今日は焚火台について。 焚火台はキャンプスタイルでどういったものが自分にあっているのかしっかり見極めたほうがいいなぁと感じております。 物によってはかなり重いものもありますし、 バイクや登山などでも持ち運びがしやすくなっている軽いものもあります。 それぞれの特徴によってメリットやデメリットもあるようです。 私たち夫婦がどのような焚火台があるのか、検討したいと思います。 まず、使ったことのある焚火台ですが、 コールマン ファイヤーデスク ファイヤスタンド焚火台(ユニフレームに似ている) スノーピーク 焚火台L です。 コールマン ファイアーディスク コールマンのサイトより。 グットデザインにも選ばれているようです。 【エントリーでポイント10倍】【アウトドア】 コールマン ファイアーディスク 2000031235【12/4(火)20:00から12/11(火)1:59まで】ジャンル: バーベキューコンロショップ: ホームプラザナフコ楽天市場店価格: 6,458円 コールマン(Coleman) 焚火台 ファイアーディスクプラス 直径約60cm 重量約3.2kg 2000032516 出版社/メーカー: コールマン(Coleman) 発売日: 2017/08/17 メディア: スポーツ用品 この商品を含むブログを見る 大きいのと小さいのがあります。 初めてキャンプをしたとき、レンタルをしたらこのコールマンの焚火台が届きました。 初遭遇した焚火台です。 設置とか複雑なものもなく、足を立ててただ焚火を始めるという簡単便利な焚火台! ただ、「重っ!」と思ったのを覚えています。 1、6kg。 大きいものだと3、2kg。 キャンプを始めたばかりの私にしたら、こんな重いの持って移動できないよ!という感想でした。 が、考えてみれば、この重さがあるからこそ、焚火の時の安定感があり、 この上に網を置いて、鍋やケトルを置いたりと他の活用もできるんですね! 下からあまり風が入らないので燃焼がよくないかもしれません。 足はたためますけど本体はたためないので、収納すると、ドラムのスネアのように丸い形での持ち運びになります。 ただ、私たち夫婦二人にはちょっと収納した時のサイズが大きすぎるなという感じがしました。 ファイアスタンド焚火台 これはめちゃくちゃ軽くて持ち運びが楽な焚火台です。 Kalili バーベキューコンロ・焚火台 ファイアスタンド 焚き火台 焚き火ファン 出版社/メーカー: Kalili メディア: その他 この商品を含むブログを見る おそらくですが、ユニフレームのファイアスタンドを参考にしたと思われるものが たくさんあります。 ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアスタンド2 683064 出版社/メーカー: ユニフレーム(UNIFLAME) メディア: スポーツ用品 この商品を含むブログを見る 重さも500g以下。 ユニフレームのものは6000円ほどするので、友達が試しに似ているものを1600円ほどで買って使いました。 なんの問題もなく使えて快適でした!しかも軽い。 軽くて持ち運びがいい。 でも、替え網はないのですべて買い換える必要がある。 網なので通気性がよく、薪が燃えて燃焼が早い。風で灰が舞い上がる。 思ったよりも下に燃えカスなどは落ちませんでしたが、乾燥している芝生サイトなどでは芝へのダメージもあるかもしれません。 スノーピーク 焚火台L 不動の人気、スノーピークの焚火台! 【クーポン利用で1000円引 12/4 20:00〜12/11 1:59】 スノーピーク snow peak 焚き火台 焚火台 L ST-032Rジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 燃料・燃料器具 > 焚き火台ショップ: ヒマラヤ楽天市場店価格: 16,848円 本体だけだと15600円します。 スノーピーク snow peak 焚火台L オリジナルセット SET-112 [ST-032R 焚き火台]ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 燃料・燃料器具 > 焚き火台ショップ: sotosotodays -ソトソトデイズ-価格: 38,664円 もろもろ揃えるとそれなりのお値段に。 本体だけだと5.3kg。 炭床などそろえたら、、、10キロは軽く超えます(; ゚ ロ゚) 一戸建てで、車の近くに倉庫とかあったら、、、問題なさそう。 マンションから下に下ろしてレンタカーに積み込むのは、、ちょっとな。 この安定感で調理も焚火もできるすばらいい焚火台です。 スノーピーク、、かっこいいですね。一生使えるとか言いますしねぇ。 ユニフレーム ファイアグリル UNIFLAME ユニフレーム ファイアグリル & ヘビーロストル & 収納ケース バーベキューコンロ 3点セット 焚き火台 架台 収納バッグ 683040 683118 683187ジャンル: バーベキューコンロショップ: 太陽スポーツ・Rampjack Trip店価格: 11,700円 こちらはよく見ます! お値段もなっとく、使い勝手もいい。最高!ってよく聞きます。 重量が、2、7キロ。 私たち夫婦でもギリギリいける重さか!? 重さで選ぶのか、 機能で選ぶのか!? どうしよ〜〜〜!!!!!!!! とブログを書いている間に、やっぱりこれにしよう!と焚火台を決めました。 次にそのことを書きたいと思います。 にほんブログ村
ん? 12月01日発売のエントリー2ルームエルフィールド?? 最初はいつもおいてあるランドロックかな?と思っていました。 前から見ると大きさ的には同じ感じです。 79800円!シールドルーフもついてるし、やすい~横からみてみますと、、 カマボコテント エントリーパックTTのヴォールトを背を高くして伸ばした感じ。 エントリーパックは、低くて寝るだけのテントって感じですが、その低さが強い風にも耐えるようになってるって聞きました。 ヴォールトは高さ150センチくらいでした。 エルフィールドは210センチ! この2ルームは、エントリーパックが大きくなったって感じですけど、、 ペグうちしたら、風にも強いのかな? フレームも1つ多いから大丈夫なのかな 中も広々! ランタンかけるところも1つありました。 大人2人、子供1人くらいなら余裕です。 シールドルーフもついてるし、これはかなりお買い得なツールームテントですね。 スカートもついてますしね! 寒い時期も楽しめるっ 電源コードのとこあったか見るの忘れちゃいました。 他のスノピのテントと比べると シールドルーフがないと、単色になって見た目が寂しいかも。少し安い感じもするかな?? 使った人の感想気になります。 今後チェックしてみて、購入を考えるのもありなテントかもですね!
こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます! 今回はツールームテントが届くお話と、 スノーピークの店員さんが親切すぎて感動したお話も書きたいと思います。 ツールームテントほしくて悩んだ結果、 「トルテュライト」に決めました(ㅅ´ ˘ `)♡ トルテュpro トルテュライト廃盤 探しはじめてトルテュいいなぁーと思ってから廃盤になると知りました。 2018年のカタログが出たときにトルテュが掲載されていなくて、廃盤になる…とテントに詳しい人は知っていて、、無くなると知って購入を決めた人も多く徐々に在庫も無くなっているのです。 廃盤になってしまうトルテュproと、トルテュライト… トルテュと変わるものは、ランドロックとリビングシェルロング、エントリーモデルのエルフィールド、という感じのようです。 Proもかっこいいです!ですが、ライトよりも重く、私たち夫婦には持ち運びがつらそうです。 それでトルテュライトに決めました。 トルテュライトを探す 在庫が無くなってきていて、オンラインの店舗でも数えるほどです。 [rakuten:mt-garage:10001758:detail] [rakuten:lbreath:10297867:detail] あとは、スノーピークでさがしてもらうか、 スノーピークを置いてある店舗で購入する感じなのですが、 なんとビックロのスノーピークにトルテュライトを発見! スノーピークのポイントも、ビッグカメラのポイントもつきます。 聞いたところ…こちらは展示品なので、他の店舗に在庫があるので取り寄せになるとのことでした。 ( o´ェ`o) 在庫確認をして電話くれることになりました。 ところが! その在庫がなんと!!取り置きになっていて全国のビッグカメラ系のスノーピークにはもう残っていないということでした。 がっかりする私…そこへ希望の光が 展示品でよければ、2割引で販売しますよ?とのこと! キタ━(゚∀゚)━! はい!買います!!と電話で即答しました。 三回くらい店頭で展示したらしいです。 ビッグカメラポイントは1%しかつかないらしいです。 支払いに伺うときに、よかったらトルテュライトを展示しておくので、畳み方をご案内しますとのこと。 いく時間を決めてビックロのスノーピークへ主人と訪ねると、トルテュライトが展示してありました。 スノピのお兄さんが優しすぎる お兄さん…ありがとう«٩(*´∀`*)۶» 結構大きくてラウンドロックとそんなに変わらないような印象をもちました。あきらかに違うのはインナーテントの広さです。トルテュのほうが狭いです。エントリーパックのヴォールトよりも狭いかな。 写真撮るのを忘れた… 畳むときの写真です。 あっという間にこうなりました。 優しいし教え方上手だし最高です! 主人も感動してました。 建てられるか不安だと行っていたら、建てかたの講習もしますから、キャンプ前に来てくださいねと言われました。在庫のあるトルテュproでの講習になりますが、同じ手順ですから!とのこと(*ฅ´ω`ฅ*) やさしすぎるー! トルテュライト購入 2割引で10万ちょいで購入しました。 値上げ前はもっと安かったんだなぁ、、 在庫のあるときは、スポーツオーソリティーのセールでも売っていたらしいので、、そういうときに購入してる人は羨ましいです(*^^*) 次の日に、配送されてきました。 重い!!!! シールドルーフとグランドシート ちなみに、、シールドルーフとグランドシートのことも考えました。 グランドシートはちょっと迷ったのですが、、、(代用もできるかな?と) 廃盤になるし購入することに決めました。 (今、取り寄せしてもらっています) シールドルーフは是非ともほしい、、、、ですが、 これはどこにも在庫がないのです。 メルカリも見てみましたが、単体では売っていません。 ネットやスノピの店員さんがいる店舗には、調べた限りもうなかったです。 関東のwild1やスポーツオーソリティ、Lブレスなどなど、、 電話してもなかったです。 しかし、店員がいないスノピのお店「sis」と言われる店舗に残っているかもしれないと スノピのお兄さんから聞きました。 は〜て〜し〜な〜い〜〜♬ お兄さん情報で、川崎にあるラゾーナ川崎にスノピの店員がいない店舗があると聞き電話。 スノーピーク専門の店員さんがいないので、「トルテュ」という言葉がわかるかなぁと不安もありつつ、電話。 トルテュって言いにくいし、電話口で伝わりづらいですよね、、案の定でした。 でもこのラゾーナ川崎の店員さんもすごく丁寧なかたで、探して電話してくれました。 なんとありました!! わくわくしてさっそく川崎へ。初めての川崎です。 こんなに都会なの!? まるで、立川!!ひろい!! ラゾーナ川崎がすごく充実している施設でした。欲しいものがここだけでそろっちゃう。 駅直結なんてすごすぎる。 ユニディというところにあるようです。 ユニディの奥の方へ行くと、外に出そうな倉庫みたいなところがあって、 そこにスノピコーナーがありました。 ランドロックです。 \(^o^)/ 電話で取り置きした次の日に来たんですが、なぜか、誰もいないサービスカウンターに私の名前が貼ったシールドルーフが出てきました。 今日くるとなぜわかった!?ww 電話の店員さんと違ったと思いますが、あ、これですね?ってすぐ受け取れました。 14000円くらいでした。 しかもすごいのが、ここのユニディのサービスカウンターでスノーピークのポイントがつけられるんですよ!! すごすぎる、、、!! シールドルーフは手に入るとは思っていなかったので、とても嬉しかったです。 トルテュライト、早く使いたいです。 トルテュ シールドルーフの取り扱い説明書 トルテュ シールドルーフの説明書です。 もう在庫はないかもしれないですが、、もし探している方がいる場合は こういった店員さんがいないお店に地道に足を運ぶか電話するしかないかもしれません
三度目のキャンプのときにペグハンマーを購入しました。 それまでは誰かのハンマー(100円のゴムハンマー)を借りていたのですが、、、 今度ずっと使っていくだろうし、、、いろいろ探しました。 スノーピークのヘグハンマー まずスノーピークのペグハンマー スノーピーク ペグハンマーPro.C N-001 snow peak ShopinShop スノー ピーク ペグハンマー テント タープ アウトドア キャンプ オートキャンプ 関連用品 キャンプ用品ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > テント・タープ > テントアクセサリー > ハンマーショップ: ニッチ・リッチ・キャッチ価格: 6,696円 先が銅鍮のものと、 【送料無料】スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.S N-002ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > テント・タープ > テントアクセサリー > ハンマーショップ: ナチュラム 楽天市場支店価格: 4,212円 そうでないもので値段がちがいます。 2000円くらい違います。 銅鍮のものは7000円くらいします。高い! 銅の部分は潰れてきたら交換ができます。 安くて人気があるのはコールマンのペグハンマーです。 Coleman コールマン ペグハンマー(170ta0088)ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > テント・タープ > テントアクセサリー > ハンマーショップ: PINEMOUNTAIN価格: 2,138円 とても長く使える人と、ある程度使うとヘッド部分が壊れてしまったという口コミが複数ありました。 ネットで調べた限りみなさん、ペグハンマーにお金はかけられない、安さ重視という感じです。私も同感しました。 みなさんのブログや口コミでたどり着いたのがアマゾンで売られている 某○ノー○ークさんに激似のペグハンマーでした。 見た目はそっくり。口コミも安くて満足!と書かれていました。しかも銅鍮?! ペグハンマー 金槌 銅製 テントハンマー 収納袋付き キャンプ アウトドア用 出版社/メーカー: sanyi メディア: その他 この商品を含むブログを見る WEINAS ペグハンマー 銅製 ヘッド 木製 ハンドル 収納袋付き キャンプ アウトドア ハンマー 出版社/メーカー: WEINAS メディア: その他 この商品を含むブログを見る しかも収納袋付き。 収納袋は使いにくいという口コミが多かったですけど、、、 しかも同じような製品がでてる、、、メーカー違うけどどういうこと? うちは試しにWEINASと書いてある方を購入。 安て使えれば十分! ハンマーなんてどこも変わらないんじゃない?! と、、思っていました。 おおきな間違いでした。 届いてみたら、、、 こんなわかりやすい雑さありますか?! こういうハンマー初めてだから、これが普通?と一瞬思いましたけど、、 ネットで他の人の写真と比べてもやっぱりおかしい。 よくこの状態で出荷しましたよね。 もちろん、反対側も。 、、、、、、、う〜〜〜〜〜〜〜〜ん これは、ダメなやつでしょう。 このヒビがいい味に、、、、なんてなるかーーーーっ! アマゾンで初めての返品をしました。 他の口コミの方では満足されている方もいるので、たまたま悪い製品がうちに来たということかと思います。 この痛い目をみたことで、やっぱり国産がいいと思って、 結局はスノーピークにしちゃいました。 銅鍮のほうは買えなかったけれど。 すごく満足。 十分に使い勝手がいいです。 やっぱり品質第一。
今回はユニフレームのキャンプケトルの紹介です。 ケトルを購入する際に、いろいろと口コミを調べました。 私がたどり着いた口コミではユニフレームの評価が平均的に高かったのです。 なぜキャンプケトルの中でもユニフレームが圧倒的人気なのか、、! 気になりますっ! (今更、旦那が氷菓を見始めました、、、) ユニフレーム UNIFLAME 調理器具 ケトル キャンプケトル 660287ジャンル: クッカーショップ: ヒマラヤ楽天市場店価格: 7,900円 ジャンボもあります ユニフレーム UNIFLAME キャンプケトル+ケース オリジナルセット 660287 [やかん ポット]ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 調理器具・バーべキュー用品 > その他ショップ: sotosotodays -ソトソトデイズ-価格: 9,800円 うちが購入したのは1.6Lの小さい方のケトルです。 2〜3人用って感じです。 なのでファミリーにはジャンボが人気のようです。 なるべくコンパクトにいきたい私たちには1.6lでちょうどいい、、! 上から見た図。 そそぎ口に蓋が付いていて、焚き火で沸かす場合は灰が入らない工夫がされています。 注ぐ時に水圧でひらくという便利さ! 大きさです。プレステのコントローラーと比べてみました。 こちらの蓋にとっきがあり蓋落下のストッパーとなっています。 どこまで蓋が落ちないのか、、、!水は入っていません。 まさかのほとんど逆になっても蓋が少し浮く程度!! 危険なのでもちろん水やお湯が入った状態では試さないようにお願いします。 重さは570gでした。 ホームページにはおよそ600gと記載がありました。 どちらにせよ、軽いです。 7900円でした。 スポーツオーソリティのカード会員になって2000円オフで購入しました。 ユニフレームの人気の秘密は 軽い 蓋がおちにくい そそぎ口に蓋がついている お値段もまずまず そんな感じでしょうか? snow peak スノーピーク Classic Kettle 1.8 クラシックケトル 1.8 やかん CS-270ジャンル: クッカーショップ: 太陽スポーツ・Rampjack Trip店価格: 10,260円 スノーピーク フィールドバリスタケトル snow peak Field Barista Kettle コーヒー 調理器具 ケトル やかん カフェ バリスタシリーズ CS-115 <2018 春夏>ジャンル: ドリップポットショップ: OutdoorStyle サンデーマウンテン価格: 12,744円 スノーピークのケトルもかわいいです。 でも、高いです、、、、、ね。 キャンプで使うのが楽しみです。
ツールームに悩んでいると書いたばかりなのに、 スノーピークからエントリーモデルとして 2ルームが12月1日に新登場すると発表されました! 2ルームエルフィールド 79,800円! スノーピークにしては安い方ですね。 大きさは、トルテュライト、Proよりも少し大きい作りになってますが、 重さは15,5キロ。 トルテュよりも、ずっと軽くなっています。 サイドスカートがあるのもいいです! ルーフシードも標準装備! トルテュにも標準装備してほしい、、、 トルテュライト トルテュpro そして 2ルームエルフィールド デザインは、トルテュライトのほうが好みかなぁ 実物みてみたいです(ㅅ´ ˘ `)
こんにちは。 いつもご覧いただきありがとうございます。 さて、、初心者なのに、すでにもう1つテントを購入しようかと迷っています。 スノーピークのエントリーパックTTを利用しているのですが、 冬もキャンプしたい〜〜〜!! という気持ちが湧いてきて、、ツールームテントが欲しくなってきました。 スノーピーク(snow peak) テント&タープ エントリーパック TT SET-250 出版社/メーカー: スノーピーク(snow peak) 発売日: 2018/03/31 メディア: スポーツ用品 この商品を含むブログを見る タープの下を拠点として、雨などをふせいでキャンプをしてきました。 ふもとっぱらでは一度目は軽い通り雨を防ぎ、 二度目にはけっこうな雨の下、タープのありがたみをしみじみ感じました。 一緒に来ている友達でタープを持っていたのがうちらの夫婦だけだったので、 1つのタープの下に集まり、そうするとグルキャン感が出てとっても楽しかった。 しかし、、 真冬のキャンプとなると、冷たい風、寒くなる外気を防ぐことはできません。 それにはシェルターが必要です。 もしくは、若さと気合。 野クルみたいに10代の若さもないし!!極寒キャンプ乗り切れないo´・ε・`o まずは検討するだけなら!とツールームテントを検討し始めました。 「キャンプ ツールームテント」と検索すると一番人気はコールマンでした。 しかし旦那が「コールマンはいやだ」というのです。 おそらく、どこのキャンプ場に行ってもコールマンが多いからかと思います、、。 今はいろんなテントがありますけどね。 スノーピークとか小川キャンパルのテントのデザインがいいらしく、、 まずは、OGAWA キャンパルジャパンのテントを見に行くことに。 OGAWA カメラsony rx1rm2新木場まで来てしまった。 巡回バスがちょうどきていたので飛び乗り、すぐに着きました。 まわりは倉庫とか重機が置いてある感じの中、スタイリッシュな建物が。 これがOGAWA。 ポルヴェーラ34 外にポルヴェーラ34が置いてありました。 いいデザインです!生地を触った感じでは、ちょっと薄い?スノピのヴォールトよりちょっと薄い感じもします。 旦那に立ってもらいました。 172cmの旦那。 外に立つと旦那の方が大きく見えますけど リビングの部分に入ると、頭はついていませんでした。 こんな感じ 9万円。店員さん「のんびりするなら2〜3人で使うテントですね」とのこと。 たしかに! スカート部分はペグなどで止められないので、冬は隙間風はなんとなく防げるだけかな。ただ、重さもそこまで重くない! 5.7kg ポール2.7kg オガワの中にはピルツも建ってました。それとティエラも建ってましたよ。 WILD-1 デックスお台場 ワイルドワンに来てみました。 どんなテントがあるかな〜。 建ててあるのはコールマンのみでした。 トンネル2ルームハウス スタートパッケージ コールマン(Coleman) トンネル2ルームハウス/LDX(オリーブ/サンド) スタートパッケージ 2000033801 出版社/メーカー: コールマン(Coleman) メディア: スポーツ用品 この商品を含むブログを見る 使用時サイズ:約660×330×200 最初にみたオガワのポルヴェーラよりも断然大きいです。 タフスクリーンも気になる。 コールマン(Coleman) テント タフスクリーン2ルームハウス 4〜5人用 2000031571 出版社/メーカー: コールマン(Coleman) メディア: スポーツ用品 この商品を含むブログを見る まったりできる。 値段も安いですよ。 16kg。タープとテント合わせた重さと比べたら1つでこんなもんですよね。 ビックロ スノーピーク ランドロック ランドロックが置いてありました。お、大きい。これは大すぎる〜。うちらじゃ建てられなそう。 15万9千円。 本当は、トルテュライトを検討していて、それがないかなぁと思って来てみました。 主力テントじゃないと展示してないだろうなぁ。 今度、二子玉川のスノーピークへ行ってみようと思います。 いろいろな方のブログのツールームテントの記事を参考にさせてもらっています。 アドバイスがあったら教えて欲しいです。 トルテュライトのいいところ悪いところとかも、、。 初心者夫婦 マイカーがないのでなるべく大きなテントはさけたい デザインがいい ツールーム そんな感じでテント探しは続きます。 後悔しないテントを選びたい〜!!!!
キャンプを始めるにあたって焚き火の火の粉があたっても差し支えのない服にしなきゃな、、と考えました。 りんちゃんも「焚き火は、火起こしが面倒くさいし、煙臭くなるし、火の粉で服に穴が開く」とぼやいていました。よね。 焚き火ファッションについて考えて見ようかと思います。 焚き火ファッション 焚き火のときに使う服としては、、、 ポンチョ ダウンジャケット パーカー エプロン などが考えられます。 あとは、火の粉がかぶっても気にしない!! 穴が空いたっていい服装をする!!!!ってことでもいいかと思います( ´・ω・) でも、うちはそれじゃ嫌だから、考えることにしました。 難燃素材のものでないと、気づくと穴が空いてしまうのです。 通常のダウンコートを着て、火の粉がちょっとつくとかなり大きな穴があいてしまいます。 そのためにも難燃素材が入ったものや、コットンやウール素材のものが比較的穴があきにくいとされています。火の粉がついたら、手で振り払えば大抵穴は開いていません。 でも、、、ポリエステルだけなど化繊の素材だと、、火の粉がついて振り払ったときには、穴が空いてたりします。 ポンチョ グリップスワニー ファイヤープルーフポンチョ GRIP SWANY FIREPROOF PONCHO GSJ-40 【送料無料】 男性 メンズ アウター ポンチョ 上着 焚き火 焚き火ウェア 火 火の粉 アウトドア キャンプ バーベキュー 燃えにくい 難燃性 ファイヤーシールド 17FWジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 登山・トレッキング > ウエア > ジャケットショップ: OutdoorStyle サンデーマウンテン価格: 14,904円 グリップスワニーのファイヤープルーフポンチョ さっとかぶるだけでとっても便利そう。 ただ、レディースの在庫がなくて、メンズメインでした。 あとみたところ、雨には適していないので、火の粉対策だけという感じですね。 かぶるだけということは、下にいろいろ着込むことができそうです。 ダウンジャケット 焚き火のジャケットととして有名なのはNANGAのタキビダウンです。 NANGA / ナンガ メンズ : タキビ ダウン ジャケット / TAKIBI DOWN JACKET / 全3色 ( ダウン メンズ 定番 ヨーロピアンダックダウン アウトドア) TAKIBI-DOWN-JACKET【AST】【WIS】ジャンル: コート・ジャケットショップ: ARKnets価格: 53,460円 うちは、シュラフもナンガなので、製品としても信頼しています。 ただ、、、デザインがちょっと気に入らない。女性っぽくはないです そもそもやはりメンズメインのようです。 スノーピークのファイヤーレジスタンス ダウンジャケット ec.snowpeak.co.jp 2018年10月ころに予約が始まって11月から販売されています。 他にもプルオーバーなどもあります。 レディースもメンズも今ならサイズがあります。 パーカー GRIP SWANY / グリップスワニー FIRE PARKER 焚き火用ワークジャケット (GSJ-28) アウトドア 焚き火ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > ウエア > ベストショップ: one’s daily life価格: 17,820円 グリップスワニーのパーカー GO OUTでも紹介されていたコロンビアから出た焚き火ウェアなどもあります。 web.goout.jp エプロン 「キャンプ エプロン」で検索するといろいろ出てきます。 ノースフェイス キッズ ファイヤーフライエプロン【2018-2019】North Face【家庭科】【キャンプ】【料理クッキング】ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 燃料・燃料器具 > 焚き火台ショップ: USトイ・バイヤーズネットクラブ価格: 8,100円 最初のキャンプが2018年の3月末だったので、ダウンまでは必要ないかな?と思い、 まずはお試しにエプロンを購入することにしましたd(≧ω≦*) その中でもグットデザインに選ばれているテントマークデザイン(テンマク)の キャンプエプロンにしました。 www.g-mark.org お値段、3.480円!! お手頃では!?!?ヽ(o’∀`o)ノ テンマクキャンプエプロン 2色買いました。 バーベキューのときなど、キャンプに限らず使えます。 季節も問わないのでオススメです。 丈夫な帆布を使用したエプロン。カラーも5色くらいありますよ。 シエラデザインズ もともと持っていたジャケットにシエラデザインズのものがありました。 SIERRA DESIGNS シエラデザインズMOUNTAIN PARKA マウンテンパーカー7910 Midnight/V.tanジャンル: コート・ジャケットショップ: Drink&Dream「D-Park」楽天市場店価格: 40,000円 メンズのものなら今も売っています 私が数年前に購入したのがシエラデザインズの「キッズ マウンテンパーカー」です。 60/40 Kids Mountain Parka item.rakuten.co.jpこちらは今は売り切れています。 女性はこちらのキッズサイズがぴったりです。 素材もコットン60%、ナイロン40%で、通気性もよく、雨に濡れるとコットン素材がふくらみ雨の侵入をふせいでくれます。 また通常のケミカル素材とくらべると焚き火などの火の粉にも強いのです! 偶然ですが、こちらのジャケットを持っていたので、四尾連湖の初キャンプの時はこちらを持って行きました。 ただ、こちらのジャケットだけでは寒いので、下にヒートテック、長袖の服、さらにダウンを着込んでファスナーを閉めるとパンパンになってしまって、これ以上下には着込めない感じです。これじゃ寒くなった時は厳しいかな。 右側の写真にいたてっは、さらにワンピースも重ね、テンマクのエプロンも重ねていますW ただ焚き火にはバッチリ。穴は開くことはありませんでした。 3月末の四尾連湖ではこの格好にブランケットをかぶってすごせました。 NANGA 焚き火ダウンジャケット NANGA ナンガ 別注モデル 焚火 ダウンジャケット TAKIBI DOWN JACKET 【服】 ジャケット アウター 防寒 秋冬 キャンプ 焚き火 タウンユース 羽毛 ファッション 日本製ジャンル: コート・ジャケットショップ: Clapper価格: 39,800円 10月ふもとっぱらキャンプの前に旦那さんの誕生日がありまして、 NANGAの焚き火ダウンジャケットをプレゼントしました。 item.rakuten.co.jpどうやら今は売り切れているようです。 売り切れると昨年に知っていたので早めに購入しておきました。 通常のNANGAの焚き火ダウンジャケットよりも、シンプルでこちらのデザインの方が私は好きです。 こんな感じです。 わかりづらい、、、、でしょうかm(●´C_,`●)m スノーピークファイヤーレジスタンスレインプルオーバー ec.snowpeak.co.jp これは防寒はできないのですが、焚き火の火の粉と、雨に強いプルオーバーです。 寒かったので、長袖などのインナーを何枚か来て、エプロンなどの上から着てみましたがそれでも寒かった、、、。 これは、春先か9月頃までですね。 それにくらべて旦那はナンガのジャケットの下は通常のシャツだけ。すっきりしてます。一人だけ暖かそうでした。10月のふもとっぱらなめてました。 そんな感じで焚き火に強い服、そして季節によっては防寒も兼ね備えたものを準備することをオススメします。 パタゴニアのフリース。これは焚き火の火の粉が飛んできたら焦げちゃうので気をつけてください。 ドラマ 僕らが生きる理由 で高橋一生さんもよくパタゴニアのフリース着てますね。 PATAGONIA FA’18パタゴニア【22800】Men’s Retro Pile Fleece Jacketメンズ レトロ パイル ジャケットメンズ アウター フリースジャケットジャンル: コート・ジャケットショップ: DELICIOUS 2価格: 19,980円 レトロモデルのフリースです。女性はサイズ選びが難しいので気をつけてください。
スポーツオーソリティのセールで枕買っちゃいました。 スノーピークのストレッチピローです。 スノーピーク snow peak ピロー ストレッチピロー TM-095Rジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > キャンプ用寝具 > その他ショップ: ヒマラヤ楽天市場店価格: 3,974円 サイズ41×30×18(h)cm スポーツオーソリティのセールが始まってすぐにサイトをチェックしたところ、 ピローは在庫ありでした。 途中見た時、在庫がなくて、なくなっちゃた〜と思っていたんですけど、 最終日頃に見たら復活!すぐ購入しちゃいました。 エントリーパックのグランドシートとインナーマットにしようと思ったのですが、 それはクーポン利用不可でした、、。そういうのもあります。 さて、届いた商品の紹介です。 収納の状態です。 小さいし、軽いです。 PS4のコントローラーと比較w マットの修理用のボンドと布も入っています。 取り出してみよう〜 ぺったんこです。 これが、空気のバルブですね! バルブを伸ばすと空気が入ります。 押すと、閉まります。 ちょっと膨らんだ バルブを閉めて、空気を奥へやっった状態でバルブを開けるとまた空気が入ってどんどん膨らみます。 やわらかくて眠りやすそうです。 コールマンのピローと迷ったのですが、長く持ったという人と、すぐにダメになったという人とで、口コミが様々でした。 コールマン ピロー コンパクトインフレーターピロー II 2000010428 colemanジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > キャンプ用寝具 > その他ショップ: ヒマラヤ楽天市場店価格: 1,630円 やすいのでコールマンのピローも満足して使えそうです。 色違いがでればいいのになぁと個人的には思います。 他のピローも店頭などで試したのですが、頭を乗せるとギュギュっと音がなるものや 滑りやすいものもありました。 スノーピークのストレッチピローは値段も高くて、迷っていたのですが、 スポーツオーソリティのセールで10パーセントオフだったので買っちゃいました。 それと旦那がスノーピークなら間違いないと思っているスノーピーク信者になりつつあるのでwこれなら大切に使うかなとおもい、2つ買っちゃいました。 片面が滑りにくい加工になっているので安心。 1月のキャンプに使うのが楽しみです♪
昨日の夕方から20時ころまで雨でしたが、夜のうちにすっかり晴れて、 真夜中には満天の星空が見えました。 流れ星もいくつも! ソフトフィルターがあれば、、、。 朝も雲ひとつなく気持ちのいい天気。 5月の時も気持ち良く晴れていました。 陽が射してくると、フリースなどはいらない暖かさでした。 朝ごはんは豚汁。 残りのジャスミンライスも炊いて一緒に食べました。 テントのインナーを外して、乾かしました。 グランドシートもすぐに乾きました。5月の時はもっと時間がかかったから、10月の方が空気が乾燥しているのかな? [rakuten:himaraya:10368063:detail] エントリーパックTTのいいところは、他のテントと比べても軽いところ。 エントリーパックは 重量 テント / 7.9kg、タープ / 7.9kg 軽い方なんです。 ふもとっぱらの炊事棟です。 ここの水道は使いやすそうです。 五人で1枚のゴミ袋で足りました。 しっかり分別して、ゴミを出して帰る準備です。 キャンプ場でゴミを出せるのは助かりますね。 帰りに「まかいの牧場」によりました。 入場料がかかる場所もあるのですが、無料入れて食べられる場所もあります。 「ゆるキャン」で出てきたのは入場料無料のこのお土産やさんとジェラートとか食べられる場所です。 この入り口に薪が売ってました。 300円。燃えにくい場合もあるとのこと。安い〜! ウッドキャンドルが作れる丸太も売ってました。次ためしたいなあ。 ↑これです。 ハロウィンの飾り付けされてて、かわいかったです。 この奥は有料の場所ですね。 ジェラート! おいしかったです。 sonyの rx1rm2のカメラは軽くて小さくて持ち運びよくていいなぁ。 にほんブログ村
今日は焚火台について。 焚火台はキャンプスタイルでどういったものが自分にあっているのかしっかり見極めたほうがいいなぁと感じております。 物によってはかなり重いものもありますし、 バイクや登山などでも持ち運びがしやすくなっている軽いものもあります。 それぞれの特徴によってメリットやデメリットもあるようです。 私たち夫婦がどのような焚火台があるのか、検討したいと思います。 まず、使ったことのある焚火台ですが、 コールマン ファイヤーデスク ファイヤスタンド焚火台(ユニフレームに似ている) スノーピーク 焚火台L です。 コールマン ファイアーディスク コールマンのサイトより。 グットデザインにも選ばれているようです。 【エントリーでポイント10倍】【アウトドア】 コールマン ファイアーディスク 2000031235【12/4(火)20:00から12/11(火)1:59まで】ジャンル: バーベキューコンロショップ: ホームプラザナフコ楽天市場店価格: 6,458円 コールマン(Coleman) 焚火台 ファイアーディスクプラス 直径約60cm 重量約3.2kg 2000032516 出版社/メーカー: コールマン(Coleman) 発売日: 2017/08/17 メディア: スポーツ用品 この商品を含むブログを見る 大きいのと小さいのがあります。 初めてキャンプをしたとき、レンタルをしたらこのコールマンの焚火台が届きました。 初遭遇した焚火台です。 設置とか複雑なものもなく、足を立ててただ焚火を始めるという簡単便利な焚火台! ただ、「重っ!」と思ったのを覚えています。 1、6kg。 大きいものだと3、2kg。 キャンプを始めたばかりの私にしたら、こんな重いの持って移動できないよ!という感想でした。 が、考えてみれば、この重さがあるからこそ、焚火の時の安定感があり、 この上に網を置いて、鍋やケトルを置いたりと他の活用もできるんですね! 下からあまり風が入らないので燃焼がよくないかもしれません。 足はたためますけど本体はたためないので、収納すると、ドラムのスネアのように丸い形での持ち運びになります。 ただ、私たち夫婦二人にはちょっと収納した時のサイズが大きすぎるなという感じがしました。 ファイアスタンド焚火台 これはめちゃくちゃ軽くて持ち運びが楽な焚火台です。 Kalili バーベキューコンロ・焚火台 ファイアスタンド 焚き火台 焚き火ファン 出版社/メーカー: Kalili メディア: その他 この商品を含むブログを見る おそらくですが、ユニフレームのファイアスタンドを参考にしたと思われるものが たくさんあります。 ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアスタンド2 683064 出版社/メーカー: ユニフレーム(UNIFLAME) メディア: スポーツ用品 この商品を含むブログを見る 重さも500g以下。 ユニフレームのものは6000円ほどするので、友達が試しに似ているものを1600円ほどで買って使いました。 なんの問題もなく使えて快適でした!しかも軽い。 軽くて持ち運びがいい。 でも、替え網はないのですべて買い換える必要がある。 網なので通気性がよく、薪が燃えて燃焼が早い。風で灰が舞い上がる。 思ったよりも下に燃えカスなどは落ちませんでしたが、乾燥している芝生サイトなどでは芝へのダメージもあるかもしれません。 スノーピーク 焚火台L 不動の人気、スノーピークの焚火台! 【クーポン利用で1000円引 12/4 20:00〜12/11 1:59】 スノーピーク snow peak 焚き火台 焚火台 L ST-032Rジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 燃料・燃料器具 > 焚き火台ショップ: ヒマラヤ楽天市場店価格: 16,848円 本体だけだと15600円します。 スノーピーク snow peak 焚火台L オリジナルセット SET-112 [ST-032R 焚き火台]ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 燃料・燃料器具 > 焚き火台ショップ: sotosotodays -ソトソトデイズ-価格: 38,664円 もろもろ揃えるとそれなりのお値段に。 本体だけだと5.3kg。 炭床などそろえたら、、、10キロは軽く超えます(; ゚ ロ゚) 一戸建てで、車の近くに倉庫とかあったら、、、問題なさそう。 マンションから下に下ろしてレンタカーに積み込むのは、、ちょっとな。 この安定感で調理も焚火もできるすばらいい焚火台です。 スノーピーク、、かっこいいですね。一生使えるとか言いますしねぇ。 ユニフレーム ファイアグリル UNIFLAME ユニフレーム ファイアグリル & ヘビーロストル & 収納ケース バーベキューコンロ 3点セット 焚き火台 架台 収納バッグ 683040 683118 683187ジャンル: バーベキューコンロショップ: 太陽スポーツ・Rampjack Trip店価格: 11,700円 こちらはよく見ます! お値段もなっとく、使い勝手もいい。最高!ってよく聞きます。 重量が、2、7キロ。 私たち夫婦でもギリギリいける重さか!? 重さで選ぶのか、 機能で選ぶのか!? どうしよ〜〜〜!!!!!!!! とブログを書いている間に、やっぱりこれにしよう!と焚火台を決めました。 次にそのことを書きたいと思います。 にほんブログ村
ん? 12月01日発売のエントリー2ルームエルフィールド?? 最初はいつもおいてあるランドロックかな?と思っていました。 前から見ると大きさ的には同じ感じです。 79800円!シールドルーフもついてるし、やすい~横からみてみますと、、 カマボコテント エントリーパックTTのヴォールトを背を高くして伸ばした感じ。 エントリーパックは、低くて寝るだけのテントって感じですが、その低さが強い風にも耐えるようになってるって聞きました。 ヴォールトは高さ150センチくらいでした。 エルフィールドは210センチ! この2ルームは、エントリーパックが大きくなったって感じですけど、、 ペグうちしたら、風にも強いのかな? フレームも1つ多いから大丈夫なのかな 中も広々! ランタンかけるところも1つありました。 大人2人、子供1人くらいなら余裕です。 シールドルーフもついてるし、これはかなりお買い得なツールームテントですね。 スカートもついてますしね! 寒い時期も楽しめるっ 電源コードのとこあったか見るの忘れちゃいました。 他のスノピのテントと比べると シールドルーフがないと、単色になって見た目が寂しいかも。少し安い感じもするかな?? 使った人の感想気になります。 今後チェックしてみて、購入を考えるのもありなテントかもですね!
こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます! 今回はツールームテントが届くお話と、 スノーピークの店員さんが親切すぎて感動したお話も書きたいと思います。 ツールームテントほしくて悩んだ結果、 「トルテュライト」に決めました(ㅅ´ ˘ `)♡ トルテュpro トルテュライト廃盤 探しはじめてトルテュいいなぁーと思ってから廃盤になると知りました。 2018年のカタログが出たときにトルテュが掲載されていなくて、廃盤になる…とテントに詳しい人は知っていて、、無くなると知って購入を決めた人も多く徐々に在庫も無くなっているのです。 廃盤になってしまうトルテュproと、トルテュライト… トルテュと変わるものは、ランドロックとリビングシェルロング、エントリーモデルのエルフィールド、という感じのようです。 Proもかっこいいです!ですが、ライトよりも重く、私たち夫婦には持ち運びがつらそうです。 それでトルテュライトに決めました。 トルテュライトを探す 在庫が無くなってきていて、オンラインの店舗でも数えるほどです。 [rakuten:mt-garage:10001758:detail] [rakuten:lbreath:10297867:detail] あとは、スノーピークでさがしてもらうか、 スノーピークを置いてある店舗で購入する感じなのですが、 なんとビックロのスノーピークにトルテュライトを発見! スノーピークのポイントも、ビッグカメラのポイントもつきます。 聞いたところ…こちらは展示品なので、他の店舗に在庫があるので取り寄せになるとのことでした。 ( o´ェ`o) 在庫確認をして電話くれることになりました。 ところが! その在庫がなんと!!取り置きになっていて全国のビッグカメラ系のスノーピークにはもう残っていないということでした。 がっかりする私…そこへ希望の光が 展示品でよければ、2割引で販売しますよ?とのこと! キタ━(゚∀゚)━! はい!買います!!と電話で即答しました。 三回くらい店頭で展示したらしいです。 ビッグカメラポイントは1%しかつかないらしいです。 支払いに伺うときに、よかったらトルテュライトを展示しておくので、畳み方をご案内しますとのこと。 いく時間を決めてビックロのスノーピークへ主人と訪ねると、トルテュライトが展示してありました。 スノピのお兄さんが優しすぎる お兄さん…ありがとう«٩(*´∀`*)۶» 結構大きくてラウンドロックとそんなに変わらないような印象をもちました。あきらかに違うのはインナーテントの広さです。トルテュのほうが狭いです。エントリーパックのヴォールトよりも狭いかな。 写真撮るのを忘れた… 畳むときの写真です。 あっという間にこうなりました。 優しいし教え方上手だし最高です! 主人も感動してました。 建てられるか不安だと行っていたら、建てかたの講習もしますから、キャンプ前に来てくださいねと言われました。在庫のあるトルテュproでの講習になりますが、同じ手順ですから!とのこと(*ฅ´ω`ฅ*) やさしすぎるー! トルテュライト購入 2割引で10万ちょいで購入しました。 値上げ前はもっと安かったんだなぁ、、 在庫のあるときは、スポーツオーソリティーのセールでも売っていたらしいので、、そういうときに購入してる人は羨ましいです(*^^*) 次の日に、配送されてきました。 重い!!!! シールドルーフとグランドシート ちなみに、、シールドルーフとグランドシートのことも考えました。 グランドシートはちょっと迷ったのですが、、、(代用もできるかな?と) 廃盤になるし購入することに決めました。 (今、取り寄せしてもらっています) シールドルーフは是非ともほしい、、、、ですが、 これはどこにも在庫がないのです。 メルカリも見てみましたが、単体では売っていません。 ネットやスノピの店員さんがいる店舗には、調べた限りもうなかったです。 関東のwild1やスポーツオーソリティ、Lブレスなどなど、、 電話してもなかったです。 しかし、店員がいないスノピのお店「sis」と言われる店舗に残っているかもしれないと スノピのお兄さんから聞きました。 は〜て〜し〜な〜い〜〜♬ お兄さん情報で、川崎にあるラゾーナ川崎にスノピの店員がいない店舗があると聞き電話。 スノーピーク専門の店員さんがいないので、「トルテュ」という言葉がわかるかなぁと不安もありつつ、電話。 トルテュって言いにくいし、電話口で伝わりづらいですよね、、案の定でした。 でもこのラゾーナ川崎の店員さんもすごく丁寧なかたで、探して電話してくれました。 なんとありました!! わくわくしてさっそく川崎へ。初めての川崎です。 こんなに都会なの!? まるで、立川!!ひろい!! ラゾーナ川崎がすごく充実している施設でした。欲しいものがここだけでそろっちゃう。 駅直結なんてすごすぎる。 ユニディというところにあるようです。 ユニディの奥の方へ行くと、外に出そうな倉庫みたいなところがあって、 そこにスノピコーナーがありました。 ランドロックです。 \(^o^)/ 電話で取り置きした次の日に来たんですが、なぜか、誰もいないサービスカウンターに私の名前が貼ったシールドルーフが出てきました。 今日くるとなぜわかった!?ww 電話の店員さんと違ったと思いますが、あ、これですね?ってすぐ受け取れました。 14000円くらいでした。 しかもすごいのが、ここのユニディのサービスカウンターでスノーピークのポイントがつけられるんですよ!! すごすぎる、、、!! シールドルーフは手に入るとは思っていなかったので、とても嬉しかったです。 トルテュライト、早く使いたいです。 トルテュ シールドルーフの取り扱い説明書 トルテュ シールドルーフの説明書です。 もう在庫はないかもしれないですが、、もし探している方がいる場合は こういった店員さんがいないお店に地道に足を運ぶか電話するしかないかもしれません
三度目のキャンプのときにペグハンマーを購入しました。 それまでは誰かのハンマー(100円のゴムハンマー)を借りていたのですが、、、 今度ずっと使っていくだろうし、、、いろいろ探しました。 スノーピークのヘグハンマー まずスノーピークのペグハンマー スノーピーク ペグハンマーPro.C N-001 snow peak ShopinShop スノー ピーク ペグハンマー テント タープ アウトドア キャンプ オートキャンプ 関連用品 キャンプ用品ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > テント・タープ > テントアクセサリー > ハンマーショップ: ニッチ・リッチ・キャッチ価格: 6,696円 先が銅鍮のものと、 【送料無料】スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.S N-002ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > テント・タープ > テントアクセサリー > ハンマーショップ: ナチュラム 楽天市場支店価格: 4,212円 そうでないもので値段がちがいます。 2000円くらい違います。 銅鍮のものは7000円くらいします。高い! 銅の部分は潰れてきたら交換ができます。 安くて人気があるのはコールマンのペグハンマーです。 Coleman コールマン ペグハンマー(170ta0088)ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > テント・タープ > テントアクセサリー > ハンマーショップ: PINEMOUNTAIN価格: 2,138円 とても長く使える人と、ある程度使うとヘッド部分が壊れてしまったという口コミが複数ありました。 ネットで調べた限りみなさん、ペグハンマーにお金はかけられない、安さ重視という感じです。私も同感しました。 みなさんのブログや口コミでたどり着いたのがアマゾンで売られている 某○ノー○ークさんに激似のペグハンマーでした。 見た目はそっくり。口コミも安くて満足!と書かれていました。しかも銅鍮?! ペグハンマー 金槌 銅製 テントハンマー 収納袋付き キャンプ アウトドア用 出版社/メーカー: sanyi メディア: その他 この商品を含むブログを見る WEINAS ペグハンマー 銅製 ヘッド 木製 ハンドル 収納袋付き キャンプ アウトドア ハンマー 出版社/メーカー: WEINAS メディア: その他 この商品を含むブログを見る しかも収納袋付き。 収納袋は使いにくいという口コミが多かったですけど、、、 しかも同じような製品がでてる、、、メーカー違うけどどういうこと? うちは試しにWEINASと書いてある方を購入。 安て使えれば十分! ハンマーなんてどこも変わらないんじゃない?! と、、思っていました。 おおきな間違いでした。 届いてみたら、、、 こんなわかりやすい雑さありますか?! こういうハンマー初めてだから、これが普通?と一瞬思いましたけど、、 ネットで他の人の写真と比べてもやっぱりおかしい。 よくこの状態で出荷しましたよね。 もちろん、反対側も。 、、、、、、、う〜〜〜〜〜〜〜〜ん これは、ダメなやつでしょう。 このヒビがいい味に、、、、なんてなるかーーーーっ! アマゾンで初めての返品をしました。 他の口コミの方では満足されている方もいるので、たまたま悪い製品がうちに来たということかと思います。 この痛い目をみたことで、やっぱり国産がいいと思って、 結局はスノーピークにしちゃいました。 銅鍮のほうは買えなかったけれど。 すごく満足。 十分に使い勝手がいいです。 やっぱり品質第一。
今回はユニフレームのキャンプケトルの紹介です。 ケトルを購入する際に、いろいろと口コミを調べました。 私がたどり着いた口コミではユニフレームの評価が平均的に高かったのです。 なぜキャンプケトルの中でもユニフレームが圧倒的人気なのか、、! 気になりますっ! (今更、旦那が氷菓を見始めました、、、) ユニフレーム UNIFLAME 調理器具 ケトル キャンプケトル 660287ジャンル: クッカーショップ: ヒマラヤ楽天市場店価格: 7,900円 ジャンボもあります ユニフレーム UNIFLAME キャンプケトル+ケース オリジナルセット 660287 [やかん ポット]ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 調理器具・バーべキュー用品 > その他ショップ: sotosotodays -ソトソトデイズ-価格: 9,800円 うちが購入したのは1.6Lの小さい方のケトルです。 2〜3人用って感じです。 なのでファミリーにはジャンボが人気のようです。 なるべくコンパクトにいきたい私たちには1.6lでちょうどいい、、! 上から見た図。 そそぎ口に蓋が付いていて、焚き火で沸かす場合は灰が入らない工夫がされています。 注ぐ時に水圧でひらくという便利さ! 大きさです。プレステのコントローラーと比べてみました。 こちらの蓋にとっきがあり蓋落下のストッパーとなっています。 どこまで蓋が落ちないのか、、、!水は入っていません。 まさかのほとんど逆になっても蓋が少し浮く程度!! 危険なのでもちろん水やお湯が入った状態では試さないようにお願いします。 重さは570gでした。 ホームページにはおよそ600gと記載がありました。 どちらにせよ、軽いです。 7900円でした。 スポーツオーソリティのカード会員になって2000円オフで購入しました。 ユニフレームの人気の秘密は 軽い 蓋がおちにくい そそぎ口に蓋がついている お値段もまずまず そんな感じでしょうか? snow peak スノーピーク Classic Kettle 1.8 クラシックケトル 1.8 やかん CS-270ジャンル: クッカーショップ: 太陽スポーツ・Rampjack Trip店価格: 10,260円 スノーピーク フィールドバリスタケトル snow peak Field Barista Kettle コーヒー 調理器具 ケトル やかん カフェ バリスタシリーズ CS-115 <2018 春夏>ジャンル: ドリップポットショップ: OutdoorStyle サンデーマウンテン価格: 12,744円 スノーピークのケトルもかわいいです。 でも、高いです、、、、、ね。 キャンプで使うのが楽しみです。
ツールームに悩んでいると書いたばかりなのに、 スノーピークからエントリーモデルとして 2ルームが12月1日に新登場すると発表されました! 2ルームエルフィールド 79,800円! スノーピークにしては安い方ですね。 大きさは、トルテュライト、Proよりも少し大きい作りになってますが、 重さは15,5キロ。 トルテュよりも、ずっと軽くなっています。 サイドスカートがあるのもいいです! ルーフシードも標準装備! トルテュにも標準装備してほしい、、、 トルテュライト トルテュpro そして 2ルームエルフィールド デザインは、トルテュライトのほうが好みかなぁ 実物みてみたいです(ㅅ´ ˘ `)
こんにちは。 いつもご覧いただきありがとうございます。 さて、、初心者なのに、すでにもう1つテントを購入しようかと迷っています。 スノーピークのエントリーパックTTを利用しているのですが、 冬もキャンプしたい〜〜〜!! という気持ちが湧いてきて、、ツールームテントが欲しくなってきました。 スノーピーク(snow peak) テント&タープ エントリーパック TT SET-250 出版社/メーカー: スノーピーク(snow peak) 発売日: 2018/03/31 メディア: スポーツ用品 この商品を含むブログを見る タープの下を拠点として、雨などをふせいでキャンプをしてきました。 ふもとっぱらでは一度目は軽い通り雨を防ぎ、 二度目にはけっこうな雨の下、タープのありがたみをしみじみ感じました。 一緒に来ている友達でタープを持っていたのがうちらの夫婦だけだったので、 1つのタープの下に集まり、そうするとグルキャン感が出てとっても楽しかった。 しかし、、 真冬のキャンプとなると、冷たい風、寒くなる外気を防ぐことはできません。 それにはシェルターが必要です。 もしくは、若さと気合。 野クルみたいに10代の若さもないし!!極寒キャンプ乗り切れないo´・ε・`o まずは検討するだけなら!とツールームテントを検討し始めました。 「キャンプ ツールームテント」と検索すると一番人気はコールマンでした。 しかし旦那が「コールマンはいやだ」というのです。 おそらく、どこのキャンプ場に行ってもコールマンが多いからかと思います、、。 今はいろんなテントがありますけどね。 スノーピークとか小川キャンパルのテントのデザインがいいらしく、、 まずは、OGAWA キャンパルジャパンのテントを見に行くことに。 OGAWA カメラsony rx1rm2新木場まで来てしまった。 巡回バスがちょうどきていたので飛び乗り、すぐに着きました。 まわりは倉庫とか重機が置いてある感じの中、スタイリッシュな建物が。 これがOGAWA。 ポルヴェーラ34 外にポルヴェーラ34が置いてありました。 いいデザインです!生地を触った感じでは、ちょっと薄い?スノピのヴォールトよりちょっと薄い感じもします。 旦那に立ってもらいました。 172cmの旦那。 外に立つと旦那の方が大きく見えますけど リビングの部分に入ると、頭はついていませんでした。 こんな感じ 9万円。店員さん「のんびりするなら2〜3人で使うテントですね」とのこと。 たしかに! スカート部分はペグなどで止められないので、冬は隙間風はなんとなく防げるだけかな。ただ、重さもそこまで重くない! 5.7kg ポール2.7kg オガワの中にはピルツも建ってました。それとティエラも建ってましたよ。 WILD-1 デックスお台場 ワイルドワンに来てみました。 どんなテントがあるかな〜。 建ててあるのはコールマンのみでした。 トンネル2ルームハウス スタートパッケージ コールマン(Coleman) トンネル2ルームハウス/LDX(オリーブ/サンド) スタートパッケージ 2000033801 出版社/メーカー: コールマン(Coleman) メディア: スポーツ用品 この商品を含むブログを見る 使用時サイズ:約660×330×200 最初にみたオガワのポルヴェーラよりも断然大きいです。 タフスクリーンも気になる。 コールマン(Coleman) テント タフスクリーン2ルームハウス 4〜5人用 2000031571 出版社/メーカー: コールマン(Coleman) メディア: スポーツ用品 この商品を含むブログを見る まったりできる。 値段も安いですよ。 16kg。タープとテント合わせた重さと比べたら1つでこんなもんですよね。 ビックロ スノーピーク ランドロック ランドロックが置いてありました。お、大きい。これは大すぎる〜。うちらじゃ建てられなそう。 15万9千円。 本当は、トルテュライトを検討していて、それがないかなぁと思って来てみました。 主力テントじゃないと展示してないだろうなぁ。 今度、二子玉川のスノーピークへ行ってみようと思います。 いろいろな方のブログのツールームテントの記事を参考にさせてもらっています。 アドバイスがあったら教えて欲しいです。 トルテュライトのいいところ悪いところとかも、、。 初心者夫婦 マイカーがないのでなるべく大きなテントはさけたい デザインがいい ツールーム そんな感じでテント探しは続きます。 後悔しないテントを選びたい〜!!!!
キャンプを始めるにあたって焚き火の火の粉があたっても差し支えのない服にしなきゃな、、と考えました。 りんちゃんも「焚き火は、火起こしが面倒くさいし、煙臭くなるし、火の粉で服に穴が開く」とぼやいていました。よね。 焚き火ファッションについて考えて見ようかと思います。 焚き火ファッション 焚き火のときに使う服としては、、、 ポンチョ ダウンジャケット パーカー エプロン などが考えられます。 あとは、火の粉がかぶっても気にしない!! 穴が空いたっていい服装をする!!!!ってことでもいいかと思います( ´・ω・) でも、うちはそれじゃ嫌だから、考えることにしました。 難燃素材のものでないと、気づくと穴が空いてしまうのです。 通常のダウンコートを着て、火の粉がちょっとつくとかなり大きな穴があいてしまいます。 そのためにも難燃素材が入ったものや、コットンやウール素材のものが比較的穴があきにくいとされています。火の粉がついたら、手で振り払えば大抵穴は開いていません。 でも、、、ポリエステルだけなど化繊の素材だと、、火の粉がついて振り払ったときには、穴が空いてたりします。 ポンチョ グリップスワニー ファイヤープルーフポンチョ GRIP SWANY FIREPROOF PONCHO GSJ-40 【送料無料】 男性 メンズ アウター ポンチョ 上着 焚き火 焚き火ウェア 火 火の粉 アウトドア キャンプ バーベキュー 燃えにくい 難燃性 ファイヤーシールド 17FWジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 登山・トレッキング > ウエア > ジャケットショップ: OutdoorStyle サンデーマウンテン価格: 14,904円 グリップスワニーのファイヤープルーフポンチョ さっとかぶるだけでとっても便利そう。 ただ、レディースの在庫がなくて、メンズメインでした。 あとみたところ、雨には適していないので、火の粉対策だけという感じですね。 かぶるだけということは、下にいろいろ着込むことができそうです。 ダウンジャケット 焚き火のジャケットととして有名なのはNANGAのタキビダウンです。 NANGA / ナンガ メンズ : タキビ ダウン ジャケット / TAKIBI DOWN JACKET / 全3色 ( ダウン メンズ 定番 ヨーロピアンダックダウン アウトドア) TAKIBI-DOWN-JACKET【AST】【WIS】ジャンル: コート・ジャケットショップ: ARKnets価格: 53,460円 うちは、シュラフもナンガなので、製品としても信頼しています。 ただ、、、デザインがちょっと気に入らない。女性っぽくはないです そもそもやはりメンズメインのようです。 スノーピークのファイヤーレジスタンス ダウンジャケット ec.snowpeak.co.jp 2018年10月ころに予約が始まって11月から販売されています。 他にもプルオーバーなどもあります。 レディースもメンズも今ならサイズがあります。 パーカー GRIP SWANY / グリップスワニー FIRE PARKER 焚き火用ワークジャケット (GSJ-28) アウトドア 焚き火ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > ウエア > ベストショップ: one’s daily life価格: 17,820円 グリップスワニーのパーカー GO OUTでも紹介されていたコロンビアから出た焚き火ウェアなどもあります。 web.goout.jp エプロン 「キャンプ エプロン」で検索するといろいろ出てきます。 ノースフェイス キッズ ファイヤーフライエプロン【2018-2019】North Face【家庭科】【キャンプ】【料理クッキング】ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 燃料・燃料器具 > 焚き火台ショップ: USトイ・バイヤーズネットクラブ価格: 8,100円 最初のキャンプが2018年の3月末だったので、ダウンまでは必要ないかな?と思い、 まずはお試しにエプロンを購入することにしましたd(≧ω≦*) その中でもグットデザインに選ばれているテントマークデザイン(テンマク)の キャンプエプロンにしました。 www.g-mark.org お値段、3.480円!! お手頃では!?!?ヽ(o’∀`o)ノ テンマクキャンプエプロン 2色買いました。 バーベキューのときなど、キャンプに限らず使えます。 季節も問わないのでオススメです。 丈夫な帆布を使用したエプロン。カラーも5色くらいありますよ。 シエラデザインズ もともと持っていたジャケットにシエラデザインズのものがありました。 SIERRA DESIGNS シエラデザインズMOUNTAIN PARKA マウンテンパーカー7910 Midnight/V.tanジャンル: コート・ジャケットショップ: Drink&Dream「D-Park」楽天市場店価格: 40,000円 メンズのものなら今も売っています 私が数年前に購入したのがシエラデザインズの「キッズ マウンテンパーカー」です。 60/40 Kids Mountain Parka item.rakuten.co.jpこちらは今は売り切れています。 女性はこちらのキッズサイズがぴったりです。 素材もコットン60%、ナイロン40%で、通気性もよく、雨に濡れるとコットン素材がふくらみ雨の侵入をふせいでくれます。 また通常のケミカル素材とくらべると焚き火などの火の粉にも強いのです! 偶然ですが、こちらのジャケットを持っていたので、四尾連湖の初キャンプの時はこちらを持って行きました。 ただ、こちらのジャケットだけでは寒いので、下にヒートテック、長袖の服、さらにダウンを着込んでファスナーを閉めるとパンパンになってしまって、これ以上下には着込めない感じです。これじゃ寒くなった時は厳しいかな。 右側の写真にいたてっは、さらにワンピースも重ね、テンマクのエプロンも重ねていますW ただ焚き火にはバッチリ。穴は開くことはありませんでした。 3月末の四尾連湖ではこの格好にブランケットをかぶってすごせました。 NANGA 焚き火ダウンジャケット NANGA ナンガ 別注モデル 焚火 ダウンジャケット TAKIBI DOWN JACKET 【服】 ジャケット アウター 防寒 秋冬 キャンプ 焚き火 タウンユース 羽毛 ファッション 日本製ジャンル: コート・ジャケットショップ: Clapper価格: 39,800円 10月ふもとっぱらキャンプの前に旦那さんの誕生日がありまして、 NANGAの焚き火ダウンジャケットをプレゼントしました。 item.rakuten.co.jpどうやら今は売り切れているようです。 売り切れると昨年に知っていたので早めに購入しておきました。 通常のNANGAの焚き火ダウンジャケットよりも、シンプルでこちらのデザインの方が私は好きです。 こんな感じです。 わかりづらい、、、、でしょうかm(●´C_,`●)m スノーピークファイヤーレジスタンスレインプルオーバー ec.snowpeak.co.jp これは防寒はできないのですが、焚き火の火の粉と、雨に強いプルオーバーです。 寒かったので、長袖などのインナーを何枚か来て、エプロンなどの上から着てみましたがそれでも寒かった、、、。 これは、春先か9月頃までですね。 それにくらべて旦那はナンガのジャケットの下は通常のシャツだけ。すっきりしてます。一人だけ暖かそうでした。10月のふもとっぱらなめてました。 そんな感じで焚き火に強い服、そして季節によっては防寒も兼ね備えたものを準備することをオススメします。 パタゴニアのフリース。これは焚き火の火の粉が飛んできたら焦げちゃうので気をつけてください。 ドラマ 僕らが生きる理由 で高橋一生さんもよくパタゴニアのフリース着てますね。 PATAGONIA FA’18パタゴニア【22800】Men’s Retro Pile Fleece Jacketメンズ レトロ パイル ジャケットメンズ アウター フリースジャケットジャンル: コート・ジャケットショップ: DELICIOUS 2価格: 19,980円 レトロモデルのフリースです。女性はサイズ選びが難しいので気をつけてください。
スポーツオーソリティのセールで枕買っちゃいました。 スノーピークのストレッチピローです。 スノーピーク snow peak ピロー ストレッチピロー TM-095Rジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > キャンプ用寝具 > その他ショップ: ヒマラヤ楽天市場店価格: 3,974円 サイズ41×30×18(h)cm スポーツオーソリティのセールが始まってすぐにサイトをチェックしたところ、 ピローは在庫ありでした。 途中見た時、在庫がなくて、なくなっちゃた〜と思っていたんですけど、 最終日頃に見たら復活!すぐ購入しちゃいました。 エントリーパックのグランドシートとインナーマットにしようと思ったのですが、 それはクーポン利用不可でした、、。そういうのもあります。 さて、届いた商品の紹介です。 収納の状態です。 小さいし、軽いです。 PS4のコントローラーと比較w マットの修理用のボンドと布も入っています。 取り出してみよう〜 ぺったんこです。 これが、空気のバルブですね! バルブを伸ばすと空気が入ります。 押すと、閉まります。 ちょっと膨らんだ バルブを閉めて、空気を奥へやっった状態でバルブを開けるとまた空気が入ってどんどん膨らみます。 やわらかくて眠りやすそうです。 コールマンのピローと迷ったのですが、長く持ったという人と、すぐにダメになったという人とで、口コミが様々でした。 コールマン ピロー コンパクトインフレーターピロー II 2000010428 colemanジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > キャンプ用寝具 > その他ショップ: ヒマラヤ楽天市場店価格: 1,630円 やすいのでコールマンのピローも満足して使えそうです。 色違いがでればいいのになぁと個人的には思います。 他のピローも店頭などで試したのですが、頭を乗せるとギュギュっと音がなるものや 滑りやすいものもありました。 スノーピークのストレッチピローは値段も高くて、迷っていたのですが、 スポーツオーソリティのセールで10パーセントオフだったので買っちゃいました。 それと旦那がスノーピークなら間違いないと思っているスノーピーク信者になりつつあるのでwこれなら大切に使うかなとおもい、2つ買っちゃいました。 片面が滑りにくい加工になっているので安心。 1月のキャンプに使うのが楽しみです♪
昨日の夕方から20時ころまで雨でしたが、夜のうちにすっかり晴れて、 真夜中には満天の星空が見えました。 流れ星もいくつも! ソフトフィルターがあれば、、、。 朝も雲ひとつなく気持ちのいい天気。 5月の時も気持ち良く晴れていました。 陽が射してくると、フリースなどはいらない暖かさでした。 朝ごはんは豚汁。 残りのジャスミンライスも炊いて一緒に食べました。 テントのインナーを外して、乾かしました。 グランドシートもすぐに乾きました。5月の時はもっと時間がかかったから、10月の方が空気が乾燥しているのかな? [rakuten:himaraya:10368063:detail] エントリーパックTTのいいところは、他のテントと比べても軽いところ。 エントリーパックは 重量 テント / 7.9kg、タープ / 7.9kg 軽い方なんです。 ふもとっぱらの炊事棟です。 ここの水道は使いやすそうです。 五人で1枚のゴミ袋で足りました。 しっかり分別して、ゴミを出して帰る準備です。 キャンプ場でゴミを出せるのは助かりますね。 帰りに「まかいの牧場」によりました。 入場料がかかる場所もあるのですが、無料入れて食べられる場所もあります。 「ゆるキャン」で出てきたのは入場料無料のこのお土産やさんとジェラートとか食べられる場所です。 この入り口に薪が売ってました。 300円。燃えにくい場合もあるとのこと。安い〜! ウッドキャンドルが作れる丸太も売ってました。次ためしたいなあ。 ↑これです。 ハロウィンの飾り付けされてて、かわいかったです。 この奥は有料の場所ですね。 ジェラート! おいしかったです。 sonyの rx1rm2のカメラは軽くて小さくて持ち運びよくていいなぁ。 にほんブログ村