラカップ1杯か、ちょっとおかわりあるくらい作ろうかなって感じでした。 1人の男性がビーフシチューと燻製を作ると2日前くらいにわかり、 スンドゥブとビーフシチューと馬刺しと、燻製のおつまみくらいなら十分だな! と思ったのです。 これが間違いでした。男性は女性的な考え方とは違うんだと思いました!!! ビーフシチューは1人シェラカップ1杯、2杯分だろうと、思っていたのです。 この時、ちょっと不安になって、どのくらい作るんですか?とラインで聞いたら 8人分くらい作りますと返信が。 8人分????多いのかな、、 私はこれをダッチオーブンで作ると思っていなかったんです。だって言われてなかったから。 そう12インチのダッチオーブンのビーフシチュー とは知らなかったんです。 先...
キャンプオンパレードさんのダッチオーブンのスクエアを購入したので 今回はそのレポートになります。まだオンラインでは発売前になります。 2019年11月下旬。もうすぐオンラインでも発売されるようですが、初回生産量が少ないらしく、最初はインスタなどSNSで購入できる案内がありました。 ★12月になってオンラインでの取り扱いはじまってます キャンプを始めると欲しくなってくるダッチオーブン・・・ でもデメリットばかり考えて買うまでには至りませんでした。 私が思う、ダッチオーブンのデメリットとは 重い かさばる 洗うの大変そう 家では使えない(家にはストウブの鍋がある) まずこの3つです。 そして、毎回ダッチオーブンならではの手の込んだ料理ってするのかな?という気持ちもあって、SNSのダッチオーブン料理に憧れながらも、うちは必要ないかなという感じでした。 今までのキャンプの中でダッチオーブンを経験したことがないわけじゃありません。 以前、友達がダッチオーブンを買ったこともあり(*・ω・)ノ 憧れのダッチオーブン料理はキャンプで経験することができました。 大きな鍋に具材などほおりこんで、そのまま待つだけってが、かなり魅力的。 ずぼら、、だからwほっておいておいしくなるなんて最高! ビーフシチューはほっておいたら、ちょっと焦げちゃってましたけど。 いいないいなと思いつつも、 やっぱり、重い、かさばる、洗うの大変、家じゃ使わない、という気持ちがあるため、うちでは購入はしないだろうと思っていました。 うちはマイカーがないんじゃっ(≧ヘ≦ )涙 でもキャンプの沼は私を呼んでいる。 (*・ω・)ノ「小さいダッチオーブンがあるよ〜。家でもきっと使えるよ!」 (゚∀゚*)「小さい、ダッチオーブンかあ、いいよね」 コロッと気持ちが切り替わり調べていたのがスノーピークのコロダッチシリーズのダッチオーブン。 コロダッチオーバル 2.6kg スノーピーク(snow peak) コロダッチオーバル CS-503R (Men’s、Lady’s)ジャンル: ダッチオーブンショップ: Victoria L-Breath楽天市場支店価格: 12,430円 コロダッチポット 1.4kg スノーピーク snow peak コロダッチポット CS-501R [小型 ダッチオーブン]ジャンル:...
こんにちは、emiです(*・ω・)ノ 間も無く、梅雨明けかな。天気の子を初日に観に行きました! 綺麗な映像でした。おもしろかったです。ハードルが高くなっている中、よい作品を作り出すってすごいことです。 君の名はを超える感動はなかったんですけど、、、それでもとてもよかった。 そして! 10月のキャンプの予約をしました。ついでに11月のキャンプも予約しちゃいました。 予定通り、キャンプに行けたらいいな、、、スケジュールはわかりませんから。 (∩˃o˂∩)♡ さて、 先日、 固形燃料で炊き込み御飯を作るということを リベンジしたので紹介したいと思います! (´・ω・`) 前回、大失敗しました・・・((((;´・ω・`))))……こちらの記事です↓ www.emicamp.com 前回は3合いけるんちゃうの!?と強気で試しましたが、固形燃料の燃え時間20分では無理という事がわかりました。 メスティンで炊き込み御飯を作る リベンジ編 今回はさんまの缶詰を使った簡単炊き込み御飯です。 さすがに前回、3合は無理だったので2合にしました。 ▲材料▲ 無洗米 2合 水 2合分(400ml弱) さんまの缶詰 あまりものの野菜(今回は人参と舞茸) めんつゆ 大さじ1〜2 生姜のせん切り(少し) 1合の量 毎回気になっていた1合の量。 計り方のせいなのか、いつも疑問に思っている事があります。 *注意* 調理用の計量カップは1カップ=200mlなのに対し、お米を計るカップは1カップ=180mlです! なので計量カップ擦り切れで計ってしまうと多くなってしまうので注意。 キャンプ場だと、シェラカップで計るか、あらかじめお米の計量カップで計ったものをジップロックなどで持っていくかと思います。 実際にお米を計ってみます。いつもここが不思議なんです。 1合は150g。1合のお米の計量カップからシェラカップに入れ替えてみました。 何粒か多くて159gでしたが、、、 シェラカップのメモリを見ると、多めにもかかわらず、 1合といわれている180のメモリよりも下で150のメモリのところで収まります。 平らになるようポンポンシェラカップを叩きました。 このシェラカップがおかしいのか?と思いましたので、 ユニフレームの1合の表示がある方でも試してみました。 やはり、1...