ほったらかしキャンプ場③です! 今回は最高の朝ごはんも紹介しますのでおたのしみに〜〜〜。 朝、トイレに起きたら、雨でした。 明るくなってもう一度トイレに起きたら、霧もすごく出ていることに気づきました! トイレのフックも木でかわいいです。隣によく似た模様の虫がwややこしいぞ。 霧は次第に薄くなるだろうなと思いました。 6時くらいですが、みなさん、就寝が早かったからか起き始めている方が多かったです。 スノーピークのポイントギフトのソリッドステーク ブロンズ。綺麗だな(´・ω・`) テント内にも少々浸水。 今回、テントのビルディングテープは外さず使いました。というのもテントはペグで固定して、テントの形を保ちつつ、それからビルディングテープを外そうと思っていたのですが、地面が固すぎてペグ打つの大変でやめました。 ビルディングテープですが、トルテュライトを始めて設営したとき、うっかりビルディングテープを外して、テントの形がぐっちゃぐっちゃになった事がありましたw ツールームの場合、特に気をつけなくちゃなと思ったのですが、説明書に 「必要に応じて最後にヴィルディングテープのバックルをはずし、テープをポケットに収納してください。(設営後にビルディングテープをはずす場合は、必ず室内側にペグダウンをしてテンションを室内側にかけてください)」 と書かれています。 室内側にペグをうって、テンションをかけなくてはいけないんです。それをしないではずすと、、、テンションが一気に外側に解放されて、、、、テントがヘタァアとなってしまいます(´;Д;`) 今回は、とにかくフィールドが固すぎて、ペグを打てなかったので、ビルディングテープは外しませんでした。 雨がしみこんできましたが、砂が多めのフィールドなのでべちゃべちゃになるような感じではなかったです。 (*・ω・)ノ 朝、コーヒーマニアの友達がコーヒーを淹れてくれました。お友達は生の豆を購入して自分で焙煎までするマニアです。 そんなお友達の今日のコーヒーグッズを紹介! (*´・ω・`)b コーヒーメーカー エアロプレス まずは、お湯を沸かしております。昨日パスタを茹でる時にもつかったクッカー。 solo stoveというクッカーです。 今回、初めて見るコーヒーグッズでした。いつも違うのを持ってきています。 豆をミルで引いて、右のほうにある筒みたいなのに入れます。 AEROPRESS エアロプレスコーヒーメーカーというものらしいです。 ユニフレームのコーヒーバネットでフィルターで入れるのも持っていたようなんですが、お友達いわく、あれは気軽に淹れられるけど、美味しいコーヒーは入れられないらしいです(・・;) 私には違いがわからなそうです、、、、 ミルで引いたコーヒー豆の粉をエアロプレスへ入れ、お湯を入れます。 そして、空気で圧力をかけていきます。 ぐぐぐぅと押し込んで、、、 下からコーヒーが抽出されるという仕組みです。 フィルターがいらなくて便利ですね。 酸味がひきたつコーヒーになるらしいです。飲みやすい、おいしい!と旦那は喜んでいました。 私は、甘いカフェオレが好きなので、1人カフェオレを飲みました。 さ〜〜〜て、朝ごはんだーーーー! 今回、最高の朝ごはんを食べるために、何にも準備してきませんでした。 これは、このキャンプ場ならではの朝ごはんです。 ここにきたら試してみてほしいです(∩˃o˂∩)♡ ほったらかし温泉「気まぐれ屋」の朝ごはん ほったらかし温泉へGO! 朝、雨でしたので車で向かいました。7時すぎくらいでした。 雨も降っているためか、混んでいなくて人はまぁまぁいる感じでした。 気まぐれ屋の朝ごはんやってる! なんと!知る人ぞ知る、朝だけしか開いていないほったらかし温泉の朝ごはん屋さんです。 これが今回の朝ごはんのメニューです。 朝食(TKG)500円です。 たまごかけごはん! この日は茶碗蒸しもありましたよ。 こちらが朝ごはんの写真です(*´・ω・`)b 卵は山梨県のワインたまご 個人的にはお味噌汁が大好きな味でした。幸せ〜〜。 1人500円かかりますが、朝ごはんの買い出しや下ごしらえもいらないこんなキャンプ飯もいかがでしょうか(∩˃o˂∩)♡ 雨があがってきて、雲海が見えてきました。 ついでにお風呂にも入っちゃいました。 夜も入ったから1600円使った事になるな〜。 朝は「あっちの湯」しか空いておりません。 雨のおかげか人が少なくて最高でした。 入っている時は雨は止んで晴れ間が広がっていました。 9時前にキャンプ場へ戻りました。車なのですぐ戻れちゃいます。 びしょびしょのテントを片付けました。 ペグがーーーーっ、抜くのもかたっ!!! 晴れてきたので、再び虫たちが騒ぎ始めました。 毛虫とか。 他のサイトから親が「それは触っちゃいけない虫だからね!!だめ〜!」って聞こえてきます。 こうやって自然から学んでいけよ、子供達!(≧ヘ≦ ) キャンプに来ると、子供達の微笑ましい状況がよく見られて心が和みます。 ハナレサイトの下段から、上段をみるとこんな感じです。 下段の声は、上段にとても聞こえました。 やっほー合戦 今回は、夕方にやっほー合戦があったんです。 ハナレサイトの上段から小学生くらいの男の子が 「やっほー」って叫んでいたのを、違うサイトの小さな女の子が真似したかったんでしょう、しばらく経って、かわいい声で「やっほーー」と聞こえました。 そうしたら、下段のハナレサイトの子供が「やっほー」と返してくれたんです。 そしたら、女の子がまた「やっほー」と叫んで、それに「やっほー」と応えるという遊びが始まっていました。 かわいかったなぁ。 時間が経って、また女の子が「やっほ〜」と叫んだんですが、下段の子供が他のことをやっていて気づいていなくて、そしたら違うサイトの男性が「ヤッホー!」と返してあげてましたw 次の朝、もそれをやっていたのでかわいいなぁと思いました。 晴れてきて、ますます暑くなってきました。 ウチワ持って行ってよかった。 温泉に2回も入ったし、朝ごはんもお目当ての卵かけ御飯を食べられたりと、 楽しいキャンプになりました。 雨は、寝ている時と朝だけでした。片付けのときは晴れてくれたので片付けやすかった。 朝、雨だったためか、片付けに時間がかかっている方が多く、11時までにチェックアウトできないところが多く見受けられました。みんなもう諦めモードw 私たちは11時過ぎたら1人1000円かかるよ〜急げ〜〜!とハッパかけて頑張りました。 絶対に、また行きたくなるキャンプ場、ほったらかされていない 「ほったらかしキャンプ場」。 冬にも行ってみたい。 【今回かっかったキャンプ場料金】▲3人▲ ハナレサイト 3500円 1人/1500円(休前日)×3人 アーリーチェックイン 1000円 ゴミ 300円 計 9300円 拙い記事ですが、読んでいただき、ありがとうございました。 こんなにテントが汚れました(|||´Д`) 寒くなるまで使わないと思うので、思い切ってテントクリーニングを頼むことにしました。 そのことも、後々、書けたらなとおもっています。 「曇天と雨のほったらかしキャンプ場でも絶景」①と②の記事はこちらです。 ↓↓↓↓↓↓ ①には「ほったらかしキャンプ場」の詳細説明を書かせてもらっています。 ②にはほったらかしキャンプ場の注意事項も書かせてもらっています。www.emicamp.com にほんブログ村「キャンプ」記事に参加しています。 にほんブログ村
こんにちは、emiです。 ずっとポイント交換しなきゃ!と思っていたスノーピークのポイントギフトをついに交換しました。 獲得ポイントは最終購入日より365日目までに再購入がなかった場合、366日目に失効いたします。 ポイント失効はおよそ1年間利用がなかった場合。 出荷完了日(商品が倉庫から発送された)で数えるので、364日目などギリギリで申し込んでセーフと思っても、、倉庫の発送が366日を過ぎてしまって、失効してしまうということになります。 ポイントはカード会員のランクによって付与パーセントが違います。 www.emicamp.com レギュラー → シルバー → ゴールド → プラチナ → ブラック → サファイアとランクが上がっていきます。 プラチナまで行くと、ポイントカードのランクがさがらなくなります。プラチナ以下のカードは、年間購入額によってランクが下がってしまうので、思い切ってプラチナまでいっちゃえば気が楽です。 テントなど買うとすぐにランクアップしていって、いつの間にかプラチナ会員になっていたりします。 私はまさにそのパターンでした。 ポイントギフトの交換 ※ポイントギフトを申し込もうと思っていても、いつも品切れ状態 交換するなら、ソリッドステーク ブロンズがいいなぁと思いました。 20cmと30cmがあります。 交換アイテムはソリッドステークだけじゃなくて、もんじゃのヘラや 銅タンブラーもあります。 が、ソリッドステークが欲しいなと思いました。 しかし、、、在庫が! 初めてポイントがついた時に交換しよう!と思った時も「在庫なし」でした。 これ、ずっと在庫なしなの??と思うくらい でも、根気よく見ていると「○月入荷予定」と表示されます。 これを狙って、ずっと6月下旬になるまでホームページを見ていて、 とりあえず交換できました。(今はすでに在庫なし) 残念ながら30cmの方は在庫なしのままで、20cmを注文。 そして、ステンレスのレンゲも注文しました。1本1200ポイントです。 残りのポイントでいつか、30cmをゲットしたいです。 ポイントギフトが届きました かわいい箱に梱包されています。 箱から出してみます。 SNOW PEAKのロゴが入っていて、すてきです。20cmのペグは短いかなと思っていたけど、実際に見てみると長く感じたので、30cm待たずに20cmをもっと交換しちゃえばよかったかなと思いました。 重さと見た目 そして何より軽い!と思いました。1本、74gです。 綺麗だな〜〜(゚∀゚*)(*゚∀゚)ぴかぴか 村の鍛冶屋のエリッゼステーク28cmと並べてみました。 このエリッゼステーク、結構な重量があります。 1本182g。 スノーピークの30cmの黒いやつが180gです。2cm短いソリッドステークがその重さとほぼ同じなので、スノーピクのペグのほうが軽い使用ですね。 エリッゼステークの頭の部分 目立つかなと白にしてみました。よくつまずくので、、、、。 【頑張って送料無料!】鍛造ペグ エリッゼステーク 28cm/5本セット◆ホワイト粉体塗装<MK-280WH×5>タープやテント、フラワーアーチの固定にも使えます。S55Cの1本物!IDS賞、おもてなしセレクション賞受賞※ネコポス配送ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > テント・タープ > テントアクセサリー > ペグショップ: 村の鍛冶屋価格: 2,214円 付属のアルミペグから、こういうった鋳造ペグを使った時の安心感が全然違いました。 荷物は重くなってしまう難点がありますが、風で飛ばされてテントが壊れるのは悲しいので強いペグを使っていきたいと思いました。 ポイントギフトで手に入れたソリッドステークとレンゲ、早く使ってみたいです(*・ω・)ノ にほんブログ村
私はヘリノックスのコットを使っています。 以前、そのヘリノックスの記事を書きました。 軽くて、とてもいいものです。 赤や緑、カーキやコヨーテタンなど、色の種類もあります。 ヘリノックス Helinox コットワン コンバーチブル 1822170 [軽量 ロータイプコット ベッド]ジャンル: コットショップ: sotosotodays -ソトソトデイズ-価格: 39,050円 難点は、価格です。高いです!!!!一生物と思って踏み切りましたが、人に簡単に勧められる値段じゃないなぁと思ってしまいます。 サーカスTCを買ったのでコットで眠りたいと思っていますので、私だけじゃなくて旦那さんにもコットを買ってもらう必要がありました。 (私たち夫婦はお財布が別です。)ほとんどのキャンプグッツは私が購入しているのですが、コットは個々のものになるので、旦那は旦那で買ってもらうことになりました。 そこで旦那が選んだのがネイチャーハイクのコットです! ネクス (id:P-nex) さんも使っていると実際のお声をいただき、これは安くていいんじゃないかなぁと私も推薦しました。 気になっていたのは、口コミの「音がギシギシしてうるさい」という点。 果たしてどうなのでしょうか。 Naturehike(ネイチャーハイク)のコット さっそく届いたものを見ていきますっ(´・ω・`) まず、初めて手にした時の感覚は、「お、重いっ」でした。 やっぱりヘリノックスのほうが軽いです。1kgですが。 女性の私には、ヘリノックスだって気軽に持ち運ぶ感じの重さじゃないんです。 なので1kg重いだけでも持ち運ぶの大変だなぁと感じます。 収納した見た目もネイチャーハイクのほうが、大きいです。 【ヘリノックス】 重量 2.19kg(2.32kg)(カッコ内はバッグを入れた重さ) 耐荷重 145kg 【ネイチャーハイク】 重量 3.1kg(バッグの重さのことは記載なし) 耐荷重 150kg ネイチャーハイクは1kg重いですが、耐荷重も少々上回っています(*・ω・) キャプテンスタッグのEVAマットとほぼ同じです。 1つ1つ丁寧に梱包されていました。 脚についている輪ゴムは脚につけたまま取っておかないといけません!! 捨てちゃダメ! 脚以外は、ほぼヘリノックスと同じです。この説明書きがあるのもヘリノックスと同じ。 長い棒を布に通して、、組み立ててみます。 なんとなくヘリノックスよりも組み立てやすい感じがします(´・ω・`) う〜〜ん、この輪ゴムちょっと嫌だな、、、違うゴムに変えようか? 脚をはめてみると、、、 はっ!ヘリノックスより固くない〜〜〜!!! こちらの方が、組み立てやすかったです。ヘリノックスはガッチガッチでめちゃくちゃ力を入れても脚がはめられなくて苦労しました。何度かやってるんですけど、、まだ緩くならないんです。 張り具合もとてもいい感じ(∩˃o˂∩)♡ 太鼓のように「ばぃぃ〜〜ん」ってなります。 多少、ギシギシしますが、気になるほどじゃありませんでした。ほっとしました。 乗っちゃえば、動かない限り音はしませんし、気にさわるような音ではありませんでした。 これなんだろ〜?? D缶がついています。 脚を外す時ですが、やはり私の握力が弱いのか、ハンマーで軽くたたいて取り外ししました。 ヘリノックスよりテンションがかかっていないのか、軽く叩くだけで外せたので怖くありませんでした。ローコットにもなります。ヘリノックスは33.500円。ネイチャーハイクは13.500円。 半分以下で買える、低価格なコット 耐久性がどのくらいなのかはわかりませんが、今の所、とてもいい買い物じゃないかと思いました。 色のバージョンが増えたらもっと売れそうですよね〜。 注意点として、口コミを見ると、ひどい品物が送られてきたとかギシギシ音がすごいとありますので、ものによって品質の格差があるのかもしれません、、、 にほんブログ村 にほんブログ村
こんにちは、emiです。仕事が一段落しました〜。 もう少し忙しいの続いてほしかったけど、、、まぁがんばりますっ(*・ω・)ノ 本格的な梅雨になってきたなぁと感じています。 雨の日も気にしないでキャンプ行っちゃうくらいのベテランになってみたいものです。 雨の日のキャンプは片付けがめちゃくちゃ面倒だろうなぁと思いますが、納屋兼車庫があるような一軒家だったら、、、 テントも干す余裕がある家に住んで、マイカーがあったらちょっと考えちゃいます。 そんなものがない私は、「晴れろ〜〜」と思っちゃいます。 雨もいい季節なのに。 コンパクトな荷物でミニマムキャンプを目指したい 私たち夫婦は都内に住む車を持たない夫婦。 キャンプに行くときは、レンタカーか、カーシェアかです。 キャンプに行くたびに物が増えてきて、コンパクトさが求められるのです。 そして、軽量ということも大切です。 軽量だけど、大きくてかさばるなぁというものを探してみると、、、 マット! このキャプテンスタッグのEVAマットは多岐にわたって使えるすぐれもの。 軽くて、安い。テント内でひいてこの上にシュラフで寝れば、背中もあまり痛くありません。 ただ、このEVAマットは夫婦2人分持っていくと結構かさばってしまうんです。 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) EVAフォームマット×2【お得な2点セット】 56×182cm M-3318ジャンル: マットショップ: ナチュラム 楽天市場支店価格: 4,280円 かさばって行き場がなくなったこのマットを車の中で枕にして寝てたりしてましたが(暖かいしちょうどいいんです)、そんなこと言ってられなくなりました。 友達の車でいくと、友達もこのマットを持ってきたりして、EVAマットだけでかなりの体積を取ってしまっています(~_~;) ついにエアーマットを検討してみた! そこで、エアーマットを購入することにしました。 まずは旦那さんの1つを購入し、検討してみることに。 旦那がアマゾンで購入しました。 ところで、、アマゾンの商品って、全部じゃないですけど一部あやしいものありませんか?? この送られてきた商品は「KOOLSEN」と書いてあるのに、アマゾンの検索画面は 「KOOKSEY」になってます。SEYって、、、え? 口コミを見たら、「似て非なるものが送られてきた」という口コミがちらほら、、、 だ、大丈夫?? エア?マット キャンプマット 寝袋 KOOLSEY エアーベッド テント泊 車中泊 超軽量型 耐水加工 アウトドア キャンプ キャンピングマット 枕が付き 家族旅行 出版社/メーカー: KOOLSEN メディア: その他 この商品を含むブログを見る これです。 口コミにあった心配な点は ・ロゴがない ・一年保証の紙がない です。 心配になりながら開封しました。 ロゴは、、あるようです。 敗れた時に貼るシールも2枚入ってました。 一年保証の紙ってこれかな? こうい紙も偽造とかあるのでしょうか。本物と信じたい!なにが本物かわからないっ 広げてみましょう。 大きいです! ここから空気を入れます。バルブの色が、口コミで掲載されている写真たちと色が違っていました。どれが正解かわからないので、全部怪しく見えてきた(・_・; 空気は10〜15回吹き込めば十分と書いてありますが、15回でもしわしわ。 どんな肺活量を基準にしてるんだろ。30回くらい吹き込んでみました。それでもぱんぱんにはなりませんでした。 身長150cmなのでかなり余裕がある大きさ。 気になる収納した大きさは?? キャプテンスタッグのEVAマットと収納の大きさを比べてみます。 こんなに違います。 重さはエアーマットのほうが少し重いですが、この大きさになるならエアーマットありですね! ペットボトルとも比較してみます。 穴が空いたら空気が抜けちゃうというデメリットがあるので、長く使うならEVAマットかもしれないですね、、、、 エアーマットってすごく高いと思っていたのですが、 このアマゾンで買ったエアーマットは3850円とリーズナブルです。試しに使ってみようかなと思える値段です。 これならエアーマットもありなのかな〜。 耐久性が気になるところです。 他にもきになるエアーマット ハイランダーのものも気になりますが、収納サイズがちょっと大きいようです。 Hilander(ハイランダー) コンパクトエアーマット 5.0cm ブラウン UK-13ジャンル: マットショップ: ナチュラム 楽天市場支店価格: 3,980円 ゆるキャン△で、りんちゃんが使っているイスカのコンフィマットレスも気になってます。 ISUKA(イスカ) ノンスリップ コンフィマットレス 180/グリーン 203802グリーン マット アウトドア用寝具 アウトドア エアーマット エアーマット アウトドアギアジャンル: マットショップ: 山渓オンラインショップ楽天市場店価格: 10,260円 コールマンのエアマットもよさそう。 Coleman(コールマン) エアマットウェーブ 2000022315グリーン マット アウトドア用寝具 アウトドア エアーマット エアーマット アウトドアギアジャンル: マットショップ: 山渓オンラインショップ楽天市場店価格: 8,336円 スノーピークのマットは高いですね(・_・;ただ、高品質そうです!!! 【店頭受取でポイント7倍 6/26 1:59まで】 スノーピーク インフレーターマットセット 小型 キャンピングマット2.5w Tm-193ジャンル: マットショップ: ヒマラヤ楽天市場店価格: 27,864円 値段が高かったけど、コンパクトさを選んで買ってよかったというナンバー1は シュラフです! 初めてのキャンプから使っていますが後悔していません。 使っているのはNANGAのシュラフ。もっと知識があったら、もっと高いものを買っていたかもしれません。キャンプをしてる友達から勧めてもらって購入しました。 化繊のかさばる大きなシュラフを買った友達は買い換えを検討しています。 コンパクトさを求めるなら、高くてもダウンのシュラフがオススメです。 というわけで、コンパクトな道具でミニマムキャンプの道は、まだまだ続きます。 にほんブログ村
こんにちは。 地震と天気ばかり気になっている、emiです。 CHUMS、コラボ多いですよね〜!ということで、今回はチャムスのお話です。 JOURNAL STANDARD relume(ジャーナルスタンダードレリューム)からチャムスコラボが出ました(*・ω・)ノ 別注って響きが、なんだか欲しくなっちゃうんですよね。 CHUMU好きですよ!かわいいです(∩˃o˂∩)♡ ポイントであのペンギングッズを取り入れたらテントサイトもかわいくなります。 今回はベージュって色で統一感を出したジャーナルスタンダードレリュームとのコラボで、(ベージュって感じしないけど〜?濃いですよね??) ポップアップ式テント レジャーシート(ピクニックシート) イージーチェア が出ました! 他にも服とか出ていますが、今回私が気になったのはレジャーシートです。 ポップアップ式テントは私たち夫婦は使う機会がなさそうですし、チェアもすでに持っています。 レジャーシートが気になって発売された時、すぐに購入してしまいました。 価格は4104円です。 届きました〜〜! 軽いしコンパクト。 たたんだ状態でトートバッグ仕様の袋に入れらています。 ↑コントローラーと比べてみました。色は濃いベージュ、日本人の褐色の肌の色という感じです。 取り出してみます。これはっ、、、、 軽いからしっかりしてないと思ったら、すごくしっかりしてる生地です!! 生地感、大満足。 広げてみます。 大きさは、94.5cm×137.5cm ミニサイズのピクニックシートです。 キャンプにも向いていそう!と思ったのは、裏の生地と四隅のループ。 PVCコーティングがされた裏生地で、水が滲みにくくなっていて、 四隅のループでペグ打ちができて固定できるようになっています。 今回このシートを買った目的は、サーカスTCに合うんじゃないかなぁと思ったからです。 今まで、スタバでもらったレジャーシートに、リュックとかギアケースを置いていましたが、風で飛んでいく〜〜! (スタバより、ノベルティ) 何回も使ってたらへたってくる感じもあるし、サーカスTCに合うシートがほしいなぁと思ってたのです。 サーカスTCとほぼ同じ生地の色の、ペキサタープの袋を置いてみました。 チャムスの色は、黄色がつよいベージュですが、 サーカスTCとの色は保護色になるので、相性良さそうです! チャムスのロゴも、ペンギンじゃなくて文字のところがクール! w 言ってみたかっただけ。クーール! 本格的な夏になる前に、あと1回はキャンプに行きたいっ ブログのランキングに参加しています。ポチッとしてくださると嬉しいです。 にほんブログ村
シャー少佐って19歳なんですよね。しっかりしてますよね。 こんにちは〜emiです(*´・ω・`)b 前にブログで悩んでいた赤いポールを購入しました! www.emicamp.com FIELDOOR(フィールドア)のポールとMSRのポールを買ってみました! GoGoCampさんも使っていておすすめとのこと、使っている方の感想は心強いっ(∩˃o˂∩)♡ 5%オフになった時にポチりとしました!2本。 1年保証 テントポール アルミ製テントポール 2本セット 直径 32mm 高さ120 - 280cm 8段階 高さ調整 アルミ サブポール タープポール キャノピー 用 ポール 分割式 テント ワンタッチテント タープ タープテント ドームテント の 日よけ FIELDOOR ●[送料無料][あす楽]ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > テント・タープ > テントアクセサリー > ポールショップ: プランB価格: 6,480円 MSRのポールも購入した理由は細めのポールも持っておきたいという気持ちが湧いたので、安くなっている時を狙ってこちらも2本購入! MSR ポール MSR37830 アジャスタブルポール8ft ADJUSTABLE POLES セットアップ テントポール タープポール 株式会社モチヅキ取扱エムエスアール正規取扱店ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > テント・タープ > テントアクセサリー > ポールショップ: アウトドアーズ・コンパス価格: 7,560円 まだ使っていないのですが、ちょっと感想を書いてみたいと思います。 これでサーカスTCの幕をアップすることができる(∩˃o˂∩)♡ヤッター! FIELDOORとMSRのポールの特徴 FIELDOOR タープポール 大きさ 直径32mm/高さ120~280cm 重さ1セット1.3kg 2本で 6480円(バッグつけるとプラス500円) 安いです〜。直径32cmあるので大型タープなども安心。 MSR ポール 8フィート 大きさ 直径22mm/高さ240cm(208cm-259cm)5段階10cmピッチ 重さ 1セット635g 1本 7560円 特徴としてはアジャスターが付いているのでバラバラにならないようになっています。 1本が高くてパンチがあります(・_・; 太さを比べてみる 32mmと22mmなのでかなり違います。 最近、タトンカ2TCの小さめのタープを購入したため、小さめのタープの時は細いものを使いたいと思い、細いMSRを購入しました。 それと、テンマクのタープも購入したのでそちらには太いFIELDOORのポールを使おうと考えています。 4本あることになるのでいつか4本使ったタープの張り方もしてみたいと思っています。 並べると太さの違いがよくわかります。 色も、好みが分かれるかもしれませんね!(゚∀゚*)(*゚∀゚) 太いポールはとても安心感があります。 ただ、重さのことを考えると、MSRが運びやすそうです。 FIELDOORは2本持ってくと2.6kgです。 MSRは2本で1.27kg。FIELDOORの半分になります。 価格的にはFIELDOOR最高っ! FIELDOORの袋 FIELDOORの袋にはMSRは入りませんでした。 使うのが楽しみです〜 これから梅雨に入るけど、、うまくいけばデイキャンプしたい! とにかく、これから仕事がいそがしくなるので、心の癒しとして合間を縫ってキャンプのブログみたいと思います。 ブログランキングに参加しています〜。よろしくお願いいたします。 にほんブログ村
スタンレーのボトルを購入しました! ずっと欲しかったんですが、新しいロゴのものが登場したので余計に欲しくなって買っちゃいました。 保温がきちんと聞くのか数時間試したりしたのでそのことを書きたいと思います。 暖かい飲み物も、冷たい飲み物も保温できて便利だと思います(´・ω・`) STANLEY クラシック 真空ボトル 1L このライオンみたいなマークの黒を購入。定番のグリーンもあります。 こんな風にスタンレーのホームページに書かれていました。 創業100年を越えるスタンレーは新たなブランドアイコンを掲げました。 力強さと勇気のある象徴である熊には「これからも常に力強く、勇気あるブランドとしてさらに進化していきたい。」そんな想いが込められています。 ライオンじゃなくて、熊でしたヾ( ´( ェ )`)ノ たしかにぃ、よくみたら、熊っぽい! 送料無料 STANLEY/スタンレー クラシック真空ボトル 1L【水筒 保冷 保温】1リットル【おしゃれ マグボトル 魔法瓶 保冷 大容量 登山 マイボトルコップ付き水筒 ステンレス マイ水筒 保温ポット ギフト 運動会 行楽】【あす楽】ジャンル: 水筒・ボトルショップ: アイネットSHOP価格: 6,480円 よく見かけるのはこの「STANLEY」と書いてあるボトルかと思います。 スタンレー Stanley クラシック ワンハンド 真空マグ 0.35L マグボトル ステンレス 10-01569 Classic mug 12 oz ステンレスボトル アウトドア 保温 保冷ジャンル: 水筒・ボトルショップ: GULLIVER Online Shopping価格: 3,499円 このマークのワンハンドのものも持っていたのですが、シールっぽくて取れるのではと不安で使っていたことがありました。 今回新しくなったロゴのものは、水筒のフロントに印刷されているので取れる心配はなさそうです。 保温ボトルが必要と思った理由 お湯を沸かすのも、寒い外だと意外と時間がかかったりして、 沸いた後、火を消してしばらくすると、誰かが 「お湯ってまだある〜」 「あるよ〜、あ、冷めてるから、もっかい沸かすね〜」 なーんて、ことも。 ストーブの上や焚火の上に置いて、常に沸かしっぱなしができるならいいですけど、 小さいお子さんや酔っ払いさんが扱うのはちょっと怖かったりもします。 沸いたお湯を保温できるものに入れてしまえば、そんな危なさが減らせます。 それにガスを使う場合、保温しておけば当分の時間お湯を沸かすためにガスを使わなくていいので、ガスの節約になります! お酒を飲む人のお湯割も簡単です。 手元に保温のお湯があるって便利そう〜。 保温は暖かいものだけじゃなくて冷たいものも保温できます。 家から氷をめいっぱい詰めて行ってキャンプで使うということもできます。 そんなこんなで持って行って困ることのなさそうな保温ボトルです。 本当に保温できるのか、、、、? 口コミを見てみると、 「すぐ冷めちゃって残念!」 「ちょっとしたらすぐぬるくなってた!!」 なんてのがあって、、、 ワンハンドマグを使ってたけどそんなことなかったけどな〜と思いつつも心配になりました。 キャンプ行ってどのくらい温度が保たれるのか改めて知っておきたいなと思いましたし、自分なりに調べてみました。 電気ポットでお湯を沸かして、保温ボトルに入れてみたいと思います。 お湯を入れて、時間を置いてみます。 室温が24度。 実際、外が寒いなかボトルを置くと思うので、冷蔵庫の野菜室に入れて 時間を置いてみました〜〜!(今気づいたけど、温度計って日付の設定があるんですね、8月17日になってる!!!めちゃくちゃずれてますね) 野菜室は3℃〜5度くらいです。 20分後 これは大丈夫でしょう。 まだまだあっつあつでした。 50分後 20分後と変わらないくらいの温度でした。湯気も出てました。 1時間半くらい後 これもまだあつあつでした。 2時間後、3時間後 指が入れられない熱さのままでした。 コップの部分を外したままだと、冷めやすいかもしれないので、保温能力を高めるためにコップもはめるようにしましょう〜。 6時間後に捨てようと思って触ったら、まだあっつあつでびっくりしました(^^;; 湯気でてました。 私の買った1リットルのボトルだと、冷める前に使い切るくらいの量かもしれませんね。 もっと大きな1.9lもあります。 STANLEY 『スタンレークラシック 1.9』 スタンレークラシック真空ボトル 1.9L 2 QT CLASSIC VACUUM OTTLE クラシックバキュームボトル 3色 水筒 保温 保冷 魔法瓶 1.89Lジャンル: 水筒・ボトルショップ: Blue Mermaid価格: 3,980円 もっとタフなシリーズでマスターというのもあります。 スタンレー マスター真空ボトル 1.3L (マットブラック) 02659-006 アウトドア用品 キャンプ用品 ボトルジャンル: 水筒・ボトルショップ: ニッチ・リッチ・キャッチ価格: 11,880円 トラックの荷台から転げ落ちても壊れないらしいです。 定番のグリーンもよかったな。 でも WILD-1とかで実際にみたら黒がかっこよくて、こっちにしちゃいました。 ということで、スタンレーのクラシック真空ボトルを買ったというお話でした。 6月に天気がよければ、デイキャンプと、キャンプに行く計画です。 それまで仕事がんばります〜!仕事が忙しい時期なのです(*´・ω・`)b ブログランキングに参加しています〜。ポチッとお願いします(∩˃o˂∩)♡ にほんブログ村
サーカスTCを使うにあたって、コットで利用したいなと思いついに購入しました。 (∩˃o˂∩)♡ 前回初めてサーカスTCを使用した時に、私ではなく友達が使いました。 友達のハスラー1台で三人で行くことになっていたのでコンパクトにするため、 友達はテントを持たず、三人でサーカスTCを使用することになっていました。 なので旦那と私はインナーの中でシュラフで寝て、友達がコットでということになりました。 とりあえずいつかコットが欲しかったので、1つだけ購入。 コットの赤が欲しかったのと、うちは車がないので軽くてコンパクトなものがよくて、ヘリノックスにしました。重さは2.19kg。 コヨーテタンという色も増えたので、サーカスTCに合いそうな色だなと思ったのですが、思い切って赤にしちゃいました。 いい色ですね〜 キャンプ道具に詳しい友達に Naturehikeのコットが安くておすすめされたのですが、 NatureHike 折り畳み式 アウトドアコット ハイコット ローコット どちらでも可能 耐荷重150KG 簡易 コンパクト 超軽量キャンプ ベッド ベット ベンチ 簡単 簡単設営 アウトドアジャンル: コットショップ: キャンプグリーブストア価格: 12,400円 色が黒しかなかったのでやめました。旦那はこれにするか迷っているみたいです。 ネット情報ですけど口コミで「ギシギシと音がうるさい」「布テープで保護すると音がやわらぐ」とあって、購入に踏み切れていません(^^;; 重さは3.1kg。 私が購入したのはヘリノックス コットワン コンバーチブルです。 ヘリノックス Helinox コットワン コンバーチブル 1822170 [軽量 ロータイプコット ベッド]ジャンル: コットショップ: sotosotodays -ソトソトデイズ-価格: 38,340円 高いけど、たまにソトソトデイズ(ここのサイト)で2000円オフやってます。 ヘリノックス Helinox コットレッグ 1822193 [オプション 脚]ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > キャンプ用寝具 > その他ショップ: sotosotodays -ソトソトデイズ-価格: 10,260円 さらにコットレッグも購入するとなると、けっこうなお値段です。 それでも購入してしまいました。 キャンプの道具が増えて、とにかく重くなってるし、カサも増えているので、 ここは高くてもヘリノックスを買えば、今後後悔しないんじゃないかと踏み切ったのです!!!(*´・ω・`)b ヘリノックスのライトコットもあります。コットレッグをつけず、ロースタイルで使うならこちらのコットがおすすめかと思います。 ◎ヘリノックス 1822163・ライトコットジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > イス・テーブル・レジャーシート > その他ショップ: 登山用品とアウトドアのさかいや価格: 31,320円 重さ1.2kg。です!軽い〜。 さっき書いたような安くて軽いコットが他にも出てきているのに、、、 わざわざヘリノックスにしなくてもいいのかなぁと思ったのですが、買ってみた感想を書きたいとおもいます。 まず、設置ですが、女性の私にも簡単、、、と言いたいことろですが、 大変でした。^^; 作り終えたヘリノックスは布がパンパンに張ってとってもいい感じ。 このヘリノックスのベースアームと呼ばれる部分を、サイドフレームに取り付けるのがとても大変でした。 このアームが固すぎです。付ける時もめちゃくちゃ力が入ります。 取り外す時はもっと力が入って、私の握力だけじゃ外せず、ハンマーで叩いて外しました。 これは、いつかやわらかくなるのでしょうか?? こちらがコットレッグ。 軽いです。 刺すだけです。ぐいっと押し込むと止まる仕組み。 抜く時も思いっきりひっぱるだけ。壊れないのかなと思うけど。 ネイチャーハイクのコットは脚が折りたたまれていて、それをつけるとハイコットになります。 Naturehike 屋外折りたたみアルミキャンプテントベッドフォールディング軍用ベッドポータブル 出版社/メーカー: Naturehike メディア: その他 この商品を含むブログを見る あとは、差し込み口を入れ替えることによって、ハイとローになるコットもあります。 クオルツ 2WAY ライトビーム コット 【ブラウン】 QJHB150 出版社/メーカー: クオルツ メディア: その他 この商品を含むブログを見る これは WILD-1のオリジナルブランド クオルツのコットです。脚は取り外せません。 重さは3.3kg。 脚を外すことができないタイプはまとまっていて便利ですね。 ヘリノックスはロースタイルで使うと決めてキャンプ行くならコットレッグを持っていかなければ良くなるので軽量コンパクトで持ち運びできます。 赤は結構映えます。チラッとしか写ってないですけど眩しいほどの赤。 思ったのが、幅が結構広いということ。68cm 安心して眠れる幅です。乗ってもギシギシという音はしません。 布の多少の音がするくらいです。これは高額ですが買ってよかったです。 キャンプ場での盗難もあるようなので気をつけて使っていこうと思います。 (名前書こうかな) あとは、旦那もコットを買うのですが、どれにするのでしょうか。 にほんブログ村
暖かくなってきましたね~ でもなぜか気になる、暖房器具。 うちにある暖房器具は、スノーピークの焚火台s。あと湯たんぽくらい。 テントの中で使える暖房がほしいです〜 平成最後のキャンプ、4月末でしたがとても寒くて、 次の冬のキャンプに行くときサーカスTCにあう暖房器具を使いたい!という気持ちをお土産に自宅に帰ったのです。 それから、暖房器具を検索する毎日。 石油ストーブを主に検索してました。 ( ¯•ω•¯ )アルパカ ( ¯•ω•¯ )アラジン ( ¯•ω•¯ )トヨトミ ( ¯•ω•¯ )フジカ 薪ストーブもすてき。 けれども、私たち夫婦にはレベルが高すぎると思ったのです。かっこいいけど、、、 マイカーのない私たちには大きな買い物になってしまいます。 なので、石油ストーブがギリギリだなぁと…(´・ω・`) 旦那にどんなのがいい~?と聞いたら、この時期から?寒くなってからでいいよと言われて、そっかぁ…と思っていたのですが、 なんだか気になって調べ続けていました。 トヨトミ レインボーストーブ 去年から気になっていたトヨトミのレインボーストーブ。重さ6.2kg デザインがとてもかわいくて、買うならこれだなっと思っていたので最初に調べました。 この赤は限定色です。レインボーストーブは種類が豊富でネットでいつでも購入できそうです。 スノーピークでも限定色で毎年販売しているので、それを待ってもいいかもしれない。買えない可能性ありますけど( ˊᵕˋ ;)去年は10月に販売していましたが、今年のことは予想がつきません。 アラジン ブルーフレームヒーター 旦那がお気に入りのデザインがアラジンのストーブ。重さ8.5kg レトロなデザインでとってもかわいい。私もこのデザイン好きです。 土間のある家で土間に置いて使ってみたい アルパカストーブ コンパクトでリーズナブルなアルパカストーブ。重さ5kg この赤はすでに品切れです。韓国製です。アマゾンだと通常の価格よりも高くなるようです。 フジカ ハイペット フジカハイペット 重さ5.6kg 白と黒があります。これは、赤とかないんですね。 スノーピーク タクード スノーピークのタクードという手もあります。 4万円ほどします。重さは6kg igtスリム持ってるから、それに入るけど、テーブルを広く使いたいので入れずに使いたいです。 サーカスTCで石油ストーブを使っている人の情報をブログで収集 トヨトミのレインボーストーブは足元がかなり冷えるという情報をいくつかゲット。 アラジンのストーブは高さがあるため、ロースタイルで座ると目線にストーブが入ってしまうとのこと。 アルパカとフジカは結構評判がいいです。 見た目も似ていますよね?アルパカのほうが、フジカよりも出力が高く暖かいという情報もありました。 お値段も、フジカハイペットの半分くらいです。ただ手に入りにくくなると高騰することもある様子。 フジカハイペットは日本製の安心感というのもあります。 アルパカかフジカかで迷う〜〜 メルカリを見ると、みんな時期外れなのに結構なお値段で出しています((((;´・ω・`)))) 正規に買う方法で探すと、、、フジカハイペットだけ予約受付中でした。 フジカに思い切って電話をしてみた! 電話してみました。 平日の夕方18時までの受付です。 腰の低そうな(イメージ)おじさんが電話に出ました。 「今、予約していただくと、2020年1月頃の到着になり、また、それを前後する可能性もありはっきり申し上げられないですが、よろしいでしょうか?」 とのこと。 今予約しないともっと遅くなると思ったので、お願いすることにしました。 値段も、ネットで表示されている価格ではなく消費税10%になった時の金額になるようです。 なので32.120円です。 ただ、消費税が上がらなければ値段は変わるようです。 また、代引きになるので代引きと送料合わせて2420円がかかります。 佐川急便で到着とのことです。 黒を予約してみました。 遠すぎて本当に届くのか本当に不安ですが、気長に待つことにします。 電話で受付してもらっただけなので、控えとかが手元にないのです。 5月10日の金曜に予約したと、このブログに記載しておいて覚えておきます。 今から予約しておかないと、今年の冬に間に合わない説はフジカハイペットの場合は 本当で来年到着です(´;Д;`) 近年のキャンプブームにより、このような状況になっているのかもしれませんね。 すごすぎる、キャンプ! にほんブログ村
せっかくブログを書くなら参加しようとにほんブログ村のランキングを登録していたんですが、先日のアップデートの時に「ランキングに参加しない」のチェックに変わっていてず〜っと参加していませんでした(´;Д;`) どうりでずっと「ーー位」となっているなぁと思っていたら・・・ にほんブログ村 気を取り直してブログ書くぞ〜 先日のキャンプで初めてサーカスTCを設営しました(*・ω・) その時、どうしたらいいかな〜と思うことがあったので書きます。誰か教えて欲しい。 ワンポールの設営は楽チンだと聞いていましたが、本当に設営が楽チン! 旦那も私も感動しました。 (∩˃o˂∩)♡トルテュライトのツールームに比べたら一瞬ですよ〜 動画やブログで調べていた通り、最初に五角形のガイドからペグを打っていきます。 設営の説明をかなり見ていたので、ペグを打つまでは順調。 赤いガイロープは家で取り付けておきました。 入り口がファスナーのどっち側かが、わかりづらいです。 ポールを組み立てて、ランタンが引っ掛けられる部分を上にしてテントの中へ。 立ちました!建ちました!かな。 この入り口部分がどこかが実際にサーカスTCを広げてみてみるまでどうなっているかわかっておらず、建てた後にやり直し、、、((((;´・ω・`)))) こっちじゃない〜!ってなりました。 ファスナーを上げた時、向かって右側をめくるのですが、最初わからず左側をめくったりしていたのです。それで入り口が1つずれていました。 ガイロープを固定する時、「?このガイロープ固定したらファスナーあかないんじゃない?」と気づき、それで入り口が違うとわかったのですw 動画見てたのに、、、これは分かりませんでした。 次からは目印でもつけてすぐにわかるようにしたいと思います。 ファスナーの上げ下げ! これもあらかじめ調べてなんとなく知っていたのですが、ファスナーの上げ下げが上から下にするのが腰的にきつい!とのこと。 みなさん、ファスナーに棒をつけてスムーズに開けているのを動画やブログで拝見していました。 まだサーカスTCを購入したばかりで、そのような棒を作る時間がなかったので、テンマクのアルミペグをつけてみました。 20cmあるので、これが付いているだけでファスナーの上げ下げがとっても楽チンでした。 赤がかわいいし。このようなアイディアもいかがでしょうか〜。 インナーのことについて 今回のキャンプ、テントにインナーをつけたいなと思っていました。 ところが、 サーカスTCを購入した後、探したんですが、ハーフサイズのサーカスTCのインナーは売り切れ(≧ヘ≦ ) あと、サーカスTCのハーフインナーはハーフというよりスペースの3分の2くらいの大きさということで今後2人で使っていくなら、寝るだけのスペースは小さくてもいいねぇと話していました。 そこで、調べたところ、ogawaのピルツ12のインナーのハーフが入るらしいということ。 [rakuten:booshop:12298256:detail] いい値段だけど、とりあえず買ってみるか〜(´・ω・`) キャンプまで時間ないし! そんなぶっつけ本番で、キャンプ場に持って行ったのですが、グランドシートが見つからず、とりあえずトルテュライトで使っているスノーピークのグランドシートを持って行ったのです。 これです 驚いたのが、トルテュライトも結構大きいと思っていたのに、サーカスTCの方が断然大きいということ。 ちょ、ちょっと足りなそう、、、( ; ; ) とりあえず、ピルツ12のハーフインナーを引っ掛けてみます。 中を広くするため、あらゆる手を使って、ハーフインナーとサーカスTCをくっつけてみますw 1人なら超余裕で寝られるし、2人ならちょうど。 横に2人なので、奥の人がトイレ行く時、大変ですよね。 ちなみにサーカスTCの前室はこのくらい開きます。 ちょっとコットを置いて測ってみたのですが、、(コット買いました!) ものを置ける余裕もあります。 ちなみに、サーカスTCのインナーハーフだとこのくらいのスペースが空きます テンマクのホームページより☆ピルツ12のインナーハーフを使ってみて思ったこと☆ ●ぴったりのグランドシートがほしい ●でも1人なら充分なスペース。2人がちょうど。 ●しっかり下の部分をペグ打ちしてから、ランタンフックに引っ掛ける! ●サーカスTCにぴったり使えます。 ただ、純正の方がきっともっとぴったりなんだろうな〜と思いますよ。 純正のもので、本当にサーカスTCの半分のものが出たらソロや2人で使う人に大人気になると思います。 センターポールを含まないタイプが出たらいいのにな〜 入り口の幕をタープみたいにしたい あと、入り口の幕をポールで立てるのをしたくて、家にあるゆういつのポールを持って行ったのですが、、、、、、、、、、、 インスタで見つけた、こういうスタイルに憧れました。 View this post on Instagram 森のくまさん(@hachi5656)がシェアした投稿 - 2018年 5月月10日午後5時30分PDT インスタお借りしました!素敵です〜 しかし、せっかく持って行ったポールがサーカスTCのハトメの穴に入りませんでした。 なんだって入るのかと思っていました。 持って行ったのは村の鍛冶屋さんのポールです。キャンプ始めた頃にとりあえず買ったものです。 このポール、ちょっと重くて、丈夫なのです、が、色が気に入ってないので買い換えようかな、と思っています。先端が9mm弱あるので、入りませんでした。 太さは2.8cm。 もうちょっと先端が細いのを買いたいと思います。 一体どんなポールなら入るんだろ。 1年保証 テントポール アルミ製テントポール 2本セット 直径 32mm 高さ120 - 280cm 8段階 高さ調整 アルミ サブポール タープポール キャノピー 用 ポール 分割式 テント ワンタッチテント タープ タープテント ドームテント の 日よけ FIELDOOR ■[送料無料][あす楽]価格: 6600 円楽天で詳細を見る これなら入るんでしょうか。心配で、なかなかポチッとできません。 ポールとか簡単に考えていたんですけど、高額のものもあれば、安いものもあるし、太さも長さが調節できるのもいろいろあるんですよね。 人のブログで見てみるんですけど、見つけられず〜。教えて欲しいです。 赤色がいいかなと思ってるんですけど、、、今度、 WILD-1行ってみようかな。 両方開けると開放感あります。 アップライトポール見つけて、この幕をあげてみたいです。 ★ピルツ12のインナー ハーフのグランドシートが知りたい! ★サーカスTCの幕をあげるポールをみつけたいーー! 教えてほしいですぅ(*ฅ´ω`ฅ*) あとは、何が欲しくなるんだろ。 キャンプの経済効果すごいことでしょう。 (〈●〉◞౪◟〈●〉) にほんブログ村 にほんブログ村
ほったらかしキャンプ場③です! 今回は最高の朝ごはんも紹介しますのでおたのしみに〜〜〜。 朝、トイレに起きたら、雨でした。 明るくなってもう一度トイレに起きたら、霧もすごく出ていることに気づきました! トイレのフックも木でかわいいです。隣によく似た模様の虫がwややこしいぞ。 霧は次第に薄くなるだろうなと思いました。 6時くらいですが、みなさん、就寝が早かったからか起き始めている方が多かったです。 スノーピークのポイントギフトのソリッドステーク ブロンズ。綺麗だな(´・ω・`) テント内にも少々浸水。 今回、テントのビルディングテープは外さず使いました。というのもテントはペグで固定して、テントの形を保ちつつ、それからビルディングテープを外そうと思っていたのですが、地面が固すぎてペグ打つの大変でやめました。 ビルディングテープですが、トルテュライトを始めて設営したとき、うっかりビルディングテープを外して、テントの形がぐっちゃぐっちゃになった事がありましたw ツールームの場合、特に気をつけなくちゃなと思ったのですが、説明書に 「必要に応じて最後にヴィルディングテープのバックルをはずし、テープをポケットに収納してください。(設営後にビルディングテープをはずす場合は、必ず室内側にペグダウンをしてテンションを室内側にかけてください)」 と書かれています。 室内側にペグをうって、テンションをかけなくてはいけないんです。それをしないではずすと、、、テンションが一気に外側に解放されて、、、、テントがヘタァアとなってしまいます(´;Д;`) 今回は、とにかくフィールドが固すぎて、ペグを打てなかったので、ビルディングテープは外しませんでした。 雨がしみこんできましたが、砂が多めのフィールドなのでべちゃべちゃになるような感じではなかったです。 (*・ω・)ノ 朝、コーヒーマニアの友達がコーヒーを淹れてくれました。お友達は生の豆を購入して自分で焙煎までするマニアです。 そんなお友達の今日のコーヒーグッズを紹介! (*´・ω・`)b コーヒーメーカー エアロプレス まずは、お湯を沸かしております。昨日パスタを茹でる時にもつかったクッカー。 solo stoveというクッカーです。 今回、初めて見るコーヒーグッズでした。いつも違うのを持ってきています。 豆をミルで引いて、右のほうにある筒みたいなのに入れます。 AEROPRESS エアロプレスコーヒーメーカーというものらしいです。 ユニフレームのコーヒーバネットでフィルターで入れるのも持っていたようなんですが、お友達いわく、あれは気軽に淹れられるけど、美味しいコーヒーは入れられないらしいです(・・;) 私には違いがわからなそうです、、、、 ミルで引いたコーヒー豆の粉をエアロプレスへ入れ、お湯を入れます。 そして、空気で圧力をかけていきます。 ぐぐぐぅと押し込んで、、、 下からコーヒーが抽出されるという仕組みです。 フィルターがいらなくて便利ですね。 酸味がひきたつコーヒーになるらしいです。飲みやすい、おいしい!と旦那は喜んでいました。 私は、甘いカフェオレが好きなので、1人カフェオレを飲みました。 さ〜〜〜て、朝ごはんだーーーー! 今回、最高の朝ごはんを食べるために、何にも準備してきませんでした。 これは、このキャンプ場ならではの朝ごはんです。 ここにきたら試してみてほしいです(∩˃o˂∩)♡ ほったらかし温泉「気まぐれ屋」の朝ごはん ほったらかし温泉へGO! 朝、雨でしたので車で向かいました。7時すぎくらいでした。 雨も降っているためか、混んでいなくて人はまぁまぁいる感じでした。 気まぐれ屋の朝ごはんやってる! なんと!知る人ぞ知る、朝だけしか開いていないほったらかし温泉の朝ごはん屋さんです。 これが今回の朝ごはんのメニューです。 朝食(TKG)500円です。 たまごかけごはん! この日は茶碗蒸しもありましたよ。 こちらが朝ごはんの写真です(*´・ω・`)b 卵は山梨県のワインたまご 個人的にはお味噌汁が大好きな味でした。幸せ〜〜。 1人500円かかりますが、朝ごはんの買い出しや下ごしらえもいらないこんなキャンプ飯もいかがでしょうか(∩˃o˂∩)♡ 雨があがってきて、雲海が見えてきました。 ついでにお風呂にも入っちゃいました。 夜も入ったから1600円使った事になるな〜。 朝は「あっちの湯」しか空いておりません。 雨のおかげか人が少なくて最高でした。 入っている時は雨は止んで晴れ間が広がっていました。 9時前にキャンプ場へ戻りました。車なのですぐ戻れちゃいます。 びしょびしょのテントを片付けました。 ペグがーーーーっ、抜くのもかたっ!!! 晴れてきたので、再び虫たちが騒ぎ始めました。 毛虫とか。 他のサイトから親が「それは触っちゃいけない虫だからね!!だめ〜!」って聞こえてきます。 こうやって自然から学んでいけよ、子供達!(≧ヘ≦ ) キャンプに来ると、子供達の微笑ましい状況がよく見られて心が和みます。 ハナレサイトの下段から、上段をみるとこんな感じです。 下段の声は、上段にとても聞こえました。 やっほー合戦 今回は、夕方にやっほー合戦があったんです。 ハナレサイトの上段から小学生くらいの男の子が 「やっほー」って叫んでいたのを、違うサイトの小さな女の子が真似したかったんでしょう、しばらく経って、かわいい声で「やっほーー」と聞こえました。 そうしたら、下段のハナレサイトの子供が「やっほー」と返してくれたんです。 そしたら、女の子がまた「やっほー」と叫んで、それに「やっほー」と応えるという遊びが始まっていました。 かわいかったなぁ。 時間が経って、また女の子が「やっほ〜」と叫んだんですが、下段の子供が他のことをやっていて気づいていなくて、そしたら違うサイトの男性が「ヤッホー!」と返してあげてましたw 次の朝、もそれをやっていたのでかわいいなぁと思いました。 晴れてきて、ますます暑くなってきました。 ウチワ持って行ってよかった。 温泉に2回も入ったし、朝ごはんもお目当ての卵かけ御飯を食べられたりと、 楽しいキャンプになりました。 雨は、寝ている時と朝だけでした。片付けのときは晴れてくれたので片付けやすかった。 朝、雨だったためか、片付けに時間がかかっている方が多く、11時までにチェックアウトできないところが多く見受けられました。みんなもう諦めモードw 私たちは11時過ぎたら1人1000円かかるよ〜急げ〜〜!とハッパかけて頑張りました。 絶対に、また行きたくなるキャンプ場、ほったらかされていない 「ほったらかしキャンプ場」。 冬にも行ってみたい。 【今回かっかったキャンプ場料金】▲3人▲ ハナレサイト 3500円 1人/1500円(休前日)×3人 アーリーチェックイン 1000円 ゴミ 300円 計 9300円 拙い記事ですが、読んでいただき、ありがとうございました。 こんなにテントが汚れました(|||´Д`) 寒くなるまで使わないと思うので、思い切ってテントクリーニングを頼むことにしました。 そのことも、後々、書けたらなとおもっています。 「曇天と雨のほったらかしキャンプ場でも絶景」①と②の記事はこちらです。 ↓↓↓↓↓↓ ①には「ほったらかしキャンプ場」の詳細説明を書かせてもらっています。 ②にはほったらかしキャンプ場の注意事項も書かせてもらっています。www.emicamp.com にほんブログ村「キャンプ」記事に参加しています。 にほんブログ村
こんにちは、emiです。 ずっとポイント交換しなきゃ!と思っていたスノーピークのポイントギフトをついに交換しました。 獲得ポイントは最終購入日より365日目までに再購入がなかった場合、366日目に失効いたします。 ポイント失効はおよそ1年間利用がなかった場合。 出荷完了日(商品が倉庫から発送された)で数えるので、364日目などギリギリで申し込んでセーフと思っても、、倉庫の発送が366日を過ぎてしまって、失効してしまうということになります。 ポイントはカード会員のランクによって付与パーセントが違います。 www.emicamp.com レギュラー → シルバー → ゴールド → プラチナ → ブラック → サファイアとランクが上がっていきます。 プラチナまで行くと、ポイントカードのランクがさがらなくなります。プラチナ以下のカードは、年間購入額によってランクが下がってしまうので、思い切ってプラチナまでいっちゃえば気が楽です。 テントなど買うとすぐにランクアップしていって、いつの間にかプラチナ会員になっていたりします。 私はまさにそのパターンでした。 ポイントギフトの交換 ※ポイントギフトを申し込もうと思っていても、いつも品切れ状態 交換するなら、ソリッドステーク ブロンズがいいなぁと思いました。 20cmと30cmがあります。 交換アイテムはソリッドステークだけじゃなくて、もんじゃのヘラや 銅タンブラーもあります。 が、ソリッドステークが欲しいなと思いました。 しかし、、、在庫が! 初めてポイントがついた時に交換しよう!と思った時も「在庫なし」でした。 これ、ずっと在庫なしなの??と思うくらい でも、根気よく見ていると「○月入荷予定」と表示されます。 これを狙って、ずっと6月下旬になるまでホームページを見ていて、 とりあえず交換できました。(今はすでに在庫なし) 残念ながら30cmの方は在庫なしのままで、20cmを注文。 そして、ステンレスのレンゲも注文しました。1本1200ポイントです。 残りのポイントでいつか、30cmをゲットしたいです。 ポイントギフトが届きました かわいい箱に梱包されています。 箱から出してみます。 SNOW PEAKのロゴが入っていて、すてきです。20cmのペグは短いかなと思っていたけど、実際に見てみると長く感じたので、30cm待たずに20cmをもっと交換しちゃえばよかったかなと思いました。 重さと見た目 そして何より軽い!と思いました。1本、74gです。 綺麗だな〜〜(゚∀゚*)(*゚∀゚)ぴかぴか 村の鍛冶屋のエリッゼステーク28cmと並べてみました。 このエリッゼステーク、結構な重量があります。 1本182g。 スノーピークの30cmの黒いやつが180gです。2cm短いソリッドステークがその重さとほぼ同じなので、スノーピクのペグのほうが軽い使用ですね。 エリッゼステークの頭の部分 目立つかなと白にしてみました。よくつまずくので、、、、。 【頑張って送料無料!】鍛造ペグ エリッゼステーク 28cm/5本セット◆ホワイト粉体塗装<MK-280WH×5>タープやテント、フラワーアーチの固定にも使えます。S55Cの1本物!IDS賞、おもてなしセレクション賞受賞※ネコポス配送ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > テント・タープ > テントアクセサリー > ペグショップ: 村の鍛冶屋価格: 2,214円 付属のアルミペグから、こういうった鋳造ペグを使った時の安心感が全然違いました。 荷物は重くなってしまう難点がありますが、風で飛ばされてテントが壊れるのは悲しいので強いペグを使っていきたいと思いました。 ポイントギフトで手に入れたソリッドステークとレンゲ、早く使ってみたいです(*・ω・)ノ にほんブログ村
私はヘリノックスのコットを使っています。 以前、そのヘリノックスの記事を書きました。 軽くて、とてもいいものです。 赤や緑、カーキやコヨーテタンなど、色の種類もあります。 ヘリノックス Helinox コットワン コンバーチブル 1822170 [軽量 ロータイプコット ベッド]ジャンル: コットショップ: sotosotodays -ソトソトデイズ-価格: 39,050円 難点は、価格です。高いです!!!!一生物と思って踏み切りましたが、人に簡単に勧められる値段じゃないなぁと思ってしまいます。 サーカスTCを買ったのでコットで眠りたいと思っていますので、私だけじゃなくて旦那さんにもコットを買ってもらう必要がありました。 (私たち夫婦はお財布が別です。)ほとんどのキャンプグッツは私が購入しているのですが、コットは個々のものになるので、旦那は旦那で買ってもらうことになりました。 そこで旦那が選んだのがネイチャーハイクのコットです! ネクス (id:P-nex) さんも使っていると実際のお声をいただき、これは安くていいんじゃないかなぁと私も推薦しました。 気になっていたのは、口コミの「音がギシギシしてうるさい」という点。 果たしてどうなのでしょうか。 Naturehike(ネイチャーハイク)のコット さっそく届いたものを見ていきますっ(´・ω・`) まず、初めて手にした時の感覚は、「お、重いっ」でした。 やっぱりヘリノックスのほうが軽いです。1kgですが。 女性の私には、ヘリノックスだって気軽に持ち運ぶ感じの重さじゃないんです。 なので1kg重いだけでも持ち運ぶの大変だなぁと感じます。 収納した見た目もネイチャーハイクのほうが、大きいです。 【ヘリノックス】 重量 2.19kg(2.32kg)(カッコ内はバッグを入れた重さ) 耐荷重 145kg 【ネイチャーハイク】 重量 3.1kg(バッグの重さのことは記載なし) 耐荷重 150kg ネイチャーハイクは1kg重いですが、耐荷重も少々上回っています(*・ω・) キャプテンスタッグのEVAマットとほぼ同じです。 1つ1つ丁寧に梱包されていました。 脚についている輪ゴムは脚につけたまま取っておかないといけません!! 捨てちゃダメ! 脚以外は、ほぼヘリノックスと同じです。この説明書きがあるのもヘリノックスと同じ。 長い棒を布に通して、、組み立ててみます。 なんとなくヘリノックスよりも組み立てやすい感じがします(´・ω・`) う〜〜ん、この輪ゴムちょっと嫌だな、、、違うゴムに変えようか? 脚をはめてみると、、、 はっ!ヘリノックスより固くない〜〜〜!!! こちらの方が、組み立てやすかったです。ヘリノックスはガッチガッチでめちゃくちゃ力を入れても脚がはめられなくて苦労しました。何度かやってるんですけど、、まだ緩くならないんです。 張り具合もとてもいい感じ(∩˃o˂∩)♡ 太鼓のように「ばぃぃ〜〜ん」ってなります。 多少、ギシギシしますが、気になるほどじゃありませんでした。ほっとしました。 乗っちゃえば、動かない限り音はしませんし、気にさわるような音ではありませんでした。 これなんだろ〜?? D缶がついています。 脚を外す時ですが、やはり私の握力が弱いのか、ハンマーで軽くたたいて取り外ししました。 ヘリノックスよりテンションがかかっていないのか、軽く叩くだけで外せたので怖くありませんでした。ローコットにもなります。ヘリノックスは33.500円。ネイチャーハイクは13.500円。 半分以下で買える、低価格なコット 耐久性がどのくらいなのかはわかりませんが、今の所、とてもいい買い物じゃないかと思いました。 色のバージョンが増えたらもっと売れそうですよね〜。 注意点として、口コミを見ると、ひどい品物が送られてきたとかギシギシ音がすごいとありますので、ものによって品質の格差があるのかもしれません、、、 にほんブログ村 にほんブログ村
こんにちは、emiです。仕事が一段落しました〜。 もう少し忙しいの続いてほしかったけど、、、まぁがんばりますっ(*・ω・)ノ 本格的な梅雨になってきたなぁと感じています。 雨の日も気にしないでキャンプ行っちゃうくらいのベテランになってみたいものです。 雨の日のキャンプは片付けがめちゃくちゃ面倒だろうなぁと思いますが、納屋兼車庫があるような一軒家だったら、、、 テントも干す余裕がある家に住んで、マイカーがあったらちょっと考えちゃいます。 そんなものがない私は、「晴れろ〜〜」と思っちゃいます。 雨もいい季節なのに。 コンパクトな荷物でミニマムキャンプを目指したい 私たち夫婦は都内に住む車を持たない夫婦。 キャンプに行くときは、レンタカーか、カーシェアかです。 キャンプに行くたびに物が増えてきて、コンパクトさが求められるのです。 そして、軽量ということも大切です。 軽量だけど、大きくてかさばるなぁというものを探してみると、、、 マット! このキャプテンスタッグのEVAマットは多岐にわたって使えるすぐれもの。 軽くて、安い。テント内でひいてこの上にシュラフで寝れば、背中もあまり痛くありません。 ただ、このEVAマットは夫婦2人分持っていくと結構かさばってしまうんです。 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) EVAフォームマット×2【お得な2点セット】 56×182cm M-3318ジャンル: マットショップ: ナチュラム 楽天市場支店価格: 4,280円 かさばって行き場がなくなったこのマットを車の中で枕にして寝てたりしてましたが(暖かいしちょうどいいんです)、そんなこと言ってられなくなりました。 友達の車でいくと、友達もこのマットを持ってきたりして、EVAマットだけでかなりの体積を取ってしまっています(~_~;) ついにエアーマットを検討してみた! そこで、エアーマットを購入することにしました。 まずは旦那さんの1つを購入し、検討してみることに。 旦那がアマゾンで購入しました。 ところで、、アマゾンの商品って、全部じゃないですけど一部あやしいものありませんか?? この送られてきた商品は「KOOLSEN」と書いてあるのに、アマゾンの検索画面は 「KOOKSEY」になってます。SEYって、、、え? 口コミを見たら、「似て非なるものが送られてきた」という口コミがちらほら、、、 だ、大丈夫?? エア?マット キャンプマット 寝袋 KOOLSEY エアーベッド テント泊 車中泊 超軽量型 耐水加工 アウトドア キャンプ キャンピングマット 枕が付き 家族旅行 出版社/メーカー: KOOLSEN メディア: その他 この商品を含むブログを見る これです。 口コミにあった心配な点は ・ロゴがない ・一年保証の紙がない です。 心配になりながら開封しました。 ロゴは、、あるようです。 敗れた時に貼るシールも2枚入ってました。 一年保証の紙ってこれかな? こうい紙も偽造とかあるのでしょうか。本物と信じたい!なにが本物かわからないっ 広げてみましょう。 大きいです! ここから空気を入れます。バルブの色が、口コミで掲載されている写真たちと色が違っていました。どれが正解かわからないので、全部怪しく見えてきた(・_・; 空気は10〜15回吹き込めば十分と書いてありますが、15回でもしわしわ。 どんな肺活量を基準にしてるんだろ。30回くらい吹き込んでみました。それでもぱんぱんにはなりませんでした。 身長150cmなのでかなり余裕がある大きさ。 気になる収納した大きさは?? キャプテンスタッグのEVAマットと収納の大きさを比べてみます。 こんなに違います。 重さはエアーマットのほうが少し重いですが、この大きさになるならエアーマットありですね! ペットボトルとも比較してみます。 穴が空いたら空気が抜けちゃうというデメリットがあるので、長く使うならEVAマットかもしれないですね、、、、 エアーマットってすごく高いと思っていたのですが、 このアマゾンで買ったエアーマットは3850円とリーズナブルです。試しに使ってみようかなと思える値段です。 これならエアーマットもありなのかな〜。 耐久性が気になるところです。 他にもきになるエアーマット ハイランダーのものも気になりますが、収納サイズがちょっと大きいようです。 Hilander(ハイランダー) コンパクトエアーマット 5.0cm ブラウン UK-13ジャンル: マットショップ: ナチュラム 楽天市場支店価格: 3,980円 ゆるキャン△で、りんちゃんが使っているイスカのコンフィマットレスも気になってます。 ISUKA(イスカ) ノンスリップ コンフィマットレス 180/グリーン 203802グリーン マット アウトドア用寝具 アウトドア エアーマット エアーマット アウトドアギアジャンル: マットショップ: 山渓オンラインショップ楽天市場店価格: 10,260円 コールマンのエアマットもよさそう。 Coleman(コールマン) エアマットウェーブ 2000022315グリーン マット アウトドア用寝具 アウトドア エアーマット エアーマット アウトドアギアジャンル: マットショップ: 山渓オンラインショップ楽天市場店価格: 8,336円 スノーピークのマットは高いですね(・_・;ただ、高品質そうです!!! 【店頭受取でポイント7倍 6/26 1:59まで】 スノーピーク インフレーターマットセット 小型 キャンピングマット2.5w Tm-193ジャンル: マットショップ: ヒマラヤ楽天市場店価格: 27,864円 値段が高かったけど、コンパクトさを選んで買ってよかったというナンバー1は シュラフです! 初めてのキャンプから使っていますが後悔していません。 使っているのはNANGAのシュラフ。もっと知識があったら、もっと高いものを買っていたかもしれません。キャンプをしてる友達から勧めてもらって購入しました。 化繊のかさばる大きなシュラフを買った友達は買い換えを検討しています。 コンパクトさを求めるなら、高くてもダウンのシュラフがオススメです。 というわけで、コンパクトな道具でミニマムキャンプの道は、まだまだ続きます。 にほんブログ村
こんにちは。 地震と天気ばかり気になっている、emiです。 CHUMS、コラボ多いですよね〜!ということで、今回はチャムスのお話です。 JOURNAL STANDARD relume(ジャーナルスタンダードレリューム)からチャムスコラボが出ました(*・ω・)ノ 別注って響きが、なんだか欲しくなっちゃうんですよね。 CHUMU好きですよ!かわいいです(∩˃o˂∩)♡ ポイントであのペンギングッズを取り入れたらテントサイトもかわいくなります。 今回はベージュって色で統一感を出したジャーナルスタンダードレリュームとのコラボで、(ベージュって感じしないけど〜?濃いですよね??) ポップアップ式テント レジャーシート(ピクニックシート) イージーチェア が出ました! 他にも服とか出ていますが、今回私が気になったのはレジャーシートです。 ポップアップ式テントは私たち夫婦は使う機会がなさそうですし、チェアもすでに持っています。 レジャーシートが気になって発売された時、すぐに購入してしまいました。 価格は4104円です。 届きました〜〜! 軽いしコンパクト。 たたんだ状態でトートバッグ仕様の袋に入れらています。 ↑コントローラーと比べてみました。色は濃いベージュ、日本人の褐色の肌の色という感じです。 取り出してみます。これはっ、、、、 軽いからしっかりしてないと思ったら、すごくしっかりしてる生地です!! 生地感、大満足。 広げてみます。 大きさは、94.5cm×137.5cm ミニサイズのピクニックシートです。 キャンプにも向いていそう!と思ったのは、裏の生地と四隅のループ。 PVCコーティングがされた裏生地で、水が滲みにくくなっていて、 四隅のループでペグ打ちができて固定できるようになっています。 今回このシートを買った目的は、サーカスTCに合うんじゃないかなぁと思ったからです。 今まで、スタバでもらったレジャーシートに、リュックとかギアケースを置いていましたが、風で飛んでいく〜〜! (スタバより、ノベルティ) 何回も使ってたらへたってくる感じもあるし、サーカスTCに合うシートがほしいなぁと思ってたのです。 サーカスTCとほぼ同じ生地の色の、ペキサタープの袋を置いてみました。 チャムスの色は、黄色がつよいベージュですが、 サーカスTCとの色は保護色になるので、相性良さそうです! チャムスのロゴも、ペンギンじゃなくて文字のところがクール! w 言ってみたかっただけ。クーール! 本格的な夏になる前に、あと1回はキャンプに行きたいっ ブログのランキングに参加しています。ポチッとしてくださると嬉しいです。 にほんブログ村
シャー少佐って19歳なんですよね。しっかりしてますよね。 こんにちは〜emiです(*´・ω・`)b 前にブログで悩んでいた赤いポールを購入しました! www.emicamp.com FIELDOOR(フィールドア)のポールとMSRのポールを買ってみました! GoGoCampさんも使っていておすすめとのこと、使っている方の感想は心強いっ(∩˃o˂∩)♡ 5%オフになった時にポチりとしました!2本。 1年保証 テントポール アルミ製テントポール 2本セット 直径 32mm 高さ120 - 280cm 8段階 高さ調整 アルミ サブポール タープポール キャノピー 用 ポール 分割式 テント ワンタッチテント タープ タープテント ドームテント の 日よけ FIELDOOR ●[送料無料][あす楽]ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > テント・タープ > テントアクセサリー > ポールショップ: プランB価格: 6,480円 MSRのポールも購入した理由は細めのポールも持っておきたいという気持ちが湧いたので、安くなっている時を狙ってこちらも2本購入! MSR ポール MSR37830 アジャスタブルポール8ft ADJUSTABLE POLES セットアップ テントポール タープポール 株式会社モチヅキ取扱エムエスアール正規取扱店ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > テント・タープ > テントアクセサリー > ポールショップ: アウトドアーズ・コンパス価格: 7,560円 まだ使っていないのですが、ちょっと感想を書いてみたいと思います。 これでサーカスTCの幕をアップすることができる(∩˃o˂∩)♡ヤッター! FIELDOORとMSRのポールの特徴 FIELDOOR タープポール 大きさ 直径32mm/高さ120~280cm 重さ1セット1.3kg 2本で 6480円(バッグつけるとプラス500円) 安いです〜。直径32cmあるので大型タープなども安心。 MSR ポール 8フィート 大きさ 直径22mm/高さ240cm(208cm-259cm)5段階10cmピッチ 重さ 1セット635g 1本 7560円 特徴としてはアジャスターが付いているのでバラバラにならないようになっています。 1本が高くてパンチがあります(・_・; 太さを比べてみる 32mmと22mmなのでかなり違います。 最近、タトンカ2TCの小さめのタープを購入したため、小さめのタープの時は細いものを使いたいと思い、細いMSRを購入しました。 それと、テンマクのタープも購入したのでそちらには太いFIELDOORのポールを使おうと考えています。 4本あることになるのでいつか4本使ったタープの張り方もしてみたいと思っています。 並べると太さの違いがよくわかります。 色も、好みが分かれるかもしれませんね!(゚∀゚*)(*゚∀゚) 太いポールはとても安心感があります。 ただ、重さのことを考えると、MSRが運びやすそうです。 FIELDOORは2本持ってくと2.6kgです。 MSRは2本で1.27kg。FIELDOORの半分になります。 価格的にはFIELDOOR最高っ! FIELDOORの袋 FIELDOORの袋にはMSRは入りませんでした。 使うのが楽しみです〜 これから梅雨に入るけど、、うまくいけばデイキャンプしたい! とにかく、これから仕事がいそがしくなるので、心の癒しとして合間を縫ってキャンプのブログみたいと思います。 ブログランキングに参加しています〜。よろしくお願いいたします。 にほんブログ村
スタンレーのボトルを購入しました! ずっと欲しかったんですが、新しいロゴのものが登場したので余計に欲しくなって買っちゃいました。 保温がきちんと聞くのか数時間試したりしたのでそのことを書きたいと思います。 暖かい飲み物も、冷たい飲み物も保温できて便利だと思います(´・ω・`) STANLEY クラシック 真空ボトル 1L このライオンみたいなマークの黒を購入。定番のグリーンもあります。 こんな風にスタンレーのホームページに書かれていました。 創業100年を越えるスタンレーは新たなブランドアイコンを掲げました。 力強さと勇気のある象徴である熊には「これからも常に力強く、勇気あるブランドとしてさらに進化していきたい。」そんな想いが込められています。 ライオンじゃなくて、熊でしたヾ( ´( ェ )`)ノ たしかにぃ、よくみたら、熊っぽい! 送料無料 STANLEY/スタンレー クラシック真空ボトル 1L【水筒 保冷 保温】1リットル【おしゃれ マグボトル 魔法瓶 保冷 大容量 登山 マイボトルコップ付き水筒 ステンレス マイ水筒 保温ポット ギフト 運動会 行楽】【あす楽】ジャンル: 水筒・ボトルショップ: アイネットSHOP価格: 6,480円 よく見かけるのはこの「STANLEY」と書いてあるボトルかと思います。 スタンレー Stanley クラシック ワンハンド 真空マグ 0.35L マグボトル ステンレス 10-01569 Classic mug 12 oz ステンレスボトル アウトドア 保温 保冷ジャンル: 水筒・ボトルショップ: GULLIVER Online Shopping価格: 3,499円 このマークのワンハンドのものも持っていたのですが、シールっぽくて取れるのではと不安で使っていたことがありました。 今回新しくなったロゴのものは、水筒のフロントに印刷されているので取れる心配はなさそうです。 保温ボトルが必要と思った理由 お湯を沸かすのも、寒い外だと意外と時間がかかったりして、 沸いた後、火を消してしばらくすると、誰かが 「お湯ってまだある〜」 「あるよ〜、あ、冷めてるから、もっかい沸かすね〜」 なーんて、ことも。 ストーブの上や焚火の上に置いて、常に沸かしっぱなしができるならいいですけど、 小さいお子さんや酔っ払いさんが扱うのはちょっと怖かったりもします。 沸いたお湯を保温できるものに入れてしまえば、そんな危なさが減らせます。 それにガスを使う場合、保温しておけば当分の時間お湯を沸かすためにガスを使わなくていいので、ガスの節約になります! お酒を飲む人のお湯割も簡単です。 手元に保温のお湯があるって便利そう〜。 保温は暖かいものだけじゃなくて冷たいものも保温できます。 家から氷をめいっぱい詰めて行ってキャンプで使うということもできます。 そんなこんなで持って行って困ることのなさそうな保温ボトルです。 本当に保温できるのか、、、、? 口コミを見てみると、 「すぐ冷めちゃって残念!」 「ちょっとしたらすぐぬるくなってた!!」 なんてのがあって、、、 ワンハンドマグを使ってたけどそんなことなかったけどな〜と思いつつも心配になりました。 キャンプ行ってどのくらい温度が保たれるのか改めて知っておきたいなと思いましたし、自分なりに調べてみました。 電気ポットでお湯を沸かして、保温ボトルに入れてみたいと思います。 お湯を入れて、時間を置いてみます。 室温が24度。 実際、外が寒いなかボトルを置くと思うので、冷蔵庫の野菜室に入れて 時間を置いてみました〜〜!(今気づいたけど、温度計って日付の設定があるんですね、8月17日になってる!!!めちゃくちゃずれてますね) 野菜室は3℃〜5度くらいです。 20分後 これは大丈夫でしょう。 まだまだあっつあつでした。 50分後 20分後と変わらないくらいの温度でした。湯気も出てました。 1時間半くらい後 これもまだあつあつでした。 2時間後、3時間後 指が入れられない熱さのままでした。 コップの部分を外したままだと、冷めやすいかもしれないので、保温能力を高めるためにコップもはめるようにしましょう〜。 6時間後に捨てようと思って触ったら、まだあっつあつでびっくりしました(^^;; 湯気でてました。 私の買った1リットルのボトルだと、冷める前に使い切るくらいの量かもしれませんね。 もっと大きな1.9lもあります。 STANLEY 『スタンレークラシック 1.9』 スタンレークラシック真空ボトル 1.9L 2 QT CLASSIC VACUUM OTTLE クラシックバキュームボトル 3色 水筒 保温 保冷 魔法瓶 1.89Lジャンル: 水筒・ボトルショップ: Blue Mermaid価格: 3,980円 もっとタフなシリーズでマスターというのもあります。 スタンレー マスター真空ボトル 1.3L (マットブラック) 02659-006 アウトドア用品 キャンプ用品 ボトルジャンル: 水筒・ボトルショップ: ニッチ・リッチ・キャッチ価格: 11,880円 トラックの荷台から転げ落ちても壊れないらしいです。 定番のグリーンもよかったな。 でも WILD-1とかで実際にみたら黒がかっこよくて、こっちにしちゃいました。 ということで、スタンレーのクラシック真空ボトルを買ったというお話でした。 6月に天気がよければ、デイキャンプと、キャンプに行く計画です。 それまで仕事がんばります〜!仕事が忙しい時期なのです(*´・ω・`)b ブログランキングに参加しています〜。ポチッとお願いします(∩˃o˂∩)♡ にほんブログ村
サーカスTCを使うにあたって、コットで利用したいなと思いついに購入しました。 (∩˃o˂∩)♡ 前回初めてサーカスTCを使用した時に、私ではなく友達が使いました。 友達のハスラー1台で三人で行くことになっていたのでコンパクトにするため、 友達はテントを持たず、三人でサーカスTCを使用することになっていました。 なので旦那と私はインナーの中でシュラフで寝て、友達がコットでということになりました。 とりあえずいつかコットが欲しかったので、1つだけ購入。 コットの赤が欲しかったのと、うちは車がないので軽くてコンパクトなものがよくて、ヘリノックスにしました。重さは2.19kg。 コヨーテタンという色も増えたので、サーカスTCに合いそうな色だなと思ったのですが、思い切って赤にしちゃいました。 いい色ですね〜 キャンプ道具に詳しい友達に Naturehikeのコットが安くておすすめされたのですが、 NatureHike 折り畳み式 アウトドアコット ハイコット ローコット どちらでも可能 耐荷重150KG 簡易 コンパクト 超軽量キャンプ ベッド ベット ベンチ 簡単 簡単設営 アウトドアジャンル: コットショップ: キャンプグリーブストア価格: 12,400円 色が黒しかなかったのでやめました。旦那はこれにするか迷っているみたいです。 ネット情報ですけど口コミで「ギシギシと音がうるさい」「布テープで保護すると音がやわらぐ」とあって、購入に踏み切れていません(^^;; 重さは3.1kg。 私が購入したのはヘリノックス コットワン コンバーチブルです。 ヘリノックス Helinox コットワン コンバーチブル 1822170 [軽量 ロータイプコット ベッド]ジャンル: コットショップ: sotosotodays -ソトソトデイズ-価格: 38,340円 高いけど、たまにソトソトデイズ(ここのサイト)で2000円オフやってます。 ヘリノックス Helinox コットレッグ 1822193 [オプション 脚]ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > キャンプ用寝具 > その他ショップ: sotosotodays -ソトソトデイズ-価格: 10,260円 さらにコットレッグも購入するとなると、けっこうなお値段です。 それでも購入してしまいました。 キャンプの道具が増えて、とにかく重くなってるし、カサも増えているので、 ここは高くてもヘリノックスを買えば、今後後悔しないんじゃないかと踏み切ったのです!!!(*´・ω・`)b ヘリノックスのライトコットもあります。コットレッグをつけず、ロースタイルで使うならこちらのコットがおすすめかと思います。 ◎ヘリノックス 1822163・ライトコットジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > イス・テーブル・レジャーシート > その他ショップ: 登山用品とアウトドアのさかいや価格: 31,320円 重さ1.2kg。です!軽い〜。 さっき書いたような安くて軽いコットが他にも出てきているのに、、、 わざわざヘリノックスにしなくてもいいのかなぁと思ったのですが、買ってみた感想を書きたいとおもいます。 まず、設置ですが、女性の私にも簡単、、、と言いたいことろですが、 大変でした。^^; 作り終えたヘリノックスは布がパンパンに張ってとってもいい感じ。 このヘリノックスのベースアームと呼ばれる部分を、サイドフレームに取り付けるのがとても大変でした。 このアームが固すぎです。付ける時もめちゃくちゃ力が入ります。 取り外す時はもっと力が入って、私の握力だけじゃ外せず、ハンマーで叩いて外しました。 これは、いつかやわらかくなるのでしょうか?? こちらがコットレッグ。 軽いです。 刺すだけです。ぐいっと押し込むと止まる仕組み。 抜く時も思いっきりひっぱるだけ。壊れないのかなと思うけど。 ネイチャーハイクのコットは脚が折りたたまれていて、それをつけるとハイコットになります。 Naturehike 屋外折りたたみアルミキャンプテントベッドフォールディング軍用ベッドポータブル 出版社/メーカー: Naturehike メディア: その他 この商品を含むブログを見る あとは、差し込み口を入れ替えることによって、ハイとローになるコットもあります。 クオルツ 2WAY ライトビーム コット 【ブラウン】 QJHB150 出版社/メーカー: クオルツ メディア: その他 この商品を含むブログを見る これは WILD-1のオリジナルブランド クオルツのコットです。脚は取り外せません。 重さは3.3kg。 脚を外すことができないタイプはまとまっていて便利ですね。 ヘリノックスはロースタイルで使うと決めてキャンプ行くならコットレッグを持っていかなければ良くなるので軽量コンパクトで持ち運びできます。 赤は結構映えます。チラッとしか写ってないですけど眩しいほどの赤。 思ったのが、幅が結構広いということ。68cm 安心して眠れる幅です。乗ってもギシギシという音はしません。 布の多少の音がするくらいです。これは高額ですが買ってよかったです。 キャンプ場での盗難もあるようなので気をつけて使っていこうと思います。 (名前書こうかな) あとは、旦那もコットを買うのですが、どれにするのでしょうか。 にほんブログ村
暖かくなってきましたね~ でもなぜか気になる、暖房器具。 うちにある暖房器具は、スノーピークの焚火台s。あと湯たんぽくらい。 テントの中で使える暖房がほしいです〜 平成最後のキャンプ、4月末でしたがとても寒くて、 次の冬のキャンプに行くときサーカスTCにあう暖房器具を使いたい!という気持ちをお土産に自宅に帰ったのです。 それから、暖房器具を検索する毎日。 石油ストーブを主に検索してました。 ( ¯•ω•¯ )アルパカ ( ¯•ω•¯ )アラジン ( ¯•ω•¯ )トヨトミ ( ¯•ω•¯ )フジカ 薪ストーブもすてき。 けれども、私たち夫婦にはレベルが高すぎると思ったのです。かっこいいけど、、、 マイカーのない私たちには大きな買い物になってしまいます。 なので、石油ストーブがギリギリだなぁと…(´・ω・`) 旦那にどんなのがいい~?と聞いたら、この時期から?寒くなってからでいいよと言われて、そっかぁ…と思っていたのですが、 なんだか気になって調べ続けていました。 トヨトミ レインボーストーブ 去年から気になっていたトヨトミのレインボーストーブ。重さ6.2kg デザインがとてもかわいくて、買うならこれだなっと思っていたので最初に調べました。 この赤は限定色です。レインボーストーブは種類が豊富でネットでいつでも購入できそうです。 スノーピークでも限定色で毎年販売しているので、それを待ってもいいかもしれない。買えない可能性ありますけど( ˊᵕˋ ;)去年は10月に販売していましたが、今年のことは予想がつきません。 アラジン ブルーフレームヒーター 旦那がお気に入りのデザインがアラジンのストーブ。重さ8.5kg レトロなデザインでとってもかわいい。私もこのデザイン好きです。 土間のある家で土間に置いて使ってみたい アルパカストーブ コンパクトでリーズナブルなアルパカストーブ。重さ5kg この赤はすでに品切れです。韓国製です。アマゾンだと通常の価格よりも高くなるようです。 フジカ ハイペット フジカハイペット 重さ5.6kg 白と黒があります。これは、赤とかないんですね。 スノーピーク タクード スノーピークのタクードという手もあります。 4万円ほどします。重さは6kg igtスリム持ってるから、それに入るけど、テーブルを広く使いたいので入れずに使いたいです。 サーカスTCで石油ストーブを使っている人の情報をブログで収集 トヨトミのレインボーストーブは足元がかなり冷えるという情報をいくつかゲット。 アラジンのストーブは高さがあるため、ロースタイルで座ると目線にストーブが入ってしまうとのこと。 アルパカとフジカは結構評判がいいです。 見た目も似ていますよね?アルパカのほうが、フジカよりも出力が高く暖かいという情報もありました。 お値段も、フジカハイペットの半分くらいです。ただ手に入りにくくなると高騰することもある様子。 フジカハイペットは日本製の安心感というのもあります。 アルパカかフジカかで迷う〜〜 メルカリを見ると、みんな時期外れなのに結構なお値段で出しています((((;´・ω・`)))) 正規に買う方法で探すと、、、フジカハイペットだけ予約受付中でした。 フジカに思い切って電話をしてみた! 電話してみました。 平日の夕方18時までの受付です。 腰の低そうな(イメージ)おじさんが電話に出ました。 「今、予約していただくと、2020年1月頃の到着になり、また、それを前後する可能性もありはっきり申し上げられないですが、よろしいでしょうか?」 とのこと。 今予約しないともっと遅くなると思ったので、お願いすることにしました。 値段も、ネットで表示されている価格ではなく消費税10%になった時の金額になるようです。 なので32.120円です。 ただ、消費税が上がらなければ値段は変わるようです。 また、代引きになるので代引きと送料合わせて2420円がかかります。 佐川急便で到着とのことです。 黒を予約してみました。 遠すぎて本当に届くのか本当に不安ですが、気長に待つことにします。 電話で受付してもらっただけなので、控えとかが手元にないのです。 5月10日の金曜に予約したと、このブログに記載しておいて覚えておきます。 今から予約しておかないと、今年の冬に間に合わない説はフジカハイペットの場合は 本当で来年到着です(´;Д;`) 近年のキャンプブームにより、このような状況になっているのかもしれませんね。 すごすぎる、キャンプ! にほんブログ村
せっかくブログを書くなら参加しようとにほんブログ村のランキングを登録していたんですが、先日のアップデートの時に「ランキングに参加しない」のチェックに変わっていてず〜っと参加していませんでした(´;Д;`) どうりでずっと「ーー位」となっているなぁと思っていたら・・・ にほんブログ村 気を取り直してブログ書くぞ〜 先日のキャンプで初めてサーカスTCを設営しました(*・ω・) その時、どうしたらいいかな〜と思うことがあったので書きます。誰か教えて欲しい。 ワンポールの設営は楽チンだと聞いていましたが、本当に設営が楽チン! 旦那も私も感動しました。 (∩˃o˂∩)♡トルテュライトのツールームに比べたら一瞬ですよ〜 動画やブログで調べていた通り、最初に五角形のガイドからペグを打っていきます。 設営の説明をかなり見ていたので、ペグを打つまでは順調。 赤いガイロープは家で取り付けておきました。 入り口がファスナーのどっち側かが、わかりづらいです。 ポールを組み立てて、ランタンが引っ掛けられる部分を上にしてテントの中へ。 立ちました!建ちました!かな。 この入り口部分がどこかが実際にサーカスTCを広げてみてみるまでどうなっているかわかっておらず、建てた後にやり直し、、、((((;´・ω・`)))) こっちじゃない〜!ってなりました。 ファスナーを上げた時、向かって右側をめくるのですが、最初わからず左側をめくったりしていたのです。それで入り口が1つずれていました。 ガイロープを固定する時、「?このガイロープ固定したらファスナーあかないんじゃない?」と気づき、それで入り口が違うとわかったのですw 動画見てたのに、、、これは分かりませんでした。 次からは目印でもつけてすぐにわかるようにしたいと思います。 ファスナーの上げ下げ! これもあらかじめ調べてなんとなく知っていたのですが、ファスナーの上げ下げが上から下にするのが腰的にきつい!とのこと。 みなさん、ファスナーに棒をつけてスムーズに開けているのを動画やブログで拝見していました。 まだサーカスTCを購入したばかりで、そのような棒を作る時間がなかったので、テンマクのアルミペグをつけてみました。 20cmあるので、これが付いているだけでファスナーの上げ下げがとっても楽チンでした。 赤がかわいいし。このようなアイディアもいかがでしょうか〜。 インナーのことについて 今回のキャンプ、テントにインナーをつけたいなと思っていました。 ところが、 サーカスTCを購入した後、探したんですが、ハーフサイズのサーカスTCのインナーは売り切れ(≧ヘ≦ ) あと、サーカスTCのハーフインナーはハーフというよりスペースの3分の2くらいの大きさということで今後2人で使っていくなら、寝るだけのスペースは小さくてもいいねぇと話していました。 そこで、調べたところ、ogawaのピルツ12のインナーのハーフが入るらしいということ。 [rakuten:booshop:12298256:detail] いい値段だけど、とりあえず買ってみるか〜(´・ω・`) キャンプまで時間ないし! そんなぶっつけ本番で、キャンプ場に持って行ったのですが、グランドシートが見つからず、とりあえずトルテュライトで使っているスノーピークのグランドシートを持って行ったのです。 これです 驚いたのが、トルテュライトも結構大きいと思っていたのに、サーカスTCの方が断然大きいということ。 ちょ、ちょっと足りなそう、、、( ; ; ) とりあえず、ピルツ12のハーフインナーを引っ掛けてみます。 中を広くするため、あらゆる手を使って、ハーフインナーとサーカスTCをくっつけてみますw 1人なら超余裕で寝られるし、2人ならちょうど。 横に2人なので、奥の人がトイレ行く時、大変ですよね。 ちなみにサーカスTCの前室はこのくらい開きます。 ちょっとコットを置いて測ってみたのですが、、(コット買いました!) ものを置ける余裕もあります。 ちなみに、サーカスTCのインナーハーフだとこのくらいのスペースが空きます テンマクのホームページより☆ピルツ12のインナーハーフを使ってみて思ったこと☆ ●ぴったりのグランドシートがほしい ●でも1人なら充分なスペース。2人がちょうど。 ●しっかり下の部分をペグ打ちしてから、ランタンフックに引っ掛ける! ●サーカスTCにぴったり使えます。 ただ、純正の方がきっともっとぴったりなんだろうな〜と思いますよ。 純正のもので、本当にサーカスTCの半分のものが出たらソロや2人で使う人に大人気になると思います。 センターポールを含まないタイプが出たらいいのにな〜 入り口の幕をタープみたいにしたい あと、入り口の幕をポールで立てるのをしたくて、家にあるゆういつのポールを持って行ったのですが、、、、、、、、、、、 インスタで見つけた、こういうスタイルに憧れました。 View this post on Instagram 森のくまさん(@hachi5656)がシェアした投稿 - 2018年 5月月10日午後5時30分PDT インスタお借りしました!素敵です〜 しかし、せっかく持って行ったポールがサーカスTCのハトメの穴に入りませんでした。 なんだって入るのかと思っていました。 持って行ったのは村の鍛冶屋さんのポールです。キャンプ始めた頃にとりあえず買ったものです。 このポール、ちょっと重くて、丈夫なのです、が、色が気に入ってないので買い換えようかな、と思っています。先端が9mm弱あるので、入りませんでした。 太さは2.8cm。 もうちょっと先端が細いのを買いたいと思います。 一体どんなポールなら入るんだろ。 1年保証 テントポール アルミ製テントポール 2本セット 直径 32mm 高さ120 - 280cm 8段階 高さ調整 アルミ サブポール タープポール キャノピー 用 ポール 分割式 テント ワンタッチテント タープ タープテント ドームテント の 日よけ FIELDOOR ■[送料無料][あす楽]価格: 6600 円楽天で詳細を見る これなら入るんでしょうか。心配で、なかなかポチッとできません。 ポールとか簡単に考えていたんですけど、高額のものもあれば、安いものもあるし、太さも長さが調節できるのもいろいろあるんですよね。 人のブログで見てみるんですけど、見つけられず〜。教えて欲しいです。 赤色がいいかなと思ってるんですけど、、、今度、 WILD-1行ってみようかな。 両方開けると開放感あります。 アップライトポール見つけて、この幕をあげてみたいです。 ★ピルツ12のインナー ハーフのグランドシートが知りたい! ★サーカスTCの幕をあげるポールをみつけたいーー! 教えてほしいですぅ(*ฅ´ω`ฅ*) あとは、何が欲しくなるんだろ。 キャンプの経済効果すごいことでしょう。 (〈●〉◞౪◟〈●〉) にほんブログ村 にほんブログ村