Category

道具/キャンプギア

  • 焚き火でヘリノックスのチェアに穴が!応急処置しました。

    ヘリノックスのチェアワンを利用しています。 軽くてコンパクトで持ち運びにいいからです〜 焚き火で穴が空いた時、買い替えかな?と思ったのですが、ヘリノックスのサイトを見ても、上の布部分だけの販売が見当たらず、、、全部買い換えるほどでもないし、、 と思って自分で補修しようと思いました。 ということで、焚き火で空いた穴をリペアしていきたいと思います。 応急処置程度です。     ヘリノックスチェアワンの詳細 一番左のが今回、穴があいた、私のチェアワン。 メッシュが入っているので布だけのチェアワンより軽いんです。 軽いのが長所なんですが、短所でもあります。 ちょっとした風で倒れたりしちゃいます、、、。 890gです。 このヘリノックスのチェアワンのメッシュバージョンはBBQやフェスでは大活躍しそうですが、キャンプにはあまりお勧めじゃないです。 メッシュ仕様は冬は寒いので、フリースなどかけてその上に座って利用しています。 ただ、このチェア、1万円弱でゲットしたので、まぁよいでしょう。   一緒にキャンプに来ている方が、チェアゼロを利用しているのですが、チェアワンよりも軽いので何度もなんども飛ばされて焚き火に突っ込んだりしていました。  素材も薄いナイロンなので、火の粉がつくとすぐに穴があき、チェアゼロは早い段階で、たくさん穴があいてしまっていましたΣ ゚Д゚≡( /)/ [rakuten:climbs:10046114:detail] チェアゼロはキャンプの焚き火には向きません。使うなら気をつけて使いましょう。   私のもいずれ穴が空くだろうなと思っていたのですが、朝霧ジャンボリーでついにその時が訪れたのです・゜・(PД`q。)・゜・   穴の状態 穴の状況を観察します、、、 一箇所かな? ・・・・・   うぅぅん、たぶん一箇所のようです(。・x・)ゞ   お、大きさは、、 大きさは結構、大きいです。ピンホールの穴って感じじゃないです。   今回は、応急処置ということで、ハンズやロフトなどでも売っているナイロンの補修シートを貼ってみることにしました。 ナイロンの補修シート 三百円くらいで売っています。 色も、何種類かあるのですが、新宿ハンズではカーキ、グレー、紺、ブラックくらいしかありませんでした。   ヘリノックスの水色みたいなのはないだろうな〜と思っていたので、グレーを選択。 ナイロン補修シート ワンタッチ粘着 【RCP】価格: 277 円楽天で詳細を見る ネットでは他にも色がありますよ!   パイピングとかグレーだから目立たないでしょう! たぶん、、、、(。´・ω・) 補修していきます 穴よりも大きめにシートをカットして、裏から貼ります。 角はなんとなく丸くしてみました。   粘着シートを剥がして、裏から貼り付けた状態。   表から同じシートを貼り付けます。   え〜、もっとかわいい型にカットしたほうがいいかな〜 と思いながら、まぁいいや、座ったらわかんないしと普通にカット。   おりゃ〜!と貼り付けます。 なんか中心がずれてるけど、まぁいっか!   私、A型なんですけどね。   できあがりです。   カットが面倒臭い〜という方に朗報! かわいい補修シートもありますよ。 かわいい補修パッチ ギアエイドのパッチです。 こちらはすでにこの形にカットされているので、穴の開いたところに貼るだけ。 チェアなどは、裏にもナイロンシートを貼って、表からこのシートを貼るのがいいと思います。   もうちょっと穴が大きくなったり場所によって、こういうシートをうまく貼ってかわいくしていきたいと思います。   穴は、あかない方がいいですけどね。   キャンプチェアで気づいたこと 軽さとコンパクトさを求めているキャンプなので、   絶対にヘリノックスのチェアワンだ!と思って私は購入しました。   でも焚き火で穴があいたり、風で飛ばされやすかったりして、キャンプには向かないなと思い始めました。   いいチェアを探そうかなと思っています。重くなくてコンパクトなやつを。 キャンパーさんのブログを参考にさせていただきます!    追記! ギアパッチで穴を再補修しました。応急処置したナイロンテープは数回使っていたらめくれてきてしまったので、ギアパッチに変更しました。かなり丈夫そうです。 参考にどうそ!  www.emicamp.com   GEAR AID(ギアエイド)テネシアス ギアパッチ ワイルドライフブラック 1301013010価格: 1760 円楽天で詳細を見る   にほんブログ村さんのランキング、よろしくお願いします。 にほんブログ村   インスタ始めました! @emi_yurucamp

  • 冬の朝霧ジャンボリーオートキャンプ場④朝とキャンプ場の総合感想

    キャンプレポの続きです。最終章④です! お付き合いいただければ嬉しいです。 1月19日、20日の土日に朝霧ジャンボリーへ行ってきました。冬の初心者キャンプです。朝霧ジャンボリーの①〜④の記事はこちらです。↓     朝 朝、少し雪が降りました。パラパラ雨が、降りてくる間に雪になって舞ってくる感じ。 雪の粒。   朝、5時半に目が覚めて、みんな起きてこないので、スンドゥブを作ったりしていました。アサリも豚肉も勿体無いので、、。   作ったら旦那が起きてきて、スンドゥブを食べておいしいといっておかわりしていました。ちょっとお味噌を入れて、出汁を足したのでお味噌汁感覚でおいしかったみたいです。 スンドゥブの素を、カルディで購入してきました。 辛いのが苦手な私も、おいしくいただきました。   ちょっとずつみんな起きてきました。 残りの薪で焚火を作って、お湯を沸かしました。   草むらにめちゃくちゃ軽いフリスビーが落ちていたのでそれで遊び、、、   さらにフリスビーの横にやわらかいボールが落ちていたので、それでも遊んで体をうごかしました。遊び道具があるのいいですね!次は何かもってこうかな。   今回、全然、他のサイトとか遊びに行かなかったのを後悔、、もっといろいろ歩きたかったな。   まだキャンプの作業に余裕がない気がします。 徐々に、余裕のあるキャンプをしたいです。     スンドゥブは起きてきた人に1杯ちょっとふるまってなくなりました。   結局、他の人が考えていた朝ごはんは起きてくるタイミングも遅く、昨日お腹 いっぱい食べたこともあってか作らず、、、w 予定がくるうこともキャンプの醍醐味。 カフェオレを飲んだり、 チャイを飲んだりしてまったりしました。  便利グッズ  コールマンのコンビニハンガー。 100円ショップにも似てるのが売ってブログに書きましたが、あると地味に便利です。  ついつい何かをかけちゃうんですね。 よく使う物とか、ティッシュケース、ハンマーもここにかけて、いちいち「あれ?どこだっけ」ってならずにすみました。   精算〜帰宅  撤収の準備を初めて、三人はレンタカー、二人は自家用車で帰宅! の、前に精算をしたのですが、 ③で書いたビーフシチューを作った方の精算が料理だけで1人約3000円でした。   高い、、、。お酒とか別です。   このほかにも薪やサイト代、馬刺し、スンドゥブ、、いろいろ精算して解散。   次回キャンプをやるときは、もっと値段を安くする!という目標を立てました。   私たちはレンタカー代もありますし。 今回、偶然車種がなくて、予約していた車種より大きい車が借りられました。 ボクシーです。めちゃくちゃ荷物が乗ってよかったです。ただ、帰りはめちゃくちゃよごして返しました。自家用車だったらショックだろうな〜。 キャンプ場まとめ ■オートキャンプ 電源付料金 入場料(おひとり様) 大人1000円 子供500円 サイト利用料 オフシーズン 1000円        トップシーズン 3700円        レギュラー休前日 2700円/通常営業日1700円 電源利用料  1000円 チェックイン13:00~17:00 チェックアウト8:00~12:00 受付場所場内管理棟ヴィーナスガーデンヴィーナスガーデンヴィーナスガーデン   今回はオフシーズンにあたるので1000円です。 1サイト電源合わせて2000円、3サイト借りたので、6000円。 5人いたので、入場料5000円。合わせて5人で11000円でした。 割ると、1人2200円の利用料でした!   ※フリーサイトのサイト利用料と電源サイトのサイト利用料は同じ金額です。ネットから予約すると200円の割引があります。   サイト利用した感想 芝生 初めての芝生サイトでした。 テントなどに芝生がついて大変ということもなく片付けはスムーズでした。 ただ驚いたのは、芝生の上に置きっぱなしにしておいたもの、鍋でも瓶でもなんでもですが、朝の寒さで芝生とともに土ごとへばりついていて、持ち上げるとごっそり芝生がついているということがありました( ゚ ω ゚ ) 水に濡れた枯れた芝生は、靴裏にもつきますし、そのまま車に乗れば車もとても汚れます。 サイトの広さ 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場自体とても広く、おそらくふもとっぱらに負けないくらいの広さがあります。木で仕切られていたり、芝生で整えられていることでプライベート感を楽しめるサイトでした。 ふもとっぱらと違いとても静かでした。遠くではしゃぐ人もいませんでした。 サイトの横の道をみんな歩くので、テントのすぐ横を通ってトイレに行く人もいませんし、しっかり区切られているわけではないですが、安心感がありました。ふもとっぱらだとトイレに近い動線でみんな歩くことが多いので、タープの紐が危なかったりしますが、そういう気遣いがあまり必要ありませんでした。 夜寝る時に、テントの横を人が通るとけっこう怖いと感じることもあります。 トップシーズンになるとまた違ってくるかもしれません。 富士山 富士山はサイトによって見えないところがあります。 ちょっと歩けば、富士山が見えやすいサイトに移動することができます。 ふもとっぱらや、浩庵キャンプ場などなど、目の前に富士山!というロケーションではありません。 ただ、林からひょっこり見える富士山もとても良くて、何枚も写真を撮ってしまいました。  また訪れたいか オフシーズン、電源サイトとして安いし、また使いたいなと思いました。 PICA富士吉田は富士山は見えなかったけど林間でひっそりとしてよかったです。 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場は林間の雰囲気もあるけど、芝生の広がりもあるキャンプ場です! 朝霧ジャンボリー、電源が必要ない時期にも利用してみたいなと思いました。 ただ、いろいろな人のブログを拝見すると、トップシーズンはいい場所を確保するために朝8時前から車が並んでいると聞いて、、、そこには入り込めないような気がします。と思うと、オフシーズンのみの利用にとどまるかもしれません。    富士山天母の湯 帰りはお風呂によって帰りました。 1時間410円。  マッサージ有料。 お風呂は温泉ではなく普通のお風呂です。室内に1風呂、外に2風呂(檜と薬湯でした)。特質すべき感想はありません。ごく普通のお風呂です。   温まって帰宅しました。 反省点と次回目標 レンタカー代と合わせるとおよそ2万円は使っていて、これをもっと抑えたいねという話になりました。 コスト削減 グルキャンでは食べるものを明確に キャンプ場をもっと散策する つまり、余裕のあるキャンプをする!   キャンプをするにあたって欲しいものが増えてしまったので、、、それについてはじっくり検討してみたいと思っています。   車がほしいけど、それは都内では合理的ではないので諦めています、、、。     朝霧ジャンボリーオートキャンプ場のレポート、お付き合いいただきありがとうございました。      にほんブログ村ランキング、よろしくお願いしますヾ(*´∀`*)ノ にほんブログ村   

  • 冬の朝霧ジャンボリーオートキャンプ場②氷点下キャンプ△

    こんにちは!emiです。 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場②です。   もしご覧いただけるのならば、①はこちらです↓     2019年初キャンプ。 1月19日20日に行きました。冬のキャンプに興味のある方、初心者の私のブログをみて参考になったら幸いです。主に朝霧ジャンボリーの電源サイトのことですが、、。   今回選んだキャンプ場は朝霧ジャンボリーオートキャンプ場です。 最近、キャンプブームなので電源サイトを早めに抑えておきましたが、当日もいくつか空きがあり、フリーサイトも比較的空いていました。 電源サイトのチェックインは13時からです。 初めての方は受付がどこかわからず迷いそうです。今回は偶然にもすぐにたどり着けただけで、途中ここかな?と間違っていきそうな道がいくつかありました。 受付 この朝霧ヴィーナスガーデンゴルフコースと看板が出ているところで受付をすませます。 受付にはトイレがあるのと、暖炉やちょっとしたキャンプグッズやゴルフグッズがおいてありました。 薪は450円だったかな? キャンプサイト 電源サイト 受付のあと、キャンプサイトへ向かうのですが、ここがわかりづらいのです。 受付で入ったのに、受付を車で出て、そのまま違う道へ。 これって、受付しないでそのままサイトにいっちゃうやつじゃないのかな?と思いました。大丈夫なのかな。   サイトからお借りした地図です。 受付はゴルフ場に入る受付でキャンプ場は別の道があります。 ここからキャンプサイトへ入ります。   今回は電源サイトを予約していたので、場所選びは必要ありません。 3サイト予約でB C Dサイトでした。 電源サイトには他に3組ほど来ていました。 電源サイトは朝霧ジャンボリーの地図でいうと、上の方に書いてるACの部分です。 BCDは丸をつけた場所あたり。 富士山は右の方にあるので、頭が少し見える感じでした。 私たちの場所でこんな感じなので、電源サイトの中でも、EFGHIJKの人は富士山は見えないんじゃないかな?   電源サイトの周り設備 私たちの場所から水飲み場とトイレも比較的近く、10秒くらいで行けます。 水は、冷水オンリー。冬場は水を出しっ放しにするルール! 水は富士山の天然水で、飲み水としても利用OK。とってもおいしかったです。   トイレはこちら↓ とてもきれいで、匂いもありませんでした。 便座は暖かくなるものでした。 女性、男性ともに2つ(男性のは聞いただけです) 清潔なのは、定期的にサイトの人が掃除しに来てくれているからです。 清掃の時に鉢合わせました。ありがとうございます。   そして、トイレから見える施設↓ シャワーなどがある施設です。炭もこちらで捨てられます。 イラストマップの上の方の赤い文字の吹き出しが写真の場所です。 「場内管理棟」らしいです。   水場の前から撮影した電源サイトの様子です。 電源サイトの区切りのようなものはないので、電源のところからなんとなくで場所を決める感じ。 真ん中が空いているのは起伏があって、テントを張ると斜めになっちゃうからでしょうか。ここは一番水はけはいいとは思いますが、難しい場所かもしれません。   ◆電源サイトの場所の感想◆ 富士山はちょっぴり見える トイレ、水場が近い 管理棟も近い ちょっと歩けば人気ナンバー1のNサイトやMサイトへ行けるので富士山は見やすい 思ってたより、他のテントと距離があった そんな感じです。 冬のキャンプで一番重要なのはトイレの場所が近いだと個人的に思っています。   テント設営  せっせと設営!今回もトルテュライトです。 今回は風もないし、ペグを打つ数を減らしました。 夜中に風が強くならないことを祈りました。 電源  電源はこんな感じです。 2つさすところがありました!   グリルアイテム ダッチオーブンとユニフレームのジャンボサイズのケトルの登場。 私たちは30分くらい遅刻していったので、先にきている人たちがいろいろ初めており、おやつをつまみながら、準備するという感じになりました。スノーピーク焚火台Lとコールマンの焚火台を囲むテーブルは先に来ていた人たちのものです。   途中、おやつに出てきたのはっ!こっこれは、、、!!! どうやら、買っていたようです。 さすが、、! 外はサックサクでとてもおいしかったです。  メスティン メスティンの燻製も試しました。 馬刺し 買ってきたカッティングボード、いよいよ使います。 山崎精肉店で購入した馬刺しを並べていきます。 左の2つが買ってきたカッティングボードです。 長細いものと模様がついているカッティングボード。1つ2000円くらいでした。   おいしそ〜ふたえご↓ 赤身↓ おいしそ〜。五人だしと、調子に乗って300g。   カッティングボード 御殿場の雑貨屋CAROで購入したカッティングボードはこちら 長細いカッティングボードに、掘りの模様が入ったカッティングボード。そしてスプーンを2つ買いました。スプーン、とっても使いやすかったです。 色は、上の2枚の方が近いです。 かわいいものが手に入って嬉しいです。  さて、キャンプに戻りまして、、、 テントの中から、燻製メスティンを眺めます。う〜ん絵になるw こんなに煙でるんだ、、、   キャンプファッション 今回もモコモコファッション。 ↓ もともとあるお肉じゃ足りないから、極暖に長袖にスノーピークのダウンジャケットにスノーピークの焚火ジャケット。この焚火ジャケットがもっこもっこです。 さらに超極暖のスパッツにスカートにスノピのダウンのファイヤーエプロン。 帽子はノースフェイス。寒いのは手と顔くらいです。   スノーピークのダウンが薄いのになかなかの暖かさでした。これは買ってみてよかった。(セールしてます!いまなら) 白にしなくてよかったです、キャンプで使うなら汚れるの覚悟の色にしなくちゃです。   夕方の富士山 陽が暮れてきて富士山が少し赤くなってきました。  これはIサイトから撮影した富士山です。   富士山と同じ感じの三角テント!かわいいですね。 ちょっとしたアスレチックもありました。 陽が沈みます、、、、   次は、冬の朝霧ジャンボリーオートキャンプ場③夜編へ   にほんブログ村 

  • ラージメスティンで燻製に挑戦してみました

    キャンプで燻製料理したい〜!   そのためにはスモークマシンがいるのか、、そんなにキャンプ道具増やして持っていけないよ〜と思って諦めていました。 もちろんコンパクトなスモークマシンは多数あります。 燻製器 アドバンス 折りたたみスモーカー 家庭用 角型 ( キャプテンスタッグ 調理器具 アウトドア CAPTAIN STAG BBQ キャンプ用品 ) 【5000円以上送料無料】ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 調理器具・バーべキュー用品 > スモーカーショップ: インテリアパレット価格: 3,480円 折りたたみのキャプテンスタッグのスモーカーもあります。   最近発売された、スノーピークの「スモークマイスター モクーモ」 こちら、実際商品を見てみましたがスマートでコンパクト。   でも、できればこれ以上荷物を増やさない手はないものか、、、   そんな時、アウトドアのお店をうろちょろしていたら、、 トランギア trangia ラージメスティン用SSメッシュトレイ TR-SS209 [飯盒 はんごう]ジャンル: クッカーショップ: sotosotodays -ソトソトデイズ-価格: 918円 トランギア ラージメスティン用SSメッシュトレイというものを発見。 メスティンレシピ【電子書籍】[ メスティン愛好会 ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > ライフスタイル > 料理 > その他ショップ: 楽天Kobo電子書籍ストア価格: 1,037円 横にあったメスティンレシピを読んでみたら 炊く、煮る、蒸す、炒める、燻す。万能クッカー。 と書いてありました。これだ〜!と即購入。   ラージメスティン用 メッシュトレイ シンプルです。 普通に入れるとこんな感じ。 下に水を入れて、蒸し料理もできます。 便利〜!   スモークのチップは少量で選べるものを買ってきました。 ソト SOTO スモークチップ スモークチップスミニ 100g ヒッコリー ST-1534ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 調理器具・バーべキュー用品 > スモーカーショップ: ヒマラヤ楽天市場店価格: 199円 サクラが無難かなと思ったのですが、友達がすでに持っていたので「ヒッコリー」を購入してみました。 ネットで調べてみると、かなり汚れるのでアルミを引いてやるといいとのこと。 チップも4つまみくらいで十分らしいので、これでためしてみました。   実際に燻製してみます。 ラインナップは、、 ★ゆで卵 ★ゆでたウィンナー(サイボク) ★切れてるカマンベールチーズ アルミで少し高さを出して、そこにメスティンのメッシュをおきます。 下のチップや火と近すぎるとダメなので、高さを出して蓋をします。 蓋は少しだけ浮いてる感じになります。 メスティンが温められてくると煙が出てきました。 この煙で燻製されるので、この状態で10分ほど待ちました。   10分後、、、!! 10分で燻製されました。   私の燻製のイメージはすごく時間をかけるイメージだったのですが、、、 なぜこんな短時間でできるんだろう。火が通ってそのまま食べられる素材だからですかね??   ヒッコリーは大人な燻製風味でした。 おいしかったです〜。   旦那にも好評でした。 チクワとか他のものもやってみたいです。   メスティンならそんなにかさばらず持ち運びも楽そうです。 おすすめです。 今の所、メスティンに燻製の匂いは付いていませんでした。   ご飯も炊けるし、パスタだって茹でられるし、すごいよメスティン! インスタ始めました(フォローさせてください) @emi_yurucamp   にほんブログ村

  • 便利道具コールマンコンビニハンガーと100円ショップ

    コールマン コンビニハンガー  便利そうな道具としてコールマンのコンビニハンガーを購入しました。 コールマン コンビニハンガー Coleman(コールマン) コンビニハンガー 170-9439イス レジャーシート テーブル ファニチャー用アクセサリー アクセサリー アウトドアギアジャンル: イスショップ: 山渓オンラインショップ楽天市場店価格: 1,058円 クリップ2つ入っております。お値段はお店によって1000円前後ほど。 大きめのクリップ2つで、頑丈なものですが、洗濯のピンチやクリップと思うと、、、 高い方かもしれません。 ●本体サイズ:約8.5×10×4.8(h)cm●重量:約40g(1ヶ)●材質:ポリアセタール、他●耐荷重:約1kg●2ヶ入り●対応サイズ:ポール径約φ20~25mm 対応サイズにポールと書いてありますが、挟む部分にクッションが付いていて 丸いポールじゃなくても挟めます。↓ かなりしっかりと挟み込んでいるので、ちょっとやそっとじゃ壊れない感じです。 対荷重1kgです。これが1000円クオリティなのかもしれません。   ゴミ袋をかけたり、地面に置きたくないものをかけておく便利道具。クリップ2つで1000円ですが、それだけ頑丈で長く使えるのかな?と思っています。   しかし、100円ショップ「セリア」でも同じようなものが売っていました。  対荷重およそ500kgですが、1つ100円。2つ200円です!!!   類似商品はどんどん出てきますよね。 コールマンも、少し安くして色々な色のクリップを売ったらもっと売れるんじゃないでしょうか。   @emi_yurucamp     にほんブログ村のランキング参加しています〜。よろしくお願いします。 にほんブログ村

  • 明けましておめでとうございます。

    2019年!新年お目出度うございます。 今年もよろしくお願いいたします。 いいキャンプができますよーに!     さて、さっそくですが、 初売り行ってきました( 〃▽〃) 2019年新春初売りについてお知らせ。スノーピーク * Snow Peak   高いけど評判のいいスノーピークの「ほおずき」がずっと気になっていました。   でも、うちにはすでに3つほどランタンがあります。 ビーコンライト ベアボーンズリビング ビーコンライト LED 2.0 Barebones Living Beacon Light LED 2.0 ランタン ライト LEDランタン 電灯 <2019 春夏>ジャンル: ランタンショップ: OutdoorStyle サンデーマウンテン価格: 5,940円 ビーコンライトは充電式で軽くて使い勝手抜群!明るさも明るいです。雰囲気のある明かりというよりはぱっとあたりを照らしてくれるという感じです。   ジェントスのコンパクトランタン GENTOS(ジェントス) 水に浮くコンパクトランタン 78.0×141.5 ホワイト EX-136S【あす楽対応】ジャンル: ランタンショップ: ナチュラム 楽天市場支店価格: 3,840円 こちらも軽くて持ち運びにいいです。電池式です。ツールームの部屋部分を照らすには一つでは暗い感じです。テーブルライトや足元ライトに向いています。   とりあえず見てから考えよう!ということで1月1日にやっているお店をさがしました。   エルブレス御茶ノ水店へ 「エルブレスのスノーピーク初売りの商品」と「野遊びセット」がたくさん並んでいました。スノーピークからでた新商品もありました。    エルブレスの初売り商品と、スノーピークから出ている野遊びセット。 どちらも魅力的。   でもどちらかというと、、、、 初売り商品の方が魅力的でした。 トルテュライトの得なセット(アップライトポール、スノピハンマーつき)もおよそ13万円で置いてありましたよ。 今から始めるなら、欲しい。 アメニティドームとメッシュセルターのセット売りもありましたし、クッカーとソロバーナーとのセットなど、始めたばかりの人なら今買うべき!という道具のセットが多く揃っていました。   私は気になっていたスノーピークの野遊びセットの初売りをチェック。 ほおずきが入っているセットはこんな感じ。 それと野遊びセットじゃないけどエマージェンシーセットでこういうのもありました⇩ ヘッドライトとのセット。 ほおずきのヘッドライトが廃盤になって、このヘッドライトになったのですね。 ほおずき ほおずきの色は「つち」「ゆき」「もり」という色があります。 Snow Peak (スノーピーク) キャンプ用品 バッテリー 電池式 ランタン たねほおずき つち ES-040R-BRジャンル: ランタンショップ: スポーツオーソリティ 楽天市場店価格: 4,104円「つち」 【送料無料】 Snow Peak (スノーピーク) キャンプ用品 バッテリー 電池式 ランタン ほおずき もり ES-070GRジャンル: ランタンショップ: スポーツオーソリティ 楽天市場店価格: 10,584円「もり」 【送料無料】スノーピーク(snow peak) ほおずき ゆき WH(ホワイト) ES-070WHジャンル: ランタンショップ: ナチュラム 楽天市場支店価格: 10,584円「ゆき」   個人的には「もり」の色が好きなのですが、今回はなんとなーく、白色の「ゆき」がいいなぁと思いました。 シェードをつけて、ツールームの部屋部分をゆったりと照らして欲しいなぁと思い こちらを購入しました。 充電式で便利そうです〜。使うの楽しみです。   初売りを購入した雪峰だるまが当たるクジがひけました スノピ 初売りクジ 小さい雪峰だるまがあたりました! それと雪峰だるまシールももらいました。(ハズレがシールです) #スノーピーク初売り2019 ハッシュタグをつけると新しいエントリー2ルームテントエルフィールド諸々があたるらしいです!!!!! すごい〜〜!! こういうの当たったことないです、、でもいつも願っています。当たるように。   なので、このためにインスタグラム始めました。 @emi_yurucamp   ご登録お願いします。私もフォローとかさせてください。      ランキングも参加してみました。よろしくお願いします! にほんブログ村

  • シュラフと湯たんぽのこと書きます。今年もよいキャンプをありがとうございました。

    先日行ったpica富士吉田がキャンプおさめになりました。 www.emicamp.com  帰ってきて、天気のいい日を見計らってシュラフを干しました! 富士吉田、マイナス5度〜6度でした。寒かったけど、からっとしてたけど、大地からの湿気ってすごいかなと思って、毎回キャンプの後はちゃんと干します。   シュラフはマイナス5度対応で、限界使用温度がマイナス8度です。 pica富士吉田ギリギリだったんだ、、、1月とかだともっと寒いかもしれない、、 ナンガ (NANGA) アウトレット訳あり ダウンシュラフ 450 寝袋 シュラフ ダウン コンパクト マミー型 登山 キャンプ アウトドアジャンル: 寝袋・シュラフショップ: アウトドア天国 楽天市場店価格: 24,800円 アウトドア天国で購入しました。私が買った時は21800円でした。   初春や、秋だとこのシュラフで暑いくらいでしたが、、真冬は厳しいようです。   湯たんぽ そんな時は湯たんぽ! 【日本製 SGマーク】マルカ 丈夫な金属製湯たんぽ・ゆたんぽ・袋付き湯たんぽ2.5リットル・水切りもスムーズ楽々・暖房・足元暖房・就寝・足の冷え対策・ベッド・電気毛布と一緒に使うとさらに効果的・安心・安全/湯たんぽA 2.5Lジャンル: ダイエット・健康 > 安眠グッズ > 湯たんぽショップ: TOKUTOKU価格: 1,580円 2.5リットルのものがちょうどいいと思います。かなり暖かいのが持ちます。 じか火でお湯も沸かせます! かわいい袋付きにしてみました。 この袋、チクチクします、、、それは失敗でした。 通常についてくる袋の方にすればよかった、、、そちらの方が安いのです。 でもかわいいからいいとしよう。 持ち手が付いているので、持ち運びは便利でした。 磁石のボタンも便利です。   マルカの蓋はこんなふうになっています。 水やお湯も注ぎやすいちょうどいい大きさです。   厚さはこんな感じです。 これをシュラフにいれておけばポッカポッカ。 朝までアッツアッツでした。驚きました。   子供の頃は湯たんぽじゃなくて、おばあちゃんが炭をいれたら暖かくなるやつを布団に入れてくれました。 あれは「あんか」っていうんですね。 ミツウロコ 豆炭アンカ 暖房費の節約に! 出版社/メーカー: ミツウロコ メディア: この商品を含むブログを見る    なんたって田舎だったので、おばあちゃんの家にいくといつも薪を割ってお風呂を沸かしていました。懐かしい。その時にできた炭を入れてお布団に。 朝まで暖かいんです。お湯よりもつと思います。   あと、ゴム製の湯たんぽもキャンプの時に持って行きました。 これはマルカよりも早くお湯が覚めましたが、朝までほんのり暖かかったです。 いいところはゴム製なので水が入っていない時はかさばらないところです。   二つ並べてみたら、かわいい。   来年は1月に雪が降らなければキャンプに行く予定です。 寒さ対策して、快適なゆるキャンを楽しみたいと思います。   今年もよいキャンプをありがとうございました。 来年もよいキャンプでありますように、、、、。   (今回もrx1rm2で撮影しています)   にほんブログ村    

  • ユニフレーム ちびパン

    先日行ったpica富士吉田でほしくなった、ユニフレームの「ちびパン」を購入しました。 使ったことのない道具を使う機会があるっていいですね。発見があるものです。    pica富士吉田の朝ごはんはこちら↓   ユニフレームちびパンの価格 1つだと1400円で、 UNIFLAME ユニフレーム ちびパン【uniflame ユニフレームならプレミアムショップのニッチで!】 キャンプ 用品 のニッチ! 666357 [P5] あす楽 キャンプ用品ジャンル: ダッチオーブンショップ: ニッチ・エクスプレス価格: 1,400円 2つ蓋付きのものは3600円。 ★エントリーでポイント5倍!UNIFLAME(ユニフレーム) ちびパン2×2 666401クッカー クッキング用品 バーべキュー フライパン フライパンスチール アウトドアギアジャンル: クッカーショップ: 山渓オンラインショップ楽天市場店価格: 3,600円   蓋がついていないものを2つ買って2800円か、蓋つき2つで3600円か、、 大体の人が蓋つきにするのではないでしょうか。 やっぱり、蓋付きで、2個セットのものにしました。 スキレットと比べると断然軽いです! これで2個、蓋のぶんも?というくらい軽いです。   中身の確認 箱から出すと、こんな感じ。   ビニールとりましょう。   黒々としてます。ピッカピッカ。   薬がついているので、シーズニングをしなければいけないようです。(ピンボケですみません)   ちびパン シリコンハンドル 柄の部分は加熱するとアッツアッツになってしまいます。 なので、カバーをつけられるようになっています。   シリコンのもの。 ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン シリコンハンドル ブラック ブラック 666425【あす楽対応】ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 調理器具・バーべキュー用品 > その他ショップ: ナチュラム 楽天市場支店価格: 390円 革のおしゃれなものも。 【店頭受取でポイント14倍 1/6 23:59まで】 ユニフレーム UNIFLAME 調理器具 レザーハンドル ちびパン 666449ジャンル: クッカーショップ: ヒマラヤ楽天市場店価格: 900円   水に濡れても気にしなくていい、黒いシリコンのものを2つ買いました。 かわいいです!   シーズニングをしました ネットで調べました。 強火にかけて、薬を焼ききります。   煙がでてきます。ちょっと臭いです。 煙が弱くなっても不安なので3分くらい強火にかけました。   油をいれて、家にある限りの野菜くずで炒めて、なじませます。 野菜くずを棄てて、すこし冷めてから、洗剤できれいに洗います。   最後にオリーブオイルを塗って終わり。 かなり、活躍するとみられる、ちびパン。他のベテランキャンパーさんのブログにも登場していました。   picaの時みたいな朝食もこれでつくれそうです! 早く使いたいです(ㅅ´ ˘ `)♡   にほんブログ村 

  • 12月、冬キャンプ!pica富士吉田(後半)焚き火のための服装でぬくぬくでした

     前半からの後半の記事です。 焚き火ファッションにも少し触れます。   www.emicamp.com   pica富士吉田 pica富士吉田の電源サイトBでキャンプしました。   12月15日、16日の二日間。 気温は最低マイナス5度ほどまで下がりました。   22時以降、夜はとても静かでした。 林間サイトなので、音を吸収するというのもあるかもしれません。   picaの朝。 ポットに残っていた水が凍っていました。   残りの薪で焚き火開始。   picaのモーニング 1000円かかりますが、ちょっと気になっていたので思い切って3人分頼みました。 前日までに予約すればOKです。   8時に受け付けに取りに行きます。   袋にはいった、パン。旦那が「ハイジのパンだ!」と喜んでいましたw よかったね。 本当にアニメに出てくるようなパンです。かわいい。   そして、、 卵、ベーコン、ウィンナー、バター。   スキレットや、小物も貸してくれます。スキレット以外使わなかったけど。 塩と胡椒もついてます。   おいしかったです。 パンはひとり2つ。   このスキレットがすごくよかった。 UNIFLAME ユニフレーム ちびパン【uniflame ユニフレームならプレミアムショップのニッチで!】 キャンプ 用品 のニッチ! 666357 [P5] あす楽 キャンプ用品ジャンル: ダッチオーブンショップ: ニッチ・エクスプレス価格: 1,400円 ユニフレーム ちびパン シリコンハンドル ブルー 666432 [P5] あす楽 キャンプ用品ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 調理器具・バーべキュー用品 > その他ショップ: ニッチ・エクスプレス価格: 390円 これです。 軽いし、ちょうどいい大きさ。 これは1人1つ買おう!という話になりました。   ユニフレーム ちびパン 2×2 (ちびパン2枚・リッド2枚) 666401 ユニフレーム UNIFLAME [P5] あす楽 キャンプ用品ジャンル: クッカーショップ: ニッチ・エクスプレス価格: 3,600円 2つセットで蓋付きのものもあります。   カフェオレを飲みながら、 朝の時間をまったり、、、、   ユニフレームのケトルは湯たんぽにお湯を入れたり、活躍しました。 ユニフレーム UNIFLAME 調理器具 ケトル キャンプケトル 660287ジャンル: クッカーショップ: ヒマラヤ楽天市場店価格: 7,900円   朝食のものを返しに行くついでに散策。 朝早くから子供達は張り切って遊んでいました。 子供をだっこしたお父さんが、さらに大きな子供ふたりと遊んでいてお父さんのパワーに感動。 すばらしいパパです。私たち夫婦は元気だね、、といいながら通り過ぎました。 ツリーハウスはずぅっと人気。     キャンプファッション 焚火ダウンジャケットを着ていたおかげか、まったく寒くなかった。 ユニクロの極だんと、薄い長袖を着た上に羽織っていただけなのに。 レディースサイズは0と1があります。色も三色。 レディースの焚き火用のダウンやジャケットは少ないので、お店にあるうちに試着して購入することをお勧めします。 こんなに暖かいアウターがあるなんて、、、と感動。 暑くなったら↓こんなふうにもできます。 でもこの時期、こうなったら寒いです。秋頃にやってみようと思います。   実際、暖かくなってきたので、パタゴニアのフリースに変えましたw 下はユニクロの極だんのレギンスに、スカート、さらにファイヤーレジスタンスのエプロンも着込んでいます。 もっこもっこです。 ec.snowpeak.co.jp 冷えることがありませんでした。 靴も、雪靴にしました。 もう少し脱ぎ履きがしやすいものを購入しようかな。   チェックアウト さて、12時チェックアウトなので、9時半くらいからぼちぼち片付けを始めました。   だれが、綺麗に編み込みできるか、という謎の競争をしました。 チェーン結びです。 帰りもとてもいい天気でした。《スマホで撮影》   pica富士吉田 料金や利用のまとめ 私たちの宿泊した日はシーズンBでした。 3〜4人 電源Bサイトで 4200円 3〜4人 電源Aサイトだと4400円で200円だけ高いです。 シーズンAが一番安く、、B、Cと高くなり、シーズンDEFで最高金になります。 シーズンDECの3〜4人電源ABサイトだと7700円です!(この時期は電源ABサイトの値段格差はありません) 場所的に炊事棟やトイレに近いからでしょうか?? まとめ とてもすてきなキャンプ場でした。 管理も行き届いているし、サイトも広いし、 ふもとっぱらなどのフリーサイトで場所取りで悩む必要がないのもいいなぁと思いました。 人が少なければフリーサイトは自由でいいですけどね。   富士山は見えません。 日の出と富士山がみたい〜!というわけにはいきません。   林間サイトで22時以降はとても静かです。 星空も、木の間から綺麗にみえました。   また機会があれば、ハイシーズン以外に訪れたいと思ったキャンプ場でした。 初めてキャンプをやる友達、テントで寝るのが不安といった友達と一緒に行くときなどもいいかな?と思います。     よろしくお願いしま〜す。 にほんブログ村 

  • 12月、冬キャンプにいくぞ!初張りトルテュライトでpica富士吉田(前半)

    こんにちはemiです。   トルテュライトを購入して、早く建ててみたい使いたいという気持ちが高まっていたこともあり、12月の休みに早速キャンプへ行くことを決めたのです。 私たち夫婦と友達の三人で行くことになりました。   勝手に愛読しているブログ「今日もどこかで野あそびを」に出てくるトルテュライトテントを眺めつつ、、こんなにピンと綺麗にはることができるのか?と不安になってなんども設営動画も見ました。 予約したのはpica富士吉田。 冬キャンプはとても寒いだろう、初めてだから電源サイトを取ろう、そういう気持ちが強く、電源サイトを探したのです。 ひと月前ほどの予約でも、電源サイトは予約が埋まっていて、唯一pica富士吉田の電源サイトBサイトが1つだけ空いていました。 人気のpicaリゾートのキャンプ場が空いていて、ラッキーでした。 この時期だと、子供連れの家族は体調にも左右されますよね。そういう場合は当日のキャンセルも出ているかもしれませんね!   さて、 旅の思い出を綴ります、、、 ついでに食材や薪の調達などの参考になれば、、、。    カメラ 基本《スマホで撮影》と書いてなければ、RX1RM2で撮影しています。 道の駅かつやま pica富士吉田に行く途中、道を間違えて河口湖へ来てしまいました。 道が空いていて、チェックインの14時まで時間がまだまだりましたので、河口湖にある道の駅かつやまへ寄ってみました。 こちらの道の駅から、河口湖が見渡せてとても素敵な場所です。 レストランと小さな販売所がある道の駅です。   大きな安納芋も250円だったり、結構お安い値段で野菜も売ってます。 お肉などバーベキューで必要になりそうな食材はなかったようです(時期でちがうかも?) わざわざここへ寄って食材調達をするという感じではありません。 まったり河口湖ドライブのついでにどうでしょうか。  森の駅 風穴 お酒目当てで森の駅 風穴にも寄りました。先ほどの道の駅かつやまから15分くらいの場所にあります。 河口湖から西湖をドライブして、風穴へ到着しました。   新しく出来たばかりなのか、カーナビで検索すると違う場所へ連れて行かれてしまいました。   お土産も、お酒も、フードコートもありました。 富岳風穴売店 森の駅「風穴」 | 富士山の洞窟 天然記念物 富岳風穴・鳴沢氷穴 | 富士山・河口湖 洞窟 観光スポット 渡辺製材所で薪を購入 そして、ここから近くにある渡辺製材所にて薪を調達に行きました。 キャンプブログを読んでいるとちょこちょこ名前がでてくる渡辺製材所です。    近くを通るなら、いや、寄り道になったとしても行くべき!と思いました。 薪300円です。 この写真の左上の薪が「小さい薪」で200円です。300円の薪を3つ、小さい薪を2つ購入し、1300円を箱の中に入れました。 箱の中にはすでにお札が詰め込まれていて、その上から押し込んで入れました。 昔からの日本人の善意のお代入れですね。 どうか、盗む人があらわれませんよーに。   静かな住宅地ですが、私たちが薪を買っていたら、別の購入者の方が来ました。 人気です。   なぜここで購入したかというと、picaの薪は1000円くらいすると噂で聞いたからなのです。ふもとっぱらは500円だったけど、、1000円はちょっと高いなぁと思ったのでこちらへ寄りました。 まかいの牧場も300円だったかな。今回は朝霧の方までいかないので!   さて、食材の調達へスーパーへ向かいます。   セルバ ベル店 ゆるキャンでいう、スーパーゼブラですね。 あちらは、身延店です。    普通のスーパーです。お肉けっこうありましたよ! pica富士吉田から一番近いスーパーかと思います。   pica富士吉田へ到着 PICA富士吉田   13時30分過ぎに到着しました。 入り口を入って左に駐車場があるのでそこへ一旦車を置き、チェックインへ。 受付は7時〜21時まで。 受付の中にはお土産や、キャンプに必要な道具を変えるようになっています。 写真の許可をいただいて撮影しました。   薪は立派なものがおいてありました!!!これはいい木だ〜!! かなり大きい。高い、、、。 うちのスノーピークの焚火台はsなので、渡辺製材所の薪でよかったと思いました。 この薪だと、ナタなどが必要そうです。   ランタンも購入できますし、炭もあります。 何かを買いたくなる衝動が、、、、! ククサもありました。《スマホで撮影》 火起こしアイテムも《スマホで撮影》 軍手かわいい〜。こちらをお買い上げw《スマホで撮影》 受付の横にあるトイレです《スマホで撮影》 受付の横のトイレは温水のウォッシュレットが使えます。 お風呂もこちらの横にあります。 私たちが案内された場所はB10という電源サイトでした。 濃い紫色のAサイトと薄い紫色のBサイトが電源サイトです。《スマホで撮影》 営業時間のご案内《スマホで撮影》 浴場(お風呂)ですが、トップシーズンは24時までと書いてありましたが、12月15日も24時までオッケーと言われました。   車でサイトまで向かいます。一方通行で〜す。 お!テントサイトに近いトイレと炊事場と洗濯場です。かわいらしい。 地図のこの場所が一番近いトイレです。B-10から徒歩1分くらいです。   電源サイトの紹介 B-10に到着。 ここがB-10かぁ〜、え〜〜っと、、どこまで? レンタカーの車をとりあえず駐車してみました。その空いている左側もスペース。 さらにその横もスペース!! わかりやすくしてみると、、なんという広さ。 木が生えているため、それを工夫してテントを設営する必要がありそうです。   どうしようかなぁと、ガサゴソしていたら、ざくっざくっという気持ちのいい音が。 霜柱です。 雪も残っています。 目の前の電源無しのサイトにも雪が。電源無しのサイトはちらほら空いていましたが、ベテランキャンパーさんらしき方が、いらっしゃいました。   テント設営の場所 最初に車を停車した側には木が少なく、車を移動させて、 そちらにテントをはるか悩んだのですが、、、 隣のサイトに小さなお子様二人を連れた家族がいて、すでにそのご家族が焚火などをされていました。こっちにテントを張ると、寝る時など子供の声の影響があるかな?と思って逆側に設営。 こちらはこちらで、寝る時思ったのが、すぐ左側がみんなが通る通路なので寝ている時に歩く人の気配がして、失敗でした。   全体的にはこんな感じです。 後ろにも同じトルテュライトのファミリーさんが! ファミリーでまったりキャンプ、すてきです。 それにしてもトルテュライト、あまり上手に設営できませんでした。 まず、Aフレームを立ち上げる前にこのまるでかこった部分をつけておくのを忘れて、旦那にがんばってつけてもらいました。。。ごめんね。《スマホで撮影》 とりあえずAフレームが建つとテントらしくなります。《スマホで撮影》 三人でせっせと設営。あともう少し《スマホで撮影》   寝室スペースの部分がくたっとなってしまって、ここもペグで打つのかな?とかわかりませんでした。 「今日もどこかで野あそびを、、」のブログ様のトルテュライトはピンっ!と綺麗なので、、いつかそのように設営できるよう努力したいと思います。   寒いけれど、アップライトポールをつかってタープのようにしてみました。 伸縮アルミタープポール オレンジ 収納袋付き 太さ28mm×長さ185・195・205・215cm収納袋にはタープポール2セット入りますエンドロック付き【頑張って送料無料!】価格: 3960 円楽天で詳細を見る 村の鍛冶屋さんのアルミタープポールを使いました。4段階に長さが調節できるので便利だと感じました。 最初届いた問いは、太すぎたなと思ったのですが、使ってみるとそうでもありませんでした。 ロープもすべてはってみました。風はなかったので、全部張る必要はないと思います。   試しに買ったエリッゼステークを2本使ってみましたw 村の鍛冶屋さんで買った白のエリッゼステーク 【頑張って送料無料!】鍛造ペグ エリッゼステーク 18cm/8本セット◆粉体塗装<MK-180カラー×8>インナーテントやレジャーシートの固定に。S55Cの1本物!IDS賞、おもてなしセレクション賞受賞レッド/イエロー/ブルー/ホワイト/ピンク※ネコポス配送価格: 3256 円楽天で詳細を見る こういうのもあります。 スノーピークに付属されているジェラルミンペグよりもしっかり大地と噛み合う感じがしました。 風の強い日はこちらを使いたいと思います。   寂しいお座敷スタイル 笑ってください、、、  中はお座敷スタイルにしてみました。あまり荷物がないので寂しいですね。 《スマホで撮影》 暖房器具はホットカーペットとファンヒーターと、湯たんぽです。   ホットカーペット 3畳にしました TEKNOS TWA-3000B [3畳用カーペット(本体のみ)] テクノス ホットカーペット 3畳 収納 ダニ退治 暖房面積切替 暖房 冬価格: 6100 円楽天で詳細を見る プラスマイナスゼロ セラミックファンヒーター セラミックファンヒーター ±0 【お掃除クロス2枚組+ひざ掛けのおまけ特典】 プラスマイナスゼロ XHH-Y030 省エネ トイレ 脱衣所 暖房 足元 オフィス ヒーター[ ±0 セラミック ファンヒーター XHH-Y030 ]価格: 8800 円楽天で詳細を見る マルカ 湯たんぽ [rakuten:sessuimura:10002084:detail]   暖房器具の使用について、後ほど書かせていただきます。   電源サイトの電源部分 ふた口あるようです。 10mの延長コードを持って行きました。  Kowa ソフトタイプ延長コード 10m KM04-10 ミドリ(1コ入)価格: 1417 円楽天で詳細を見る つまづいたりして抜けたら嫌だなと思ったので、目立つ色にしてみました。   pica富士吉田の炊事棟とトイレ 炊事場、炊事棟はトイレの横にあります。 お水は飲めるお水です。pica富士吉田の方に聞きました。 凍らないようにしっかり締めずに少し出しておくこと! こちら、お湯もでます。うれしい〜〜。 しかし、19時頃には凍結が始まり、お湯が出なくなってしまいました。 もう一つの炊事場はお湯が出ていましたよ。上の黄色い二つの丸部分が炊事棟になります。《スマホで撮影》   自販機もあります。   洗濯機と乾燥機もありました。 子供がはしゃいで汚してしまっても大丈夫!   さて、こちらはトイレ。 かわいらしい扉。 中は少し暖かくなってます。 匂いもありません。   綺麗でした。   トイレの便座は冷たくないやつです。こちらはウォッシュレットはありません。   ちなみに、、、 こちらが受け付けのところにあるトイレです。ウォッシュレットつき!《スマホで撮影》   コテージのサイトもあります 先日降った雪が残っていました。 コテージは色々な種類があって、かわいかったです。 2階部分がテラスになっているものもありました。星空観測ができそうです。 再び霜柱を撮影。   ツリーハウスです。 この周りでは子供達がはしゃいでいました。 Aサイトの横にあるので、静かに過ごしたい方はこのあたりは避けたほうがいいかもしれませんね。 ファミリー多めです。楽しそうな姿を見てると、ほっこりします。   不思議な形のコテージも。テントヴィラのサイトのようです。   このほかにもドッグランのコテージなどもあります。 焚火台Sをつかう 焚火台S。 小さいので薪ははみ出ます。 汚れ防止のため、ロゴスのアルミホイルをつけています。 お掃除楽ちんシートです。これはおすすめ! ロゴス(LOGOS) 「グリルにぴったり」BBQお掃除楽ちんシート・ワイド(極厚) ワイド(45cm) 81314011価格: 1045 円楽天で詳細を見る ワイドタイプを使いました。 アルミホイルを外すだけで掃除が必要ないのです。  こんなに小さい。これをグリルにも使うのは寒くて焚き火が使いたい日には無理かも。   夜の帳が訪れる前に、、 ビーフシチューを煮込み始めました。 SOTOのバーナーの方はマッシュルームとシャウエッセンのアヒージョです。 《スマホで撮影》     17時頃には暗くなってきて、、、 20時前にはマイナス4度のほどに。(時間が12時間ずれてます) 遠くの方でパリピの声が響き渡ります。   どうやらコテージサイトの方でヒット曲をみんなで歌っていたようです。 22時以降は静かに、といわれているので、それまではあんなに大きな声を出しても pica富士吉田では怒られないようです。 音楽を鳴らすのは禁止なので、歌は大丈夫!ってことでしょうか、、、、   「ほぉぉぉ〜〜〜〜〜!」という男性の声が、遠くの獣の声のように木々や夜の静けさにまぎれながら、やわらかく聞こえてくる。   子供の泣き声や、子供同士の喧嘩の声はそんなに気にならないのに、 遠くの叫び声は怖さを感じる、、、。どうかテントサイトまできませんように。   星空も綺麗に見えました。またもやトラブルでシャッタースピードが最大30秒までしかあけられず、、、無念。次こそ!!星空リベンジします。 ライトを持ってトイレまで行かないと、暗すぎて迷子になります。   マイナスの中での就寝、スノピのインナーマットのこと 22時頃に寝ることにしました。 私たち夫婦と友達の男性の三人が、トルテュライトのインナーテントで眠りました。 三人でちょうど!という感じ。 スノーピークのテントを利用される方で迷うのが、純正のインナーマットを使うのかということ。 だってお値段が、めちゃくちゃ高いんですもの。   今回、トルテュライトのグランドシートと、 エントリーパックのヴォールトのグランドシートとインナーマットを使いました。 トルテュライトのインナーマットはもっていません。 インナーテントの下は、トルテュライトのグランドシート、 インナーテントのマットはヴォールトのインナーマットを使いました。 トルテュライトのインナーテントの大きさとほぼ同じで問題なく使えました。 ec.snowpeak.co.jp 使ってみて思ったけど、やっぱり純正のインナーマットってあまり意味がないです。 ただ、ぴったり重なって嬉しい!というかコンプリート感を得られることができるということが利点ではないでしょうか。   寝るときに、インナーマットの上にホットカーペットを敷きました。 3人だったので3畳のホットカーペットを買ったのですが、結果、トルテュライトのインナーサイズにぴったりでした。 持ち運びが大変なので、2畳がよかったけど、2畳だったら三人は寝られなかった、、 インナーテント+ホットカーペット+シュラフ という感じでしたが、背中が痛い! やっぱりいつものマットも持って来ればよかた。 【あす楽12時まで】 CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) EVAフォームマット 56×182cm M-3318 【 キャンプ用品 テント レジャー用品 アウトドア用品 テントシート グランドシート 】価格: 2786 円楽天で詳細を見る 今まで、スノピのインナーマット無しで、このマットのみで寝ていたのですが、快適でした。つまり、スノピのインナーマットだけじゃ大地の痛みは消せないです。   ちなみにホットカーペットは寝るとき以外は、お座敷部分にヴォールトのグランドシートをひいて、その上に敷いて使いました。大地からの冷え込みが一番寒く感じるので、ホットカーペットによって助けられました。。 3畳のホットカーペットははみ出ることなく、ヴォールトのグランドシートにぴったりと収まりました!!   マイナスの中のインナーテントの暖かさ 暑い!!! 暑くて、起きたりしました。 シュラフの中に湯たんぽを入れて、下からはホットカーペットの暖かさ。 そしてファンヒーターが空気を暖めて、、、 夜中に起きて、ファンヒーターを切ったり、ホットカーペットの温度を下げたりしましたww まさかでした。   今回の暖房器具 トヨトミ 対流型 石油ストーブ (木造7畳まで/コンクリート9畳まで) 日本製 ダークグリーン RL-250(G) 出版社/メーカー: トヨトミ(TOYOTOMI) メディア: ホーム&キッチン この商品を含むブログを見る    こんなお洒落な暖房器具もっていないので、かき集めてきた暖房器具ですごしました。   ホットカーペット TEKNOS TWA-3000B [3畳用カーペット(本体のみ)] テクノス ホットカーペット 3畳 収納 ダニ退治 暖房面積切替 暖房 冬価格: 6100 円楽天で詳細を見る 持ち運びのことを考えて2畳がよかったけど大きさ優先で3畳にしました。   プラスマイナスゼロ セラミックファンヒーター セラミックファンヒーター ±0 【お掃除クロス2枚組+ひざ掛けのおまけ特典】 プラスマイナスゼロ XHH-Y030 省エネ トイレ 脱衣所 暖房 足元 オフィス ヒーター[ ±0 セラミック ファンヒーター XHH-Y030 ]価格: 8800 円楽天で詳細を見る 家で試しに使ったときは音が大きすぎるわりに、温風があまりでないので失敗したなと思いましたが、外で使うと音は全く気になりませんでした。 近くに寄れば暖かい風を感じることができます。 インナーテントの中に置けば、空気を暖めてくれます。外ではあまり意味がないです。   マルカ 湯たんぽ [rakuten:sessuimura:10002084:detail] 今回、この暖房器具が一番人気でした。 外で抱えていると、一匹の猫が膝に乗っているようだと、大人気。 寝るときはシュラフにしのばせることもできて、ポカポカでした。   いつかタクードほしいな。 ec.snowpeak.co.jp   pica富士吉田での朝のことは次の記事で書きます。 噂のモーニングも頼んでみました!   よろしくお願いします。 にほんブログ村                    

  • 焚き火でヘリノックスのチェアに穴が!応急処置しました。

    ヘリノックスのチェアワンを利用しています。 軽くてコンパクトで持ち運びにいいからです〜 焚き火で穴が空いた時、買い替えかな?と思ったのですが、ヘリノックスのサイトを見ても、上の布部分だけの販売が見当たらず、、、全部買い換えるほどでもないし、、 と思って自分で補修しようと思いました。 ということで、焚き火で空いた穴をリペアしていきたいと思います。 応急処置程度です。     ヘリノックスチェアワンの詳細 一番左のが今回、穴があいた、私のチェアワン。 メッシュが入っているので布だけのチェアワンより軽いんです。 軽いのが長所なんですが、短所でもあります。 ちょっとした風で倒れたりしちゃいます、、、。 890gです。 このヘリノックスのチェアワンのメッシュバージョンはBBQやフェスでは大活躍しそうですが、キャンプにはあまりお勧めじゃないです。 メッシュ仕様は冬は寒いので、フリースなどかけてその上に座って利用しています。 ただ、このチェア、1万円弱でゲットしたので、まぁよいでしょう。   一緒にキャンプに来ている方が、チェアゼロを利用しているのですが、チェアワンよりも軽いので何度もなんども飛ばされて焚き火に突っ込んだりしていました。  素材も薄いナイロンなので、火の粉がつくとすぐに穴があき、チェアゼロは早い段階で、たくさん穴があいてしまっていましたΣ ゚Д゚≡( /)/ [rakuten:climbs:10046114:detail] チェアゼロはキャンプの焚き火には向きません。使うなら気をつけて使いましょう。   私のもいずれ穴が空くだろうなと思っていたのですが、朝霧ジャンボリーでついにその時が訪れたのです・゜・(PД`q。)・゜・   穴の状態 穴の状況を観察します、、、 一箇所かな? ・・・・・   うぅぅん、たぶん一箇所のようです(。・x・)ゞ   お、大きさは、、 大きさは結構、大きいです。ピンホールの穴って感じじゃないです。   今回は、応急処置ということで、ハンズやロフトなどでも売っているナイロンの補修シートを貼ってみることにしました。 ナイロンの補修シート 三百円くらいで売っています。 色も、何種類かあるのですが、新宿ハンズではカーキ、グレー、紺、ブラックくらいしかありませんでした。   ヘリノックスの水色みたいなのはないだろうな〜と思っていたので、グレーを選択。 ナイロン補修シート ワンタッチ粘着 【RCP】価格: 277 円楽天で詳細を見る ネットでは他にも色がありますよ!   パイピングとかグレーだから目立たないでしょう! たぶん、、、、(。´・ω・) 補修していきます 穴よりも大きめにシートをカットして、裏から貼ります。 角はなんとなく丸くしてみました。   粘着シートを剥がして、裏から貼り付けた状態。   表から同じシートを貼り付けます。   え〜、もっとかわいい型にカットしたほうがいいかな〜 と思いながら、まぁいいや、座ったらわかんないしと普通にカット。   おりゃ〜!と貼り付けます。 なんか中心がずれてるけど、まぁいっか!   私、A型なんですけどね。   できあがりです。   カットが面倒臭い〜という方に朗報! かわいい補修シートもありますよ。 かわいい補修パッチ ギアエイドのパッチです。 こちらはすでにこの形にカットされているので、穴の開いたところに貼るだけ。 チェアなどは、裏にもナイロンシートを貼って、表からこのシートを貼るのがいいと思います。   もうちょっと穴が大きくなったり場所によって、こういうシートをうまく貼ってかわいくしていきたいと思います。   穴は、あかない方がいいですけどね。   キャンプチェアで気づいたこと 軽さとコンパクトさを求めているキャンプなので、   絶対にヘリノックスのチェアワンだ!と思って私は購入しました。   でも焚き火で穴があいたり、風で飛ばされやすかったりして、キャンプには向かないなと思い始めました。   いいチェアを探そうかなと思っています。重くなくてコンパクトなやつを。 キャンパーさんのブログを参考にさせていただきます!    追記! ギアパッチで穴を再補修しました。応急処置したナイロンテープは数回使っていたらめくれてきてしまったので、ギアパッチに変更しました。かなり丈夫そうです。 参考にどうそ!  www.emicamp.com   GEAR AID(ギアエイド)テネシアス ギアパッチ ワイルドライフブラック 1301013010価格: 1760 円楽天で詳細を見る   にほんブログ村さんのランキング、よろしくお願いします。 にほんブログ村   インスタ始めました! @emi_yurucamp

  • 冬の朝霧ジャンボリーオートキャンプ場④朝とキャンプ場の総合感想

    キャンプレポの続きです。最終章④です! お付き合いいただければ嬉しいです。 1月19日、20日の土日に朝霧ジャンボリーへ行ってきました。冬の初心者キャンプです。朝霧ジャンボリーの①〜④の記事はこちらです。↓     朝 朝、少し雪が降りました。パラパラ雨が、降りてくる間に雪になって舞ってくる感じ。 雪の粒。   朝、5時半に目が覚めて、みんな起きてこないので、スンドゥブを作ったりしていました。アサリも豚肉も勿体無いので、、。   作ったら旦那が起きてきて、スンドゥブを食べておいしいといっておかわりしていました。ちょっとお味噌を入れて、出汁を足したのでお味噌汁感覚でおいしかったみたいです。 スンドゥブの素を、カルディで購入してきました。 辛いのが苦手な私も、おいしくいただきました。   ちょっとずつみんな起きてきました。 残りの薪で焚火を作って、お湯を沸かしました。   草むらにめちゃくちゃ軽いフリスビーが落ちていたのでそれで遊び、、、   さらにフリスビーの横にやわらかいボールが落ちていたので、それでも遊んで体をうごかしました。遊び道具があるのいいですね!次は何かもってこうかな。   今回、全然、他のサイトとか遊びに行かなかったのを後悔、、もっといろいろ歩きたかったな。   まだキャンプの作業に余裕がない気がします。 徐々に、余裕のあるキャンプをしたいです。     スンドゥブは起きてきた人に1杯ちょっとふるまってなくなりました。   結局、他の人が考えていた朝ごはんは起きてくるタイミングも遅く、昨日お腹 いっぱい食べたこともあってか作らず、、、w 予定がくるうこともキャンプの醍醐味。 カフェオレを飲んだり、 チャイを飲んだりしてまったりしました。  便利グッズ  コールマンのコンビニハンガー。 100円ショップにも似てるのが売ってブログに書きましたが、あると地味に便利です。  ついつい何かをかけちゃうんですね。 よく使う物とか、ティッシュケース、ハンマーもここにかけて、いちいち「あれ?どこだっけ」ってならずにすみました。   精算〜帰宅  撤収の準備を初めて、三人はレンタカー、二人は自家用車で帰宅! の、前に精算をしたのですが、 ③で書いたビーフシチューを作った方の精算が料理だけで1人約3000円でした。   高い、、、。お酒とか別です。   このほかにも薪やサイト代、馬刺し、スンドゥブ、、いろいろ精算して解散。   次回キャンプをやるときは、もっと値段を安くする!という目標を立てました。   私たちはレンタカー代もありますし。 今回、偶然車種がなくて、予約していた車種より大きい車が借りられました。 ボクシーです。めちゃくちゃ荷物が乗ってよかったです。ただ、帰りはめちゃくちゃよごして返しました。自家用車だったらショックだろうな〜。 キャンプ場まとめ ■オートキャンプ 電源付料金 入場料(おひとり様) 大人1000円 子供500円 サイト利用料 オフシーズン 1000円        トップシーズン 3700円        レギュラー休前日 2700円/通常営業日1700円 電源利用料  1000円 チェックイン13:00~17:00 チェックアウト8:00~12:00 受付場所場内管理棟ヴィーナスガーデンヴィーナスガーデンヴィーナスガーデン   今回はオフシーズンにあたるので1000円です。 1サイト電源合わせて2000円、3サイト借りたので、6000円。 5人いたので、入場料5000円。合わせて5人で11000円でした。 割ると、1人2200円の利用料でした!   ※フリーサイトのサイト利用料と電源サイトのサイト利用料は同じ金額です。ネットから予約すると200円の割引があります。   サイト利用した感想 芝生 初めての芝生サイトでした。 テントなどに芝生がついて大変ということもなく片付けはスムーズでした。 ただ驚いたのは、芝生の上に置きっぱなしにしておいたもの、鍋でも瓶でもなんでもですが、朝の寒さで芝生とともに土ごとへばりついていて、持ち上げるとごっそり芝生がついているということがありました( ゚ ω ゚ ) 水に濡れた枯れた芝生は、靴裏にもつきますし、そのまま車に乗れば車もとても汚れます。 サイトの広さ 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場自体とても広く、おそらくふもとっぱらに負けないくらいの広さがあります。木で仕切られていたり、芝生で整えられていることでプライベート感を楽しめるサイトでした。 ふもとっぱらと違いとても静かでした。遠くではしゃぐ人もいませんでした。 サイトの横の道をみんな歩くので、テントのすぐ横を通ってトイレに行く人もいませんし、しっかり区切られているわけではないですが、安心感がありました。ふもとっぱらだとトイレに近い動線でみんな歩くことが多いので、タープの紐が危なかったりしますが、そういう気遣いがあまり必要ありませんでした。 夜寝る時に、テントの横を人が通るとけっこう怖いと感じることもあります。 トップシーズンになるとまた違ってくるかもしれません。 富士山 富士山はサイトによって見えないところがあります。 ちょっと歩けば、富士山が見えやすいサイトに移動することができます。 ふもとっぱらや、浩庵キャンプ場などなど、目の前に富士山!というロケーションではありません。 ただ、林からひょっこり見える富士山もとても良くて、何枚も写真を撮ってしまいました。  また訪れたいか オフシーズン、電源サイトとして安いし、また使いたいなと思いました。 PICA富士吉田は富士山は見えなかったけど林間でひっそりとしてよかったです。 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場は林間の雰囲気もあるけど、芝生の広がりもあるキャンプ場です! 朝霧ジャンボリー、電源が必要ない時期にも利用してみたいなと思いました。 ただ、いろいろな人のブログを拝見すると、トップシーズンはいい場所を確保するために朝8時前から車が並んでいると聞いて、、、そこには入り込めないような気がします。と思うと、オフシーズンのみの利用にとどまるかもしれません。    富士山天母の湯 帰りはお風呂によって帰りました。 1時間410円。  マッサージ有料。 お風呂は温泉ではなく普通のお風呂です。室内に1風呂、外に2風呂(檜と薬湯でした)。特質すべき感想はありません。ごく普通のお風呂です。   温まって帰宅しました。 反省点と次回目標 レンタカー代と合わせるとおよそ2万円は使っていて、これをもっと抑えたいねという話になりました。 コスト削減 グルキャンでは食べるものを明確に キャンプ場をもっと散策する つまり、余裕のあるキャンプをする!   キャンプをするにあたって欲しいものが増えてしまったので、、、それについてはじっくり検討してみたいと思っています。   車がほしいけど、それは都内では合理的ではないので諦めています、、、。     朝霧ジャンボリーオートキャンプ場のレポート、お付き合いいただきありがとうございました。      にほんブログ村ランキング、よろしくお願いしますヾ(*´∀`*)ノ にほんブログ村   

  • 冬の朝霧ジャンボリーオートキャンプ場②氷点下キャンプ△

    こんにちは!emiです。 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場②です。   もしご覧いただけるのならば、①はこちらです↓     2019年初キャンプ。 1月19日20日に行きました。冬のキャンプに興味のある方、初心者の私のブログをみて参考になったら幸いです。主に朝霧ジャンボリーの電源サイトのことですが、、。   今回選んだキャンプ場は朝霧ジャンボリーオートキャンプ場です。 最近、キャンプブームなので電源サイトを早めに抑えておきましたが、当日もいくつか空きがあり、フリーサイトも比較的空いていました。 電源サイトのチェックインは13時からです。 初めての方は受付がどこかわからず迷いそうです。今回は偶然にもすぐにたどり着けただけで、途中ここかな?と間違っていきそうな道がいくつかありました。 受付 この朝霧ヴィーナスガーデンゴルフコースと看板が出ているところで受付をすませます。 受付にはトイレがあるのと、暖炉やちょっとしたキャンプグッズやゴルフグッズがおいてありました。 薪は450円だったかな? キャンプサイト 電源サイト 受付のあと、キャンプサイトへ向かうのですが、ここがわかりづらいのです。 受付で入ったのに、受付を車で出て、そのまま違う道へ。 これって、受付しないでそのままサイトにいっちゃうやつじゃないのかな?と思いました。大丈夫なのかな。   サイトからお借りした地図です。 受付はゴルフ場に入る受付でキャンプ場は別の道があります。 ここからキャンプサイトへ入ります。   今回は電源サイトを予約していたので、場所選びは必要ありません。 3サイト予約でB C Dサイトでした。 電源サイトには他に3組ほど来ていました。 電源サイトは朝霧ジャンボリーの地図でいうと、上の方に書いてるACの部分です。 BCDは丸をつけた場所あたり。 富士山は右の方にあるので、頭が少し見える感じでした。 私たちの場所でこんな感じなので、電源サイトの中でも、EFGHIJKの人は富士山は見えないんじゃないかな?   電源サイトの周り設備 私たちの場所から水飲み場とトイレも比較的近く、10秒くらいで行けます。 水は、冷水オンリー。冬場は水を出しっ放しにするルール! 水は富士山の天然水で、飲み水としても利用OK。とってもおいしかったです。   トイレはこちら↓ とてもきれいで、匂いもありませんでした。 便座は暖かくなるものでした。 女性、男性ともに2つ(男性のは聞いただけです) 清潔なのは、定期的にサイトの人が掃除しに来てくれているからです。 清掃の時に鉢合わせました。ありがとうございます。   そして、トイレから見える施設↓ シャワーなどがある施設です。炭もこちらで捨てられます。 イラストマップの上の方の赤い文字の吹き出しが写真の場所です。 「場内管理棟」らしいです。   水場の前から撮影した電源サイトの様子です。 電源サイトの区切りのようなものはないので、電源のところからなんとなくで場所を決める感じ。 真ん中が空いているのは起伏があって、テントを張ると斜めになっちゃうからでしょうか。ここは一番水はけはいいとは思いますが、難しい場所かもしれません。   ◆電源サイトの場所の感想◆ 富士山はちょっぴり見える トイレ、水場が近い 管理棟も近い ちょっと歩けば人気ナンバー1のNサイトやMサイトへ行けるので富士山は見やすい 思ってたより、他のテントと距離があった そんな感じです。 冬のキャンプで一番重要なのはトイレの場所が近いだと個人的に思っています。   テント設営  せっせと設営!今回もトルテュライトです。 今回は風もないし、ペグを打つ数を減らしました。 夜中に風が強くならないことを祈りました。 電源  電源はこんな感じです。 2つさすところがありました!   グリルアイテム ダッチオーブンとユニフレームのジャンボサイズのケトルの登場。 私たちは30分くらい遅刻していったので、先にきている人たちがいろいろ初めており、おやつをつまみながら、準備するという感じになりました。スノーピーク焚火台Lとコールマンの焚火台を囲むテーブルは先に来ていた人たちのものです。   途中、おやつに出てきたのはっ!こっこれは、、、!!! どうやら、買っていたようです。 さすが、、! 外はサックサクでとてもおいしかったです。  メスティン メスティンの燻製も試しました。 馬刺し 買ってきたカッティングボード、いよいよ使います。 山崎精肉店で購入した馬刺しを並べていきます。 左の2つが買ってきたカッティングボードです。 長細いものと模様がついているカッティングボード。1つ2000円くらいでした。   おいしそ〜ふたえご↓ 赤身↓ おいしそ〜。五人だしと、調子に乗って300g。   カッティングボード 御殿場の雑貨屋CAROで購入したカッティングボードはこちら 長細いカッティングボードに、掘りの模様が入ったカッティングボード。そしてスプーンを2つ買いました。スプーン、とっても使いやすかったです。 色は、上の2枚の方が近いです。 かわいいものが手に入って嬉しいです。  さて、キャンプに戻りまして、、、 テントの中から、燻製メスティンを眺めます。う〜ん絵になるw こんなに煙でるんだ、、、   キャンプファッション 今回もモコモコファッション。 ↓ もともとあるお肉じゃ足りないから、極暖に長袖にスノーピークのダウンジャケットにスノーピークの焚火ジャケット。この焚火ジャケットがもっこもっこです。 さらに超極暖のスパッツにスカートにスノピのダウンのファイヤーエプロン。 帽子はノースフェイス。寒いのは手と顔くらいです。   スノーピークのダウンが薄いのになかなかの暖かさでした。これは買ってみてよかった。(セールしてます!いまなら) 白にしなくてよかったです、キャンプで使うなら汚れるの覚悟の色にしなくちゃです。   夕方の富士山 陽が暮れてきて富士山が少し赤くなってきました。  これはIサイトから撮影した富士山です。   富士山と同じ感じの三角テント!かわいいですね。 ちょっとしたアスレチックもありました。 陽が沈みます、、、、   次は、冬の朝霧ジャンボリーオートキャンプ場③夜編へ   にほんブログ村 

  • ラージメスティンで燻製に挑戦してみました

    キャンプで燻製料理したい〜!   そのためにはスモークマシンがいるのか、、そんなにキャンプ道具増やして持っていけないよ〜と思って諦めていました。 もちろんコンパクトなスモークマシンは多数あります。 燻製器 アドバンス 折りたたみスモーカー 家庭用 角型 ( キャプテンスタッグ 調理器具 アウトドア CAPTAIN STAG BBQ キャンプ用品 ) 【5000円以上送料無料】ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 調理器具・バーべキュー用品 > スモーカーショップ: インテリアパレット価格: 3,480円 折りたたみのキャプテンスタッグのスモーカーもあります。   最近発売された、スノーピークの「スモークマイスター モクーモ」 こちら、実際商品を見てみましたがスマートでコンパクト。   でも、できればこれ以上荷物を増やさない手はないものか、、、   そんな時、アウトドアのお店をうろちょろしていたら、、 トランギア trangia ラージメスティン用SSメッシュトレイ TR-SS209 [飯盒 はんごう]ジャンル: クッカーショップ: sotosotodays -ソトソトデイズ-価格: 918円 トランギア ラージメスティン用SSメッシュトレイというものを発見。 メスティンレシピ【電子書籍】[ メスティン愛好会 ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > ライフスタイル > 料理 > その他ショップ: 楽天Kobo電子書籍ストア価格: 1,037円 横にあったメスティンレシピを読んでみたら 炊く、煮る、蒸す、炒める、燻す。万能クッカー。 と書いてありました。これだ〜!と即購入。   ラージメスティン用 メッシュトレイ シンプルです。 普通に入れるとこんな感じ。 下に水を入れて、蒸し料理もできます。 便利〜!   スモークのチップは少量で選べるものを買ってきました。 ソト SOTO スモークチップ スモークチップスミニ 100g ヒッコリー ST-1534ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 調理器具・バーべキュー用品 > スモーカーショップ: ヒマラヤ楽天市場店価格: 199円 サクラが無難かなと思ったのですが、友達がすでに持っていたので「ヒッコリー」を購入してみました。 ネットで調べてみると、かなり汚れるのでアルミを引いてやるといいとのこと。 チップも4つまみくらいで十分らしいので、これでためしてみました。   実際に燻製してみます。 ラインナップは、、 ★ゆで卵 ★ゆでたウィンナー(サイボク) ★切れてるカマンベールチーズ アルミで少し高さを出して、そこにメスティンのメッシュをおきます。 下のチップや火と近すぎるとダメなので、高さを出して蓋をします。 蓋は少しだけ浮いてる感じになります。 メスティンが温められてくると煙が出てきました。 この煙で燻製されるので、この状態で10分ほど待ちました。   10分後、、、!! 10分で燻製されました。   私の燻製のイメージはすごく時間をかけるイメージだったのですが、、、 なぜこんな短時間でできるんだろう。火が通ってそのまま食べられる素材だからですかね??   ヒッコリーは大人な燻製風味でした。 おいしかったです〜。   旦那にも好評でした。 チクワとか他のものもやってみたいです。   メスティンならそんなにかさばらず持ち運びも楽そうです。 おすすめです。 今の所、メスティンに燻製の匂いは付いていませんでした。   ご飯も炊けるし、パスタだって茹でられるし、すごいよメスティン! インスタ始めました(フォローさせてください) @emi_yurucamp   にほんブログ村

  • 便利道具コールマンコンビニハンガーと100円ショップ

    コールマン コンビニハンガー  便利そうな道具としてコールマンのコンビニハンガーを購入しました。 コールマン コンビニハンガー Coleman(コールマン) コンビニハンガー 170-9439イス レジャーシート テーブル ファニチャー用アクセサリー アクセサリー アウトドアギアジャンル: イスショップ: 山渓オンラインショップ楽天市場店価格: 1,058円 クリップ2つ入っております。お値段はお店によって1000円前後ほど。 大きめのクリップ2つで、頑丈なものですが、洗濯のピンチやクリップと思うと、、、 高い方かもしれません。 ●本体サイズ:約8.5×10×4.8(h)cm●重量:約40g(1ヶ)●材質:ポリアセタール、他●耐荷重:約1kg●2ヶ入り●対応サイズ:ポール径約φ20~25mm 対応サイズにポールと書いてありますが、挟む部分にクッションが付いていて 丸いポールじゃなくても挟めます。↓ かなりしっかりと挟み込んでいるので、ちょっとやそっとじゃ壊れない感じです。 対荷重1kgです。これが1000円クオリティなのかもしれません。   ゴミ袋をかけたり、地面に置きたくないものをかけておく便利道具。クリップ2つで1000円ですが、それだけ頑丈で長く使えるのかな?と思っています。   しかし、100円ショップ「セリア」でも同じようなものが売っていました。  対荷重およそ500kgですが、1つ100円。2つ200円です!!!   類似商品はどんどん出てきますよね。 コールマンも、少し安くして色々な色のクリップを売ったらもっと売れるんじゃないでしょうか。   @emi_yurucamp     にほんブログ村のランキング参加しています〜。よろしくお願いします。 にほんブログ村

  • 明けましておめでとうございます。

    2019年!新年お目出度うございます。 今年もよろしくお願いいたします。 いいキャンプができますよーに!     さて、さっそくですが、 初売り行ってきました( 〃▽〃) 2019年新春初売りについてお知らせ。スノーピーク * Snow Peak   高いけど評判のいいスノーピークの「ほおずき」がずっと気になっていました。   でも、うちにはすでに3つほどランタンがあります。 ビーコンライト ベアボーンズリビング ビーコンライト LED 2.0 Barebones Living Beacon Light LED 2.0 ランタン ライト LEDランタン 電灯 <2019 春夏>ジャンル: ランタンショップ: OutdoorStyle サンデーマウンテン価格: 5,940円 ビーコンライトは充電式で軽くて使い勝手抜群!明るさも明るいです。雰囲気のある明かりというよりはぱっとあたりを照らしてくれるという感じです。   ジェントスのコンパクトランタン GENTOS(ジェントス) 水に浮くコンパクトランタン 78.0×141.5 ホワイト EX-136S【あす楽対応】ジャンル: ランタンショップ: ナチュラム 楽天市場支店価格: 3,840円 こちらも軽くて持ち運びにいいです。電池式です。ツールームの部屋部分を照らすには一つでは暗い感じです。テーブルライトや足元ライトに向いています。   とりあえず見てから考えよう!ということで1月1日にやっているお店をさがしました。   エルブレス御茶ノ水店へ 「エルブレスのスノーピーク初売りの商品」と「野遊びセット」がたくさん並んでいました。スノーピークからでた新商品もありました。    エルブレスの初売り商品と、スノーピークから出ている野遊びセット。 どちらも魅力的。   でもどちらかというと、、、、 初売り商品の方が魅力的でした。 トルテュライトの得なセット(アップライトポール、スノピハンマーつき)もおよそ13万円で置いてありましたよ。 今から始めるなら、欲しい。 アメニティドームとメッシュセルターのセット売りもありましたし、クッカーとソロバーナーとのセットなど、始めたばかりの人なら今買うべき!という道具のセットが多く揃っていました。   私は気になっていたスノーピークの野遊びセットの初売りをチェック。 ほおずきが入っているセットはこんな感じ。 それと野遊びセットじゃないけどエマージェンシーセットでこういうのもありました⇩ ヘッドライトとのセット。 ほおずきのヘッドライトが廃盤になって、このヘッドライトになったのですね。 ほおずき ほおずきの色は「つち」「ゆき」「もり」という色があります。 Snow Peak (スノーピーク) キャンプ用品 バッテリー 電池式 ランタン たねほおずき つち ES-040R-BRジャンル: ランタンショップ: スポーツオーソリティ 楽天市場店価格: 4,104円「つち」 【送料無料】 Snow Peak (スノーピーク) キャンプ用品 バッテリー 電池式 ランタン ほおずき もり ES-070GRジャンル: ランタンショップ: スポーツオーソリティ 楽天市場店価格: 10,584円「もり」 【送料無料】スノーピーク(snow peak) ほおずき ゆき WH(ホワイト) ES-070WHジャンル: ランタンショップ: ナチュラム 楽天市場支店価格: 10,584円「ゆき」   個人的には「もり」の色が好きなのですが、今回はなんとなーく、白色の「ゆき」がいいなぁと思いました。 シェードをつけて、ツールームの部屋部分をゆったりと照らして欲しいなぁと思い こちらを購入しました。 充電式で便利そうです〜。使うの楽しみです。   初売りを購入した雪峰だるまが当たるクジがひけました スノピ 初売りクジ 小さい雪峰だるまがあたりました! それと雪峰だるまシールももらいました。(ハズレがシールです) #スノーピーク初売り2019 ハッシュタグをつけると新しいエントリー2ルームテントエルフィールド諸々があたるらしいです!!!!! すごい〜〜!! こういうの当たったことないです、、でもいつも願っています。当たるように。   なので、このためにインスタグラム始めました。 @emi_yurucamp   ご登録お願いします。私もフォローとかさせてください。      ランキングも参加してみました。よろしくお願いします! にほんブログ村

  • シュラフと湯たんぽのこと書きます。今年もよいキャンプをありがとうございました。

    先日行ったpica富士吉田がキャンプおさめになりました。 www.emicamp.com  帰ってきて、天気のいい日を見計らってシュラフを干しました! 富士吉田、マイナス5度〜6度でした。寒かったけど、からっとしてたけど、大地からの湿気ってすごいかなと思って、毎回キャンプの後はちゃんと干します。   シュラフはマイナス5度対応で、限界使用温度がマイナス8度です。 pica富士吉田ギリギリだったんだ、、、1月とかだともっと寒いかもしれない、、 ナンガ (NANGA) アウトレット訳あり ダウンシュラフ 450 寝袋 シュラフ ダウン コンパクト マミー型 登山 キャンプ アウトドアジャンル: 寝袋・シュラフショップ: アウトドア天国 楽天市場店価格: 24,800円 アウトドア天国で購入しました。私が買った時は21800円でした。   初春や、秋だとこのシュラフで暑いくらいでしたが、、真冬は厳しいようです。   湯たんぽ そんな時は湯たんぽ! 【日本製 SGマーク】マルカ 丈夫な金属製湯たんぽ・ゆたんぽ・袋付き湯たんぽ2.5リットル・水切りもスムーズ楽々・暖房・足元暖房・就寝・足の冷え対策・ベッド・電気毛布と一緒に使うとさらに効果的・安心・安全/湯たんぽA 2.5Lジャンル: ダイエット・健康 > 安眠グッズ > 湯たんぽショップ: TOKUTOKU価格: 1,580円 2.5リットルのものがちょうどいいと思います。かなり暖かいのが持ちます。 じか火でお湯も沸かせます! かわいい袋付きにしてみました。 この袋、チクチクします、、、それは失敗でした。 通常についてくる袋の方にすればよかった、、、そちらの方が安いのです。 でもかわいいからいいとしよう。 持ち手が付いているので、持ち運びは便利でした。 磁石のボタンも便利です。   マルカの蓋はこんなふうになっています。 水やお湯も注ぎやすいちょうどいい大きさです。   厚さはこんな感じです。 これをシュラフにいれておけばポッカポッカ。 朝までアッツアッツでした。驚きました。   子供の頃は湯たんぽじゃなくて、おばあちゃんが炭をいれたら暖かくなるやつを布団に入れてくれました。 あれは「あんか」っていうんですね。 ミツウロコ 豆炭アンカ 暖房費の節約に! 出版社/メーカー: ミツウロコ メディア: この商品を含むブログを見る    なんたって田舎だったので、おばあちゃんの家にいくといつも薪を割ってお風呂を沸かしていました。懐かしい。その時にできた炭を入れてお布団に。 朝まで暖かいんです。お湯よりもつと思います。   あと、ゴム製の湯たんぽもキャンプの時に持って行きました。 これはマルカよりも早くお湯が覚めましたが、朝までほんのり暖かかったです。 いいところはゴム製なので水が入っていない時はかさばらないところです。   二つ並べてみたら、かわいい。   来年は1月に雪が降らなければキャンプに行く予定です。 寒さ対策して、快適なゆるキャンを楽しみたいと思います。   今年もよいキャンプをありがとうございました。 来年もよいキャンプでありますように、、、、。   (今回もrx1rm2で撮影しています)   にほんブログ村    

  • ユニフレーム ちびパン

    先日行ったpica富士吉田でほしくなった、ユニフレームの「ちびパン」を購入しました。 使ったことのない道具を使う機会があるっていいですね。発見があるものです。    pica富士吉田の朝ごはんはこちら↓   ユニフレームちびパンの価格 1つだと1400円で、 UNIFLAME ユニフレーム ちびパン【uniflame ユニフレームならプレミアムショップのニッチで!】 キャンプ 用品 のニッチ! 666357 [P5] あす楽 キャンプ用品ジャンル: ダッチオーブンショップ: ニッチ・エクスプレス価格: 1,400円 2つ蓋付きのものは3600円。 ★エントリーでポイント5倍!UNIFLAME(ユニフレーム) ちびパン2×2 666401クッカー クッキング用品 バーべキュー フライパン フライパンスチール アウトドアギアジャンル: クッカーショップ: 山渓オンラインショップ楽天市場店価格: 3,600円   蓋がついていないものを2つ買って2800円か、蓋つき2つで3600円か、、 大体の人が蓋つきにするのではないでしょうか。 やっぱり、蓋付きで、2個セットのものにしました。 スキレットと比べると断然軽いです! これで2個、蓋のぶんも?というくらい軽いです。   中身の確認 箱から出すと、こんな感じ。   ビニールとりましょう。   黒々としてます。ピッカピッカ。   薬がついているので、シーズニングをしなければいけないようです。(ピンボケですみません)   ちびパン シリコンハンドル 柄の部分は加熱するとアッツアッツになってしまいます。 なので、カバーをつけられるようになっています。   シリコンのもの。 ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン シリコンハンドル ブラック ブラック 666425【あす楽対応】ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 調理器具・バーべキュー用品 > その他ショップ: ナチュラム 楽天市場支店価格: 390円 革のおしゃれなものも。 【店頭受取でポイント14倍 1/6 23:59まで】 ユニフレーム UNIFLAME 調理器具 レザーハンドル ちびパン 666449ジャンル: クッカーショップ: ヒマラヤ楽天市場店価格: 900円   水に濡れても気にしなくていい、黒いシリコンのものを2つ買いました。 かわいいです!   シーズニングをしました ネットで調べました。 強火にかけて、薬を焼ききります。   煙がでてきます。ちょっと臭いです。 煙が弱くなっても不安なので3分くらい強火にかけました。   油をいれて、家にある限りの野菜くずで炒めて、なじませます。 野菜くずを棄てて、すこし冷めてから、洗剤できれいに洗います。   最後にオリーブオイルを塗って終わり。 かなり、活躍するとみられる、ちびパン。他のベテランキャンパーさんのブログにも登場していました。   picaの時みたいな朝食もこれでつくれそうです! 早く使いたいです(ㅅ´ ˘ `)♡   にほんブログ村 

  • 12月、冬キャンプ!pica富士吉田(後半)焚き火のための服装でぬくぬくでした

     前半からの後半の記事です。 焚き火ファッションにも少し触れます。   www.emicamp.com   pica富士吉田 pica富士吉田の電源サイトBでキャンプしました。   12月15日、16日の二日間。 気温は最低マイナス5度ほどまで下がりました。   22時以降、夜はとても静かでした。 林間サイトなので、音を吸収するというのもあるかもしれません。   picaの朝。 ポットに残っていた水が凍っていました。   残りの薪で焚き火開始。   picaのモーニング 1000円かかりますが、ちょっと気になっていたので思い切って3人分頼みました。 前日までに予約すればOKです。   8時に受け付けに取りに行きます。   袋にはいった、パン。旦那が「ハイジのパンだ!」と喜んでいましたw よかったね。 本当にアニメに出てくるようなパンです。かわいい。   そして、、 卵、ベーコン、ウィンナー、バター。   スキレットや、小物も貸してくれます。スキレット以外使わなかったけど。 塩と胡椒もついてます。   おいしかったです。 パンはひとり2つ。   このスキレットがすごくよかった。 UNIFLAME ユニフレーム ちびパン【uniflame ユニフレームならプレミアムショップのニッチで!】 キャンプ 用品 のニッチ! 666357 [P5] あす楽 キャンプ用品ジャンル: ダッチオーブンショップ: ニッチ・エクスプレス価格: 1,400円 ユニフレーム ちびパン シリコンハンドル ブルー 666432 [P5] あす楽 キャンプ用品ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 調理器具・バーべキュー用品 > その他ショップ: ニッチ・エクスプレス価格: 390円 これです。 軽いし、ちょうどいい大きさ。 これは1人1つ買おう!という話になりました。   ユニフレーム ちびパン 2×2 (ちびパン2枚・リッド2枚) 666401 ユニフレーム UNIFLAME [P5] あす楽 キャンプ用品ジャンル: クッカーショップ: ニッチ・エクスプレス価格: 3,600円 2つセットで蓋付きのものもあります。   カフェオレを飲みながら、 朝の時間をまったり、、、、   ユニフレームのケトルは湯たんぽにお湯を入れたり、活躍しました。 ユニフレーム UNIFLAME 調理器具 ケトル キャンプケトル 660287ジャンル: クッカーショップ: ヒマラヤ楽天市場店価格: 7,900円   朝食のものを返しに行くついでに散策。 朝早くから子供達は張り切って遊んでいました。 子供をだっこしたお父さんが、さらに大きな子供ふたりと遊んでいてお父さんのパワーに感動。 すばらしいパパです。私たち夫婦は元気だね、、といいながら通り過ぎました。 ツリーハウスはずぅっと人気。     キャンプファッション 焚火ダウンジャケットを着ていたおかげか、まったく寒くなかった。 ユニクロの極だんと、薄い長袖を着た上に羽織っていただけなのに。 レディースサイズは0と1があります。色も三色。 レディースの焚き火用のダウンやジャケットは少ないので、お店にあるうちに試着して購入することをお勧めします。 こんなに暖かいアウターがあるなんて、、、と感動。 暑くなったら↓こんなふうにもできます。 でもこの時期、こうなったら寒いです。秋頃にやってみようと思います。   実際、暖かくなってきたので、パタゴニアのフリースに変えましたw 下はユニクロの極だんのレギンスに、スカート、さらにファイヤーレジスタンスのエプロンも着込んでいます。 もっこもっこです。 ec.snowpeak.co.jp 冷えることがありませんでした。 靴も、雪靴にしました。 もう少し脱ぎ履きがしやすいものを購入しようかな。   チェックアウト さて、12時チェックアウトなので、9時半くらいからぼちぼち片付けを始めました。   だれが、綺麗に編み込みできるか、という謎の競争をしました。 チェーン結びです。 帰りもとてもいい天気でした。《スマホで撮影》   pica富士吉田 料金や利用のまとめ 私たちの宿泊した日はシーズンBでした。 3〜4人 電源Bサイトで 4200円 3〜4人 電源Aサイトだと4400円で200円だけ高いです。 シーズンAが一番安く、、B、Cと高くなり、シーズンDEFで最高金になります。 シーズンDECの3〜4人電源ABサイトだと7700円です!(この時期は電源ABサイトの値段格差はありません) 場所的に炊事棟やトイレに近いからでしょうか?? まとめ とてもすてきなキャンプ場でした。 管理も行き届いているし、サイトも広いし、 ふもとっぱらなどのフリーサイトで場所取りで悩む必要がないのもいいなぁと思いました。 人が少なければフリーサイトは自由でいいですけどね。   富士山は見えません。 日の出と富士山がみたい〜!というわけにはいきません。   林間サイトで22時以降はとても静かです。 星空も、木の間から綺麗にみえました。   また機会があれば、ハイシーズン以外に訪れたいと思ったキャンプ場でした。 初めてキャンプをやる友達、テントで寝るのが不安といった友達と一緒に行くときなどもいいかな?と思います。     よろしくお願いしま〜す。 にほんブログ村 

  • 12月、冬キャンプにいくぞ!初張りトルテュライトでpica富士吉田(前半)

    こんにちはemiです。   トルテュライトを購入して、早く建ててみたい使いたいという気持ちが高まっていたこともあり、12月の休みに早速キャンプへ行くことを決めたのです。 私たち夫婦と友達の三人で行くことになりました。   勝手に愛読しているブログ「今日もどこかで野あそびを」に出てくるトルテュライトテントを眺めつつ、、こんなにピンと綺麗にはることができるのか?と不安になってなんども設営動画も見ました。 予約したのはpica富士吉田。 冬キャンプはとても寒いだろう、初めてだから電源サイトを取ろう、そういう気持ちが強く、電源サイトを探したのです。 ひと月前ほどの予約でも、電源サイトは予約が埋まっていて、唯一pica富士吉田の電源サイトBサイトが1つだけ空いていました。 人気のpicaリゾートのキャンプ場が空いていて、ラッキーでした。 この時期だと、子供連れの家族は体調にも左右されますよね。そういう場合は当日のキャンセルも出ているかもしれませんね!   さて、 旅の思い出を綴ります、、、 ついでに食材や薪の調達などの参考になれば、、、。    カメラ 基本《スマホで撮影》と書いてなければ、RX1RM2で撮影しています。 道の駅かつやま pica富士吉田に行く途中、道を間違えて河口湖へ来てしまいました。 道が空いていて、チェックインの14時まで時間がまだまだりましたので、河口湖にある道の駅かつやまへ寄ってみました。 こちらの道の駅から、河口湖が見渡せてとても素敵な場所です。 レストランと小さな販売所がある道の駅です。   大きな安納芋も250円だったり、結構お安い値段で野菜も売ってます。 お肉などバーベキューで必要になりそうな食材はなかったようです(時期でちがうかも?) わざわざここへ寄って食材調達をするという感じではありません。 まったり河口湖ドライブのついでにどうでしょうか。  森の駅 風穴 お酒目当てで森の駅 風穴にも寄りました。先ほどの道の駅かつやまから15分くらいの場所にあります。 河口湖から西湖をドライブして、風穴へ到着しました。   新しく出来たばかりなのか、カーナビで検索すると違う場所へ連れて行かれてしまいました。   お土産も、お酒も、フードコートもありました。 富岳風穴売店 森の駅「風穴」 | 富士山の洞窟 天然記念物 富岳風穴・鳴沢氷穴 | 富士山・河口湖 洞窟 観光スポット 渡辺製材所で薪を購入 そして、ここから近くにある渡辺製材所にて薪を調達に行きました。 キャンプブログを読んでいるとちょこちょこ名前がでてくる渡辺製材所です。    近くを通るなら、いや、寄り道になったとしても行くべき!と思いました。 薪300円です。 この写真の左上の薪が「小さい薪」で200円です。300円の薪を3つ、小さい薪を2つ購入し、1300円を箱の中に入れました。 箱の中にはすでにお札が詰め込まれていて、その上から押し込んで入れました。 昔からの日本人の善意のお代入れですね。 どうか、盗む人があらわれませんよーに。   静かな住宅地ですが、私たちが薪を買っていたら、別の購入者の方が来ました。 人気です。   なぜここで購入したかというと、picaの薪は1000円くらいすると噂で聞いたからなのです。ふもとっぱらは500円だったけど、、1000円はちょっと高いなぁと思ったのでこちらへ寄りました。 まかいの牧場も300円だったかな。今回は朝霧の方までいかないので!   さて、食材の調達へスーパーへ向かいます。   セルバ ベル店 ゆるキャンでいう、スーパーゼブラですね。 あちらは、身延店です。    普通のスーパーです。お肉けっこうありましたよ! pica富士吉田から一番近いスーパーかと思います。   pica富士吉田へ到着 PICA富士吉田   13時30分過ぎに到着しました。 入り口を入って左に駐車場があるのでそこへ一旦車を置き、チェックインへ。 受付は7時〜21時まで。 受付の中にはお土産や、キャンプに必要な道具を変えるようになっています。 写真の許可をいただいて撮影しました。   薪は立派なものがおいてありました!!!これはいい木だ〜!! かなり大きい。高い、、、。 うちのスノーピークの焚火台はsなので、渡辺製材所の薪でよかったと思いました。 この薪だと、ナタなどが必要そうです。   ランタンも購入できますし、炭もあります。 何かを買いたくなる衝動が、、、、! ククサもありました。《スマホで撮影》 火起こしアイテムも《スマホで撮影》 軍手かわいい〜。こちらをお買い上げw《スマホで撮影》 受付の横にあるトイレです《スマホで撮影》 受付の横のトイレは温水のウォッシュレットが使えます。 お風呂もこちらの横にあります。 私たちが案内された場所はB10という電源サイトでした。 濃い紫色のAサイトと薄い紫色のBサイトが電源サイトです。《スマホで撮影》 営業時間のご案内《スマホで撮影》 浴場(お風呂)ですが、トップシーズンは24時までと書いてありましたが、12月15日も24時までオッケーと言われました。   車でサイトまで向かいます。一方通行で〜す。 お!テントサイトに近いトイレと炊事場と洗濯場です。かわいらしい。 地図のこの場所が一番近いトイレです。B-10から徒歩1分くらいです。   電源サイトの紹介 B-10に到着。 ここがB-10かぁ〜、え〜〜っと、、どこまで? レンタカーの車をとりあえず駐車してみました。その空いている左側もスペース。 さらにその横もスペース!! わかりやすくしてみると、、なんという広さ。 木が生えているため、それを工夫してテントを設営する必要がありそうです。   どうしようかなぁと、ガサゴソしていたら、ざくっざくっという気持ちのいい音が。 霜柱です。 雪も残っています。 目の前の電源無しのサイトにも雪が。電源無しのサイトはちらほら空いていましたが、ベテランキャンパーさんらしき方が、いらっしゃいました。   テント設営の場所 最初に車を停車した側には木が少なく、車を移動させて、 そちらにテントをはるか悩んだのですが、、、 隣のサイトに小さなお子様二人を連れた家族がいて、すでにそのご家族が焚火などをされていました。こっちにテントを張ると、寝る時など子供の声の影響があるかな?と思って逆側に設営。 こちらはこちらで、寝る時思ったのが、すぐ左側がみんなが通る通路なので寝ている時に歩く人の気配がして、失敗でした。   全体的にはこんな感じです。 後ろにも同じトルテュライトのファミリーさんが! ファミリーでまったりキャンプ、すてきです。 それにしてもトルテュライト、あまり上手に設営できませんでした。 まず、Aフレームを立ち上げる前にこのまるでかこった部分をつけておくのを忘れて、旦那にがんばってつけてもらいました。。。ごめんね。《スマホで撮影》 とりあえずAフレームが建つとテントらしくなります。《スマホで撮影》 三人でせっせと設営。あともう少し《スマホで撮影》   寝室スペースの部分がくたっとなってしまって、ここもペグで打つのかな?とかわかりませんでした。 「今日もどこかで野あそびを、、」のブログ様のトルテュライトはピンっ!と綺麗なので、、いつかそのように設営できるよう努力したいと思います。   寒いけれど、アップライトポールをつかってタープのようにしてみました。 伸縮アルミタープポール オレンジ 収納袋付き 太さ28mm×長さ185・195・205・215cm収納袋にはタープポール2セット入りますエンドロック付き【頑張って送料無料!】価格: 3960 円楽天で詳細を見る 村の鍛冶屋さんのアルミタープポールを使いました。4段階に長さが調節できるので便利だと感じました。 最初届いた問いは、太すぎたなと思ったのですが、使ってみるとそうでもありませんでした。 ロープもすべてはってみました。風はなかったので、全部張る必要はないと思います。   試しに買ったエリッゼステークを2本使ってみましたw 村の鍛冶屋さんで買った白のエリッゼステーク 【頑張って送料無料!】鍛造ペグ エリッゼステーク 18cm/8本セット◆粉体塗装<MK-180カラー×8>インナーテントやレジャーシートの固定に。S55Cの1本物!IDS賞、おもてなしセレクション賞受賞レッド/イエロー/ブルー/ホワイト/ピンク※ネコポス配送価格: 3256 円楽天で詳細を見る こういうのもあります。 スノーピークに付属されているジェラルミンペグよりもしっかり大地と噛み合う感じがしました。 風の強い日はこちらを使いたいと思います。   寂しいお座敷スタイル 笑ってください、、、  中はお座敷スタイルにしてみました。あまり荷物がないので寂しいですね。 《スマホで撮影》 暖房器具はホットカーペットとファンヒーターと、湯たんぽです。   ホットカーペット 3畳にしました TEKNOS TWA-3000B [3畳用カーペット(本体のみ)] テクノス ホットカーペット 3畳 収納 ダニ退治 暖房面積切替 暖房 冬価格: 6100 円楽天で詳細を見る プラスマイナスゼロ セラミックファンヒーター セラミックファンヒーター ±0 【お掃除クロス2枚組+ひざ掛けのおまけ特典】 プラスマイナスゼロ XHH-Y030 省エネ トイレ 脱衣所 暖房 足元 オフィス ヒーター[ ±0 セラミック ファンヒーター XHH-Y030 ]価格: 8800 円楽天で詳細を見る マルカ 湯たんぽ [rakuten:sessuimura:10002084:detail]   暖房器具の使用について、後ほど書かせていただきます。   電源サイトの電源部分 ふた口あるようです。 10mの延長コードを持って行きました。  Kowa ソフトタイプ延長コード 10m KM04-10 ミドリ(1コ入)価格: 1417 円楽天で詳細を見る つまづいたりして抜けたら嫌だなと思ったので、目立つ色にしてみました。   pica富士吉田の炊事棟とトイレ 炊事場、炊事棟はトイレの横にあります。 お水は飲めるお水です。pica富士吉田の方に聞きました。 凍らないようにしっかり締めずに少し出しておくこと! こちら、お湯もでます。うれしい〜〜。 しかし、19時頃には凍結が始まり、お湯が出なくなってしまいました。 もう一つの炊事場はお湯が出ていましたよ。上の黄色い二つの丸部分が炊事棟になります。《スマホで撮影》   自販機もあります。   洗濯機と乾燥機もありました。 子供がはしゃいで汚してしまっても大丈夫!   さて、こちらはトイレ。 かわいらしい扉。 中は少し暖かくなってます。 匂いもありません。   綺麗でした。   トイレの便座は冷たくないやつです。こちらはウォッシュレットはありません。   ちなみに、、、 こちらが受け付けのところにあるトイレです。ウォッシュレットつき!《スマホで撮影》   コテージのサイトもあります 先日降った雪が残っていました。 コテージは色々な種類があって、かわいかったです。 2階部分がテラスになっているものもありました。星空観測ができそうです。 再び霜柱を撮影。   ツリーハウスです。 この周りでは子供達がはしゃいでいました。 Aサイトの横にあるので、静かに過ごしたい方はこのあたりは避けたほうがいいかもしれませんね。 ファミリー多めです。楽しそうな姿を見てると、ほっこりします。   不思議な形のコテージも。テントヴィラのサイトのようです。   このほかにもドッグランのコテージなどもあります。 焚火台Sをつかう 焚火台S。 小さいので薪ははみ出ます。 汚れ防止のため、ロゴスのアルミホイルをつけています。 お掃除楽ちんシートです。これはおすすめ! ロゴス(LOGOS) 「グリルにぴったり」BBQお掃除楽ちんシート・ワイド(極厚) ワイド(45cm) 81314011価格: 1045 円楽天で詳細を見る ワイドタイプを使いました。 アルミホイルを外すだけで掃除が必要ないのです。  こんなに小さい。これをグリルにも使うのは寒くて焚き火が使いたい日には無理かも。   夜の帳が訪れる前に、、 ビーフシチューを煮込み始めました。 SOTOのバーナーの方はマッシュルームとシャウエッセンのアヒージョです。 《スマホで撮影》     17時頃には暗くなってきて、、、 20時前にはマイナス4度のほどに。(時間が12時間ずれてます) 遠くの方でパリピの声が響き渡ります。   どうやらコテージサイトの方でヒット曲をみんなで歌っていたようです。 22時以降は静かに、といわれているので、それまではあんなに大きな声を出しても pica富士吉田では怒られないようです。 音楽を鳴らすのは禁止なので、歌は大丈夫!ってことでしょうか、、、、   「ほぉぉぉ〜〜〜〜〜!」という男性の声が、遠くの獣の声のように木々や夜の静けさにまぎれながら、やわらかく聞こえてくる。   子供の泣き声や、子供同士の喧嘩の声はそんなに気にならないのに、 遠くの叫び声は怖さを感じる、、、。どうかテントサイトまできませんように。   星空も綺麗に見えました。またもやトラブルでシャッタースピードが最大30秒までしかあけられず、、、無念。次こそ!!星空リベンジします。 ライトを持ってトイレまで行かないと、暗すぎて迷子になります。   マイナスの中での就寝、スノピのインナーマットのこと 22時頃に寝ることにしました。 私たち夫婦と友達の男性の三人が、トルテュライトのインナーテントで眠りました。 三人でちょうど!という感じ。 スノーピークのテントを利用される方で迷うのが、純正のインナーマットを使うのかということ。 だってお値段が、めちゃくちゃ高いんですもの。   今回、トルテュライトのグランドシートと、 エントリーパックのヴォールトのグランドシートとインナーマットを使いました。 トルテュライトのインナーマットはもっていません。 インナーテントの下は、トルテュライトのグランドシート、 インナーテントのマットはヴォールトのインナーマットを使いました。 トルテュライトのインナーテントの大きさとほぼ同じで問題なく使えました。 ec.snowpeak.co.jp 使ってみて思ったけど、やっぱり純正のインナーマットってあまり意味がないです。 ただ、ぴったり重なって嬉しい!というかコンプリート感を得られることができるということが利点ではないでしょうか。   寝るときに、インナーマットの上にホットカーペットを敷きました。 3人だったので3畳のホットカーペットを買ったのですが、結果、トルテュライトのインナーサイズにぴったりでした。 持ち運びが大変なので、2畳がよかったけど、2畳だったら三人は寝られなかった、、 インナーテント+ホットカーペット+シュラフ という感じでしたが、背中が痛い! やっぱりいつものマットも持って来ればよかた。 【あす楽12時まで】 CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) EVAフォームマット 56×182cm M-3318 【 キャンプ用品 テント レジャー用品 アウトドア用品 テントシート グランドシート 】価格: 2786 円楽天で詳細を見る 今まで、スノピのインナーマット無しで、このマットのみで寝ていたのですが、快適でした。つまり、スノピのインナーマットだけじゃ大地の痛みは消せないです。   ちなみにホットカーペットは寝るとき以外は、お座敷部分にヴォールトのグランドシートをひいて、その上に敷いて使いました。大地からの冷え込みが一番寒く感じるので、ホットカーペットによって助けられました。。 3畳のホットカーペットははみ出ることなく、ヴォールトのグランドシートにぴったりと収まりました!!   マイナスの中のインナーテントの暖かさ 暑い!!! 暑くて、起きたりしました。 シュラフの中に湯たんぽを入れて、下からはホットカーペットの暖かさ。 そしてファンヒーターが空気を暖めて、、、 夜中に起きて、ファンヒーターを切ったり、ホットカーペットの温度を下げたりしましたww まさかでした。   今回の暖房器具 トヨトミ 対流型 石油ストーブ (木造7畳まで/コンクリート9畳まで) 日本製 ダークグリーン RL-250(G) 出版社/メーカー: トヨトミ(TOYOTOMI) メディア: ホーム&キッチン この商品を含むブログを見る    こんなお洒落な暖房器具もっていないので、かき集めてきた暖房器具ですごしました。   ホットカーペット TEKNOS TWA-3000B [3畳用カーペット(本体のみ)] テクノス ホットカーペット 3畳 収納 ダニ退治 暖房面積切替 暖房 冬価格: 6100 円楽天で詳細を見る 持ち運びのことを考えて2畳がよかったけど大きさ優先で3畳にしました。   プラスマイナスゼロ セラミックファンヒーター セラミックファンヒーター ±0 【お掃除クロス2枚組+ひざ掛けのおまけ特典】 プラスマイナスゼロ XHH-Y030 省エネ トイレ 脱衣所 暖房 足元 オフィス ヒーター[ ±0 セラミック ファンヒーター XHH-Y030 ]価格: 8800 円楽天で詳細を見る 家で試しに使ったときは音が大きすぎるわりに、温風があまりでないので失敗したなと思いましたが、外で使うと音は全く気になりませんでした。 近くに寄れば暖かい風を感じることができます。 インナーテントの中に置けば、空気を暖めてくれます。外ではあまり意味がないです。   マルカ 湯たんぽ [rakuten:sessuimura:10002084:detail] 今回、この暖房器具が一番人気でした。 外で抱えていると、一匹の猫が膝に乗っているようだと、大人気。 寝るときはシュラフにしのばせることもできて、ポカポカでした。   いつかタクードほしいな。 ec.snowpeak.co.jp   pica富士吉田での朝のことは次の記事で書きます。 噂のモーニングも頼んでみました!   よろしくお願いします。 にほんブログ村