関東近辺以外に住んでいる人は、「千葉でキャンプすることないのかも?」 って、最近気付きました。 東海に住んでたら、静岡とか山梨とか飛ばして「千葉でキャンプしよう!」なんてたぶん思わなそう、、、(どうですか?) 東京の人が足を伸ばして長野とか福島に何時間もかけて行くみたいな感じで、東北の人が「千葉でキャンプするか!」って何時間もかけて来ること、、理由がない限りなかなかチャンスないですよね。 今回取り上げるのは、そんな千葉県でのキャンプです。 森のまきばオートキャンプ場でキャンプ 都心から近いところにあるキャンプ場です。 千葉県袖ケ浦市林562-1-3 電話 0438-75-2966 電話予約になります。予約時間は9:00~16:00 定休日があります!毎週月曜日、第一火曜日(祝祭日の場合は翌日)、年末年始 都庁から調べてみたら車で1時間ちょい!(混んでなければ) 近い〜!車の運転に不安があるから嬉しい私。 千葉県でのキャンプは3回目。 1回目、 かずさオートキャンプ場 2回目は先日の九十九里の太陽と海キャンプ場 森のまきばオートキャンプ場は色々な方のブログを読んで、 ファミリー向け、動物がいて、牧場っぽい!という情報を得ています。 どんなところなんだろうな〜。 チェックイン、チェックアウトの時間が最高〜! 10時からのチェックインが可能なのですが、 チェックアウトがなんと16時。 今はコロナ禍で15時とのことですが、こんなにゆっくりできるキャンプ場、めずらしいです。 大体はアーリーチェックイン、レイトチェックアウトのお金がかかる中、 その概念がありません。 利用料金 サイトご利用内容 通 常 ハイシーズン(※) オートキャンプサイト1泊2日(10:00~翌16:00) 普通車1台 テント1張(5名まで) 5,900円 6,900円 普通車1台 テント1張(2名まで) 4,600円 5,600円 普通車1台 テント1張(1名) 2,400円 2,900円 二輪車1台 テント1張(1名) 1,800円 2,100円 ペット(犬) 1頭 500円 500円 デイキャンプサイト(10:00~16:00) 大人(中学生以上) 1名 800円 900円 小人(3歳以上) 1名 600円 700円 ペット(犬) 1頭 300円 300円 ドッグランのみ(2時間...
森のまきばオートキャンプ場の②になります。 ①はこちらです↓場内の案内が中心になっています。 チェックインしたばかりの光景です。 私たちのテントはトイレからちょっと離れています。 すぐ目の前はなだらかな坂なので目の前にテントを張られちゃう可能性もありそうです。 今回もカーカムスクラシックジャック100でキャンプです。 【カーカムスのスプリングバーテント】 恐らく、ジャック・カーカムスのスプリングバーテントほど耐久性があり、時代を超越した機能的なテントデザインはありません。1961年以来、多くのキャンパーに支持されてきたテントは、1人で簡単にセットアップでき、広々としたリビングエリア、および悪天候下での高い信頼性を提供します。 と説明されるほど、カーカムスは悪天候に強いテントです。 この日は天候に恵まれ、風も穏やかでしたが、カーカムスのコットンテントは床面と側面が繋がったタイプになるため隙間風を通すことも少なく、冬キャンプで暖かく過ごすことができます。 小さな三角窓がかわいいです。 前面には大きな窓もついています。 ファスナー式の窓は便利です。着替えたい時やゴロゴロ寝転がってる時、途中までファスナーを上げておけば目線も気になりません。 天井にはメッシュの物置きがあります。 キャンプ場の注意事項の紙を置いておいたり、軍手を置いておいたりすると便利。 さらにデイジーチェーンをつけてランタンなどを掛けやすくしてみました。 【スリング+カラビナセット】GiGant[公式]送料無料 デイジーチェーン ハンモック ベルト 2本 カラビナ 2個高さ調整 ストラップベルト エアリアルヨガ 空中ヨガ フローティングヨガ スリング デイジーベルトハンモックベルト エアロヨガ価格: 2550 円楽天で詳細を見る 三角窓の下にもメッシュのポケットがついているし、後ろの大きな窓の下にもメッシュのポケットがついています。 外国のテントってポケットがたくさんついてるイメージがあるけど、実際、あまり使ったことがありませんw S字フックを取り付けて上着は掛けて収納しています。 カーカムスの床面積が広すぎて(3m×3m)、全部隠せるマットを探し中です。 とりあえずコールマン のフォールディングテントマット300を使っています。 Coleman コールマン フォールディングテントマット/...
すてきな森のまきばオートキャンプ場での満喫キャンプをかせていただきたいと思います。ちなみに、、私、普段から納得できないことがあると書いてしまうんですが、本当になぜ?ということが今回もあったので書かせていただきたいと思います 森のまきばオートキャンプ場でのキャンプは2回目になります。 千葉県の袖ヶ浦市にあり、都心から1時間くらいでいけるというキャンプ場です。チェックインは10時、チェックアウトは15時(コロナ前は16時でした)と、追加料金を払わなくても長く利用できる良心的なキャンプ場♪予約する際にチェックインは9時と言われ、そうだっけかな?と思いながら、9時に向かいました。9時くらいに行きましたがすでに何台も車がいてすでに受付が始まっていたので、みんな9時って言われたんだって安心しました^^; 9時すぎにチェックインして、早速設営開始♪2月ですがとっても暖かい日です。 夫のコットはヘリノックスのタクティカルコット コンバーチブルのマルチカモです。お値段がすごく高くてコットレック(脚)も含めたら7万円近くなるみたい( ⊙⊙)!!しかし、アウトドアイベントの中古で購入したのでちょっと安く手に入れることができました♪ 私の使っているヘリノックスはコットワンは一般的なものでタクティカルコットより安いです。大きさも重さも同じですがタクティカルコットになると高くなります。タクティカルコットは側面にテープがついていて物が掛けられるようになっています。(使ったことまだないです。) ヘリノックス コット コットワン コンバーチブル Helinox キャンプ ベッド アウトドア キャンプマット価格:42350円(税込、送料別) (2022/3/25時点)楽天で購入 前は値段優先で安いネイチャーハイクのコットを使ってました。寝る時にギシギシ音がしたりはしますが、それ以外は満足して使っていました。でもヘリノックスにして布の張りが違い、寝やすさにびっくりしました。(人によって感覚違うかもしれませんが) 今回設営したテントはスプリングバーテント(カーカムス)のクラシックジャック100。雨さえ降らなければコットンテント、すごくいいです♪重いですけどね。 早く入れて時間に余裕もありますし、11時前になったら外にランチに行くことにしました。 やってきたのはキャンプ場から車で10分ちょっとにある「旅人カ...
関東近辺以外に住んでいる人は、「千葉でキャンプすることないのかも?」 って、最近気付きました。 東海に住んでたら、静岡とか山梨とか飛ばして「千葉でキャンプしよう!」なんてたぶん思わなそう、、、(どうですか?) 東京の人が足を伸ばして長野とか福島に何時間もかけて行くみたいな感じで、東北の人が「千葉でキャンプするか!」って何時間もかけて来ること、、理由がない限りなかなかチャンスないですよね。 今回取り上げるのは、そんな千葉県でのキャンプです。 森のまきばオートキャンプ場でキャンプ 都心から近いところにあるキャンプ場です。 千葉県袖ケ浦市林562-1-3 電話 0438-75-2966 電話予約になります。予約時間は9:00~16:00 定休日があります!毎週月曜日、第一火曜日(祝祭日の場合は翌日)、年末年始 都庁から調べてみたら車で1時間ちょい!(混んでなければ) 近い〜!車の運転に不安があるから嬉しい私。 千葉県でのキャンプは3回目。 1回目、 かずさオートキャンプ場 2回目は先日の九十九里の太陽と海キャンプ場 森のまきばオートキャンプ場は色々な方のブログを読んで、 ファミリー向け、動物がいて、牧場っぽい!という情報を得ています。 どんなところなんだろうな〜。 チェックイン、チェックアウトの時間が最高〜! 10時からのチェックインが可能なのですが、 チェックアウトがなんと16時。 今はコロナ禍で15時とのことですが、こんなにゆっくりできるキャンプ場、めずらしいです。 大体はアーリーチェックイン、レイトチェックアウトのお金がかかる中、 その概念がありません。 利用料金 サイトご利用内容 通 常 ハイシーズン(※) オートキャンプサイト1泊2日(10:00~翌16:00) 普通車1台 テント1張(5名まで) 5,900円 6,900円 普通車1台 テント1張(2名まで) 4,600円 5,600円 普通車1台 テント1張(1名) 2,400円 2,900円 二輪車1台 テント1張(1名) 1,800円 2,100円 ペット(犬) 1頭 500円 500円 デイキャンプサイト(10:00~16:00) 大人(中学生以上) 1名 800円 900円 小人(3歳以上) 1名 600円 700円 ペット(犬) 1頭 300円 300円 ドッグランのみ(2時間...
森のまきばオートキャンプ場の②になります。 ①はこちらです↓場内の案内が中心になっています。 チェックインしたばかりの光景です。 私たちのテントはトイレからちょっと離れています。 すぐ目の前はなだらかな坂なので目の前にテントを張られちゃう可能性もありそうです。 今回もカーカムスクラシックジャック100でキャンプです。 【カーカムスのスプリングバーテント】 恐らく、ジャック・カーカムスのスプリングバーテントほど耐久性があり、時代を超越した機能的なテントデザインはありません。1961年以来、多くのキャンパーに支持されてきたテントは、1人で簡単にセットアップでき、広々としたリビングエリア、および悪天候下での高い信頼性を提供します。 と説明されるほど、カーカムスは悪天候に強いテントです。 この日は天候に恵まれ、風も穏やかでしたが、カーカムスのコットンテントは床面と側面が繋がったタイプになるため隙間風を通すことも少なく、冬キャンプで暖かく過ごすことができます。 小さな三角窓がかわいいです。 前面には大きな窓もついています。 ファスナー式の窓は便利です。着替えたい時やゴロゴロ寝転がってる時、途中までファスナーを上げておけば目線も気になりません。 天井にはメッシュの物置きがあります。 キャンプ場の注意事項の紙を置いておいたり、軍手を置いておいたりすると便利。 さらにデイジーチェーンをつけてランタンなどを掛けやすくしてみました。 【スリング+カラビナセット】GiGant[公式]送料無料 デイジーチェーン ハンモック ベルト 2本 カラビナ 2個高さ調整 ストラップベルト エアリアルヨガ 空中ヨガ フローティングヨガ スリング デイジーベルトハンモックベルト エアロヨガ価格: 2550 円楽天で詳細を見る 三角窓の下にもメッシュのポケットがついているし、後ろの大きな窓の下にもメッシュのポケットがついています。 外国のテントってポケットがたくさんついてるイメージがあるけど、実際、あまり使ったことがありませんw S字フックを取り付けて上着は掛けて収納しています。 カーカムスの床面積が広すぎて(3m×3m)、全部隠せるマットを探し中です。 とりあえずコールマン のフォールディングテントマット300を使っています。 Coleman コールマン フォールディングテントマット/...
すてきな森のまきばオートキャンプ場での満喫キャンプをかせていただきたいと思います。ちなみに、、私、普段から納得できないことがあると書いてしまうんですが、本当になぜ?ということが今回もあったので書かせていただきたいと思います 森のまきばオートキャンプ場でのキャンプは2回目になります。 千葉県の袖ヶ浦市にあり、都心から1時間くらいでいけるというキャンプ場です。チェックインは10時、チェックアウトは15時(コロナ前は16時でした)と、追加料金を払わなくても長く利用できる良心的なキャンプ場♪予約する際にチェックインは9時と言われ、そうだっけかな?と思いながら、9時に向かいました。9時くらいに行きましたがすでに何台も車がいてすでに受付が始まっていたので、みんな9時って言われたんだって安心しました^^; 9時すぎにチェックインして、早速設営開始♪2月ですがとっても暖かい日です。 夫のコットはヘリノックスのタクティカルコット コンバーチブルのマルチカモです。お値段がすごく高くてコットレック(脚)も含めたら7万円近くなるみたい( ⊙⊙)!!しかし、アウトドアイベントの中古で購入したのでちょっと安く手に入れることができました♪ 私の使っているヘリノックスはコットワンは一般的なものでタクティカルコットより安いです。大きさも重さも同じですがタクティカルコットになると高くなります。タクティカルコットは側面にテープがついていて物が掛けられるようになっています。(使ったことまだないです。) ヘリノックス コット コットワン コンバーチブル Helinox キャンプ ベッド アウトドア キャンプマット価格:42350円(税込、送料別) (2022/3/25時点)楽天で購入 前は値段優先で安いネイチャーハイクのコットを使ってました。寝る時にギシギシ音がしたりはしますが、それ以外は満足して使っていました。でもヘリノックスにして布の張りが違い、寝やすさにびっくりしました。(人によって感覚違うかもしれませんが) 今回設営したテントはスプリングバーテント(カーカムス)のクラシックジャック100。雨さえ降らなければコットンテント、すごくいいです♪重いですけどね。 早く入れて時間に余裕もありますし、11時前になったら外にランチに行くことにしました。 やってきたのはキャンプ場から車で10分ちょっとにある「旅人カ...