Category

  • アウトドアデイジャパン東京2021の様子をお届け

    アウトドアデイジャパン東京2021が先日開催され、足を運んできました。 去年は新型コロナウィルスの影響で開催することができず、今年は無料のチケットをオンラインで購入し人数制限を設けての開催の運びとなりました。   アウトドアデイジャパン東京 2021【公式TOP】 このあと何がしらの影響を受けなければ、 福岡で4月17日・18日、名古屋で5月8日・9日、 札幌で6月6日・7日、に開催される予定です。   ちなみに東京会場の場所は代々木公園の横、駅で言うと最寄りは原宿駅、渋谷駅、代々木公園駅の徒歩圏内といったザ都会!という立地で行われますw前回もそうでした。 隣でアウトドアイベントが行われているとは知らず人々が集まる代々木公園↑ イベント会場はこんな感じ↓ 結構人はいる感じでしたが、間隔がちゃんと取れるくらいでした。 朝はもっと混み合ったかもしれません。 一応、簡単な柵を設けてスマホのチケットを持っている人しか入れないようになっていました。 桜はもう終わりかけでした。 キャプテンスタッグのアウトレットは人気でしたね〜。 段ボールに掘り出し物!って感じで入れられていたり、割引されていたりするのでみんなお目当てのものがないか探す感じ。 こんな水筒まで出してるなんて!知らなかった。 岩手県木炭協会では炭を売っていました。 1日目の夕方に行ったのですが、炭はすでに売り切れ〜!みんな近くまで車できてるのかな、、、電車だったら手で持って帰ったの?! こだわりの炭で調理をしたことがないので、してみたくなりました。 やっぱり違うんでしょうかね??   そしてお待ちかね(えへへ)ゆるキャンエリア。っていうかJAFのエリアです。 恥ずかしくてチェアで座って写真は撮れなかったw ツイッターでフォローしてリツイートすればシールがもらえます。 空いててすぐもらえました。 かわいいねぇ〜〜〜。犬山あおいちゃん、いないけどw シール作った人よくわかってないんじゃ 笑   ランドローバーのブース。 かっこいい〜〜!大きい!!!この車乗ってたら、私ぶつけるだろうな。   FLEX   リノベーションカーも置いてありました。 ハイエースもむちゃくちゃ大きい。 この土日はキャンピングカーの展示も幕張メッセでやってたから、そっちも行ってみたかった。 ルーフトップテントって結構使われていますよね。 酔っ払いの旦那は夜中にトイレに何回もいくから、危険だろうな。 あとこんなのも出てるんだ!と驚いたのが↓これ。 ドメティックという会社のハブシェルター。 車と一体化するテント。この形は結構場所とりそうだから、フリーサイト限定ですね。   ユニフレームのブース おなじみのフィールドラック ユニフレーム アウトドアテーブル 60cm フィールドラック ブラック 611616 UNIFLAME価格: 4500 円楽天で詳細を見る 人気ですよね♪ ラックは展示にちょうどよさそうw そしてペレットストーブ。 【あす楽対応 平日13:00まで】 ユニフレーム UNIFLAME UF ペレットストーブ [689059]価格: 49900 円楽天で詳細を見る ユニフレームのペレットストーブ、肉眼で初めてみたけれど、すっきりしてていい感じです。 コンパクトですよね。   薪グリル、薪グリルラージ、薪グリルsolo ユニフレーム(UNIFLAME) 薪グリル ラージ 682920価格: 18500 円楽天で詳細を見る 薪グリルsoloの小ささが際出つ〜! キッチン周りを迷っている人には、いろいろと比べられて楽しい展示です。アウトプットライフも来ていました。 イーグルプロダクツの旧ロゴのクッカーが売っていました。   テントを一番たくさん置いていたのはテンマク (WILD-1)! ガレージテントです。ワイルドワンでみたことあったけど外で見るのは初めて。 ちょっとおもちゃっぽい感じがする。それがレトロな感じをかもしだしているのかもしれません。色もかわいいですね♪   気になっていたミグラテール〜♪ かわいいですね。 キャノピーのポールをもう少し高くできるのかわかりませんが、キャノピー部分が微妙に低かったです。 身長150cmの私で微妙にかがんで通ったので、もう少しあげたほうが便利そう。 中はコットなら2つ置ける感じ。ogawaのオーナーロッジタイプ52rと同じくらいかなぁ。 窓はちょっと安っぽい感じのビニールで、窓の白いラインもこんなもんかという素材でした。 ビニールなので白っぽく汚れていたりしたのがちょっと気になったかな。 このビニールの窓は開放できないので夏はかなり暑くなるのでは?という予想。あと、畳んだときに暑くなるとくっつくとか?どんなかんじかなぁ、、 でもかぁいいーねー(*^^*) ↓ペポクイックキャビン ガレージテントと雰囲気は似ています。   最近人気の炎幕!!の、横に伸びた炎幕フロンティア。どういう印象受けますか? 横に伸びているのを見慣れていないからか私はちょっと不思議な印象を受けました。 パップテント流行ってますよね。 ソロで来た場合、いろいろ荷物も置けるし夜中寝る時に全部ギアをしまえそう。 ただソロでコンパクトで修めたい人にしてはテント大きい?って感じもしそう。   テントファクトリーはアウトレットコーナーもあったり millioのブースも 日本製のフライパン。ドイツ製のタークのフライパンか、日本製のmillioのフライパンか、、、! ランタンハンガーもあってびっくり。 FM横浜のブース限定のアイテムが売っていました〜♪ナルゲンボトルとシェラカップ。  TRIPATH PRODUCTS(トリパスプロダクツ) 北海道のブランド。 トランクカーゴ [rakuten:risu-onlineshop:10002547:detail] 他に気になったのは収納ボックス。よく見る収納ボックスのLOWタイプが発売されました。 人気がでそう〜。 無印良品でもLOWタイプが出たりするかな〜〜〜と期待。   そしてノースフェイスのブース。 Evaシリーズ Evacargo 2 テントがたくさん展示されていました。 ノースフェイス、テントに力入れてるな〜〜。 かっこいい感じのが多いです。 なんとなくスノーピークと競合しそうな感じがする。かっこよくて統一性がある。 RIVERS  ハイテク水筒 サーモジャグキート1200 [rakuten:actplus:10003699:detail] 洗いやすくなって改良されてたみたいです。 コールマンも。 この展示方法どうなのw 置きっぱなしって感じの雰囲気。でも安定のコールマン !チャムス かわいらしいですね♪ ステッカーを買ったら、倍以上のステッカーもらえました。 かわいい〜。カツオドリ。 タラスブルバ このブランド、雑誌でしかみたことがなかったので嬉しい♪ なかなか良さそう。 テントは流行りのパップテント。 ワンサイドフォークアレンジシェルター 炎幕と違い、中で立つことが可能。 ↓こんな風に横を入口にすることもできるみたい。 これ以上の多彩なアレンジが可能なテント(HPより) 小物やギアも多く出しています もっと色々なブースが出ていました。コーヒーのエアロプレスのブースもあったのですが、エアロプレスゴーを自分で抽出体験して飲めるという体験型だったため、人気で並んでいて諦めました。   東日本大震災チャリティーコーナーも1日目の夕方にいったら終わっていたので、気になる方は早めのご来場をおすすめします。   テンマクの限定おちょこも1日目のは終了していました。   これから日本各地で行われるイベント。 行かれる方は楽しんできてください♪   にほんブログ村

  • オートサイトじゃないキャンプ場でキャンプと寄り道【スターメドウズ富士ヶ嶺高原キャンプ場】

    こんにちは〜emiです(﹡ˆᴗˆ﹡) 先日「スターメドウズ富士ヶ嶺」という出来立てほやほやのキャンプ場でキャンプしてきました。  キャンプ場の詳細は↑でまとめています。 この辺り(河口湖インターで降りたり)でキャンプに行くなら、楽しめるポイントがあるので紹介したいと思います。 寄り道ポイント  アウトドアショップ「STANDARD point」 キャンプ場から20分ちょっとの場所にSTANDARD pointというキャンプギア専門のショップがあります。オンラインショップもあるので是非チェックしてみてください。 キャンプ場に行く前でも着いてからでも行けるくらいの距離です。 行く前は時間が早いからやってないでしょ?と思うかもしれませんが、 土曜日、日曜日は朝7時から営業しています。 フォレストモール富士河口湖の中にあるショップになっています。 同じ敷地にあるマックスバリュも朝7時から営業しているというキャンパーに熱い場所です!!! 高速道路が混まないうちに早く出て時間を持て余している方必見のお買い物ポイント〜♪ 私はランタンスタンドを買ってしまいました〜♪ あとで紹介します(﹡ˆᴗˆ﹡) ランチもできるカフェ「えいちのむらファーマーズキッチン」 キャンプ場から10分もかからない場所「えいちのむらファーマーズキッチン」。 ふもとっぱら、YMCA、朝霧ジャンボリーに行く時、河口湖方面から来る方はこの辺りを通ることが多いかもしれません。 営業時間は10:00 ~ 17:00(月曜休み)ランチ営業は11:30 ~ 14:00です。 ランチ営業時間以外はソフトクリームや飲み物などの販売しかありません。 ワンちゃん連れでも入れるカフェになっています。 テント設営後、ランチは外で食べよう!とえいちの村までやってきました。  到着したのは土曜日の12時30分。私は日替わりの豚しゃぶのランチ。おいしかったな〜〜。 旦那は大好きなカレーのランチ。カレーもスパイスが効いていて美味しかった! COW RESORT IDEBOK in 人穴 えいちのむらから車で5分の場所に「COW RESORT IDEBOK in 人穴」があります。「IDEBOK(いでぼく)」はサービスエリアや静岡市内などにも農場系の食品を提供するお店を出しているのですが、この「COW RESORT IDEBOK in 人穴」は2019年にオープンしたとのこと。 ここにお店が出来てるなど知らずに通りかかって見つけました。 本当は「富士ミルクランド」に行こうと思って車を走らせていました。この「COW RESORT IDEBOK in 人穴」から「ミルクランド」や「まかいの牧場」までは車で5分強かかります。 なんとここは食べる施設も宿泊施設もあるみたいです。 デザートが充実。 宿泊施設はどうやらキャンピングカーの専用宿泊みたいです。めずらしいですね。 レンタサイクルもあります。 出来たばかりで綺麗な施設でした。本物の馬もいましたよ〜♪   スターメドウズ富士ヶ嶺でキャンプ 戻ってきたらすっかり富士山は隠れていました。 オートサイトじゃないということで荷物の運び入れは駐車場から遠ければ遠いほど大変です。 地面が場所によっては柔らかく、足を取られやすいので運ぶのも大変でした。 なので駐車場に近い場所で富士山が見える場所がとにかく人気! この日はお天気が下り坂で富士山が見えなくなる予定でしたので私たちは駐車場に近くて富士山はそこまで見えない場所で設営。 オーナーロッジタイプ52rです。 ストーブも持ってきたので寒ければおこもりしようと思ったのと、雨も降る可能性があったのでこのテントにしました。 地面がふかふかで気をつけて歩きました。富士山見えず! 今度は富士山が見える時に行ってみたい。 風に運ばれて牧場の匂いがする。 畜舎もありますし、受付の方へ歩いていくとヤギがいました。 「おーい!」 呼んでもきてくれなかったw 場内のトイレの小屋↓ この辺りはオートサイトとして利用できます。 地面の状態が場所によってはあまりよくありません。雨がふると心配かもしれない。   ランタンスタンドEDGE STAND(エッジスタンド) スタンダードポイントさんで購入したランタンスタンド。 アルデバランというメーカーのエッジスタンドという商品でした。 とっても軽量!220gです。 アルデバラン ALDEBARAN エッジスタンド ランタンスタンド EDGE STAND価格: 4224 円楽天で詳細を見る 耐荷重1kgまでです。 気に入って偶然買ったけれど、まさかのランタンスタンドを忘れてきたのでちょうど良かった。   夕飯はおつまみスタイル。 ステーキを焼いたり   ハッセルブラッドポテトを作ってみたり。 旦那さんが酒飲みなので、おつまみスタイルで早めに始まります。  野菜とローストポーク。早めに始まるから18時くらいにお腹すいちゃうので炊き込みご飯も作って、少し食べて残りはおにぎりに。 ランタンポールは忘れたけれど飾り付けのライトを持ってきていたので明るい。 酔っ払いの旦那がトイレから戻ってくる時助かっています。 かなり場内は騒がしくて、0時をすぎても笑い声や大きな声が響き渡る感じ。   22時には就寝したけど、うとうとしては大きい声で起きるというのを繰り返し 深夜1時頃からやっと眠れました。   朝、パラパラと雨の音で目が覚めました。 しばらくして雨はやみました。 旦那はブラックコーヒーなんですが、 私はビアレッティでエスプレッソを入れてカフェオレにするのが好きで最近はまっています。 ミルクをふわふわにしたくてアエロラッテというミルクフォーマーを持ってきました。 アエロラッテ aerolatte サテン (艶消しシルバー) ミニスタンド付セット ミルクフォーマー価格: 2911 円楽天で詳細を見る なかなか力強いので深めのカップでフォームする必要があります。 ミルクを温めるのは70℃前後まで。それ以上だと泡立たなくなってしまいます。 適温は60℃らしいですが、直感でやってます。 朝ご飯は和食にしました。昨日炊いた炊き込みご飯のおにぎりと、サバのみりん干しと即席のお味噌汁で簡単朝ご飯。   片付けを早く始めたけれど、車のキーを無くして、荷物を全部引っ張り出しました 車に詳しくないですが、スマートキーって便利ですよね。 車にキーが入ってたら自動でエンジンがかかるんですが、車の外に出すと「キーが近くにありません」って表示が出る! それで荷物を車に出してエンジンがかかるか試して見つけました。   シュラフの中に入ってましたwシュラフの片付けで格闘した時に入ったみたいです。 悲しみ。   お昼は「ほうとう不動」で食べました。 ほうとう、久しぶりに食べたな〜〜。おいしかった!またキャンプに行くの楽しみ♪ 冬キャンプメインな私たち夫婦でしたが、キャンプに行きたすぎて、仕方なく夏もキャンプするようになりました。 熱いし、虫が多いし、台風くることがあるから微妙なんですが、、 それでもキャプに行きたくて、、、   今年はどうなるかな〜。 にほんブログ村

  • まだまだ開発の中のSTAR MEADOWS富士ケ嶺高原キャンプ場に行ってきた!

    2020年6月にオープンしたばかりの「STAR MEADOWS富士ケ嶺高原キャンプ場」(スターメドウズ富士ヶ嶺高原キャンプ場)へ行ってきました。 メドウズって牧草地って意味らしいです∩( ´∀`) ここはオートキャンプ場ではなく、近くにある駐車場から運び入れるキャンプ場になります。 前回の田貫湖もオートキャンプ場ではなかったので、大丈夫!(のはず)って感じで行ってきました〜。 スターメドウズ富士ヶ嶺高原キャンプ場 場所 〒401-0338 山梨県南都留郡富士河口湖町富士ヶ嶺1301 ふもとっぱらや朝霧ジャンボリーから車で15分ほどの場所にあります。 ふもとっぱらよりも5kmほど富士山に近いのでふもとっぱらとは大きさや見え方もかなり違います。 裾野までしっかり見える感じではなくなりますが、すごく近くに富士山を感じられます。 標高もふもとっぱらエリアより200m高いようです。   オーナーさんがめちゃくちゃいい人♪ 明るくて話しやすくてすごく雰囲気のいいオーナーさんでした。 やっぱりスタッフの方が感じがいいと来て良かった〜って思いますね。   まだ出来たばかりのほやほやキャンプ場で、ちらほら名前を聞くようになって行ってみたい〜って思っている人も多いと思うので、気になったこともちゃんと書いていきたいと思います。 すてきなオーナーさんと、ここに訪れるキャンパーさんとで素敵なキャンプ場が出来上がっていくんじゃないかなぁと、楽しみです。 受付  受付は建築中で仮説の受付 新しい受付がどんな風になるか楽しみ♪ 場内マップ(2021年3月) 緑の部分がフリーサイト 。 マップの薄い黄色っぽく囲んであるところはなんと!オートサイトです。 上のゲレンデと書いてあるところはすでにオートサイトとして利用可能ですが、下のオートエリアと書いてあるところは現在工事中。 ↓仮説の受付の横のエリアがオートサイトになる予定です。 ここに新しいトイレやシャワー室などができる予定で、ゴールデンウィークまでに完成させたいと頑張っているようです。 地面もしっかりしてるし、次くるならこっちのエリアも試したい! 新しくオートエリアになるサイトから富士山の方を見ると、畜舎などが目に入る感じになります。この辺りは整備するか聞き忘れましたが、中に動物はいるようでした。   P2と書いてる駐車場がメインの駐車場で、みなさんここに駐車して荷物を運び入れるスタイルのようです。 P2がいっぱいの場合、その近くの道で路駐をして荷物だけ運び入れてP1に車を移動させてくださいとのこと。 P1の駐車場に近い場所に設営したいなら、P1から運びいれてもOKということですね。 P2の駐車場が人気の理由は、、、富士山が真正面にみられる場所に近いから! 紫で塗り潰したあたりは、富士山が木々によって遮られてしまいます。 場内に入るまでは結構、富士山見えるな〜!って感じだったのですが、場内に入るとわかるのですが、富士山に近いが故に木々が邪魔に。  なので分かりやすく、富士山がバッチリ見える場所がとにかく人気(*´ロ`*) 私たちはのんびり行ったので、着いたのが11時くらいで、こんな感じでした。 P2の駐車場はこんな感じ↑   フリーサイトですが全体的にコンパクトで設営する場所を選ぶのが難しいかも。   私たちが行った日は全部で35サイトしか予約がなく(制限されていたみたいです) 頑張れば120サイトほど入るけれど普段も80サイトくらいに抑えているとのことです。 120サイトきたら、ギュウギュウだろうなぁと驚きました。 オーナーさんも詰め込むだけ詰め込むキャンプ場にはなりたくないとおっしゃっていて、拡張してテントサイトに余裕を持たせたいと言っていました。   今日は35サイトしかないのか〜ラッキー!次の週の土日から80サイトに戻すって行ってました。 ですが、この日、天気は下り坂なのです。 すぐ富士山見えなくなるとわかっていたので、私たち夫婦はプライベートが保てる方を取りましたw P1の駐車場のすぐ近くです。運びやすいし、ここでいいか〜! 私たちのテントからの眺めはこんな感じです テントが無ければ富士山は見えますが、もし80サイト入る日で目の前にテントが来たら富士山は見えなくなると思います。   自然の破壊はあまりして欲しくないですが、、あの右側の木(草?)の高さがもう少しなかったら、最高です。  富士山が見えなくなってからキャンプ場に来た人は、富士山と逆の方向を向いてテントを立てたり、富士山が見えないであろう隅っこに設営されていたりしました。 富士山が見えないとそういう方向になるのね〜と勉強になりました。   富士山を背にするとこんな感じ。写真はお昼頃なのでテントはもう少し増えます。 左奥に怪しい雲に包まれた山がありますが、毛無山です。 なんて名前だ!!!管理人さんは「無毛山」(むもうやま)っていってたけど、調べたら「けなしやま」でした。 毛無山のふもとにふもとっぱらがあります。 イマイチと思った点 グラウンドの状態は良くない 土と草のグラウンドです。 元々、牧草地ですから、牧草地としては最高の大地だと思います。 まだ新しいキャンプ場ですしオートサイトではなので踏み固められていないためか、フカフカなんです。 たまに大きい穴が空いていてつまづいたり。 とにかく、やわらかい!雨だと靴はかなり汚れます。イスの脚とか、座っていると土に埋もれていくので気をつけてください。 土が脚に付くのでウエットティッシュなどで拭いて片付ける方がいいと思います。 凸凹していて、コブが多い感じです。富士山に近づいた場所の方が踏み固められていて設営しやすいかも。 畜産関係の匂いがする 畜産小屋が近いため、テントサイトも風によっては、匂うね?って感じでした。 ふもとっぱらや朝霧ジャンボリーも、風にのって匂いがしますから、私は結構慣れてしまいました。 夜の場内は結構賑やか これはその日によって違うと思うんですが(そうであってほしい) 21時をすぎてもかなり賑やかでした。 ★の場所は立ち入り禁止になっているのですが、ここにテントを張っているグループの人がいました。 ここの方がかなり煩くて、奇声、高笑いがヤバかった。うるさいってわかってたからここに設営したのかな?と思ったのですが、遠くまで聞こえていたので、かなりの人が迷惑だったんじゃないかなと思います。 キャンプ場では聞いた事のないようなすさまじい奇声と笑い声だったので怖くて注意にいけませんでした。   あと、富士山が良く見えるエリアはテント同士がかなり近かったのですが、1つのテントのグループが0時すぎてもかなり大声で話していて、、離れているうちのテントでも煩くない?って思うくらいですから、近隣のテントはよく我慢できていたなと思いました。   ふもとっぱらだと賑やかなグループは結構いますが、土地が広いため、距離が離れていたり、声は響くけれど抜けていったりしますが、ここはテントがかなり近いので、盛り上がってしまうと、隣のテントにかなり迷惑をかけます。 グループで来ているなら、誰か1人でも気遣いできるといいのになぁと思いました。 良かった点 トイレが綺麗〜! トイレがとっても綺麗でした。女性は3つあります。 ピッカピカの上、エアコン完備。 当たり前のようにウォッシュレットです。 女性のトイレには化粧台もあるしすごいです。  選べるサイト トイレの辺りにオートサイトができていたことに加え、 私たちが行った時は、林間サイトもできていました。 ↓右の丘を登っていってテントを設営していいみたいでした。 ヒロシさんがやっているようなソロキャンプの雰囲気を味わえるようなサイトを目指しているみたいです。 今のところ予約時にサイトを選ぶ感じではないので、行ってみて空いていたらって感じですが、選べるようになっています。 ↑トイレの周りのオートサイトの雰囲気 ペットOKのサイトあり フリーサイト全てペットOKではないのですが、離れた場所にペットOKサイトがあります。 ただそこはいつかの雨の影響なのかグラウンドがドロドロでした。 ↑土の部分があったり右の方は水溜りができたりしています。 キャンプ場はペットOKのところは多いですが、ここはペットOKの場所が分かれています。 動物が苦手な人にとっては分かれているのは嬉しいし、「うちの犬、他人にすごい吠えちゃう」って人は別のサイトになっているのはいいですよね♪ しかもペットサイトからもばっちり富士山が見えます。 LINEで友達登録すると特典が 初期はLINEでコメントして予約だったんですが、今はLIENから直接WEBで予約できるようになっています。 何か質問があったりキャンセルの相談などLINEで出来て便利でした。 チェックインの予定時刻よりお遅れると連絡したらかわいいスタンプで「大丈夫です」って送られてきてほっこりしましたw 友達登録しているとキャンセル料金は無料です。 通常チェックインは13時ですが、友達登録していると朝8時からOKです。 薪が安い 私たちは残った薪を持って行っていたので購入しなかったのですが、薪がかなりお得に手に入るようです。   まとめ まだまだ開発途中のスターメドウズ富士ケ嶺高原キャンプ場。 サイトも増えるみたいですし、予約の方法とかいろいろ変わってくる可能性もあります。 オープンして間も無く1年。 オーナーさんの気持ちがこもったキャンプ場でまだ進化中! またきてみたいな〜と思えるキャンプ場でした。   ざっとキャンプ場について書かせていただきました。 キャンプの内容はこちら↓  www.emicamp.com 近くの商業施設やランチできそうな場所も書いています。   にほんブログ村

  • 【田貫湖キャンプ場】オートサイトじゃないキャンプ場でキャンプ!

    オートキャンプ場に慣れすぎている だって便利!   だから田貫湖キャンプ場でキャンプをするにあたって とても楽しみだったけれど、不安もありました。 遊びに来たことはあったけれどキャンプをするのは初めて。 駐車場から運び入れる噂のカートは大、中、小とあって、 ↑これは一番大きい台車。アウトドアワゴンも持ってきたけれどこのカートが運びやすいのなんの。 水捌けは場所によっては、あまりよくない芝生のグラウンド。富士山が裾野のほうまでしっかり見える! 重いけれど寒さを考えてカーカムスを持ってきました。 フリーサイトなので、テントから離れる時は鍵をしました。 キャンパーだけじゃなく、散策の人もたくさんいますし、サイト内にどんな人が入っているか管理されていないので、自己管理になります。 どんどんテントが増えていきました。 前の人、テントとテントすごく近いけれど、気にしないのかな?というのも、私たちのテントの後ろ側と、入口側(富士山に近い方)は、余裕があったから、、。     今回もフジカハイペットを持ってきたのでしっかり一酸化炭素チェッカーを持ってきました。 こもっていたら数値が9まであがりました。これはDODのいいお値段のする一酸化炭素チェッカーです。念の為、安い一酸化炭素チェッカーも用意していて二重に予防しています。 それと、はじめて大容量のバッテリーも持ってきました。 田貫湖からの富士山。 イーグルプロダクツ0.7Lのケトルも持ってきました♪ 【送料無料】イーグルプロダクツ キャンプファイヤーケトル [ 1.5L ST400 ] EAGLE Products Campfire Kettle アウトドア キャンプ やかん 調理器具 焚火 たき火 【並行輸入品】価格: 9750 円楽天で詳細を見る ユニフレームの大きいケトルを持っていなかったら大きいの買ってたかも〜。 かわいいです。 あと、Ippo Productsさんのランタンハンガー「TELASS」かっこいいです♪ ただ思っていたより組み立てが私にとって大変で、、、、マイカーがないので組み立てた状態で持ち運びできないんで、現地で組み立てたいのですが 六角ドライバーが必要になるため、ちょっと大変。ハイモード、ローモード、あぐらモードの3段階に高さ変更が出来るのですが 今回は一番小さいサイズの「あぐらモード」で使おうと組み立てとか必要ない感じで持ってきました。夕方になるとちょっと赤富士になった富士山がみられました。雪はうっすらとある感じです。 日陰になると一気に寒くなってきます。標高は660m 今回の夕食はおでん! 紀文のおでんを2人分かってきて、ラージメスティン にちょうど入りました。 溢れると思ってたけど大丈夫でしたよ(﹡ˆᴗˆ﹡) 雲もなく、すっきりした夜空の下、キャンプできました。 騒がしいグループはほとんどいなくて、安心しました。 ただテントが近いので、やっぱり22時以降も話している人たちの声はかなり聞こえました。 朝の田貫湖。 霜柱もできていたり、冷え込みましたが、そこまで厳しい寒さではなかったです。 4月以降はかなり混み合うと思うので、予約大変かと思いますが、直前になるとキャンセルが出ていることもあるので、気になる人はチェックしてみてください。   にほんブログ村

  • 【キャンプ場レポ】静岡県田貫湖キャンプ場AサイトBサイトどっちがいいのか

    ちょっと前になるのですが、田貫湖キャンプ場でキャンプしてきました。 元々人気のキャンプ場ですが、ゆるキャンの漫画で1コマだけ出てきてさらに人気がアップしたみたいです。 田貫湖キャンプ場の場所 〒418-0107 静岡県富士宮市佐折634−1 新宿都庁から2時間ちょっと、 ふもとっぱらキャンプ場とは車で15分程の距離にあります。 いつか岐阜の同級生とこの辺りでキャンプしたい!と思っていたんですが、岐阜からだと3時間以上かかるんですよね。 思ってたより遠い。 いろいろな方が田貫湖キャンプ場のブログを書かれているのですが、 2020年の新型コロナウイルス流行以降、予約できるテント数が減ったり少し変化があるようです。 昔は予約不要のフリーサイトだったこともあってか200組以上?の受け入れをしていた時もあったようです。昔のホームページ情報では300組という記載も見つけました。 キャンプ人気に伴い現在はWEB予約になった上に受入は150組ほどとなったようです。 でも150組きたら結構いっぱいになっちゃうと思います。 さらに現在はコロナ禍ということでAとBサイトあわせて100組程度の予約に制限しているみたいです。 これから暖かくなってきたらまた予約数など増えるかもしれません。 WEB予約はなかなか取れなかったのですが、キャンセルが出た日を見つけて予約しました。 予約の時にAサイトかBサイトを選ばなくてはいけないのですが、迷わずAを選びました。  Aは入口に近く富士山も見え、湖も楽しめる Bは入口から遠くリアカーなどで荷物を運ぶのが大変、富士山も場所によって見えるくらい、湖は見えない という情報くらいしかなくて深く考えずAにしたのですが、、、 もし次にいくならAとBでかなり悩んで予約すると思います。   Aサイトですが思っていたよりも混みました。 私たちが予約した時は、予約表記が「△(サンカク)」マークで多少余裕ありって感じの日でした。 Bサイトは「○」マーク。   テント数の予約も少なくなってるらしいし、ライブカメラでここ最近の土日の混み具合をみていたけれどそこまで混んでないと思ったのでAでも快適に過ごせるんじゃないかとAを予約しました。 やっぱり富士山と湖みたいし∩( ´∀`)∩   そんな感じで田貫湖キャンプ場にキャンプに行くことになりました。 今後、AとBサイトどっちで予約するかの参考になればと思います。 田貫湖キャンプ場へ到着 チェックインは8時からなのですが、10時頃に到着しました。 というのも、チェックインの時間は混むという情報があったからです。 そして、もう1つの理由が、 8時にきた第一陣の方の邪魔にならない場所に設営する!という気持ちがあったからです。 ソーシャルディスタンスを取れた方がいいし、グルキャンやファミリー層が多いかな?と思ったので、夫婦2人だけの私たちは邪魔にならないところに設営しようと思いました。 ところが、、上の写真でわかるように、テントの設営が終わった11時ころでもこの空き具合。 先にきている人の邪魔にならない場所にとりあえずテントを設営しました。   オートキャンプ場ではないので、リアカーとアウトドアワゴンで全部荷物を運びました。 リアカーも余っていて余裕がありました。    朝8時の争奪戦になるのは、暖かくなってキャンプ人工が増える季節だけなのかもしれません。   テント数が少なすぎでよくわからなかったけど、とにかくちょうどいい具合のテントのソーシャルディスタンスを取って、富士ミルクランドに買い出しに行きました。 フリーサイトですし、テントには念の為、鍵をかけて出発しました。 TSAロック 南京錠 4桁 ダイヤル式 暗証番号 海外旅行 空港 検査 鍵 盗難防止 スーツケース バッグ TSA ロック PR-TSA309【メール便 送料無料】価格: 780 円楽天で詳細を見る 鍵をかけるのは安心なので、心配性の方におすすめです。 富士ミルクランドにきてみてよかった 存在は知っていたのですが、来たのは初めて「富士ミルクランド」 というのも、やっぱり「まかいの牧場」でしょ〜!といつもこの辺りにくる時は「まかいの牧場」ばかり行っていました。ゆるキャンでも出てきていますし♪ でも「まかいの牧場」は混むこともあるし、今回は「富士ミルクランド」にきてみました。駐車場が空いていて人も少なかったので入ることに。   ミルクランドの薪は“かたい木”が600円、“やわらかい木”が400円と二種類あります。 なんとな〜くまかいの牧場の薪より質がいい気もする(現在のまかいの牧場さんの品質があがっていたらすみません) カートに乗せてレジでお会計をします。 木こりのロウソク(スウェーデントーチ)も売っています。   ウィンナーやハム、乳製品の加工品も買えます。 この辺りには、富士ミルクランド、まかいの牧場、道の駅あさぎり高原がありますが、売っているのは地域共通の同じものかと思っていたのですが、オリジナルのものもあるんだと発見。 乳製品はまかいの牧場と同じようなものが売っていますが製造元が「富士ミルクランド」のものが複数! 特におすすめは「さけるチーズ」。 まかいの牧場の「さけるチーズ」も美味しかったけど、私の口には「富士ミルクランド」の「さけるチーズ」の方があう〜♪ なんでもっと買っておかなかったのか、、、。   富士ミルクランドのランチもおすすめ 種類豊富ですよ〜。 12時前ではテーブルは埋まっていませんでしたが、12時すぎると混み始めました。 おいしかったです(﹡ˆᴗˆ﹡)   13時すぎると徐々に田貫湖キャンプ場は賑わってきました 戻ってきたらテントが増えてました。 不思議なのは、 入り口のあたりは人気のはずが、その辺りはいい感じでテントの感覚が空いているのに私たちのテントの周りだけぎゅうぎゅうでした。 入口側の少し古いトイレの方が人気と思いきや、 赤で囲ったあたりにテントが集まりやすいようです。 ↑遠くから見るとポツポツと見えるテントですが、実際は間隔が近いです。   AサイトからBサイトの方へ行ってみます。 Bサイト Bサイト側にも駐車場があってそこから荷物を運べます。 こっち側にはリアカーはないと思っていたのですが、遠目に1台あるのが見えました。 AサイトからすぐBサイトに入った場所。テント全然ない! 富士山ばっちり見えます! 簡易的な手洗い場がありますが、もっと奥のBサイトには炊事場とトイレがあります。 ↓黄色い星のマークに手洗い場(炊事場)があります。炊事場は2つあるのですが、 BサイトのトイレはBサイトの奥側の1つなのでそちら側が人気です。 湖は感じられませんが、いい雰囲気です。 写真の奥に見えるのが炊事場とトイレです。 こっち側にも駐車場があります この日はBサイトのテントは数えるほどしかありません。のびのびできていいなぁ(*´ロ`*)↓富士山ははっきり見えませんが、湖を感じられる場所もあります。 ここは人気だと思うので、チェックインの時しか取れなそう。 あまりにもAサイトが混んでいてBサイトが空いていたら、こっちを選びたい…と思いました。   この日はいいお天気だったので散策やハイキング目的の方が沢山きていました。 田貫湖を1周するにはかなり時間がかかりそうです。  Aサイトの方へ戻ります 混み合う時は道の横のサイトもテントがくることもあるみたい。 プライベート感あるのがいいですが。道を歩く人と近いから好みが別れますよね。   Aサイトのトイレですが入口側と奥側と2つあります 入口側のトイレ。 ここのトイレは数も2つ(だったかな)少なく、ウォッシュレトなしのトイレでした。   受付へ 指名手配犯の写真とともに薪の料金。 1束700円。ミルクランドで購入しておいて良かった。 受付の奥には飲食ができるお店がありアルコールや甘味など注文できるようになってました。 キャンプ場の定番、駄菓子充実! グッズやキャンプ用品も売っていました。 田貫湖キャンプ場のスタッフさんたちは複数いて、見回りのスタッフさんもいますし、しっかりしたキャンプ場でした。   テントだけだと、↓このような札をもらえ表示しないといけません。 タープもある人は「タープ」と書かれた札を表示します。 不正に入っている人がいないかチェックして回られていました。 音楽は禁止ですが、自分たちに聞こえる程度ならオッケー。 テントもどんどん増えましたが、騒がしいグルキャンの人は遠くに1組いるくらいで安心しました。 私が次に田貫湖キャンプ場にくるならAとBどちらを予約するかですが、 混んでいない平日なら迷わずAにしますが、土日ならBを選ぶと思います。 ただ暖かい季節になり、AもBも混むような時期だったら他のオートキャンプ場にするかなと思います。 車も乗り込めないキャンプ場の醍醐味! ゆっくりまったり静かに過ごしたい。 混み合う時は、いい場所が取れるかドキドキしますし、オートサイトじゃないので荷物の運び入れも焦ってしまいます。   この日のBサイトの余裕のある敷地とAサイトのぎゅうぎゅうの差を見ると、私はどんなキャンプが好きなのかって考えたりしました。   すごく素敵なキャンプ場なので人気なのがよくわかりました。 旦那さんが平日が休める仕事だったらな〜〜〜としみじみ思う私です。   にほんブログ村

  • アウトドアショップに行った気持ちになるかもしれないブログ

    plywood(プライウッド)さんへ行ってきました。 写真OKのお店なので、たくさん写真を撮影してきました。 キャンプ用品を見て、癒されましょう〜♪ 有孔ボードで壁に飾る収納に最近憧れています。 地震がきたら全部落ちるかなと心配ですが デイジーチェーン(ハンギングチェーン)って便利ですよね。 デイジーチェーン ハンギングチェーン【あす楽14時まで】Peregrine furniture Hanging Chain ペレグリン ファニチャーキャンプ 長さの調節 収納ギア 便利 バックル付き アウトドア 車内 テント ポール◇吊り下げ 洗濯物 整理 コンパクト 紛失防止価格: 3960 円楽天で詳細を見る クッカーや着火剤。 着火剤 着火 着火材 薪ストーブ【あす楽14時まで】PROCAMPTEK FIRE PLUGS 50pcプロキャンプテック ファイヤープラグ 50個入り点火 アウトドア キャンプ 焚き火 バーベキュー BBQ 消耗品 カナダ製◇災害 グッズ キャンプファイヤー F価格: 2618 円楽天で詳細を見る 小物をまとめる袋ってなんだか欲しくなります。 ランタンを入れられそうな縦長のケース。 イワタニのタフまるとタフまるJr. イワタニ カセットフー タフまる ジュニア CB-ODX-JR 岩谷産業 【送料無料】 たふまる Jr. 小型サイズ カセットコンロ アウトドア 野外で使える 収納 保管 ケース付き ダッチオーブン対応 ダブル風防ユニット搭載価格: 8820 円楽天で詳細を見る 様々な焚き火台   めちゃくちゃ大きい袋。ツールームテントが入りそうなくらいの大きなバッグ。 ポールの袋も。   ライトも〜♪ オピネルナイフ。 ヒューナーズドルフを思わせる詰め替えボトルがありました。 hunersdorff ヒューナーズドルフ フューエルカンプロ10L 燃料タンク ポリタンク ウォータータンク 燃料 灯油 タンク キャニスター価格: 3608 円楽天で詳細を見る チェアにかけられるサイドポケット。 こういうのを手作りしたいなと思っています。   ストーブを入れるケース。  キャンプ人気に伴って、どんどんあったらいいなというアイテムが増えますね。 あのメーカーのしかないなとか、あれが代用できる!なんてアイデアもあったけれど欲しいアイテムがちゃんとあるようになりました。 ヤカンもたくさんありますよね。 plywood(プライウッド)さんの2階へ。 かっこいいテント! テントの中にはアウトプットライフのウッドロールトップテーブルの大きいやつが置いてありました。 クルクル テーブル 天板のみ【あす楽14時まで★送料無料】アウトプットライフ グランデキャリーワゴン用ウッドロールトップ(天板のみ)OUTPUT LIFE GRANDE CARRY WAGON◇価格: 23100 円楽天で詳細を見る コットも置いて余裕のある広いテント。 この形のテントもよくみるようになりましたね。 【あす楽14時まで】 送料無料 正規品 テント ティピ アウトドアヘルスポート バランゲルキャンプ専用 インナーテントHelsport Varanger Camp Innertent [ 8-10人用 ]ティピー型 グランピング キャンプ◇8人用 10人用 フルクローズ 雨よけ おしゃれ plywood F価格: 42350 円楽天で詳細を見る ヘリノックスのテント。 ヘリノックス テント 1人用 ウォールテント【あす楽14時まで】 正規品 送料無料Helinox タクティカル Tac.アタックソロコヨーテ アウトドア キャンプ おしゃれ価格: 74800 円楽天で詳細を見る 旦那のカーミットチェア が欲しい今日この頃。 グレインチェアー キャンバストリコロール(今ならカップホルダープレゼント)価格: 46500 円楽天で詳細を見る キャンプギアが盛り沢山のプライウッドさんの店舗。 キャンプ場にいくと、その地で人気のアウトドアショップを調べて行ったりします。   もし、東京の浅草橋とか東日本橋のあたりに来る機会があれば是非〜!   にほんブログ村

  • 薪入れをIKEAの万能袋から、かっこいい薪専用の袋にしました!

    ワックスキャンバス・ログ・キャリアーという薪を入れる袋を買いました。 買ったのはL.L.Beanの公式ホームページです。 8690 円とちょっとお高めかな?と思いましたが、しっかりとしたワックスキャンバスの生地に革の持ち手で、かなり頑丈そうです。 薪は基本的に使い切って荷物を増やさないようにしていたのですが、最近いい薪を見つけるとどうしても多めに買ってしまう癖があったり、足りなかったら嫌だなと多めに買ってしまったりと結局使いきれないままなんてことが続いています。 2年前に千葉の大人気、無人販売の薪売り場で購入した時についてきたものを、長らく大切に使っていました。IKEAの袋です。 これめちゃくちゃ丈夫で使いやすいし、濡れたって大丈夫だし、すぐれものです。 変えるか悩みました。安くて使いやすいなんて最高な代物だし。 ですが、青すぎて目立ってしまうのが、よかったり悪かったりw で、気になっていたL.L.Beanの薪入れを買ってみたのです。 ワックスのコーティングがされています。 サイズ&重さ サイズ:約高さ43 x 幅58 x 奥行き31cm 重さ:約1.2kg 薪を入れても余裕がある長さです。 トングも入るし、ナイフや斧を入れる余裕もあります。 L.L.Beanのタグ かなり頑丈そうです。 IKEAの袋も頑丈だったけどいつか破れると思っていたのですが、安心感が違う〜(﹡ˆᴗˆ﹡) たっぷり入りますが、 でも基本的に薪は少なめでお持ち帰りしたいと思っています。 色は三種類あります。 売り切れの時もあります。 薪トートバッグ ログキャリー 薪ケース 帆布 ワックスキャンバス 薪ログキャリア マッチストレージバッグ まき 価格: 6440 円 楽天で詳細を見る 薪バッグ 薪トートバッグ ログキャリー 帆布 薪ケース 薪ストレージバッグ 暖炉ストーブアクセサリー 持ち運び用 ワックスキャンバス ハンドル付き 価格: 4066 円 楽天で詳細を見る 他にも迷いました。安くてかっこよさそうなのもあるし、 横が空いているタイプもあります。 私は力がないのでたくさん入れた時に横から落ちそうなのでトートバッグ型にしてよかったと思います。 焚火周りは凝り出したらとまらなくなります。 焚火台は特に好きな人は多いですよね。 焚火に必要だなと思ったものは火吹き棒です。 買ったのですがたまらなく便利です!いらないと思っていたのに買ってよかった火吹き棒。[rakuten ids="canpanera:10063552"] にほんブログ村

  • 森のまきばオートキャンプ場の動画を作りました/ 趣味のカメラのこと

    結構、前になってきてしまったのですが、やっと動画をアップしました(汗) 初めて行ったキャンプ場なので初めて目線でどこに設営しようかな〜といった動画になっています。 どこに設営する?森のまきばオートキャンプ場、カーカムスで冬キャンプ あとは、片手間でみていただけるよう(家事しながらとか)ながら見できるようにナレーション入りの動画も作っています。 【ナレーションver.】森のまきばオートキャンプ場の冬キャンプ すごい俯瞰でナレーションしてますけど、今度は違った感じも挑戦してみよかな? なんて思っています。 でもあんまりうざいのも嫌ですよね、、、 元々、写真が趣味でフイルムカメラでいろんな場所に撮影に行っていました。 現像もフィルムも高くなり、徐々にデジカメとの併用になって、今ではほとんどデジカメです。 そこにまた動画という新しい撮影方法が加わって、すごく楽しいです。 いろんな場所に行って写真を撮影することが好き、ということが いろんなキャンプ場に行って、写真や動画を撮影できるということと、 元々の趣味とかなりマッチしていて最高です。 最近、デジカメにオールドレンズをつけたりしているのですが、 やっぱりフィルムカメラのあの雰囲気を求めてるからかもしれないです。 お金があれば欲しいカメラがあるけれど、、、 分割にして買うか、身の丈にあったものを求めるか悩んでいます。 というわけで、動画を作ったので、よかったらみてね〜♪ にほんブログ村

  • キャンプで使える?ポータブル電源「AUKEY オーキー PowerStudio パワースタジオ」のレビュー

    ついにポータブル電源を購入しました。 購入したのはAUKEYのパワースタジオというポータブル電源です。 購入するまでに他の製品にするかかなり悩みました。 たまたまmakuakeでこの製品が応援購入できるというタイミングがあり、迷ってるならこれにしてみるか〜くらいで購入したのです。 応援購入の初期ではなく第二弾くらいだったので割引されて31,000円くらいで購入しました。 現在の発売額は39800円です。 【10%OFFクーポン配布中】ポータブル電源 パワースタジオ PowerStudio 在宅勤務 リモートワーク 297wh AUKEY オーキー PS-RE03 おしゃれ コンパクト 別売ソーラーパネル対応 ポータブルバッテリー 停電 非常用電源 防災グッズ シガーソケット アウトドア 【メーカー保証2年】 価格: 39800 円 楽天で詳細を見る makuakeの応援購入の場合、リスクがあって「発売しある程度の利益が見込めることが分かったり、大量生産ができる場合、応援購入の金額より一般価格の方が安くなるかもしれない」といったようなこともあるようです。 ただ、一般購入の価格よりお得になることもあるし、いち早く製品を手に入れられる!というメリットも考えられます。 そういったデメリットを考えた上えmakuakeで応援購入しなくてはいけません。 さて、このパワースタジオですが購入してみてよかったな〜と思った点と、 違うのにすればよかったか?という思いもあるので、素直に書いてみようと思います。 参考になったら嬉しいです。 【10%OFFクーポン配布中】ポータブル 電源 おしゃれ 【メーカー保証2年】 パワースタジオ PowerStudio PS-RE03 別売ソーラーパネル対応 リモートワーク 在宅勤務 297wh コンパクト バッテリー 停電 非常用電源 防災グッズ グランピング キャンプ アウトドア AUKEY オーキー 価格: 39800 円 楽天で詳細を見る ぶっちゃけ電源のことはよくわかりません。 容量が大きい方がいい かさばらない大きさがいい 重くない方がいい すてきなデザイン 条件はこんな感じでした。 ただ容量のことに関しては、どのくらいがいいというのはスマホのバッテリーくらいしか普段使わないので、、、 想像も働きませんでした。 最初考えていたのは、大人気のPowerArQシリーズのポータブル電源でした。 【圧倒的な高評価レビュー4.7点!】ポータブル電源 500Wh 車中泊 大容量 ポータブルバッテリー 防災 蓄電池 発電機 防災グッズ 停電 電源 家庭用蓄電池 正弦波 電動工具 アウトドア キャンプ 災害 電気毛布 パワーアーク ソーラー バッテリー コンセント テレワーク 在宅 価格: 59800 円 楽天で詳細を見る 加島商事 ポータブル電源 PowerArQ mini 346Wh SmartTap コヨーテタン 価格: 34100 円 楽天で詳細を見る PowerArQシリーズと数字だけ比べてみました。 AUKEYパワースタジオ 3.7kg 297Wh 82500mAh (39,800円) PowerArQ 626Wh 174,000mAh(64,800円) PowerArQ2 ポータブル電源 6.2kg 500Wh 45000mAh (59,800円) PowerArQ mini 3.5kg 311Wh  86400mAh  (34,100円) ※価格は時期によって変動しているかもしれません AUKEYパワースタジオとPowerArQ miniが大体同じ規格くらいかな? 調べてみると、多分ですが、、mAhを重視するよりWhというのが大きい方がいいという調べ方の方が、一般的にはわかりやすそう。 PowerArQとPowerArQ2が圧倒的に使える時間が長そうです。 500Wh以上のものはお値段もかなり高くなってくるみたい。 Jackery ポータブル電源 1000 超大容量278400mAh/1002Wh 家庭用蓄電池 PSE認証済 純正弦波 MPPT制御方式採用AC(1000W 瞬間最大2000W)/DC/USB出力 防災グッズ 停電 車中泊 24ヶ月保証 冒険に限りないパワーを 価格: 139800 円 楽天で詳細を見る 容量の大きい物は、重さもかなり重くなるため、マイカーのない私たちにはとてもじゃないけどキャンプの相棒として持っていくのは難しいと考えました。 それでAUKEYパワースタジオかPowerArQ miniにしようかなと考えました。 PowerArQ miniは結構使われている方がいるし、こうなりゃもうAUKEYの新しいやつにしよう!そんな簡単な感じで決めました。 パワースタジオが届いた めちゃくちゃかわいいです。 色が3種類 makuakeで応援購入したときは、ブルーとグレーしかありませんでしたが、今は白もあるようです。 私はプロモーションをみてブルーにしたのですが、あとでグレーにすればよかったと後悔しました。プロモーションのVTRと写真だとかなり淡くうつっていたのですが、思っていたより濃かったからです。 ただくすんだブルーでレトロな感じがしてかわいいのでこれはこれでよかったかな?と思っています。 パワースタジオの大きさ 鼻セレブ(ティッシュの箱)と比べてみました。 コンパクトです♪ デザインもかなりいいです♪ 付属品 ACアダプター カーチャージャー アクセサリーポーチ がついています。 充電 ACアダプターによる充電と、カーチャージャーにより充電、ソーラーパネル(別売)による充電、USB-Cポートによる高速充電ができます。 出力 ON/OFFスイッチがあって、それを押すと使えるようになります。 ケーブルをつけただけじゃ使えないようにスイッチがついているのが便利。 とにかく見た目がかわいい 後ろ側もかわいいよ ライトもつきます とにかくかわいくて買ってよかったと思える製品です。 USBで使うランタン、スマホの充電、カメラの充電、パソコンを使うなどなどキャンプで充電周りが充実すること間違いなしです。 ただ、モバイルバッテリーだけで十分、家で充電してきたバッテリーだけでもつ、という人には荷物が増えちゃうだけの品物かもしれません。 ずばり言ってしまうと、コンパクトにキャンプをしたいという場合には、不必要なものかなと思いました。 便利なキャンプにしたいという人には中途半端な容量という感じ。 電気毛布を使ってみたのですが、中の温度で3時間しかもちませんでした。 弱でしたらもう少し長く使えそうですが、真冬のキャンプで電気毛布を一晩使って寝るというのは難しそうです。 電気毛布やホットカーペットを電源サイトじゃないところでも使いたいという人にはこの電源では厳しいので、もっと容量が大きい物を考えた方がいいかなと思います。 災害に備えてポータブル電源が注目されています。 このポータブル電源であれば軽いのですぐに持ち運ぶこともできるし、 デザインもおしゃれなのでリビングなどに出しっぱなしにしておいてもいい感じ。 出しておけば、いざという時にさっと持っていけます。 ただ大容量で安心を重視したいという方には500Wh以上のものをおすすめします。 というわけで、かわいいAUKEYのPowerStudioの紹介でした♪(﹡ˆᴗˆ﹡)♪ ポータブル電源の進化が激しいので、もしかしたらもっと大容量で小さなものや値段の抑えられたものが今後も登場するかもしれません。 いつまで待って購入するのか、、悩ましいところですが、参考になればと思います。 ソーラーチャージャーもあるので、災害時に備えることも可能です! [rakuten ids="aukey:10000076"] にほんブログ村

  • 故障したと思ったらしてなかった!ベアボーンズのビーコンライトが点灯しなくなった事

    ベアボーンズのビーコンライトを2つ持っているのですが、 【5%OFFクーポン発行中 2月1日迄】 ベアボーンズ(Barebonesliving) 送料無料(対象外地域有)ランタン 防災 ランタン おしゃれ ビーコンライトLED 2.0レッド 20230005004000 (メンズ、レディース)価格: 6050 円楽天で詳細を見る ある時、1つだけ点灯しなくなってしまった! ベアボーンズのビーコンライトが2年ちょいで接触不良…逆に向けるとたまに点灯する😿自分でなおせるのかなぁ… pic.twitter.com/j9kLkRUKP2— Emiキャンプとかつぶやき (@emi_yurucamp) 2021年1月1日 でも、これは早とちりで、 本当は壊れていませんでした。 なんかカクカクしてるなぁと思って、分解して直してやる!と思って、 いろいろやっていたら、透明のプラスチック部分が外れる事がわかりました。 上のカラビナ部分に六角のネジがついているから、てっきりそこを外すと思ったら、、 下の部分を外すらしいです。 この真ん中の棒の部分がただ緩んでいるだけで、ギュっと締めたら直りました(・∀・) 、、、、ただ輸送時に揺れてどんどん緩んだだけでした。   この真ん中の棒は外れるようになっていて、中に充電池が入っています。 単三電池よりもひとまわり大きい充電池! 充電の持ちが悪くなってきたら、これを買い換えると復活するみたいです。   まさかこんな簡単なことだったとは。 壊れていなくてよかったです。   ベアボーンズのレイルロードランタンのオリーブトラブって色が最近追加されました。 Barebones Living(ベアボーンズリビング) レイルロードランタンLED オリーブドラブ キャンプ用品 バッテリー 電池式 ランタン オリーブドラブ 20230010048000価格: 9680 円楽天で詳細を見る 気になるテープライト 【1日限定ポイント最大22倍】N.BX ノーボックス テープライトLED NOBOX キャンプ グランピング アウトドア価格: 2178 円楽天で詳細を見る あと気になるグローブライト↓ かける事も自立もできるのいいな〜   LEDライトの進化がすごくてどんどん新しいの出てきますね。     にほんブログ村

  • アウトドアデイジャパン東京2021の様子をお届け

    アウトドアデイジャパン東京2021が先日開催され、足を運んできました。 去年は新型コロナウィルスの影響で開催することができず、今年は無料のチケットをオンラインで購入し人数制限を設けての開催の運びとなりました。   アウトドアデイジャパン東京 2021【公式TOP】 このあと何がしらの影響を受けなければ、 福岡で4月17日・18日、名古屋で5月8日・9日、 札幌で6月6日・7日、に開催される予定です。   ちなみに東京会場の場所は代々木公園の横、駅で言うと最寄りは原宿駅、渋谷駅、代々木公園駅の徒歩圏内といったザ都会!という立地で行われますw前回もそうでした。 隣でアウトドアイベントが行われているとは知らず人々が集まる代々木公園↑ イベント会場はこんな感じ↓ 結構人はいる感じでしたが、間隔がちゃんと取れるくらいでした。 朝はもっと混み合ったかもしれません。 一応、簡単な柵を設けてスマホのチケットを持っている人しか入れないようになっていました。 桜はもう終わりかけでした。 キャプテンスタッグのアウトレットは人気でしたね〜。 段ボールに掘り出し物!って感じで入れられていたり、割引されていたりするのでみんなお目当てのものがないか探す感じ。 こんな水筒まで出してるなんて!知らなかった。 岩手県木炭協会では炭を売っていました。 1日目の夕方に行ったのですが、炭はすでに売り切れ〜!みんな近くまで車できてるのかな、、、電車だったら手で持って帰ったの?! こだわりの炭で調理をしたことがないので、してみたくなりました。 やっぱり違うんでしょうかね??   そしてお待ちかね(えへへ)ゆるキャンエリア。っていうかJAFのエリアです。 恥ずかしくてチェアで座って写真は撮れなかったw ツイッターでフォローしてリツイートすればシールがもらえます。 空いててすぐもらえました。 かわいいねぇ〜〜〜。犬山あおいちゃん、いないけどw シール作った人よくわかってないんじゃ 笑   ランドローバーのブース。 かっこいい〜〜!大きい!!!この車乗ってたら、私ぶつけるだろうな。   FLEX   リノベーションカーも置いてありました。 ハイエースもむちゃくちゃ大きい。 この土日はキャンピングカーの展示も幕張メッセでやってたから、そっちも行ってみたかった。 ルーフトップテントって結構使われていますよね。 酔っ払いの旦那は夜中にトイレに何回もいくから、危険だろうな。 あとこんなのも出てるんだ!と驚いたのが↓これ。 ドメティックという会社のハブシェルター。 車と一体化するテント。この形は結構場所とりそうだから、フリーサイト限定ですね。   ユニフレームのブース おなじみのフィールドラック ユニフレーム アウトドアテーブル 60cm フィールドラック ブラック 611616 UNIFLAME価格: 4500 円楽天で詳細を見る 人気ですよね♪ ラックは展示にちょうどよさそうw そしてペレットストーブ。 【あす楽対応 平日13:00まで】 ユニフレーム UNIFLAME UF ペレットストーブ [689059]価格: 49900 円楽天で詳細を見る ユニフレームのペレットストーブ、肉眼で初めてみたけれど、すっきりしてていい感じです。 コンパクトですよね。   薪グリル、薪グリルラージ、薪グリルsolo ユニフレーム(UNIFLAME) 薪グリル ラージ 682920価格: 18500 円楽天で詳細を見る 薪グリルsoloの小ささが際出つ〜! キッチン周りを迷っている人には、いろいろと比べられて楽しい展示です。アウトプットライフも来ていました。 イーグルプロダクツの旧ロゴのクッカーが売っていました。   テントを一番たくさん置いていたのはテンマク (WILD-1)! ガレージテントです。ワイルドワンでみたことあったけど外で見るのは初めて。 ちょっとおもちゃっぽい感じがする。それがレトロな感じをかもしだしているのかもしれません。色もかわいいですね♪   気になっていたミグラテール〜♪ かわいいですね。 キャノピーのポールをもう少し高くできるのかわかりませんが、キャノピー部分が微妙に低かったです。 身長150cmの私で微妙にかがんで通ったので、もう少しあげたほうが便利そう。 中はコットなら2つ置ける感じ。ogawaのオーナーロッジタイプ52rと同じくらいかなぁ。 窓はちょっと安っぽい感じのビニールで、窓の白いラインもこんなもんかという素材でした。 ビニールなので白っぽく汚れていたりしたのがちょっと気になったかな。 このビニールの窓は開放できないので夏はかなり暑くなるのでは?という予想。あと、畳んだときに暑くなるとくっつくとか?どんなかんじかなぁ、、 でもかぁいいーねー(*^^*) ↓ペポクイックキャビン ガレージテントと雰囲気は似ています。   最近人気の炎幕!!の、横に伸びた炎幕フロンティア。どういう印象受けますか? 横に伸びているのを見慣れていないからか私はちょっと不思議な印象を受けました。 パップテント流行ってますよね。 ソロで来た場合、いろいろ荷物も置けるし夜中寝る時に全部ギアをしまえそう。 ただソロでコンパクトで修めたい人にしてはテント大きい?って感じもしそう。   テントファクトリーはアウトレットコーナーもあったり millioのブースも 日本製のフライパン。ドイツ製のタークのフライパンか、日本製のmillioのフライパンか、、、! ランタンハンガーもあってびっくり。 FM横浜のブース限定のアイテムが売っていました〜♪ナルゲンボトルとシェラカップ。  TRIPATH PRODUCTS(トリパスプロダクツ) 北海道のブランド。 トランクカーゴ [rakuten:risu-onlineshop:10002547:detail] 他に気になったのは収納ボックス。よく見る収納ボックスのLOWタイプが発売されました。 人気がでそう〜。 無印良品でもLOWタイプが出たりするかな〜〜〜と期待。   そしてノースフェイスのブース。 Evaシリーズ Evacargo 2 テントがたくさん展示されていました。 ノースフェイス、テントに力入れてるな〜〜。 かっこいい感じのが多いです。 なんとなくスノーピークと競合しそうな感じがする。かっこよくて統一性がある。 RIVERS  ハイテク水筒 サーモジャグキート1200 [rakuten:actplus:10003699:detail] 洗いやすくなって改良されてたみたいです。 コールマンも。 この展示方法どうなのw 置きっぱなしって感じの雰囲気。でも安定のコールマン !チャムス かわいらしいですね♪ ステッカーを買ったら、倍以上のステッカーもらえました。 かわいい〜。カツオドリ。 タラスブルバ このブランド、雑誌でしかみたことがなかったので嬉しい♪ なかなか良さそう。 テントは流行りのパップテント。 ワンサイドフォークアレンジシェルター 炎幕と違い、中で立つことが可能。 ↓こんな風に横を入口にすることもできるみたい。 これ以上の多彩なアレンジが可能なテント(HPより) 小物やギアも多く出しています もっと色々なブースが出ていました。コーヒーのエアロプレスのブースもあったのですが、エアロプレスゴーを自分で抽出体験して飲めるという体験型だったため、人気で並んでいて諦めました。   東日本大震災チャリティーコーナーも1日目の夕方にいったら終わっていたので、気になる方は早めのご来場をおすすめします。   テンマクの限定おちょこも1日目のは終了していました。   これから日本各地で行われるイベント。 行かれる方は楽しんできてください♪   にほんブログ村

  • オートサイトじゃないキャンプ場でキャンプと寄り道【スターメドウズ富士ヶ嶺高原キャンプ場】

    こんにちは〜emiです(﹡ˆᴗˆ﹡) 先日「スターメドウズ富士ヶ嶺」という出来立てほやほやのキャンプ場でキャンプしてきました。  キャンプ場の詳細は↑でまとめています。 この辺り(河口湖インターで降りたり)でキャンプに行くなら、楽しめるポイントがあるので紹介したいと思います。 寄り道ポイント  アウトドアショップ「STANDARD point」 キャンプ場から20分ちょっとの場所にSTANDARD pointというキャンプギア専門のショップがあります。オンラインショップもあるので是非チェックしてみてください。 キャンプ場に行く前でも着いてからでも行けるくらいの距離です。 行く前は時間が早いからやってないでしょ?と思うかもしれませんが、 土曜日、日曜日は朝7時から営業しています。 フォレストモール富士河口湖の中にあるショップになっています。 同じ敷地にあるマックスバリュも朝7時から営業しているというキャンパーに熱い場所です!!! 高速道路が混まないうちに早く出て時間を持て余している方必見のお買い物ポイント〜♪ 私はランタンスタンドを買ってしまいました〜♪ あとで紹介します(﹡ˆᴗˆ﹡) ランチもできるカフェ「えいちのむらファーマーズキッチン」 キャンプ場から10分もかからない場所「えいちのむらファーマーズキッチン」。 ふもとっぱら、YMCA、朝霧ジャンボリーに行く時、河口湖方面から来る方はこの辺りを通ることが多いかもしれません。 営業時間は10:00 ~ 17:00(月曜休み)ランチ営業は11:30 ~ 14:00です。 ランチ営業時間以外はソフトクリームや飲み物などの販売しかありません。 ワンちゃん連れでも入れるカフェになっています。 テント設営後、ランチは外で食べよう!とえいちの村までやってきました。  到着したのは土曜日の12時30分。私は日替わりの豚しゃぶのランチ。おいしかったな〜〜。 旦那は大好きなカレーのランチ。カレーもスパイスが効いていて美味しかった! COW RESORT IDEBOK in 人穴 えいちのむらから車で5分の場所に「COW RESORT IDEBOK in 人穴」があります。「IDEBOK(いでぼく)」はサービスエリアや静岡市内などにも農場系の食品を提供するお店を出しているのですが、この「COW RESORT IDEBOK in 人穴」は2019年にオープンしたとのこと。 ここにお店が出来てるなど知らずに通りかかって見つけました。 本当は「富士ミルクランド」に行こうと思って車を走らせていました。この「COW RESORT IDEBOK in 人穴」から「ミルクランド」や「まかいの牧場」までは車で5分強かかります。 なんとここは食べる施設も宿泊施設もあるみたいです。 デザートが充実。 宿泊施設はどうやらキャンピングカーの専用宿泊みたいです。めずらしいですね。 レンタサイクルもあります。 出来たばかりで綺麗な施設でした。本物の馬もいましたよ〜♪   スターメドウズ富士ヶ嶺でキャンプ 戻ってきたらすっかり富士山は隠れていました。 オートサイトじゃないということで荷物の運び入れは駐車場から遠ければ遠いほど大変です。 地面が場所によっては柔らかく、足を取られやすいので運ぶのも大変でした。 なので駐車場に近い場所で富士山が見える場所がとにかく人気! この日はお天気が下り坂で富士山が見えなくなる予定でしたので私たちは駐車場に近くて富士山はそこまで見えない場所で設営。 オーナーロッジタイプ52rです。 ストーブも持ってきたので寒ければおこもりしようと思ったのと、雨も降る可能性があったのでこのテントにしました。 地面がふかふかで気をつけて歩きました。富士山見えず! 今度は富士山が見える時に行ってみたい。 風に運ばれて牧場の匂いがする。 畜舎もありますし、受付の方へ歩いていくとヤギがいました。 「おーい!」 呼んでもきてくれなかったw 場内のトイレの小屋↓ この辺りはオートサイトとして利用できます。 地面の状態が場所によってはあまりよくありません。雨がふると心配かもしれない。   ランタンスタンドEDGE STAND(エッジスタンド) スタンダードポイントさんで購入したランタンスタンド。 アルデバランというメーカーのエッジスタンドという商品でした。 とっても軽量!220gです。 アルデバラン ALDEBARAN エッジスタンド ランタンスタンド EDGE STAND価格: 4224 円楽天で詳細を見る 耐荷重1kgまでです。 気に入って偶然買ったけれど、まさかのランタンスタンドを忘れてきたのでちょうど良かった。   夕飯はおつまみスタイル。 ステーキを焼いたり   ハッセルブラッドポテトを作ってみたり。 旦那さんが酒飲みなので、おつまみスタイルで早めに始まります。  野菜とローストポーク。早めに始まるから18時くらいにお腹すいちゃうので炊き込みご飯も作って、少し食べて残りはおにぎりに。 ランタンポールは忘れたけれど飾り付けのライトを持ってきていたので明るい。 酔っ払いの旦那がトイレから戻ってくる時助かっています。 かなり場内は騒がしくて、0時をすぎても笑い声や大きな声が響き渡る感じ。   22時には就寝したけど、うとうとしては大きい声で起きるというのを繰り返し 深夜1時頃からやっと眠れました。   朝、パラパラと雨の音で目が覚めました。 しばらくして雨はやみました。 旦那はブラックコーヒーなんですが、 私はビアレッティでエスプレッソを入れてカフェオレにするのが好きで最近はまっています。 ミルクをふわふわにしたくてアエロラッテというミルクフォーマーを持ってきました。 アエロラッテ aerolatte サテン (艶消しシルバー) ミニスタンド付セット ミルクフォーマー価格: 2911 円楽天で詳細を見る なかなか力強いので深めのカップでフォームする必要があります。 ミルクを温めるのは70℃前後まで。それ以上だと泡立たなくなってしまいます。 適温は60℃らしいですが、直感でやってます。 朝ご飯は和食にしました。昨日炊いた炊き込みご飯のおにぎりと、サバのみりん干しと即席のお味噌汁で簡単朝ご飯。   片付けを早く始めたけれど、車のキーを無くして、荷物を全部引っ張り出しました 車に詳しくないですが、スマートキーって便利ですよね。 車にキーが入ってたら自動でエンジンがかかるんですが、車の外に出すと「キーが近くにありません」って表示が出る! それで荷物を車に出してエンジンがかかるか試して見つけました。   シュラフの中に入ってましたwシュラフの片付けで格闘した時に入ったみたいです。 悲しみ。   お昼は「ほうとう不動」で食べました。 ほうとう、久しぶりに食べたな〜〜。おいしかった!またキャンプに行くの楽しみ♪ 冬キャンプメインな私たち夫婦でしたが、キャンプに行きたすぎて、仕方なく夏もキャンプするようになりました。 熱いし、虫が多いし、台風くることがあるから微妙なんですが、、 それでもキャプに行きたくて、、、   今年はどうなるかな〜。 にほんブログ村

  • まだまだ開発の中のSTAR MEADOWS富士ケ嶺高原キャンプ場に行ってきた!

    2020年6月にオープンしたばかりの「STAR MEADOWS富士ケ嶺高原キャンプ場」(スターメドウズ富士ヶ嶺高原キャンプ場)へ行ってきました。 メドウズって牧草地って意味らしいです∩( ´∀`) ここはオートキャンプ場ではなく、近くにある駐車場から運び入れるキャンプ場になります。 前回の田貫湖もオートキャンプ場ではなかったので、大丈夫!(のはず)って感じで行ってきました〜。 スターメドウズ富士ヶ嶺高原キャンプ場 場所 〒401-0338 山梨県南都留郡富士河口湖町富士ヶ嶺1301 ふもとっぱらや朝霧ジャンボリーから車で15分ほどの場所にあります。 ふもとっぱらよりも5kmほど富士山に近いのでふもとっぱらとは大きさや見え方もかなり違います。 裾野までしっかり見える感じではなくなりますが、すごく近くに富士山を感じられます。 標高もふもとっぱらエリアより200m高いようです。   オーナーさんがめちゃくちゃいい人♪ 明るくて話しやすくてすごく雰囲気のいいオーナーさんでした。 やっぱりスタッフの方が感じがいいと来て良かった〜って思いますね。   まだ出来たばかりのほやほやキャンプ場で、ちらほら名前を聞くようになって行ってみたい〜って思っている人も多いと思うので、気になったこともちゃんと書いていきたいと思います。 すてきなオーナーさんと、ここに訪れるキャンパーさんとで素敵なキャンプ場が出来上がっていくんじゃないかなぁと、楽しみです。 受付  受付は建築中で仮説の受付 新しい受付がどんな風になるか楽しみ♪ 場内マップ(2021年3月) 緑の部分がフリーサイト 。 マップの薄い黄色っぽく囲んであるところはなんと!オートサイトです。 上のゲレンデと書いてあるところはすでにオートサイトとして利用可能ですが、下のオートエリアと書いてあるところは現在工事中。 ↓仮説の受付の横のエリアがオートサイトになる予定です。 ここに新しいトイレやシャワー室などができる予定で、ゴールデンウィークまでに完成させたいと頑張っているようです。 地面もしっかりしてるし、次くるならこっちのエリアも試したい! 新しくオートエリアになるサイトから富士山の方を見ると、畜舎などが目に入る感じになります。この辺りは整備するか聞き忘れましたが、中に動物はいるようでした。   P2と書いてる駐車場がメインの駐車場で、みなさんここに駐車して荷物を運び入れるスタイルのようです。 P2がいっぱいの場合、その近くの道で路駐をして荷物だけ運び入れてP1に車を移動させてくださいとのこと。 P1の駐車場に近い場所に設営したいなら、P1から運びいれてもOKということですね。 P2の駐車場が人気の理由は、、、富士山が真正面にみられる場所に近いから! 紫で塗り潰したあたりは、富士山が木々によって遮られてしまいます。 場内に入るまでは結構、富士山見えるな〜!って感じだったのですが、場内に入るとわかるのですが、富士山に近いが故に木々が邪魔に。  なので分かりやすく、富士山がバッチリ見える場所がとにかく人気(*´ロ`*) 私たちはのんびり行ったので、着いたのが11時くらいで、こんな感じでした。 P2の駐車場はこんな感じ↑   フリーサイトですが全体的にコンパクトで設営する場所を選ぶのが難しいかも。   私たちが行った日は全部で35サイトしか予約がなく(制限されていたみたいです) 頑張れば120サイトほど入るけれど普段も80サイトくらいに抑えているとのことです。 120サイトきたら、ギュウギュウだろうなぁと驚きました。 オーナーさんも詰め込むだけ詰め込むキャンプ場にはなりたくないとおっしゃっていて、拡張してテントサイトに余裕を持たせたいと言っていました。   今日は35サイトしかないのか〜ラッキー!次の週の土日から80サイトに戻すって行ってました。 ですが、この日、天気は下り坂なのです。 すぐ富士山見えなくなるとわかっていたので、私たち夫婦はプライベートが保てる方を取りましたw P1の駐車場のすぐ近くです。運びやすいし、ここでいいか〜! 私たちのテントからの眺めはこんな感じです テントが無ければ富士山は見えますが、もし80サイト入る日で目の前にテントが来たら富士山は見えなくなると思います。   自然の破壊はあまりして欲しくないですが、、あの右側の木(草?)の高さがもう少しなかったら、最高です。  富士山が見えなくなってからキャンプ場に来た人は、富士山と逆の方向を向いてテントを立てたり、富士山が見えないであろう隅っこに設営されていたりしました。 富士山が見えないとそういう方向になるのね〜と勉強になりました。   富士山を背にするとこんな感じ。写真はお昼頃なのでテントはもう少し増えます。 左奥に怪しい雲に包まれた山がありますが、毛無山です。 なんて名前だ!!!管理人さんは「無毛山」(むもうやま)っていってたけど、調べたら「けなしやま」でした。 毛無山のふもとにふもとっぱらがあります。 イマイチと思った点 グラウンドの状態は良くない 土と草のグラウンドです。 元々、牧草地ですから、牧草地としては最高の大地だと思います。 まだ新しいキャンプ場ですしオートサイトではなので踏み固められていないためか、フカフカなんです。 たまに大きい穴が空いていてつまづいたり。 とにかく、やわらかい!雨だと靴はかなり汚れます。イスの脚とか、座っていると土に埋もれていくので気をつけてください。 土が脚に付くのでウエットティッシュなどで拭いて片付ける方がいいと思います。 凸凹していて、コブが多い感じです。富士山に近づいた場所の方が踏み固められていて設営しやすいかも。 畜産関係の匂いがする 畜産小屋が近いため、テントサイトも風によっては、匂うね?って感じでした。 ふもとっぱらや朝霧ジャンボリーも、風にのって匂いがしますから、私は結構慣れてしまいました。 夜の場内は結構賑やか これはその日によって違うと思うんですが(そうであってほしい) 21時をすぎてもかなり賑やかでした。 ★の場所は立ち入り禁止になっているのですが、ここにテントを張っているグループの人がいました。 ここの方がかなり煩くて、奇声、高笑いがヤバかった。うるさいってわかってたからここに設営したのかな?と思ったのですが、遠くまで聞こえていたので、かなりの人が迷惑だったんじゃないかなと思います。 キャンプ場では聞いた事のないようなすさまじい奇声と笑い声だったので怖くて注意にいけませんでした。   あと、富士山が良く見えるエリアはテント同士がかなり近かったのですが、1つのテントのグループが0時すぎてもかなり大声で話していて、、離れているうちのテントでも煩くない?って思うくらいですから、近隣のテントはよく我慢できていたなと思いました。   ふもとっぱらだと賑やかなグループは結構いますが、土地が広いため、距離が離れていたり、声は響くけれど抜けていったりしますが、ここはテントがかなり近いので、盛り上がってしまうと、隣のテントにかなり迷惑をかけます。 グループで来ているなら、誰か1人でも気遣いできるといいのになぁと思いました。 良かった点 トイレが綺麗〜! トイレがとっても綺麗でした。女性は3つあります。 ピッカピカの上、エアコン完備。 当たり前のようにウォッシュレットです。 女性のトイレには化粧台もあるしすごいです。  選べるサイト トイレの辺りにオートサイトができていたことに加え、 私たちが行った時は、林間サイトもできていました。 ↓右の丘を登っていってテントを設営していいみたいでした。 ヒロシさんがやっているようなソロキャンプの雰囲気を味わえるようなサイトを目指しているみたいです。 今のところ予約時にサイトを選ぶ感じではないので、行ってみて空いていたらって感じですが、選べるようになっています。 ↑トイレの周りのオートサイトの雰囲気 ペットOKのサイトあり フリーサイト全てペットOKではないのですが、離れた場所にペットOKサイトがあります。 ただそこはいつかの雨の影響なのかグラウンドがドロドロでした。 ↑土の部分があったり右の方は水溜りができたりしています。 キャンプ場はペットOKのところは多いですが、ここはペットOKの場所が分かれています。 動物が苦手な人にとっては分かれているのは嬉しいし、「うちの犬、他人にすごい吠えちゃう」って人は別のサイトになっているのはいいですよね♪ しかもペットサイトからもばっちり富士山が見えます。 LINEで友達登録すると特典が 初期はLINEでコメントして予約だったんですが、今はLIENから直接WEBで予約できるようになっています。 何か質問があったりキャンセルの相談などLINEで出来て便利でした。 チェックインの予定時刻よりお遅れると連絡したらかわいいスタンプで「大丈夫です」って送られてきてほっこりしましたw 友達登録しているとキャンセル料金は無料です。 通常チェックインは13時ですが、友達登録していると朝8時からOKです。 薪が安い 私たちは残った薪を持って行っていたので購入しなかったのですが、薪がかなりお得に手に入るようです。   まとめ まだまだ開発途中のスターメドウズ富士ケ嶺高原キャンプ場。 サイトも増えるみたいですし、予約の方法とかいろいろ変わってくる可能性もあります。 オープンして間も無く1年。 オーナーさんの気持ちがこもったキャンプ場でまだ進化中! またきてみたいな〜と思えるキャンプ場でした。   ざっとキャンプ場について書かせていただきました。 キャンプの内容はこちら↓  www.emicamp.com 近くの商業施設やランチできそうな場所も書いています。   にほんブログ村

  • 【田貫湖キャンプ場】オートサイトじゃないキャンプ場でキャンプ!

    オートキャンプ場に慣れすぎている だって便利!   だから田貫湖キャンプ場でキャンプをするにあたって とても楽しみだったけれど、不安もありました。 遊びに来たことはあったけれどキャンプをするのは初めて。 駐車場から運び入れる噂のカートは大、中、小とあって、 ↑これは一番大きい台車。アウトドアワゴンも持ってきたけれどこのカートが運びやすいのなんの。 水捌けは場所によっては、あまりよくない芝生のグラウンド。富士山が裾野のほうまでしっかり見える! 重いけれど寒さを考えてカーカムスを持ってきました。 フリーサイトなので、テントから離れる時は鍵をしました。 キャンパーだけじゃなく、散策の人もたくさんいますし、サイト内にどんな人が入っているか管理されていないので、自己管理になります。 どんどんテントが増えていきました。 前の人、テントとテントすごく近いけれど、気にしないのかな?というのも、私たちのテントの後ろ側と、入口側(富士山に近い方)は、余裕があったから、、。     今回もフジカハイペットを持ってきたのでしっかり一酸化炭素チェッカーを持ってきました。 こもっていたら数値が9まであがりました。これはDODのいいお値段のする一酸化炭素チェッカーです。念の為、安い一酸化炭素チェッカーも用意していて二重に予防しています。 それと、はじめて大容量のバッテリーも持ってきました。 田貫湖からの富士山。 イーグルプロダクツ0.7Lのケトルも持ってきました♪ 【送料無料】イーグルプロダクツ キャンプファイヤーケトル [ 1.5L ST400 ] EAGLE Products Campfire Kettle アウトドア キャンプ やかん 調理器具 焚火 たき火 【並行輸入品】価格: 9750 円楽天で詳細を見る ユニフレームの大きいケトルを持っていなかったら大きいの買ってたかも〜。 かわいいです。 あと、Ippo Productsさんのランタンハンガー「TELASS」かっこいいです♪ ただ思っていたより組み立てが私にとって大変で、、、、マイカーがないので組み立てた状態で持ち運びできないんで、現地で組み立てたいのですが 六角ドライバーが必要になるため、ちょっと大変。ハイモード、ローモード、あぐらモードの3段階に高さ変更が出来るのですが 今回は一番小さいサイズの「あぐらモード」で使おうと組み立てとか必要ない感じで持ってきました。夕方になるとちょっと赤富士になった富士山がみられました。雪はうっすらとある感じです。 日陰になると一気に寒くなってきます。標高は660m 今回の夕食はおでん! 紀文のおでんを2人分かってきて、ラージメスティン にちょうど入りました。 溢れると思ってたけど大丈夫でしたよ(﹡ˆᴗˆ﹡) 雲もなく、すっきりした夜空の下、キャンプできました。 騒がしいグループはほとんどいなくて、安心しました。 ただテントが近いので、やっぱり22時以降も話している人たちの声はかなり聞こえました。 朝の田貫湖。 霜柱もできていたり、冷え込みましたが、そこまで厳しい寒さではなかったです。 4月以降はかなり混み合うと思うので、予約大変かと思いますが、直前になるとキャンセルが出ていることもあるので、気になる人はチェックしてみてください。   にほんブログ村

  • 【キャンプ場レポ】静岡県田貫湖キャンプ場AサイトBサイトどっちがいいのか

    ちょっと前になるのですが、田貫湖キャンプ場でキャンプしてきました。 元々人気のキャンプ場ですが、ゆるキャンの漫画で1コマだけ出てきてさらに人気がアップしたみたいです。 田貫湖キャンプ場の場所 〒418-0107 静岡県富士宮市佐折634−1 新宿都庁から2時間ちょっと、 ふもとっぱらキャンプ場とは車で15分程の距離にあります。 いつか岐阜の同級生とこの辺りでキャンプしたい!と思っていたんですが、岐阜からだと3時間以上かかるんですよね。 思ってたより遠い。 いろいろな方が田貫湖キャンプ場のブログを書かれているのですが、 2020年の新型コロナウイルス流行以降、予約できるテント数が減ったり少し変化があるようです。 昔は予約不要のフリーサイトだったこともあってか200組以上?の受け入れをしていた時もあったようです。昔のホームページ情報では300組という記載も見つけました。 キャンプ人気に伴い現在はWEB予約になった上に受入は150組ほどとなったようです。 でも150組きたら結構いっぱいになっちゃうと思います。 さらに現在はコロナ禍ということでAとBサイトあわせて100組程度の予約に制限しているみたいです。 これから暖かくなってきたらまた予約数など増えるかもしれません。 WEB予約はなかなか取れなかったのですが、キャンセルが出た日を見つけて予約しました。 予約の時にAサイトかBサイトを選ばなくてはいけないのですが、迷わずAを選びました。  Aは入口に近く富士山も見え、湖も楽しめる Bは入口から遠くリアカーなどで荷物を運ぶのが大変、富士山も場所によって見えるくらい、湖は見えない という情報くらいしかなくて深く考えずAにしたのですが、、、 もし次にいくならAとBでかなり悩んで予約すると思います。   Aサイトですが思っていたよりも混みました。 私たちが予約した時は、予約表記が「△(サンカク)」マークで多少余裕ありって感じの日でした。 Bサイトは「○」マーク。   テント数の予約も少なくなってるらしいし、ライブカメラでここ最近の土日の混み具合をみていたけれどそこまで混んでないと思ったのでAでも快適に過ごせるんじゃないかとAを予約しました。 やっぱり富士山と湖みたいし∩( ´∀`)∩   そんな感じで田貫湖キャンプ場にキャンプに行くことになりました。 今後、AとBサイトどっちで予約するかの参考になればと思います。 田貫湖キャンプ場へ到着 チェックインは8時からなのですが、10時頃に到着しました。 というのも、チェックインの時間は混むという情報があったからです。 そして、もう1つの理由が、 8時にきた第一陣の方の邪魔にならない場所に設営する!という気持ちがあったからです。 ソーシャルディスタンスを取れた方がいいし、グルキャンやファミリー層が多いかな?と思ったので、夫婦2人だけの私たちは邪魔にならないところに設営しようと思いました。 ところが、、上の写真でわかるように、テントの設営が終わった11時ころでもこの空き具合。 先にきている人の邪魔にならない場所にとりあえずテントを設営しました。   オートキャンプ場ではないので、リアカーとアウトドアワゴンで全部荷物を運びました。 リアカーも余っていて余裕がありました。    朝8時の争奪戦になるのは、暖かくなってキャンプ人工が増える季節だけなのかもしれません。   テント数が少なすぎでよくわからなかったけど、とにかくちょうどいい具合のテントのソーシャルディスタンスを取って、富士ミルクランドに買い出しに行きました。 フリーサイトですし、テントには念の為、鍵をかけて出発しました。 TSAロック 南京錠 4桁 ダイヤル式 暗証番号 海外旅行 空港 検査 鍵 盗難防止 スーツケース バッグ TSA ロック PR-TSA309【メール便 送料無料】価格: 780 円楽天で詳細を見る 鍵をかけるのは安心なので、心配性の方におすすめです。 富士ミルクランドにきてみてよかった 存在は知っていたのですが、来たのは初めて「富士ミルクランド」 というのも、やっぱり「まかいの牧場」でしょ〜!といつもこの辺りにくる時は「まかいの牧場」ばかり行っていました。ゆるキャンでも出てきていますし♪ でも「まかいの牧場」は混むこともあるし、今回は「富士ミルクランド」にきてみました。駐車場が空いていて人も少なかったので入ることに。   ミルクランドの薪は“かたい木”が600円、“やわらかい木”が400円と二種類あります。 なんとな〜くまかいの牧場の薪より質がいい気もする(現在のまかいの牧場さんの品質があがっていたらすみません) カートに乗せてレジでお会計をします。 木こりのロウソク(スウェーデントーチ)も売っています。   ウィンナーやハム、乳製品の加工品も買えます。 この辺りには、富士ミルクランド、まかいの牧場、道の駅あさぎり高原がありますが、売っているのは地域共通の同じものかと思っていたのですが、オリジナルのものもあるんだと発見。 乳製品はまかいの牧場と同じようなものが売っていますが製造元が「富士ミルクランド」のものが複数! 特におすすめは「さけるチーズ」。 まかいの牧場の「さけるチーズ」も美味しかったけど、私の口には「富士ミルクランド」の「さけるチーズ」の方があう〜♪ なんでもっと買っておかなかったのか、、、。   富士ミルクランドのランチもおすすめ 種類豊富ですよ〜。 12時前ではテーブルは埋まっていませんでしたが、12時すぎると混み始めました。 おいしかったです(﹡ˆᴗˆ﹡)   13時すぎると徐々に田貫湖キャンプ場は賑わってきました 戻ってきたらテントが増えてました。 不思議なのは、 入り口のあたりは人気のはずが、その辺りはいい感じでテントの感覚が空いているのに私たちのテントの周りだけぎゅうぎゅうでした。 入口側の少し古いトイレの方が人気と思いきや、 赤で囲ったあたりにテントが集まりやすいようです。 ↑遠くから見るとポツポツと見えるテントですが、実際は間隔が近いです。   AサイトからBサイトの方へ行ってみます。 Bサイト Bサイト側にも駐車場があってそこから荷物を運べます。 こっち側にはリアカーはないと思っていたのですが、遠目に1台あるのが見えました。 AサイトからすぐBサイトに入った場所。テント全然ない! 富士山ばっちり見えます! 簡易的な手洗い場がありますが、もっと奥のBサイトには炊事場とトイレがあります。 ↓黄色い星のマークに手洗い場(炊事場)があります。炊事場は2つあるのですが、 BサイトのトイレはBサイトの奥側の1つなのでそちら側が人気です。 湖は感じられませんが、いい雰囲気です。 写真の奥に見えるのが炊事場とトイレです。 こっち側にも駐車場があります この日はBサイトのテントは数えるほどしかありません。のびのびできていいなぁ(*´ロ`*)↓富士山ははっきり見えませんが、湖を感じられる場所もあります。 ここは人気だと思うので、チェックインの時しか取れなそう。 あまりにもAサイトが混んでいてBサイトが空いていたら、こっちを選びたい…と思いました。   この日はいいお天気だったので散策やハイキング目的の方が沢山きていました。 田貫湖を1周するにはかなり時間がかかりそうです。  Aサイトの方へ戻ります 混み合う時は道の横のサイトもテントがくることもあるみたい。 プライベート感あるのがいいですが。道を歩く人と近いから好みが別れますよね。   Aサイトのトイレですが入口側と奥側と2つあります 入口側のトイレ。 ここのトイレは数も2つ(だったかな)少なく、ウォッシュレトなしのトイレでした。   受付へ 指名手配犯の写真とともに薪の料金。 1束700円。ミルクランドで購入しておいて良かった。 受付の奥には飲食ができるお店がありアルコールや甘味など注文できるようになってました。 キャンプ場の定番、駄菓子充実! グッズやキャンプ用品も売っていました。 田貫湖キャンプ場のスタッフさんたちは複数いて、見回りのスタッフさんもいますし、しっかりしたキャンプ場でした。   テントだけだと、↓このような札をもらえ表示しないといけません。 タープもある人は「タープ」と書かれた札を表示します。 不正に入っている人がいないかチェックして回られていました。 音楽は禁止ですが、自分たちに聞こえる程度ならオッケー。 テントもどんどん増えましたが、騒がしいグルキャンの人は遠くに1組いるくらいで安心しました。 私が次に田貫湖キャンプ場にくるならAとBどちらを予約するかですが、 混んでいない平日なら迷わずAにしますが、土日ならBを選ぶと思います。 ただ暖かい季節になり、AもBも混むような時期だったら他のオートキャンプ場にするかなと思います。 車も乗り込めないキャンプ場の醍醐味! ゆっくりまったり静かに過ごしたい。 混み合う時は、いい場所が取れるかドキドキしますし、オートサイトじゃないので荷物の運び入れも焦ってしまいます。   この日のBサイトの余裕のある敷地とAサイトのぎゅうぎゅうの差を見ると、私はどんなキャンプが好きなのかって考えたりしました。   すごく素敵なキャンプ場なので人気なのがよくわかりました。 旦那さんが平日が休める仕事だったらな〜〜〜としみじみ思う私です。   にほんブログ村

  • アウトドアショップに行った気持ちになるかもしれないブログ

    plywood(プライウッド)さんへ行ってきました。 写真OKのお店なので、たくさん写真を撮影してきました。 キャンプ用品を見て、癒されましょう〜♪ 有孔ボードで壁に飾る収納に最近憧れています。 地震がきたら全部落ちるかなと心配ですが デイジーチェーン(ハンギングチェーン)って便利ですよね。 デイジーチェーン ハンギングチェーン【あす楽14時まで】Peregrine furniture Hanging Chain ペレグリン ファニチャーキャンプ 長さの調節 収納ギア 便利 バックル付き アウトドア 車内 テント ポール◇吊り下げ 洗濯物 整理 コンパクト 紛失防止価格: 3960 円楽天で詳細を見る クッカーや着火剤。 着火剤 着火 着火材 薪ストーブ【あす楽14時まで】PROCAMPTEK FIRE PLUGS 50pcプロキャンプテック ファイヤープラグ 50個入り点火 アウトドア キャンプ 焚き火 バーベキュー BBQ 消耗品 カナダ製◇災害 グッズ キャンプファイヤー F価格: 2618 円楽天で詳細を見る 小物をまとめる袋ってなんだか欲しくなります。 ランタンを入れられそうな縦長のケース。 イワタニのタフまるとタフまるJr. イワタニ カセットフー タフまる ジュニア CB-ODX-JR 岩谷産業 【送料無料】 たふまる Jr. 小型サイズ カセットコンロ アウトドア 野外で使える 収納 保管 ケース付き ダッチオーブン対応 ダブル風防ユニット搭載価格: 8820 円楽天で詳細を見る 様々な焚き火台   めちゃくちゃ大きい袋。ツールームテントが入りそうなくらいの大きなバッグ。 ポールの袋も。   ライトも〜♪ オピネルナイフ。 ヒューナーズドルフを思わせる詰め替えボトルがありました。 hunersdorff ヒューナーズドルフ フューエルカンプロ10L 燃料タンク ポリタンク ウォータータンク 燃料 灯油 タンク キャニスター価格: 3608 円楽天で詳細を見る チェアにかけられるサイドポケット。 こういうのを手作りしたいなと思っています。   ストーブを入れるケース。  キャンプ人気に伴って、どんどんあったらいいなというアイテムが増えますね。 あのメーカーのしかないなとか、あれが代用できる!なんてアイデアもあったけれど欲しいアイテムがちゃんとあるようになりました。 ヤカンもたくさんありますよね。 plywood(プライウッド)さんの2階へ。 かっこいいテント! テントの中にはアウトプットライフのウッドロールトップテーブルの大きいやつが置いてありました。 クルクル テーブル 天板のみ【あす楽14時まで★送料無料】アウトプットライフ グランデキャリーワゴン用ウッドロールトップ(天板のみ)OUTPUT LIFE GRANDE CARRY WAGON◇価格: 23100 円楽天で詳細を見る コットも置いて余裕のある広いテント。 この形のテントもよくみるようになりましたね。 【あす楽14時まで】 送料無料 正規品 テント ティピ アウトドアヘルスポート バランゲルキャンプ専用 インナーテントHelsport Varanger Camp Innertent [ 8-10人用 ]ティピー型 グランピング キャンプ◇8人用 10人用 フルクローズ 雨よけ おしゃれ plywood F価格: 42350 円楽天で詳細を見る ヘリノックスのテント。 ヘリノックス テント 1人用 ウォールテント【あす楽14時まで】 正規品 送料無料Helinox タクティカル Tac.アタックソロコヨーテ アウトドア キャンプ おしゃれ価格: 74800 円楽天で詳細を見る 旦那のカーミットチェア が欲しい今日この頃。 グレインチェアー キャンバストリコロール(今ならカップホルダープレゼント)価格: 46500 円楽天で詳細を見る キャンプギアが盛り沢山のプライウッドさんの店舗。 キャンプ場にいくと、その地で人気のアウトドアショップを調べて行ったりします。   もし、東京の浅草橋とか東日本橋のあたりに来る機会があれば是非〜!   にほんブログ村

  • 薪入れをIKEAの万能袋から、かっこいい薪専用の袋にしました!

    ワックスキャンバス・ログ・キャリアーという薪を入れる袋を買いました。 買ったのはL.L.Beanの公式ホームページです。 8690 円とちょっとお高めかな?と思いましたが、しっかりとしたワックスキャンバスの生地に革の持ち手で、かなり頑丈そうです。 薪は基本的に使い切って荷物を増やさないようにしていたのですが、最近いい薪を見つけるとどうしても多めに買ってしまう癖があったり、足りなかったら嫌だなと多めに買ってしまったりと結局使いきれないままなんてことが続いています。 2年前に千葉の大人気、無人販売の薪売り場で購入した時についてきたものを、長らく大切に使っていました。IKEAの袋です。 これめちゃくちゃ丈夫で使いやすいし、濡れたって大丈夫だし、すぐれものです。 変えるか悩みました。安くて使いやすいなんて最高な代物だし。 ですが、青すぎて目立ってしまうのが、よかったり悪かったりw で、気になっていたL.L.Beanの薪入れを買ってみたのです。 ワックスのコーティングがされています。 サイズ&重さ サイズ:約高さ43 x 幅58 x 奥行き31cm 重さ:約1.2kg 薪を入れても余裕がある長さです。 トングも入るし、ナイフや斧を入れる余裕もあります。 L.L.Beanのタグ かなり頑丈そうです。 IKEAの袋も頑丈だったけどいつか破れると思っていたのですが、安心感が違う〜(﹡ˆᴗˆ﹡) たっぷり入りますが、 でも基本的に薪は少なめでお持ち帰りしたいと思っています。 色は三種類あります。 売り切れの時もあります。 薪トートバッグ ログキャリー 薪ケース 帆布 ワックスキャンバス 薪ログキャリア マッチストレージバッグ まき 価格: 6440 円 楽天で詳細を見る 薪バッグ 薪トートバッグ ログキャリー 帆布 薪ケース 薪ストレージバッグ 暖炉ストーブアクセサリー 持ち運び用 ワックスキャンバス ハンドル付き 価格: 4066 円 楽天で詳細を見る 他にも迷いました。安くてかっこよさそうなのもあるし、 横が空いているタイプもあります。 私は力がないのでたくさん入れた時に横から落ちそうなのでトートバッグ型にしてよかったと思います。 焚火周りは凝り出したらとまらなくなります。 焚火台は特に好きな人は多いですよね。 焚火に必要だなと思ったものは火吹き棒です。 買ったのですがたまらなく便利です!いらないと思っていたのに買ってよかった火吹き棒。[rakuten ids="canpanera:10063552"] にほんブログ村

  • 森のまきばオートキャンプ場の動画を作りました/ 趣味のカメラのこと

    結構、前になってきてしまったのですが、やっと動画をアップしました(汗) 初めて行ったキャンプ場なので初めて目線でどこに設営しようかな〜といった動画になっています。 どこに設営する?森のまきばオートキャンプ場、カーカムスで冬キャンプ あとは、片手間でみていただけるよう(家事しながらとか)ながら見できるようにナレーション入りの動画も作っています。 【ナレーションver.】森のまきばオートキャンプ場の冬キャンプ すごい俯瞰でナレーションしてますけど、今度は違った感じも挑戦してみよかな? なんて思っています。 でもあんまりうざいのも嫌ですよね、、、 元々、写真が趣味でフイルムカメラでいろんな場所に撮影に行っていました。 現像もフィルムも高くなり、徐々にデジカメとの併用になって、今ではほとんどデジカメです。 そこにまた動画という新しい撮影方法が加わって、すごく楽しいです。 いろんな場所に行って写真を撮影することが好き、ということが いろんなキャンプ場に行って、写真や動画を撮影できるということと、 元々の趣味とかなりマッチしていて最高です。 最近、デジカメにオールドレンズをつけたりしているのですが、 やっぱりフィルムカメラのあの雰囲気を求めてるからかもしれないです。 お金があれば欲しいカメラがあるけれど、、、 分割にして買うか、身の丈にあったものを求めるか悩んでいます。 というわけで、動画を作ったので、よかったらみてね〜♪ にほんブログ村

  • キャンプで使える?ポータブル電源「AUKEY オーキー PowerStudio パワースタジオ」のレビュー

    ついにポータブル電源を購入しました。 購入したのはAUKEYのパワースタジオというポータブル電源です。 購入するまでに他の製品にするかかなり悩みました。 たまたまmakuakeでこの製品が応援購入できるというタイミングがあり、迷ってるならこれにしてみるか〜くらいで購入したのです。 応援購入の初期ではなく第二弾くらいだったので割引されて31,000円くらいで購入しました。 現在の発売額は39800円です。 【10%OFFクーポン配布中】ポータブル電源 パワースタジオ PowerStudio 在宅勤務 リモートワーク 297wh AUKEY オーキー PS-RE03 おしゃれ コンパクト 別売ソーラーパネル対応 ポータブルバッテリー 停電 非常用電源 防災グッズ シガーソケット アウトドア 【メーカー保証2年】 価格: 39800 円 楽天で詳細を見る makuakeの応援購入の場合、リスクがあって「発売しある程度の利益が見込めることが分かったり、大量生産ができる場合、応援購入の金額より一般価格の方が安くなるかもしれない」といったようなこともあるようです。 ただ、一般購入の価格よりお得になることもあるし、いち早く製品を手に入れられる!というメリットも考えられます。 そういったデメリットを考えた上えmakuakeで応援購入しなくてはいけません。 さて、このパワースタジオですが購入してみてよかったな〜と思った点と、 違うのにすればよかったか?という思いもあるので、素直に書いてみようと思います。 参考になったら嬉しいです。 【10%OFFクーポン配布中】ポータブル 電源 おしゃれ 【メーカー保証2年】 パワースタジオ PowerStudio PS-RE03 別売ソーラーパネル対応 リモートワーク 在宅勤務 297wh コンパクト バッテリー 停電 非常用電源 防災グッズ グランピング キャンプ アウトドア AUKEY オーキー 価格: 39800 円 楽天で詳細を見る ぶっちゃけ電源のことはよくわかりません。 容量が大きい方がいい かさばらない大きさがいい 重くない方がいい すてきなデザイン 条件はこんな感じでした。 ただ容量のことに関しては、どのくらいがいいというのはスマホのバッテリーくらいしか普段使わないので、、、 想像も働きませんでした。 最初考えていたのは、大人気のPowerArQシリーズのポータブル電源でした。 【圧倒的な高評価レビュー4.7点!】ポータブル電源 500Wh 車中泊 大容量 ポータブルバッテリー 防災 蓄電池 発電機 防災グッズ 停電 電源 家庭用蓄電池 正弦波 電動工具 アウトドア キャンプ 災害 電気毛布 パワーアーク ソーラー バッテリー コンセント テレワーク 在宅 価格: 59800 円 楽天で詳細を見る 加島商事 ポータブル電源 PowerArQ mini 346Wh SmartTap コヨーテタン 価格: 34100 円 楽天で詳細を見る PowerArQシリーズと数字だけ比べてみました。 AUKEYパワースタジオ 3.7kg 297Wh 82500mAh (39,800円) PowerArQ 626Wh 174,000mAh(64,800円) PowerArQ2 ポータブル電源 6.2kg 500Wh 45000mAh (59,800円) PowerArQ mini 3.5kg 311Wh  86400mAh  (34,100円) ※価格は時期によって変動しているかもしれません AUKEYパワースタジオとPowerArQ miniが大体同じ規格くらいかな? 調べてみると、多分ですが、、mAhを重視するよりWhというのが大きい方がいいという調べ方の方が、一般的にはわかりやすそう。 PowerArQとPowerArQ2が圧倒的に使える時間が長そうです。 500Wh以上のものはお値段もかなり高くなってくるみたい。 Jackery ポータブル電源 1000 超大容量278400mAh/1002Wh 家庭用蓄電池 PSE認証済 純正弦波 MPPT制御方式採用AC(1000W 瞬間最大2000W)/DC/USB出力 防災グッズ 停電 車中泊 24ヶ月保証 冒険に限りないパワーを 価格: 139800 円 楽天で詳細を見る 容量の大きい物は、重さもかなり重くなるため、マイカーのない私たちにはとてもじゃないけどキャンプの相棒として持っていくのは難しいと考えました。 それでAUKEYパワースタジオかPowerArQ miniにしようかなと考えました。 PowerArQ miniは結構使われている方がいるし、こうなりゃもうAUKEYの新しいやつにしよう!そんな簡単な感じで決めました。 パワースタジオが届いた めちゃくちゃかわいいです。 色が3種類 makuakeで応援購入したときは、ブルーとグレーしかありませんでしたが、今は白もあるようです。 私はプロモーションをみてブルーにしたのですが、あとでグレーにすればよかったと後悔しました。プロモーションのVTRと写真だとかなり淡くうつっていたのですが、思っていたより濃かったからです。 ただくすんだブルーでレトロな感じがしてかわいいのでこれはこれでよかったかな?と思っています。 パワースタジオの大きさ 鼻セレブ(ティッシュの箱)と比べてみました。 コンパクトです♪ デザインもかなりいいです♪ 付属品 ACアダプター カーチャージャー アクセサリーポーチ がついています。 充電 ACアダプターによる充電と、カーチャージャーにより充電、ソーラーパネル(別売)による充電、USB-Cポートによる高速充電ができます。 出力 ON/OFFスイッチがあって、それを押すと使えるようになります。 ケーブルをつけただけじゃ使えないようにスイッチがついているのが便利。 とにかく見た目がかわいい 後ろ側もかわいいよ ライトもつきます とにかくかわいくて買ってよかったと思える製品です。 USBで使うランタン、スマホの充電、カメラの充電、パソコンを使うなどなどキャンプで充電周りが充実すること間違いなしです。 ただ、モバイルバッテリーだけで十分、家で充電してきたバッテリーだけでもつ、という人には荷物が増えちゃうだけの品物かもしれません。 ずばり言ってしまうと、コンパクトにキャンプをしたいという場合には、不必要なものかなと思いました。 便利なキャンプにしたいという人には中途半端な容量という感じ。 電気毛布を使ってみたのですが、中の温度で3時間しかもちませんでした。 弱でしたらもう少し長く使えそうですが、真冬のキャンプで電気毛布を一晩使って寝るというのは難しそうです。 電気毛布やホットカーペットを電源サイトじゃないところでも使いたいという人にはこの電源では厳しいので、もっと容量が大きい物を考えた方がいいかなと思います。 災害に備えてポータブル電源が注目されています。 このポータブル電源であれば軽いのですぐに持ち運ぶこともできるし、 デザインもおしゃれなのでリビングなどに出しっぱなしにしておいてもいい感じ。 出しておけば、いざという時にさっと持っていけます。 ただ大容量で安心を重視したいという方には500Wh以上のものをおすすめします。 というわけで、かわいいAUKEYのPowerStudioの紹介でした♪(﹡ˆᴗˆ﹡)♪ ポータブル電源の進化が激しいので、もしかしたらもっと大容量で小さなものや値段の抑えられたものが今後も登場するかもしれません。 いつまで待って購入するのか、、悩ましいところですが、参考になればと思います。 ソーラーチャージャーもあるので、災害時に備えることも可能です! [rakuten ids="aukey:10000076"] にほんブログ村

  • 故障したと思ったらしてなかった!ベアボーンズのビーコンライトが点灯しなくなった事

    ベアボーンズのビーコンライトを2つ持っているのですが、 【5%OFFクーポン発行中 2月1日迄】 ベアボーンズ(Barebonesliving) 送料無料(対象外地域有)ランタン 防災 ランタン おしゃれ ビーコンライトLED 2.0レッド 20230005004000 (メンズ、レディース)価格: 6050 円楽天で詳細を見る ある時、1つだけ点灯しなくなってしまった! ベアボーンズのビーコンライトが2年ちょいで接触不良…逆に向けるとたまに点灯する😿自分でなおせるのかなぁ… pic.twitter.com/j9kLkRUKP2— Emiキャンプとかつぶやき (@emi_yurucamp) 2021年1月1日 でも、これは早とちりで、 本当は壊れていませんでした。 なんかカクカクしてるなぁと思って、分解して直してやる!と思って、 いろいろやっていたら、透明のプラスチック部分が外れる事がわかりました。 上のカラビナ部分に六角のネジがついているから、てっきりそこを外すと思ったら、、 下の部分を外すらしいです。 この真ん中の棒の部分がただ緩んでいるだけで、ギュっと締めたら直りました(・∀・) 、、、、ただ輸送時に揺れてどんどん緩んだだけでした。   この真ん中の棒は外れるようになっていて、中に充電池が入っています。 単三電池よりもひとまわり大きい充電池! 充電の持ちが悪くなってきたら、これを買い換えると復活するみたいです。   まさかこんな簡単なことだったとは。 壊れていなくてよかったです。   ベアボーンズのレイルロードランタンのオリーブトラブって色が最近追加されました。 Barebones Living(ベアボーンズリビング) レイルロードランタンLED オリーブドラブ キャンプ用品 バッテリー 電池式 ランタン オリーブドラブ 20230010048000価格: 9680 円楽天で詳細を見る 気になるテープライト 【1日限定ポイント最大22倍】N.BX ノーボックス テープライトLED NOBOX キャンプ グランピング アウトドア価格: 2178 円楽天で詳細を見る あと気になるグローブライト↓ かける事も自立もできるのいいな〜   LEDライトの進化がすごくてどんどん新しいの出てきますね。     にほんブログ村