Category

  • TOKYO OUTDOOR WEEKEND 2019 行ってきました!

    東京アウトドアウィークエンド2019へ行ってきました。   曇天です(´・ω・`) 雨予報だったので、曇りでよかった!   最初に残念だったことをお伝えします。 楽しみにしていた「ゆるキャン△」のグッズですが、見つけられませんでした。 後ほど、書きます、、、。     TOKYOOUTDOORWEEKEND     お台場で開催されました。   グッズがつくチケットを購入しておきました! これが今回ついてきた、CHUMSの透明のポーチ。 最初の感想が「でかっ!」でした。 しかもペタンコにならないので、この大きさのまま鞄に入れなくてはいけないので いろんな人が困っていましたw 初日ということもあってかグッズを渡されないで入場して、スタッフさんにもらってないと言いに行く人が何人かいました。(うちの旦那も)   入場〜!11時20分くらいでした。 先にご飯を食べようと会場を奥に! こちらが会場マップ。33と書いてある場所が「ゆるキャン△」エリアです。黄色がご飯のお店。 ゆるキャンエリアには、ゆるキャン△カレーが売ってました。 あれ?これが出店のエリアにあるってことは、これが出店内容なの? と思いながらも、とりあえず混む前に食べ物エリアへGO!!   食べ物エリア お昼頃になると座って食べられる席もいっぱいになるし、お店にも行列ができるので、 避けたい人は早目に! たくさんのカレーのお店が出ています。  旦那さんと友達が購入したバターチキンカレー   私は東京カツカレーに。ミニカツカレー500円と手作りスモークウィンナー400円。 カレーパンマーケット これは、早い者勝ちです(*・ω・)ノ 去年は2日目は売り切れて買えませんでした。 今回も売り切れているものが多数。 3個、1100円。高いようなきがするけど、仕方ない。食べたいもの。 学生や子供たちには高すぎるカレーパンだと思います。小道楽の味 弦斎カレーパンがとてもおいしかったです。   ゆるキャン△エリアとトークショー ゆるキャンのエリアですが、結局、作中に出てくるキャンプギアの展示と、400食限定のカレーのみでした。 グッズなどの販売は見当たらなかったです。 残念なのは、キャンプギアの展示。寒々しい感じになっていて小さな子供達の遊び場と化していました。気合いはあまり感じられませんでした。 トークショーには、たくさんの観客がきていましたよ! アウトドアブースの紹介 ゆるキャンエリアの横にフォルクス・ワーゲンのブースがありました。 こちらではアンケートに答えるとトートバッグがもらえるということで人だかりが!旦那と私の分2枚もらいました。丈夫でかわいい! さっそくチャムスの透明ポーチこれに入れます。会場にはこのトートを持っている人がたくさんいましたが、12時過ぎた頃には配布が終わっていました。   アラジンのブースや、TAKI BE CAN という斬新な薪ストーブも。この薪ストーブは煙突が短いものしかないようで、テントの中じゃなくて外で使って欲しいとのことでした。今後、煙突がつけられるようにしていくらいしです。 今回も車がたくさん展示されていました。 かわいいハイエースや、 三菱デリカも。   ↓これはジムニーシエラの荷物部分 かわいいです!キャンプの荷物はあまり乗らなそうなので、天井に乗せる感じかな?   (^-^)↓車の上で寝るやつねー!これ寝ぼけてトイレ行くとき怖そう。 ボルダリングの体験ブースや、スノボー体験もありました。   様々なショップが入り乱れています。 どこを回ってるのかわからなくなるほど… 雑貨や、クラフト体験なども、盛りだくさん 一番気になったブース↓ これ、作りたかったです。   ノルディスクのブース バッグとかTシャツなどの販売もありました。 この販売のところに2つほどテントがあったのですが、なんとな〜く、テントの展示が適当な感じ。 1つは販売ブースの後ろなので、中とか見られないんです。   なんか全体的にわちゃわちゃしてしまって、何が見たかったかわからなくなってきました。 ↓キャプテンスタッグのテント キャプスタがテント作ってるの知らなかったです(^_^;) 会場内にもちょこちょこテントがあったのですが、この会場の外(お金を払わない部分)にもテントの展示がありました。   コールマンの2ルーム 他にもいろんなテント   テンマク サーカスTCビッグ 大きい!   見応えがありました。 去年と比べるとキャンプ用品より、クラフトやファッション系のものが増えていました。 体験型ブースも多くなっていて、家族や友達同士、アウトドアに興味のない人でもおもしろくなっていました〜。   今日3月17日、日曜日まで!日曜日の方が天気良いです〜!   にほんブログ村 

  • 笑’sのネイチャーストーブの付録!

    BE-PALの付録が気になって買っちゃいました。 MINI焚き火台がついてくるというので…何に使うのか、どう使うのか、一体いつ使うのか!関係なく買っちゃいました(´・ω・`) 雑誌もキャンプ&ギア大全ということで楽しめそうですし! BE-PALって私は知らなかったのですが、男性は大体この雑誌知ってるんですね。 というのも2人の男性から「BE-PALじゃん!」と言われたので…   ついてくる付録なのですが、こんなにコンパクト。 ステンレスMINI焚き火台を使いこなせ!   SHO'Sとコラボして作ったものです。 SHO'S イコール 笑’s 【 笑’s 】焚き火グリル『 B-6君 』ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 燃料・燃料器具 > 焚き火台ショップ: 秀岳荘NETSHOP価格: 5,076円 ゆるキャンにも登場したコンパクト焚き火グリル B-6君で有名な笑’sです。 雑誌の説明書きにも人気アニメに登場したことが書いてありました(゚∀゚*)(*゚∀゚) 中身を出してみました。 パーツ1つ1つとても綺麗です。 雑誌の付録のレベルなの?というくらい精巧です。   組み立ててみました!雑誌800円で、焚き火台が付いてくるなんて、、、!!! 組み立てる際に、かみ合わせる部分が外に飛び出ることなく綺麗なフォルムになるよう作られているようです。   まつぼっくりなどの火種や、100円ショップにあるような固形燃料でも使える! メスティンの料理などに向いてそうですねぇ。   使うのもったいないなぁと思うくらい綺麗だけど、機会があれば使ってみたいと思います(*・ω・)ノ きになる人は是非〜!   にほんブログ村 

  • キャンプのゴミ箱(袋)問題!

    こんにちは!emiです。 3月後半のキャンプを楽しみに過ごしていますが、その前にどうしてもなんとかしたいなぁと思っていることがあります。   キャンプの時のゴミ袋ってどうしていますか?   私たちは、ただただ、家庭用のゴミ袋を何枚か持っていって資源ごみや生ゴミを分けるということしかしていませんでした。 その結果、、、こんな感じに、、、(´・ω・`) ↓ トルテュライトの写真を撮影した時も、 キャンプの全体像を撮影した時も、 いつでも一緒に映りこんでくる白い物体!! います、いますよ!!白い物体がぁ。   なぜ、こうなるのかというと、   みんなが捨てやすい場所に置いておこう! そのまま直置きだと風で飛んでっちゃうかもしれないから、どこかにくくりつけよう。 こんなところにちょうど良い紐があるじゃぁないか!   って感じでガイロープに引っ掛けた結果、目立つような感じになってしまいました。   そこでゴミ袋をどうにかよく見せるためのグッズを探してみることに。     ショップの紙袋 すぐにでも用意できるのがショップの紙袋。 広げて中にビニール袋を入れたら完了(*・ω・)ノ ゴミを捨てる時に一緒に捨てられて、便利かもですね。 おしゃれなショップ袋ならいいですけど、、ちょっと目立っちゃって、ビニール袋をそのまま出してるのとあまり変わらないかも。   100円ショップ ランドリーボックス 何かを探す時は100均! ダイソーのランドリーボックス。 100円じゃなくて、500円だけど。100均でみる500円って高いって思っちゃうけど、考えてみたら500円って安い! 汚れた時も諦めがつく値段ですよね。こういう横に広いタイプもあります。ビニールを装着してクリップなどで止めたら良い感じに使えると思います。   ランドリーボックスはかなり使えそうですね。セリアにもかわいいのがあります。   ★追記★ 3コインのゴミ箱 これも500円なんですけど、うすい丈夫な紙でできています。飛んでいっちゃうかもなので中にペットボトルなどいれて固定すればよさそうです。   ルートート ルーガービッジ コットンキャンバス おしゃれなゴミ箱を探した時に、お?と思ったのがルーガービッジのルートート。 ルーガービッジ コットンキャンバス 30L[軽量で大容量 バッグ型のごみ箱 屋内はもちろん屋外でのアウトドアのごみ出しに便利 ゴミ箱 ダストボックス ROO Garbage ルー・ガービッジ RT.GBG.COTTON CANVAS 30L-A]【ポイント1倍】【即納】ジャンル: インテリア・寝具・収納 > インテリア小物・置物 > ごみ箱 > その他ショップ: キレイスポット価格: 4,104円 ルートート ルー・ガービッジ ゴミ箱 RT.GBG.COTTON CANVAS 45L-A / ROOTOTE ルートート アウトドア キャンプ 便利グッズ バーベキュー ルーガービッジ ゴミ箱 ごみ箱 大容量 収納 新聞 おもちゃ 洗濯物 分別 軽量 折りたたみ キャンバス トート型 丸型 45リットルジャンル: インテリア・寝具・収納 > インテリア小物・置物 > ごみ箱 > その他ショップ: より良い品をより安く!マストバイ価格: 5,184円 30Lと45Lがあります。 ポケットの部分にはハンマーも入るしかなりいいです! 5000円前後で、まずまずのお値段ですね。 これは、かなりおしゃれです。たためるとはいえ、ちょっと大きいかなぁ。 車があったらこれをポチっとしたい。   ルートート ルーガービッジ 3 SORT 同じくルートート。トートバッグ型のゴミ箱になります。   ゴミ箱 ルートート ROOTOTE ルーガービッジ 3分別 持ち運び 折りたたみ 定番 アウトドア キッチン かわいい ごみ箱 30l 屋外 ゴミ 資源ゴミ 分別 スリム おしゃれ 分別用 7005 15518 R0160001ジャンル: 角型ショップ: ママファッション・雑貨 BACKYARD価格: 1,944円 これは3つセットで2000円くらいです。 これはとてもよさそうです。   ちなみにこの形に似ているランドリーボックスが、セリアにも売っています。 ビニール袋が止まるような仕組みはないのですが、クリップで止めればルートートのように使えると思います。   これは持ち運びも良さそうだなぁ、と、こちらを早速ポチっとしてみました(゚∀゚*)(*゚∀゚)   ルートート 購入! コンパクトに折りたたまれた状態で到着しました。   色は、こちらの3種類。 テントに合う色を選んでみました。 素材もFREITAGに似てます。 汚れたりしてもすぐにふきとれそうです。   すでにビニール袋が装着されていました! サービスかしら?(´・ω・`) このビニールこんなふうに止められます↓ パチン↓ 考えられてますね〜。   並べてみると   ↓ 「A B C」という番号も書いてあって、分別もしやすくなっています。   大きさは キンチョールと比べてみました。 30Lの大きさです。   ポケットだってあるよ!   片側はポケットなくて、こんなロゴが入っています。   軽いし、持ち運びもいいし、これは次のキャンプのときに使うのが楽しみです。   にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしくお願いいたします。 にほんブログ村 

  • 今年も!Outdoor Gear Touch & Try 2019とTOKYO outside Festival

    前回、3月、4月に都内で開催されるアウトドアイベントを紹介しました。   www.emicamp.com   さらに都内で行われるアウトドアイベントの追加です! Outdoor Gear Touch & Try 2019とTOKYO outside Festivalがやるみたいですよ。   outdoor Gear Touch & Try 2019年もOutdoor Gear Touch & Try in 昭和記念公園が開催されます! https://www.facebook.com/OGTT.jp/ 日付は 2019年 3月23日10:00〜16:30         3月24日10:00〜16:00 です。   去年の冬にキャンプにハマりだしたので、その時はこのイベントがあること自体知らなかったので、今年は行ってみたい!と思っていました。   でもなかなか発表されず、、イベントって1ヶ月以上前には告知あるんじゃないかなぁと思っていたので油断していました。 3月5日にFacebookでイベントの告知がされました。   公式なホームページがフェイスブックなのであまり情報がないのですが、参加が決まったメーカーさんのホームページなど駆使して調べてみました。   参加するメーカーさん  気になるメーカーたくさんあるっ。   新作テントとかも生で見られるなら行くしかない!   立川にある昭和記念公園は何度も行ったことがありますが、入門した後結構歩きます。 電車でも住んでいる場所によっては遠いですから、気合い入れていく必要があります。   国営昭和記念公園公式ホームページ | 日本を代表する国営公園 「花」「緑」イベント満載の都会のオアシス 写真を撮るのが好きなのでよく行くんです。オススメは5月のポピーです。   TOKYO outside Festival 新宿中央公園で開催されるTOKYO outside Festival。 上で紹介したイベントと、まったく同じ日程なんです。 2019年 3月23日 3月24日  outside-festa.com キャンプに特化したアウトドアではなくて、様々なアウトドアイベントになっています。   参加ブースの数がすごいですよ!! 普段いるホームレスの方々たちをどうやってどかすんだろ、、(´・ω・`) そのくらい満遍なくブースが陣取っています。   ワークショップや体験型のイベントも多そうなので、ふらっと寄って家族でもカップルでも友達、ひとりでも楽しめそうです。     どのイベントに行くかまだ未定な部分もありますが行ったらレポートします(*・ω・)ノ    

  • 「ゆるキャン△エリアが!?」と、「カメラアイテム」のこと。

    TOKYO OUTDOOR WEEKENDにゆるキャン△エリアが キャンプに行く予定は3月後半です。待ち遠しいなぁ。 その前にTOKYO OUTDOOR WEEKEND  3月16日、17日に行われるのですが、16日に行くチケットを購入しました。   そして、なんと!!d(*´▽`*)b www.tokyooutdoorshow.jp ついに、このイベントにもゆるキャンのエリアができるらしいです。 17日のゲストにまた平野レミさんくるんだぁと思っていたら、16日はまさかの山梨県の観光プロモーション課の方がゆるキャントークするとのこと。 声優さんとかアニメ制作の人じゃないところがマニアックな人選ですw プロモーション課の方、土曜日も仕事なんて気合い入ってる!!   予定通りOUTDOORWEEKENDに参加できたら、またレポートします(*’3`b)   カメラアイテム キャンプに行く方って写真も素敵な方が多いですよね! 私はキャンプにハマる前から、ずっと写真が好きで、フィルムカメラで写真を撮影していました。 もう18年くらいはまっています。   時がたち、デジカメにも少しずつ興味をもち、 私の今の愛用カメラの1つ、SONY RX1RM2です。 写真は全部スマホのギャラクシーで撮影しています。コンパクトなミラーレスカメラです。 ちょっとしたカメラのアイテムを紹介したいと思います。 カメラは好きですが、素人ですので、すんごいマニアな紹介じゃありません、 これから始める方に参考になればなぁと思います。   レンズキャップストラップ レンズキャップを落とさないようにする紐です。 自分のカメラレンズの大きさごとにレンズキャップが販売されています。 ケンコー レンズキャップ ストラップ付 49mm KLC149(1コ入)【ケンコー】ジャンル: 家電・AV・カメラ > カメラ・光学機器 > カメラ周辺機器 > その他ショップ: 爽快ドラッグ価格: 498円 もしくは、キャップに両面テープで止めるストラップもあります。 カメラレンズキャップ紛失防止!カメラキャップストラップ/キャップホルダー/一眼レフ、ミラーレス用レンズ対応/レンズキャップ ストラップ ホルダー 落下防止レンズアクセサリ【1a0bc】ジャンル: 家電・AV・カメラ > カメラ・光学機器 > カメラ周辺機器 > その他ショップ: 田木商品価格: 888円 これは、強力にくっつくので、もともとのキャップを汚したくない方にはオススメできません。 私はもし無くしても悲しまないように安いレンズキャップにストラップが付いているものを選びました。 ニコン LC-52 52mmレンズキャップジャンル: レンズキャップショップ: ECカレント価格: 424円 こういうメーカーのキャップも個別で売っているので無くした場合でも変わりはみつかったりもします。   カメラケース カメラを持ち運ぶとき、カメラそのものをカバンに突っ込むわけにもいかないのでカメラケースに入れています。 今使っているのは、レザーカメラケースで、ULYSSES(ユリシーズ)のものです。 ulysses.jp カメラのボディースーツもここのものを使っています。 RX1RM2専用のものを作ってくれているので即購入しちゃいました。 チャコールが売り切れていて、ネイビーになっちゃいましたけど、、   ケースに入れるとこんな感じです。 紐を押し込むと、、、 ぎゅうぎゅうですW 紐が革だから、ボリュームでちゃいます。    なんとか締まります。 ユリシーズさんのケースには工夫もたくさん。 ↑こうやって引っ掛けるだけで止まります。   やわらかい革がカメラも守ってくれます。  長年使うと雰囲気が変わっていきます。   中はこんな風になっています。 何か入っています!これは、別売りのものです。   これもユリシーズで購入したものです。 クッションスタンド。「床ドン」からカメラを守るらしいです。   つまり、 こんな風に入ることになります。   さらに、予備バッテリーなどが収納できるようになっています。 ↑こんな感じに入るのですが、、、   蓋が固定されていないので、カメラを取り出したあと、歩いていたりすると飛び出ています。ちょっとしたイライラポイントです(゚∀゚*)(*゚∀゚) SONYの電池が小さいから(バッテリーのもちよくしてほいしい(愚痴))   ulysses.jp ユリシーズさんのサイトには、こんなもの欲しかった!というカメラアイテムがあったりするので、気になる人は探してみてください。   カメラバッグ カメラバッグも2つほど持っています。 これは土屋鞄のカメラ散歩バッグです。 www.tsuchiya-kaban.jp 7年くらい前に買った記憶があります。ハッセルブラッドも入ります。       三脚 今はスマホでも綺麗に撮影できますから、キャンプの荷物を増やしたくなければやっぱりスマホですよね。 それでもせっかく行くキャンプ場でいい景色が撮影したいなぁと思ってカメラを持っていきます。 夜暗くなるとスマホだと撮影難しくなりますから、そんなときは三脚で撮影するのが一番です! マンフロットの三脚です。 その昔、カメラが好きな方に使わないからといただいたものです。 ありがとうございます。 キャンプ場はフィールドによって安定していないところもあるので、しっかりした三脚をオススメします。    注意点 デジカメにはデメリットもあります。 スマホと共通しているかもしれませんが、寒い場所だとバッテリーがすぐになくなります。バッテリーがまだあったとしても寒さで「バッテリー切れ」の表示がでてしまうこともあります。 バッテリーの予備を持っていくことをオススメします。   今回は、主にカメラアイテムの紹介でした!     RX1RM2でぶらり梅を撮影。 スクエアも撮影できます。 (´・ω・`)こんなところに   にほんブログ村  にほんブログ村 

  • キャンプの予約しなくちゃ!

    花粉、きてます_:(´ཀ`」 ∠): それでもキャンプに行きたい!   3月末にキャンプ場を1つ予約しました。 なんとなく、関東の天気予報を見ると雨が多そうなので不安もあります。 雨のキャンプもいいんですけど、うちはマンションでそんな広くないのでテント撤収後に干す場所がないんです(´;Д;`)   桜が見えるキャンプ場を探して予約しました。 候補として青野原オートキャンプ場もあったのですが、予約なしで入れるため、埋め尽くさんばかりのテントと車の数の場合があるみたいで、、、予約できるところにしてみました。     予約といえば!本日、3月1日朝9時から「ほったらかしキャンプ場」のオンライン予約が開始となりました。   9時前から待ち構えていたのですが、予想どうりページの読み込みができなくて 人気がすごい!!!   20分位待ったところでやっとページが表示されました(∩˃o˂∩)♡   3月現時点で予約できるのは6月末までなのですが、土曜日は満員です。   なんとか空いているサイトを取りました。 ダイノジサイトがよかったのですが、区画サイトとフリーサイトしか空いていなかったので、複数テントを張る私たちはフリーサイトを選びました。   すごく先の予定なので、もしかしたら仕事が入るかもしれません。   そういったキャンセルもでるかもしれないので、土日に行きたい人はマメにチェックしなくちゃですね。     四尾連湖水明荘キャンプ場のホームページもリニューアルされましたし、 キャンプが本当に盛り上がっていますね!   リニューアルされた四尾連湖のホームページです。 shibirekosms.sub.jp 下界は桜が咲いていても、去年の4月1日の四尾連湖の桜はまだまだ咲いていませんでした。 四尾連湖は、今度は、秋に行ってみたいです。   というわけで、人気キャンプ場は急いで予約しなくちゃ! 予約なしのところは、朝早くいって場所取り〜だ。   にほんブログ村    にほんブログ村 

  • ビーンブーツ購入 サイズのこと(今ならサコッシュもらえます)

    先日、何年も履いてきたビーンブーツを履いてキャンプをしたら、朝露で中が濡れていまい、穴があいていたことに気づきました。   ビーンブーツは確かソールの張り替えもできるのですが、、 私は常日頃から、履いていたビーンブーツのサイズに疑問を持っていました。   ビーンブーツはサイズの選び方が難しいのです。 購入しようと思っている方に参考になればいいなと思うので詳しく書きたいと思います。     ビーン・ブーツのこと 『サイトより』 1912年、レオン・レオンウッド・ビーンによって初めて紹介されたビーン・ブーツ。今でもここ、米国メイン州の自社工場で一足一足丁寧に仕上げられています。アッパーに使用した高品質のフルグレイン・レザーが雨や雪をはじき、より精巧な足型を使用したボトムがフィット感を一段と高めました。土踏まずに入ったスチールの補強材で安定感とサポート力も抜群。 チェーン・パターンの溝が入った丈夫なゴム製のボトムは、優れたグリップ力とドライで快適なはき心地を提供します。高さ約15cm。ビーン・ブーツは、厚手のソックスにおはきいただくようデザインされています。通常ハーフ・サイズをおはきの方、また薄手や中程度の厚さのソックスをおはきの方は1つ下のサイズをご注文ください。   と、最後の方にサイズについての選び方の注意点が書かれています。   L.L.Beanのショップに行って試着できるならそれをオススメします。 店舗がない方はネットでの注文もできますし、もしサイズを間違えても、間違えた靴の変装の発送料さえ払えば、無料交換が可能です。   ビーンブーツのサイズ ビーンブーツには 幅広タイプ「wide D」と 幅狭タイプ「medium B」があります。   ★店舗にはwideタイプのみしか置いてありません。  mediumはネットショップのみの販売です。   私の普段のサイズは、23.5〜24cmで、幅広のタイプと自覚しております。 ニューバランスのスニーカーや革靴など23.5cmを履くとキツく感じるので24cmを選べば気持ち良く履けます。(ナイキは24.5cmにしています)   ビーンブーツのサイズ表です レディース靴サイズ 米国サイズ 5 5.5 6 6.5 7 7.5 8 8.5 9 9.5 10 10.5 11 日本サイズ(cm) 22 22.5 23 23.5 24 24.5 25 25.5 26 26.5 27 27.5 28   普段の私なら24cmの「7」を選びます。 靴下は中厚手のものが多いのですが、注意書きには「中厚手の靴下の場合は1つサイズを下げて選んだほうがいいとのこと。 なるほど、店舗で試着すると「7」はぶかぶか。というのも、店舗で販売されているものは幅が広いタイプということもあるし、紐を結んでもガポガポでした。   今まで履いていたサイズ感が違う気がする   今まで履いていたビーンブーツはサイズ「6」で、店舗で買った幅が広いタイプのものでした。   「でも、縦の長さはぴったりなんだけど、、幅が広い気がする、幅も紐を結べば問題ないし、、、靴下だって厚いものになればちょうどかも」 そんな感じではき続けていたのです。   今回そんな経験を踏まえて、もう一度店舗にいって試着。 そこで店員さんにネットショップなら幅が狭いタイプも売っていると教えてもらいました。 幅の狭いタイプの試着は置いていないので、ネットでは一か八かで買う必要があります。   ネットで注文、、、サイズ選びを失敗し交換 ネットで選んだサイズは「6」のミディアム。幅が狭いタイプです。 「6」ミディアムを選んだ理由。 前に履いていたビーンブーツは「6」の幅広タイプ 縦のサイズはぴったりなのに、幅が広い気がしていた この条件なら縦がぴったりの「6」で幅が狭いタイプを選べばちょうどでしょ!   しかし、、、試着してみると   「きついかも?」 「ぴったり?」   ぴったりすぎるかも!いつもの靴下でぴったり。 歩くたびに足が靴に当たって、少し痛い。足がむくんできたらだめだ! 交換してもらおうと、交換手続きへ。   交換 交換は簡単です。伝票が入っているのでそれに記載して交換してほしいサイズを記載して送るだけ。希望サイズがなければ交換不可で、料金を戻す手続きの案内が送られてきます。電話とか必要ないんです。 なんですが、、 私は念のため電話もかけました。 電話で理由を話すと、交換してほしいサイズを今教えてほしいと言われました。 在庫確認してくれました。 在庫があるのですぐに手配できるとのこと。 「今日」発送手続きしてくれるというのです! 私の返送の靴が届いてから発送かと思っていので、1週間以上かかると思っていましたが、すぐに送られてきてうれしかったです。   交換の靴が送られてきました。   今回選んだサイズは「7」のミディアム。幅狭いタイプです。   私の場合、幅がネックだったみたいです。確かに造り(長さ)は一般的な靴よりも大きめの作りになっています。     サイズぴったり。 何年間も違和感を抱えてビーンブーツを履いていました。   自分のサイズがわかってすっきしりました。     サイズ選びが難しいビーンブーツ。 大きめのサイズを買って厚手の靴下で調節して履くのもいいと思います。   ちょっとした注意点   ビーンブーツはゴムなので、履き続けても伸びることはありません  なので最初のサイズ選びが重要です。  ゴムなので多少蒸れます  レディースのタイプには保温素材の入っていないものもあるので冬に向かない  履くとき紐タイプなので大変   今ならサコッシュもらえる 2019年2月15日〜3月25日まで10000円以上の注文でサコッシュがもらえます。 ちょっと小さめサイズです。 カモフラージュだけに、カモ柄、、、ってこと?   こだわりは、紐の部分です。 ビーンブーツの紐と同じ紐を仕様しています。   無くなり次第終わっちゃうみたいです。 毎年違うプレゼントがあるみたいなのでチェックしてみてください。    にほんブログ村さんのランキングに参加しています〜! にほんブログ村 

  • 2つ目のキャンプチェアを購入

    先日、キャンプチェアを見に行ったお話を書いたのですが、 その中から購入しました!! キャンプオンパレードウォールナットフォールディングチェア購入 迷いに迷ったのですが、見た目で決めてしまいました。 ※2021年頃からウォールナットフォールディングチェアから「コンダクターズチェア」と改名されています 2.6kgです。 このケースに収まるようバラバラにもなります。 もしカーミットチェアのようなチェアを探しているのなら、検討してみてください。 カーミットチェアと同じ作りです。 こんな感じに。 脚の部分に差し込み、、、 ぐっと、力を入れて、、、 ネジに部品をはめ込んで 脚の部分を組み立てます。 湾曲している部品を取り付けるのが非常に苦労しました。 頭の部分と、足元に来る部分と同じ湾曲の部品です。 これをはめ込むのに、硬くて力が必要でした。 片方を固定した後に、この金具の部分にはめ込むのですが、ギチギチ!! ただ、これは簡単にはまるタイミングもあるみたいです。 ?? テンションのかかり方みたいです。 これから使っていくと布など伸びてきたりしてもっと簡単になるらしいです。 椅子の開閉部分の部品や、ネジやロットが緩みやすいようなので、使うたびにチェックしていかなきゃなと思います。 VERTEX 20徳ツールナイフ (L-36) 【RCP】【アウトドア】【レジャー】【キャンプ】【トレッキング】【登山】【山登り】【防災】【万能ナイフ】【携帯】【携帯ナイフ】【折りたたみナイフ】【店頭受取対応商品】 ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > ナイフ&ツール > その他 ショップ: JOYアイランド 価格: 1,090円 キャンプにこういうの持っていくといいかしらん。 たたむとこんな感じです。 このまま持ち運んでもいいし、バラしてケースにいれてもいいようになっています。 カーミットチェアの方が、キャンプオンパレードのチェアよりも座面が低いので その分コンパクトかと思います。 座面高さはカーミットチェアが30cm、キャンプオンパレードのがたぶん34cmくらい。 4cmだけですが、座り心地は変わってきます。 低いのに慣れていない人は、カーミットチェアに座るとひくっ!と思うはず。 足腰に不安がある人は、あまり低い椅子だと立ったり座ったりするのが負担になるので 家のソファや椅子の高さなどで自分ならこのくらいの高さがいいかもなぁとちょっと検討してから購入された方がいいかもです。 どっちも素敵だなと思いましたが、ウォールナットの色が気に入ったのでキャンプオンパレードに決めちゃいました。 ブログのランキングに参加しています。宜しくお願いいたします。 にほんブログ村

  • おしゃれなキャンプチェアを見に行った

    最近、ずっと考えていました。   キャンプの椅子のことを。   そろそろまたキャンプに行く予定ですが、もう少しキャンプでの過ごし方を まったりした時間にしたいんです。   ボーっとしたり、焚火を囲んだり、椅子にゆったり座って、、、   キャンプを始めるにあたって購入したチェアはヘリノックスのチェアワンです。 これは、車のない私たちはコンパクトに軽く!を第一優先にして考えた結果選んだものです。これで間違いない!と思っていました。 一番左の水色のものです。ネットで1脚だけ残っていて安く購入できました。   購入してから大活躍でした。 こんなに軽いのに座り心地もいいし、バーベキューやピクニックにも持って行ったりしました。 リュックの中に忍ばせておいて、出す。組み立てる、座れる。最高です! ただ、風の強いバーベキューのときは何度も倒れてみんなに直されていましたが、 最終的には倒れたままが飛ばされないと、そのままにされたこともw   そう、風に弱い! その結果、、、 www.emicamp.com 穴があきました。 焚火で、キャンプチェアに穴が空く話は、web検索でもちらほら出てきます。   ヘリノックスは持ち運び、コンパクトさでは最高なチェアだけど、焚火には細心の注意が必要なチェアなのです。 火の粉に気づかないで燃えあがちゃったなんて人もいるみたいですよ、、、   そこでキャンプに適した椅子を見に行くことにしました。 一番最後に、本命のキャンプオンパレードさんのチェアのことも書いてあるので よろしくお願いします。     スノーピーク Take!チェアロング ローチェア30 まず、スノーピークを考えてみました。 プラチナ会員だし、ポイント欲しいという邪な気持ち、、、|´゚艸゚` ) Take!チェアロング 18800円 3,5kg 結構座り心地がよく、布の部分は取り外して洗えるメリットがあります。 (ホームページより) 畳むときはこんな感じ。手間なし。ちょっと長細いけど、簡単なのはいいですね。 後ろから見ると背もたれが斜めになっているので頭をつけてのんびりできそう。   ローチェア30 1.6000円 3.6kg このローチェアもよさそう。 (ホームページより) 畳むとこんな感じ。これも手間なし。すっと畳むだけ。 カーキ以外にもブラウンもあります。これは布部分洗えないみたい。書いてないから。 他にもスノーピークの椅子がありますが、気になったのはこの2つ。    カーミットチェア カーミットチェアはおしゃれキャンパーさんたちのブログによく登場しています。 お値段も輸入されてた方は安く手に入るみたいですが、25000円〜35000円くらい。 重さは、だいたい2.5kg。   www.kermitchair.jp フォールディングチェア 有名なのはコールマンですかね? ↑これは高級バージョンです。 色のバリエーションすごいあります。 御殿場のアウトレットで見た時は4500円でした。 座面高約28cm 約2.1kg    カーミットチェアとフォールディングチェアってなんとなく形が似ています。   そして、、 キャンプオンパレード ウォールナットフォールディングチェア キャンプオンパレードさんへ行ってきました。   なんと!!!   キャンプオンパレードさんのフォールディングチェアと本家のカーミットチェアが並んで展示されていました(`・∀・´)っ   店員さんに許可をいただいて撮影。 カーミットチェアの方が、キャンプオンパレードさんのフォールティングチェアよりも座面が低いです。 その分重さも、カーミットチェアの方が軽いです。 同じ形の、大きさ違いって感じえすね。カーミットチェアはアメリカのブランドだから、言い方を変えたのがフォールディングチェアなのかな? 座ってみました。座った時も、ちょっとミシっといいましたが(私が重いだけか?!)安定して座れます。結構ローです。 座面高30cmほど。ヘリノックスが34cmくらいなので低く感じます。   ウォールナットフォールディングチェア ロー ウォールナットの色合いが素敵ですd(●・ω・)b゙ 座りごこちは、、、、、   (●´д`。o○○o。い、、、いいじゃ〜〜んo○○o。´Д`○) おそらく、今まで座っていたヘリノックスの高さと同じくらいだからなのか、 しっくりきました。 重さはヘリノックスと比べたら、もちろん重いから、安定感もあります。 分解した時にいれるケース。 けっこう大きい。 組み立ても慣れるまでは大変そうです。   キャンプオンパレードさん www.camponparade.com オリジナルでキャンプグッズを作っています。 いつか欲しいと思ってしまった、焚火台! 20000円くらい。 チタンでできています。 このケースに入るくらいの大きさになります。程よい重さです。   名前 と 座面高さ  重さ のまとめ ヘリノックス チェアワン◆◆◆◆◆◆ 34cm   890g スノーピーク ローチェア◆◆◆◆◆◆ 30cm  3.6kg スノーピーク Take!チェア◆◆◆◆◆◆ 36cm  3.5kg コールマン フォールディングチェア◆◆◆◆◆◆ 28cm  2.1kg カーミットチェア◆◆◆◆◆◆ 30cm   2.6kg キャンプオンパレード ローチェア◆◆◆◆◆◆ 約34cm(たぶん) 2.7kg (キャンプオンパレードのフォールディングチェアにはハイもあります)     どのチェアがいいのか、、、 ネットで検索したり、近くにお店があれば足を運んでみたりしています。   この中から購入しちゃいます、、、!   今度、購入チェアのレビュー書きたいと思います。     ランキング参加しています。よろしくお願いいたします。 にほんブログ村 

  • 2019年、東京のアウトドアグッズイベントいくぞ〜

    こんにちは、emiです。 先日は、今更ながら?と思われそうな3段ラックのことを書きましたが、 部屋で大活躍していますw   春になるとアウトドアイベントが開催されることが多くなります。 今回は行ったことのある2つのイベントのことを書きたいとおもます。 TOKYO OUTDOOR WEEKEND2019 TOKYO OUTDOOR WEEKEND が今年も開催されます。 2019年 3月16日(土)〜17日(日) 開催時間 10時〜17時 場所 東京都江東区青梅臨時駐車場P区画(お台場です)   チケットが前売り700円 当日1000円 チャムスグッズ付きチケット 1500円 今回のチケットグッズはチャムスです〜。かわいいです。   去年はイベントの近くになって、前売り購入できることに気づいたのですが当日券でいき、さらにはグッズ付きのチケット購入したかったけど、当日券ではグッズチケットは売り切れ、、、 ワイルドシングスのサコッシュが去年のグッズでした。欲しかったな。   去年の写真です(o’v`b)b 平野レミさんがゲストきていたり、新発売のキャンプアイテムが見られたりとても充実したイベントでした。   テントブースも広くて、いろいろなテントが見られました。 ジムニーの紹介ブースもありました。   今年はすでにグッズ付きのチケットを購入済み! 旦那も友達も購入済みですヽ(o’∀`o)ノ   今現在も、まだグッズチケットの販売がされているので、欲しい方は前売りでグッズチケットを購入されることをお勧めします。 ただ、出店者を2月末まで募集していたりしていて、最終的にどのようなメーカーなどがくるかわかっていませんので、自分がきになるメーカーがあるか調べてみてくださいね。 OUTDOOR DAYJAPAN 2019 東京 福岡 名古屋 札幌 東京アウトドアデイジャパンの日程 2019年 4月6日(土)7日(日) 開催時間 10時〜17時 開催所 代々木公園イベント広場 けやき並木 入場無料   去年の写真です(o’v`b)b 去年、ふらっと入ったのですが無料なのに、たくさんの出店がありかなりの充実でした。 体験型が売りなので、体験ブースもあるし、音楽ライブもあったり無料なのにすごい満足度でした。 すごい人でしたよ!! グッズも充実でした。 テントたち。   まとめ   TOKYO OUTDOOR WEEKENDとアウトドアデイジャパンと比べてみると、 アウトドアデイジャパンの方は無料なのにogawaやスノーピーク、テンマク、ロゴス、、etc、、人気のメーカーが多数出店しています。 無料なのでアウトドアが好きじゃなくてもふらっと寄られるので様々な人が見にきていました。   TOKYO OUTDOOR WEEKENDはアパレル雑貨が多い感じです。 食べ物のブースがあったりもします。チケット代も払うので、限られた区間の中でアウトドア好きが楽しめるようになっています。     今回紹介した2つのイベント以外にも、アウトドアイベントは開催されると思うので こまめにチェックしていけるなら行ってみたいと思いました。   このイベントの土日はキャンプには行けないってことになりますけど(´・ω・`) にほんブログ村

  • TOKYO OUTDOOR WEEKEND 2019 行ってきました!

    東京アウトドアウィークエンド2019へ行ってきました。   曇天です(´・ω・`) 雨予報だったので、曇りでよかった!   最初に残念だったことをお伝えします。 楽しみにしていた「ゆるキャン△」のグッズですが、見つけられませんでした。 後ほど、書きます、、、。     TOKYOOUTDOORWEEKEND     お台場で開催されました。   グッズがつくチケットを購入しておきました! これが今回ついてきた、CHUMSの透明のポーチ。 最初の感想が「でかっ!」でした。 しかもペタンコにならないので、この大きさのまま鞄に入れなくてはいけないので いろんな人が困っていましたw 初日ということもあってかグッズを渡されないで入場して、スタッフさんにもらってないと言いに行く人が何人かいました。(うちの旦那も)   入場〜!11時20分くらいでした。 先にご飯を食べようと会場を奥に! こちらが会場マップ。33と書いてある場所が「ゆるキャン△」エリアです。黄色がご飯のお店。 ゆるキャンエリアには、ゆるキャン△カレーが売ってました。 あれ?これが出店のエリアにあるってことは、これが出店内容なの? と思いながらも、とりあえず混む前に食べ物エリアへGO!!   食べ物エリア お昼頃になると座って食べられる席もいっぱいになるし、お店にも行列ができるので、 避けたい人は早目に! たくさんのカレーのお店が出ています。  旦那さんと友達が購入したバターチキンカレー   私は東京カツカレーに。ミニカツカレー500円と手作りスモークウィンナー400円。 カレーパンマーケット これは、早い者勝ちです(*・ω・)ノ 去年は2日目は売り切れて買えませんでした。 今回も売り切れているものが多数。 3個、1100円。高いようなきがするけど、仕方ない。食べたいもの。 学生や子供たちには高すぎるカレーパンだと思います。小道楽の味 弦斎カレーパンがとてもおいしかったです。   ゆるキャン△エリアとトークショー ゆるキャンのエリアですが、結局、作中に出てくるキャンプギアの展示と、400食限定のカレーのみでした。 グッズなどの販売は見当たらなかったです。 残念なのは、キャンプギアの展示。寒々しい感じになっていて小さな子供達の遊び場と化していました。気合いはあまり感じられませんでした。 トークショーには、たくさんの観客がきていましたよ! アウトドアブースの紹介 ゆるキャンエリアの横にフォルクス・ワーゲンのブースがありました。 こちらではアンケートに答えるとトートバッグがもらえるということで人だかりが!旦那と私の分2枚もらいました。丈夫でかわいい! さっそくチャムスの透明ポーチこれに入れます。会場にはこのトートを持っている人がたくさんいましたが、12時過ぎた頃には配布が終わっていました。   アラジンのブースや、TAKI BE CAN という斬新な薪ストーブも。この薪ストーブは煙突が短いものしかないようで、テントの中じゃなくて外で使って欲しいとのことでした。今後、煙突がつけられるようにしていくらいしです。 今回も車がたくさん展示されていました。 かわいいハイエースや、 三菱デリカも。   ↓これはジムニーシエラの荷物部分 かわいいです!キャンプの荷物はあまり乗らなそうなので、天井に乗せる感じかな?   (^-^)↓車の上で寝るやつねー!これ寝ぼけてトイレ行くとき怖そう。 ボルダリングの体験ブースや、スノボー体験もありました。   様々なショップが入り乱れています。 どこを回ってるのかわからなくなるほど… 雑貨や、クラフト体験なども、盛りだくさん 一番気になったブース↓ これ、作りたかったです。   ノルディスクのブース バッグとかTシャツなどの販売もありました。 この販売のところに2つほどテントがあったのですが、なんとな〜く、テントの展示が適当な感じ。 1つは販売ブースの後ろなので、中とか見られないんです。   なんか全体的にわちゃわちゃしてしまって、何が見たかったかわからなくなってきました。 ↓キャプテンスタッグのテント キャプスタがテント作ってるの知らなかったです(^_^;) 会場内にもちょこちょこテントがあったのですが、この会場の外(お金を払わない部分)にもテントの展示がありました。   コールマンの2ルーム 他にもいろんなテント   テンマク サーカスTCビッグ 大きい!   見応えがありました。 去年と比べるとキャンプ用品より、クラフトやファッション系のものが増えていました。 体験型ブースも多くなっていて、家族や友達同士、アウトドアに興味のない人でもおもしろくなっていました〜。   今日3月17日、日曜日まで!日曜日の方が天気良いです〜!   にほんブログ村 

  • 笑’sのネイチャーストーブの付録!

    BE-PALの付録が気になって買っちゃいました。 MINI焚き火台がついてくるというので…何に使うのか、どう使うのか、一体いつ使うのか!関係なく買っちゃいました(´・ω・`) 雑誌もキャンプ&ギア大全ということで楽しめそうですし! BE-PALって私は知らなかったのですが、男性は大体この雑誌知ってるんですね。 というのも2人の男性から「BE-PALじゃん!」と言われたので…   ついてくる付録なのですが、こんなにコンパクト。 ステンレスMINI焚き火台を使いこなせ!   SHO'Sとコラボして作ったものです。 SHO'S イコール 笑’s 【 笑’s 】焚き火グリル『 B-6君 』ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 燃料・燃料器具 > 焚き火台ショップ: 秀岳荘NETSHOP価格: 5,076円 ゆるキャンにも登場したコンパクト焚き火グリル B-6君で有名な笑’sです。 雑誌の説明書きにも人気アニメに登場したことが書いてありました(゚∀゚*)(*゚∀゚) 中身を出してみました。 パーツ1つ1つとても綺麗です。 雑誌の付録のレベルなの?というくらい精巧です。   組み立ててみました!雑誌800円で、焚き火台が付いてくるなんて、、、!!! 組み立てる際に、かみ合わせる部分が外に飛び出ることなく綺麗なフォルムになるよう作られているようです。   まつぼっくりなどの火種や、100円ショップにあるような固形燃料でも使える! メスティンの料理などに向いてそうですねぇ。   使うのもったいないなぁと思うくらい綺麗だけど、機会があれば使ってみたいと思います(*・ω・)ノ きになる人は是非〜!   にほんブログ村 

  • キャンプのゴミ箱(袋)問題!

    こんにちは!emiです。 3月後半のキャンプを楽しみに過ごしていますが、その前にどうしてもなんとかしたいなぁと思っていることがあります。   キャンプの時のゴミ袋ってどうしていますか?   私たちは、ただただ、家庭用のゴミ袋を何枚か持っていって資源ごみや生ゴミを分けるということしかしていませんでした。 その結果、、、こんな感じに、、、(´・ω・`) ↓ トルテュライトの写真を撮影した時も、 キャンプの全体像を撮影した時も、 いつでも一緒に映りこんでくる白い物体!! います、いますよ!!白い物体がぁ。   なぜ、こうなるのかというと、   みんなが捨てやすい場所に置いておこう! そのまま直置きだと風で飛んでっちゃうかもしれないから、どこかにくくりつけよう。 こんなところにちょうど良い紐があるじゃぁないか!   って感じでガイロープに引っ掛けた結果、目立つような感じになってしまいました。   そこでゴミ袋をどうにかよく見せるためのグッズを探してみることに。     ショップの紙袋 すぐにでも用意できるのがショップの紙袋。 広げて中にビニール袋を入れたら完了(*・ω・)ノ ゴミを捨てる時に一緒に捨てられて、便利かもですね。 おしゃれなショップ袋ならいいですけど、、ちょっと目立っちゃって、ビニール袋をそのまま出してるのとあまり変わらないかも。   100円ショップ ランドリーボックス 何かを探す時は100均! ダイソーのランドリーボックス。 100円じゃなくて、500円だけど。100均でみる500円って高いって思っちゃうけど、考えてみたら500円って安い! 汚れた時も諦めがつく値段ですよね。こういう横に広いタイプもあります。ビニールを装着してクリップなどで止めたら良い感じに使えると思います。   ランドリーボックスはかなり使えそうですね。セリアにもかわいいのがあります。   ★追記★ 3コインのゴミ箱 これも500円なんですけど、うすい丈夫な紙でできています。飛んでいっちゃうかもなので中にペットボトルなどいれて固定すればよさそうです。   ルートート ルーガービッジ コットンキャンバス おしゃれなゴミ箱を探した時に、お?と思ったのがルーガービッジのルートート。 ルーガービッジ コットンキャンバス 30L[軽量で大容量 バッグ型のごみ箱 屋内はもちろん屋外でのアウトドアのごみ出しに便利 ゴミ箱 ダストボックス ROO Garbage ルー・ガービッジ RT.GBG.COTTON CANVAS 30L-A]【ポイント1倍】【即納】ジャンル: インテリア・寝具・収納 > インテリア小物・置物 > ごみ箱 > その他ショップ: キレイスポット価格: 4,104円 ルートート ルー・ガービッジ ゴミ箱 RT.GBG.COTTON CANVAS 45L-A / ROOTOTE ルートート アウトドア キャンプ 便利グッズ バーベキュー ルーガービッジ ゴミ箱 ごみ箱 大容量 収納 新聞 おもちゃ 洗濯物 分別 軽量 折りたたみ キャンバス トート型 丸型 45リットルジャンル: インテリア・寝具・収納 > インテリア小物・置物 > ごみ箱 > その他ショップ: より良い品をより安く!マストバイ価格: 5,184円 30Lと45Lがあります。 ポケットの部分にはハンマーも入るしかなりいいです! 5000円前後で、まずまずのお値段ですね。 これは、かなりおしゃれです。たためるとはいえ、ちょっと大きいかなぁ。 車があったらこれをポチっとしたい。   ルートート ルーガービッジ 3 SORT 同じくルートート。トートバッグ型のゴミ箱になります。   ゴミ箱 ルートート ROOTOTE ルーガービッジ 3分別 持ち運び 折りたたみ 定番 アウトドア キッチン かわいい ごみ箱 30l 屋外 ゴミ 資源ゴミ 分別 スリム おしゃれ 分別用 7005 15518 R0160001ジャンル: 角型ショップ: ママファッション・雑貨 BACKYARD価格: 1,944円 これは3つセットで2000円くらいです。 これはとてもよさそうです。   ちなみにこの形に似ているランドリーボックスが、セリアにも売っています。 ビニール袋が止まるような仕組みはないのですが、クリップで止めればルートートのように使えると思います。   これは持ち運びも良さそうだなぁ、と、こちらを早速ポチっとしてみました(゚∀゚*)(*゚∀゚)   ルートート 購入! コンパクトに折りたたまれた状態で到着しました。   色は、こちらの3種類。 テントに合う色を選んでみました。 素材もFREITAGに似てます。 汚れたりしてもすぐにふきとれそうです。   すでにビニール袋が装着されていました! サービスかしら?(´・ω・`) このビニールこんなふうに止められます↓ パチン↓ 考えられてますね〜。   並べてみると   ↓ 「A B C」という番号も書いてあって、分別もしやすくなっています。   大きさは キンチョールと比べてみました。 30Lの大きさです。   ポケットだってあるよ!   片側はポケットなくて、こんなロゴが入っています。   軽いし、持ち運びもいいし、これは次のキャンプのときに使うのが楽しみです。   にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしくお願いいたします。 にほんブログ村 

  • 今年も!Outdoor Gear Touch & Try 2019とTOKYO outside Festival

    前回、3月、4月に都内で開催されるアウトドアイベントを紹介しました。   www.emicamp.com   さらに都内で行われるアウトドアイベントの追加です! Outdoor Gear Touch & Try 2019とTOKYO outside Festivalがやるみたいですよ。   outdoor Gear Touch & Try 2019年もOutdoor Gear Touch & Try in 昭和記念公園が開催されます! https://www.facebook.com/OGTT.jp/ 日付は 2019年 3月23日10:00〜16:30         3月24日10:00〜16:00 です。   去年の冬にキャンプにハマりだしたので、その時はこのイベントがあること自体知らなかったので、今年は行ってみたい!と思っていました。   でもなかなか発表されず、、イベントって1ヶ月以上前には告知あるんじゃないかなぁと思っていたので油断していました。 3月5日にFacebookでイベントの告知がされました。   公式なホームページがフェイスブックなのであまり情報がないのですが、参加が決まったメーカーさんのホームページなど駆使して調べてみました。   参加するメーカーさん  気になるメーカーたくさんあるっ。   新作テントとかも生で見られるなら行くしかない!   立川にある昭和記念公園は何度も行ったことがありますが、入門した後結構歩きます。 電車でも住んでいる場所によっては遠いですから、気合い入れていく必要があります。   国営昭和記念公園公式ホームページ | 日本を代表する国営公園 「花」「緑」イベント満載の都会のオアシス 写真を撮るのが好きなのでよく行くんです。オススメは5月のポピーです。   TOKYO outside Festival 新宿中央公園で開催されるTOKYO outside Festival。 上で紹介したイベントと、まったく同じ日程なんです。 2019年 3月23日 3月24日  outside-festa.com キャンプに特化したアウトドアではなくて、様々なアウトドアイベントになっています。   参加ブースの数がすごいですよ!! 普段いるホームレスの方々たちをどうやってどかすんだろ、、(´・ω・`) そのくらい満遍なくブースが陣取っています。   ワークショップや体験型のイベントも多そうなので、ふらっと寄って家族でもカップルでも友達、ひとりでも楽しめそうです。     どのイベントに行くかまだ未定な部分もありますが行ったらレポートします(*・ω・)ノ    

  • 「ゆるキャン△エリアが!?」と、「カメラアイテム」のこと。

    TOKYO OUTDOOR WEEKENDにゆるキャン△エリアが キャンプに行く予定は3月後半です。待ち遠しいなぁ。 その前にTOKYO OUTDOOR WEEKEND  3月16日、17日に行われるのですが、16日に行くチケットを購入しました。   そして、なんと!!d(*´▽`*)b www.tokyooutdoorshow.jp ついに、このイベントにもゆるキャンのエリアができるらしいです。 17日のゲストにまた平野レミさんくるんだぁと思っていたら、16日はまさかの山梨県の観光プロモーション課の方がゆるキャントークするとのこと。 声優さんとかアニメ制作の人じゃないところがマニアックな人選ですw プロモーション課の方、土曜日も仕事なんて気合い入ってる!!   予定通りOUTDOORWEEKENDに参加できたら、またレポートします(*’3`b)   カメラアイテム キャンプに行く方って写真も素敵な方が多いですよね! 私はキャンプにハマる前から、ずっと写真が好きで、フィルムカメラで写真を撮影していました。 もう18年くらいはまっています。   時がたち、デジカメにも少しずつ興味をもち、 私の今の愛用カメラの1つ、SONY RX1RM2です。 写真は全部スマホのギャラクシーで撮影しています。コンパクトなミラーレスカメラです。 ちょっとしたカメラのアイテムを紹介したいと思います。 カメラは好きですが、素人ですので、すんごいマニアな紹介じゃありません、 これから始める方に参考になればなぁと思います。   レンズキャップストラップ レンズキャップを落とさないようにする紐です。 自分のカメラレンズの大きさごとにレンズキャップが販売されています。 ケンコー レンズキャップ ストラップ付 49mm KLC149(1コ入)【ケンコー】ジャンル: 家電・AV・カメラ > カメラ・光学機器 > カメラ周辺機器 > その他ショップ: 爽快ドラッグ価格: 498円 もしくは、キャップに両面テープで止めるストラップもあります。 カメラレンズキャップ紛失防止!カメラキャップストラップ/キャップホルダー/一眼レフ、ミラーレス用レンズ対応/レンズキャップ ストラップ ホルダー 落下防止レンズアクセサリ【1a0bc】ジャンル: 家電・AV・カメラ > カメラ・光学機器 > カメラ周辺機器 > その他ショップ: 田木商品価格: 888円 これは、強力にくっつくので、もともとのキャップを汚したくない方にはオススメできません。 私はもし無くしても悲しまないように安いレンズキャップにストラップが付いているものを選びました。 ニコン LC-52 52mmレンズキャップジャンル: レンズキャップショップ: ECカレント価格: 424円 こういうメーカーのキャップも個別で売っているので無くした場合でも変わりはみつかったりもします。   カメラケース カメラを持ち運ぶとき、カメラそのものをカバンに突っ込むわけにもいかないのでカメラケースに入れています。 今使っているのは、レザーカメラケースで、ULYSSES(ユリシーズ)のものです。 ulysses.jp カメラのボディースーツもここのものを使っています。 RX1RM2専用のものを作ってくれているので即購入しちゃいました。 チャコールが売り切れていて、ネイビーになっちゃいましたけど、、   ケースに入れるとこんな感じです。 紐を押し込むと、、、 ぎゅうぎゅうですW 紐が革だから、ボリュームでちゃいます。    なんとか締まります。 ユリシーズさんのケースには工夫もたくさん。 ↑こうやって引っ掛けるだけで止まります。   やわらかい革がカメラも守ってくれます。  長年使うと雰囲気が変わっていきます。   中はこんな風になっています。 何か入っています!これは、別売りのものです。   これもユリシーズで購入したものです。 クッションスタンド。「床ドン」からカメラを守るらしいです。   つまり、 こんな風に入ることになります。   さらに、予備バッテリーなどが収納できるようになっています。 ↑こんな感じに入るのですが、、、   蓋が固定されていないので、カメラを取り出したあと、歩いていたりすると飛び出ています。ちょっとしたイライラポイントです(゚∀゚*)(*゚∀゚) SONYの電池が小さいから(バッテリーのもちよくしてほいしい(愚痴))   ulysses.jp ユリシーズさんのサイトには、こんなもの欲しかった!というカメラアイテムがあったりするので、気になる人は探してみてください。   カメラバッグ カメラバッグも2つほど持っています。 これは土屋鞄のカメラ散歩バッグです。 www.tsuchiya-kaban.jp 7年くらい前に買った記憶があります。ハッセルブラッドも入ります。       三脚 今はスマホでも綺麗に撮影できますから、キャンプの荷物を増やしたくなければやっぱりスマホですよね。 それでもせっかく行くキャンプ場でいい景色が撮影したいなぁと思ってカメラを持っていきます。 夜暗くなるとスマホだと撮影難しくなりますから、そんなときは三脚で撮影するのが一番です! マンフロットの三脚です。 その昔、カメラが好きな方に使わないからといただいたものです。 ありがとうございます。 キャンプ場はフィールドによって安定していないところもあるので、しっかりした三脚をオススメします。    注意点 デジカメにはデメリットもあります。 スマホと共通しているかもしれませんが、寒い場所だとバッテリーがすぐになくなります。バッテリーがまだあったとしても寒さで「バッテリー切れ」の表示がでてしまうこともあります。 バッテリーの予備を持っていくことをオススメします。   今回は、主にカメラアイテムの紹介でした!     RX1RM2でぶらり梅を撮影。 スクエアも撮影できます。 (´・ω・`)こんなところに   にほんブログ村  にほんブログ村 

  • キャンプの予約しなくちゃ!

    花粉、きてます_:(´ཀ`」 ∠): それでもキャンプに行きたい!   3月末にキャンプ場を1つ予約しました。 なんとなく、関東の天気予報を見ると雨が多そうなので不安もあります。 雨のキャンプもいいんですけど、うちはマンションでそんな広くないのでテント撤収後に干す場所がないんです(´;Д;`)   桜が見えるキャンプ場を探して予約しました。 候補として青野原オートキャンプ場もあったのですが、予約なしで入れるため、埋め尽くさんばかりのテントと車の数の場合があるみたいで、、、予約できるところにしてみました。     予約といえば!本日、3月1日朝9時から「ほったらかしキャンプ場」のオンライン予約が開始となりました。   9時前から待ち構えていたのですが、予想どうりページの読み込みができなくて 人気がすごい!!!   20分位待ったところでやっとページが表示されました(∩˃o˂∩)♡   3月現時点で予約できるのは6月末までなのですが、土曜日は満員です。   なんとか空いているサイトを取りました。 ダイノジサイトがよかったのですが、区画サイトとフリーサイトしか空いていなかったので、複数テントを張る私たちはフリーサイトを選びました。   すごく先の予定なので、もしかしたら仕事が入るかもしれません。   そういったキャンセルもでるかもしれないので、土日に行きたい人はマメにチェックしなくちゃですね。     四尾連湖水明荘キャンプ場のホームページもリニューアルされましたし、 キャンプが本当に盛り上がっていますね!   リニューアルされた四尾連湖のホームページです。 shibirekosms.sub.jp 下界は桜が咲いていても、去年の4月1日の四尾連湖の桜はまだまだ咲いていませんでした。 四尾連湖は、今度は、秋に行ってみたいです。   というわけで、人気キャンプ場は急いで予約しなくちゃ! 予約なしのところは、朝早くいって場所取り〜だ。   にほんブログ村    にほんブログ村 

  • ビーンブーツ購入 サイズのこと(今ならサコッシュもらえます)

    先日、何年も履いてきたビーンブーツを履いてキャンプをしたら、朝露で中が濡れていまい、穴があいていたことに気づきました。   ビーンブーツは確かソールの張り替えもできるのですが、、 私は常日頃から、履いていたビーンブーツのサイズに疑問を持っていました。   ビーンブーツはサイズの選び方が難しいのです。 購入しようと思っている方に参考になればいいなと思うので詳しく書きたいと思います。     ビーン・ブーツのこと 『サイトより』 1912年、レオン・レオンウッド・ビーンによって初めて紹介されたビーン・ブーツ。今でもここ、米国メイン州の自社工場で一足一足丁寧に仕上げられています。アッパーに使用した高品質のフルグレイン・レザーが雨や雪をはじき、より精巧な足型を使用したボトムがフィット感を一段と高めました。土踏まずに入ったスチールの補強材で安定感とサポート力も抜群。 チェーン・パターンの溝が入った丈夫なゴム製のボトムは、優れたグリップ力とドライで快適なはき心地を提供します。高さ約15cm。ビーン・ブーツは、厚手のソックスにおはきいただくようデザインされています。通常ハーフ・サイズをおはきの方、また薄手や中程度の厚さのソックスをおはきの方は1つ下のサイズをご注文ください。   と、最後の方にサイズについての選び方の注意点が書かれています。   L.L.Beanのショップに行って試着できるならそれをオススメします。 店舗がない方はネットでの注文もできますし、もしサイズを間違えても、間違えた靴の変装の発送料さえ払えば、無料交換が可能です。   ビーンブーツのサイズ ビーンブーツには 幅広タイプ「wide D」と 幅狭タイプ「medium B」があります。   ★店舗にはwideタイプのみしか置いてありません。  mediumはネットショップのみの販売です。   私の普段のサイズは、23.5〜24cmで、幅広のタイプと自覚しております。 ニューバランスのスニーカーや革靴など23.5cmを履くとキツく感じるので24cmを選べば気持ち良く履けます。(ナイキは24.5cmにしています)   ビーンブーツのサイズ表です レディース靴サイズ 米国サイズ 5 5.5 6 6.5 7 7.5 8 8.5 9 9.5 10 10.5 11 日本サイズ(cm) 22 22.5 23 23.5 24 24.5 25 25.5 26 26.5 27 27.5 28   普段の私なら24cmの「7」を選びます。 靴下は中厚手のものが多いのですが、注意書きには「中厚手の靴下の場合は1つサイズを下げて選んだほうがいいとのこと。 なるほど、店舗で試着すると「7」はぶかぶか。というのも、店舗で販売されているものは幅が広いタイプということもあるし、紐を結んでもガポガポでした。   今まで履いていたサイズ感が違う気がする   今まで履いていたビーンブーツはサイズ「6」で、店舗で買った幅が広いタイプのものでした。   「でも、縦の長さはぴったりなんだけど、、幅が広い気がする、幅も紐を結べば問題ないし、、、靴下だって厚いものになればちょうどかも」 そんな感じではき続けていたのです。   今回そんな経験を踏まえて、もう一度店舗にいって試着。 そこで店員さんにネットショップなら幅が狭いタイプも売っていると教えてもらいました。 幅の狭いタイプの試着は置いていないので、ネットでは一か八かで買う必要があります。   ネットで注文、、、サイズ選びを失敗し交換 ネットで選んだサイズは「6」のミディアム。幅が狭いタイプです。 「6」ミディアムを選んだ理由。 前に履いていたビーンブーツは「6」の幅広タイプ 縦のサイズはぴったりなのに、幅が広い気がしていた この条件なら縦がぴったりの「6」で幅が狭いタイプを選べばちょうどでしょ!   しかし、、、試着してみると   「きついかも?」 「ぴったり?」   ぴったりすぎるかも!いつもの靴下でぴったり。 歩くたびに足が靴に当たって、少し痛い。足がむくんできたらだめだ! 交換してもらおうと、交換手続きへ。   交換 交換は簡単です。伝票が入っているのでそれに記載して交換してほしいサイズを記載して送るだけ。希望サイズがなければ交換不可で、料金を戻す手続きの案内が送られてきます。電話とか必要ないんです。 なんですが、、 私は念のため電話もかけました。 電話で理由を話すと、交換してほしいサイズを今教えてほしいと言われました。 在庫確認してくれました。 在庫があるのですぐに手配できるとのこと。 「今日」発送手続きしてくれるというのです! 私の返送の靴が届いてから発送かと思っていので、1週間以上かかると思っていましたが、すぐに送られてきてうれしかったです。   交換の靴が送られてきました。   今回選んだサイズは「7」のミディアム。幅狭いタイプです。   私の場合、幅がネックだったみたいです。確かに造り(長さ)は一般的な靴よりも大きめの作りになっています。     サイズぴったり。 何年間も違和感を抱えてビーンブーツを履いていました。   自分のサイズがわかってすっきしりました。     サイズ選びが難しいビーンブーツ。 大きめのサイズを買って厚手の靴下で調節して履くのもいいと思います。   ちょっとした注意点   ビーンブーツはゴムなので、履き続けても伸びることはありません  なので最初のサイズ選びが重要です。  ゴムなので多少蒸れます  レディースのタイプには保温素材の入っていないものもあるので冬に向かない  履くとき紐タイプなので大変   今ならサコッシュもらえる 2019年2月15日〜3月25日まで10000円以上の注文でサコッシュがもらえます。 ちょっと小さめサイズです。 カモフラージュだけに、カモ柄、、、ってこと?   こだわりは、紐の部分です。 ビーンブーツの紐と同じ紐を仕様しています。   無くなり次第終わっちゃうみたいです。 毎年違うプレゼントがあるみたいなのでチェックしてみてください。    にほんブログ村さんのランキングに参加しています〜! にほんブログ村 

  • 2つ目のキャンプチェアを購入

    先日、キャンプチェアを見に行ったお話を書いたのですが、 その中から購入しました!! キャンプオンパレードウォールナットフォールディングチェア購入 迷いに迷ったのですが、見た目で決めてしまいました。 ※2021年頃からウォールナットフォールディングチェアから「コンダクターズチェア」と改名されています 2.6kgです。 このケースに収まるようバラバラにもなります。 もしカーミットチェアのようなチェアを探しているのなら、検討してみてください。 カーミットチェアと同じ作りです。 こんな感じに。 脚の部分に差し込み、、、 ぐっと、力を入れて、、、 ネジに部品をはめ込んで 脚の部分を組み立てます。 湾曲している部品を取り付けるのが非常に苦労しました。 頭の部分と、足元に来る部分と同じ湾曲の部品です。 これをはめ込むのに、硬くて力が必要でした。 片方を固定した後に、この金具の部分にはめ込むのですが、ギチギチ!! ただ、これは簡単にはまるタイミングもあるみたいです。 ?? テンションのかかり方みたいです。 これから使っていくと布など伸びてきたりしてもっと簡単になるらしいです。 椅子の開閉部分の部品や、ネジやロットが緩みやすいようなので、使うたびにチェックしていかなきゃなと思います。 VERTEX 20徳ツールナイフ (L-36) 【RCP】【アウトドア】【レジャー】【キャンプ】【トレッキング】【登山】【山登り】【防災】【万能ナイフ】【携帯】【携帯ナイフ】【折りたたみナイフ】【店頭受取対応商品】 ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > ナイフ&ツール > その他 ショップ: JOYアイランド 価格: 1,090円 キャンプにこういうの持っていくといいかしらん。 たたむとこんな感じです。 このまま持ち運んでもいいし、バラしてケースにいれてもいいようになっています。 カーミットチェアの方が、キャンプオンパレードのチェアよりも座面が低いので その分コンパクトかと思います。 座面高さはカーミットチェアが30cm、キャンプオンパレードのがたぶん34cmくらい。 4cmだけですが、座り心地は変わってきます。 低いのに慣れていない人は、カーミットチェアに座るとひくっ!と思うはず。 足腰に不安がある人は、あまり低い椅子だと立ったり座ったりするのが負担になるので 家のソファや椅子の高さなどで自分ならこのくらいの高さがいいかもなぁとちょっと検討してから購入された方がいいかもです。 どっちも素敵だなと思いましたが、ウォールナットの色が気に入ったのでキャンプオンパレードに決めちゃいました。 ブログのランキングに参加しています。宜しくお願いいたします。 にほんブログ村

  • おしゃれなキャンプチェアを見に行った

    最近、ずっと考えていました。   キャンプの椅子のことを。   そろそろまたキャンプに行く予定ですが、もう少しキャンプでの過ごし方を まったりした時間にしたいんです。   ボーっとしたり、焚火を囲んだり、椅子にゆったり座って、、、   キャンプを始めるにあたって購入したチェアはヘリノックスのチェアワンです。 これは、車のない私たちはコンパクトに軽く!を第一優先にして考えた結果選んだものです。これで間違いない!と思っていました。 一番左の水色のものです。ネットで1脚だけ残っていて安く購入できました。   購入してから大活躍でした。 こんなに軽いのに座り心地もいいし、バーベキューやピクニックにも持って行ったりしました。 リュックの中に忍ばせておいて、出す。組み立てる、座れる。最高です! ただ、風の強いバーベキューのときは何度も倒れてみんなに直されていましたが、 最終的には倒れたままが飛ばされないと、そのままにされたこともw   そう、風に弱い! その結果、、、 www.emicamp.com 穴があきました。 焚火で、キャンプチェアに穴が空く話は、web検索でもちらほら出てきます。   ヘリノックスは持ち運び、コンパクトさでは最高なチェアだけど、焚火には細心の注意が必要なチェアなのです。 火の粉に気づかないで燃えあがちゃったなんて人もいるみたいですよ、、、   そこでキャンプに適した椅子を見に行くことにしました。 一番最後に、本命のキャンプオンパレードさんのチェアのことも書いてあるので よろしくお願いします。     スノーピーク Take!チェアロング ローチェア30 まず、スノーピークを考えてみました。 プラチナ会員だし、ポイント欲しいという邪な気持ち、、、|´゚艸゚` ) Take!チェアロング 18800円 3,5kg 結構座り心地がよく、布の部分は取り外して洗えるメリットがあります。 (ホームページより) 畳むときはこんな感じ。手間なし。ちょっと長細いけど、簡単なのはいいですね。 後ろから見ると背もたれが斜めになっているので頭をつけてのんびりできそう。   ローチェア30 1.6000円 3.6kg このローチェアもよさそう。 (ホームページより) 畳むとこんな感じ。これも手間なし。すっと畳むだけ。 カーキ以外にもブラウンもあります。これは布部分洗えないみたい。書いてないから。 他にもスノーピークの椅子がありますが、気になったのはこの2つ。    カーミットチェア カーミットチェアはおしゃれキャンパーさんたちのブログによく登場しています。 お値段も輸入されてた方は安く手に入るみたいですが、25000円〜35000円くらい。 重さは、だいたい2.5kg。   www.kermitchair.jp フォールディングチェア 有名なのはコールマンですかね? ↑これは高級バージョンです。 色のバリエーションすごいあります。 御殿場のアウトレットで見た時は4500円でした。 座面高約28cm 約2.1kg    カーミットチェアとフォールディングチェアってなんとなく形が似ています。   そして、、 キャンプオンパレード ウォールナットフォールディングチェア キャンプオンパレードさんへ行ってきました。   なんと!!!   キャンプオンパレードさんのフォールディングチェアと本家のカーミットチェアが並んで展示されていました(`・∀・´)っ   店員さんに許可をいただいて撮影。 カーミットチェアの方が、キャンプオンパレードさんのフォールティングチェアよりも座面が低いです。 その分重さも、カーミットチェアの方が軽いです。 同じ形の、大きさ違いって感じえすね。カーミットチェアはアメリカのブランドだから、言い方を変えたのがフォールディングチェアなのかな? 座ってみました。座った時も、ちょっとミシっといいましたが(私が重いだけか?!)安定して座れます。結構ローです。 座面高30cmほど。ヘリノックスが34cmくらいなので低く感じます。   ウォールナットフォールディングチェア ロー ウォールナットの色合いが素敵ですd(●・ω・)b゙ 座りごこちは、、、、、   (●´д`。o○○o。い、、、いいじゃ〜〜んo○○o。´Д`○) おそらく、今まで座っていたヘリノックスの高さと同じくらいだからなのか、 しっくりきました。 重さはヘリノックスと比べたら、もちろん重いから、安定感もあります。 分解した時にいれるケース。 けっこう大きい。 組み立ても慣れるまでは大変そうです。   キャンプオンパレードさん www.camponparade.com オリジナルでキャンプグッズを作っています。 いつか欲しいと思ってしまった、焚火台! 20000円くらい。 チタンでできています。 このケースに入るくらいの大きさになります。程よい重さです。   名前 と 座面高さ  重さ のまとめ ヘリノックス チェアワン◆◆◆◆◆◆ 34cm   890g スノーピーク ローチェア◆◆◆◆◆◆ 30cm  3.6kg スノーピーク Take!チェア◆◆◆◆◆◆ 36cm  3.5kg コールマン フォールディングチェア◆◆◆◆◆◆ 28cm  2.1kg カーミットチェア◆◆◆◆◆◆ 30cm   2.6kg キャンプオンパレード ローチェア◆◆◆◆◆◆ 約34cm(たぶん) 2.7kg (キャンプオンパレードのフォールディングチェアにはハイもあります)     どのチェアがいいのか、、、 ネットで検索したり、近くにお店があれば足を運んでみたりしています。   この中から購入しちゃいます、、、!   今度、購入チェアのレビュー書きたいと思います。     ランキング参加しています。よろしくお願いいたします。 にほんブログ村 

  • 2019年、東京のアウトドアグッズイベントいくぞ〜

    こんにちは、emiです。 先日は、今更ながら?と思われそうな3段ラックのことを書きましたが、 部屋で大活躍していますw   春になるとアウトドアイベントが開催されることが多くなります。 今回は行ったことのある2つのイベントのことを書きたいとおもます。 TOKYO OUTDOOR WEEKEND2019 TOKYO OUTDOOR WEEKEND が今年も開催されます。 2019年 3月16日(土)〜17日(日) 開催時間 10時〜17時 場所 東京都江東区青梅臨時駐車場P区画(お台場です)   チケットが前売り700円 当日1000円 チャムスグッズ付きチケット 1500円 今回のチケットグッズはチャムスです〜。かわいいです。   去年はイベントの近くになって、前売り購入できることに気づいたのですが当日券でいき、さらにはグッズ付きのチケット購入したかったけど、当日券ではグッズチケットは売り切れ、、、 ワイルドシングスのサコッシュが去年のグッズでした。欲しかったな。   去年の写真です(o’v`b)b 平野レミさんがゲストきていたり、新発売のキャンプアイテムが見られたりとても充実したイベントでした。   テントブースも広くて、いろいろなテントが見られました。 ジムニーの紹介ブースもありました。   今年はすでにグッズ付きのチケットを購入済み! 旦那も友達も購入済みですヽ(o’∀`o)ノ   今現在も、まだグッズチケットの販売がされているので、欲しい方は前売りでグッズチケットを購入されることをお勧めします。 ただ、出店者を2月末まで募集していたりしていて、最終的にどのようなメーカーなどがくるかわかっていませんので、自分がきになるメーカーがあるか調べてみてくださいね。 OUTDOOR DAYJAPAN 2019 東京 福岡 名古屋 札幌 東京アウトドアデイジャパンの日程 2019年 4月6日(土)7日(日) 開催時間 10時〜17時 開催所 代々木公園イベント広場 けやき並木 入場無料   去年の写真です(o’v`b)b 去年、ふらっと入ったのですが無料なのに、たくさんの出店がありかなりの充実でした。 体験型が売りなので、体験ブースもあるし、音楽ライブもあったり無料なのにすごい満足度でした。 すごい人でしたよ!! グッズも充実でした。 テントたち。   まとめ   TOKYO OUTDOOR WEEKENDとアウトドアデイジャパンと比べてみると、 アウトドアデイジャパンの方は無料なのにogawaやスノーピーク、テンマク、ロゴス、、etc、、人気のメーカーが多数出店しています。 無料なのでアウトドアが好きじゃなくてもふらっと寄られるので様々な人が見にきていました。   TOKYO OUTDOOR WEEKENDはアパレル雑貨が多い感じです。 食べ物のブースがあったりもします。チケット代も払うので、限られた区間の中でアウトドア好きが楽しめるようになっています。     今回紹介した2つのイベント以外にも、アウトドアイベントは開催されると思うので こまめにチェックしていけるなら行ってみたいと思いました。   このイベントの土日はキャンプには行けないってことになりますけど(´・ω・`) にほんブログ村