コストコのペンドルトンを手に入れることができました♪Instagramで見て、欲しいなぁと思っていたのが、ふわふわのブランケット。そして最近出た、アウトドアで使えるピクニックシート。2つを紹介します♪ こちらです。167cm×233cmと結構な大きさです。今はコストコのwebサイトでも購入できるようです。コストコの会員である必要があります(年会費4,400円)ペンドルトンブランケット色は三種類です。 私は迷いなくホワイトにしました。 これ、結構大きくてびっくりします。こんなにかさ張るとは^^;なのでキャンプに持って行けないかも。うちは荷物が少なくないと無理キャンパーなので、、、、。重さも布製品にしたら重い方です。 ふわふっわです。大判です。価格は3,898円!(税込) そしてもう1つ。PENDLETONのアウトドア ブランケットマット(ピクニックシート) これは買ってよかった〜〜!!って思える品です。大きさは152 x 182 cmなので、スプリングバーテントに敷くと考えて2つ購入しました。 価格は3,880円!(税込) こちらは柄が6つあります。そして折り畳んでファスナーで開閉できるようになるので、コンパクトになります。すごい使いやすい。そして撥水性があるので、テントの中で飲み物をこぼしても拭き取ればOK。 サイズ(広げた状態):152 x 182 cmサイズ(折りたたんだ状態):40 x 48 x 7 cmストラップ:約4.4cm x 約63.5~91cmポリエステル100% ストラップは外せるので、うちは外して2つを袋に入れて持ち運んでいます。 かわいいです♪ スプリングバーテントが大きいので全部カバーできませんがwこんな感じです。ちょっとキルティングっぽくなっているので意外と冷えなくて重宝しそうです。季節問わず使えるんじゃないでしょうか。 ペンドルトンって高いイメージがあったのでコストコの価格にびっくりしました。コットに敷いているブランケットは6,000円くらいで買ったような記憶、、、。 PENDLETON ペンドルトン(ペンデルトン) ブランケット ひざ掛け 大判 タオル Oversized Jacquard Towels 大判 出産祝い 掛け布団 タオルケット レディース プレゼント ギフト価格:5799円(税込、送料無料) (2022/2/16時点)楽...
午前中でも、午後でも、、 突然やってくる 突風。 それは、キャンプ場で何度も体験していました。 その突風の餌食になってしまったお話です。 しかもキャンプを始める前にです。 あの時なぜ、ああしなかったんだろう、 本当は未然に防げたんじゃないかっていう、後悔ばかりがあったけれど、 終わってみたら「こんな体験もできたね」って前向きになれたので、 これを読んでいただける方(特にキャンパーさんのために)、 情報を共有したいと思います。 なるべく同じ経験をしてほしくないです。 ただ、きっと同じ経験をされている方はたくさんいると思います。 そして、予め言わせておいてください。 結果悲しいトラブルとなりましたが、出てくるテントやギアは個々でとてもいいものです。それは忘れないでください。 ギアには向き不向きもあるし、環境や使い方で左右されます。 こういう時にはこのギアは不向きなんだな、とか参考になればと思いますし、 まだみんなに浸透していないギアのトラブルは、こうやって口コミで共有して安全に、それにあった使い方ができればと思っています。 まず、事前の情報から>> キャンプに行くにあたって、カーカムスを持って行こうかと思っていたのですが、冬の雨の日用にとオガワのオーナーロッジ52rを買っていて、せっかくなら新しいテントがどんなのか張ってみるか!と新しいテントを持っていくことにしました。 これがオガワのオーナーロッジ52rです↑(ogawaでみた時の写真) さらに、前回新しいギアとして、ステンレス製キャンプ用ペグ「打刀」を持って行って、かなりよかったので、今回も試してみようと持っていくことに。 これが「打刀」。薄くて軽い!まだ発売されて間もないものです。 なるべく荷物を増やしたくないという気持ちから、オーナーロッジを固定するペグをすべて「打刀」にし、ガイロープとタープは鋳造ペグで止めようと計算して持っていくことに。 この、ペグを「打刀」を使うことにしたこと、、、これが悲しい結果を招く原因でした。 オーナーロッジ52rは骨組みを立ててから、そこに外側のテントをかけていきます。 最初は少し風があるくらいでした。 外側のテントを張っている時に、多少風が吹き始めました。 たまに風がやんで、おだやかになることも。 この外側をつけた時点で、場所を決めて「打刀」でペグ打...
キャンプを始めて、いろいろなものを買いました。 なんとなくの知識で買って、後に、自分に合うものを買い直す、 なんてことばかりです(;;) しかし唯一、この買い物最初から成功したなと思ったものが 寝袋、そうシュラフでした! シュラフってなんだろ??? 、、、、というところから始まったのにもかかわらず、初めて買ったシュラフは「NANGA」のシュラフでした。 NANGAとは 国内生産にこだわったダウンシュラフメーカー。 安全で品質の良いダウンを使用し、独自の縫製技術で作られている。 1999年から自社製作品には独自サービスである永久保証を行っている。 寝袋=シュラフなんてことも知らないような私がこの商品を買うきっかけになったのは、友達のベテランキャンパーからの情報。 「NANGA、国内生産やし、とにかく評判いいよ」 という一言。 寝袋の相場も知らない、他のメーカー、例えばモンベルやイスカなどなどピンキリの値段があることも知らない初心者。 なので、友達に教えてもらったNANGAの一点絞りで探しました( •⌄• )◞ なんでも調べすぎてしまう私は、今思えば、これは正解でした。 ナンガ(NANGA) マミー型シュラフ(寝袋)スリーシーズン用 アウトレット訳あり ダウンシュラフ 450 シュラフ(寝袋) マミー型シュラフ(寝袋) キャンプ アウトドア価格: 26800 円楽天で詳細を見る NANGAダウンシュラフの種類 今は、私が購入した時期にはなかったような新しいモデルも発売されています。 軽量モデル UDD BAG 防水モデル aurora light(オーロラライト) 防水モデル AURORA(オーロラ) 軽量モデルは登山やバックパックでの旅行に適しています。 キャンプでも軽量なのに越したことはありませんが、そこまで重さは違わないので機能と自分が必要としている暖かさのものを購入されるのがいいんじゃないでしょうか。 上の表にはありませんが、ダックダウンとナイロンを組み合わせた、コストを抑えたシリーズDOWN BAGなどもあります。 ダウンの量 数字が大きいほどダウンの量が多くなり、その分暖かくなりますし、収納時の大きさも大きくなります。 私が使っているものはオーロラの450になります。 450か、600か700で迷いましたが、数字が...
暑さもそろそろ終わりかな。そんな感じで先日、NANGAのシュラフについてブログを書いていた私。 この時、NANGAのシュラフの封筒型が気になるということを書きました。封筒型自体がマニアックなのか、生産量が少ないのかしら??季節になるとすぐに売り切れてしまいます。OGAWAとNANGAのコラボの封筒型のシュラフなんて一瞬で売り切れてしまったり、、、本物を見ることもできませんでした。 今年、NANGAから1人用のラバイマ バッグが発売されました! 封筒型のシュラフ自体は見かけることが多いのですが、化繊のものや中綿のものが多くて、ダウンシュラフで封筒型って少ない印象があります。ダウンなのでお値段も高くなりますが、軽量コンパクトを求めるものとしてはダウンは嬉しい! NANGAの封筒型いいなぁと夫が羨ましがっていました。マミー型のシュラフを持っていますが、夫は足下が狭く感じ自由な感じがしないと訴えていたのです。私は身長が150cmなので足元に余裕があり窮屈さを感じたことはありませんでした。夫は日本人の成人男性の平均くらいの身長172-3cmです、、窮屈なの? 寒い日は、眠る時、ヒートテックのスパッツを履いて、その上から分厚めの長ズボンを履いて寝ています。お酒をよく飲むので、夜中何回か起きてトイレに行くからそのまま外に出られる格好で眠っています。(私も裏起毛のあったかパジャマで寝てますが狭く感じたことはないけど) そんな時に、NANGAのラバイマバッグの1人用が発売され、本格的な寒さが来ると売り切れてしまうかも!と夫はすぐにポチっとしていました。 商品名NANGA ナンガ / RABAIMA BAG S 600サイズ使用時:全長:215cm×幅:80cm収納時:直径25cm×40cm素材 / 仕様15dnナイロンリップ内部構造:ボックスキルト構造フィルパワー:スパニッシュダックダウン80-20%(650FP)※背面は化学繊維を使用ダウン量:600g重量:約1600g 今まで持っていたシュラフと比べると大きいけど、大きさの割に軽く感じます。 450DXと比較します。体積的に3倍くらい違います。 750DXのマミー型と比較。封筒型は600DXですが、面積が大きい分やはり収納は右の封筒型の方が大きい。3つ並べてみると、、、 一番上に乗せてる450DXがどれだけコンパクトか!これは荷物...
KOVEA CUBE 買っちゃいました キャンプ道具の使いやすさと自分との相性、って大切です。 例えばガソリンランタン。 ホワイトガソリンを入れてあの圧力をかける工程とか大好きな人も多いですよね♪ 憧れて使い始めたけど、メンテナンスとか面倒でやめる人、 LEDでいいと最初から思ってる人や、ガソリンランタンから乗り換えてLEDにした人、 LEDだったけどキャンプスタイルに余裕が出てきてガソリンランタンを使い始めた人。 そんな感じでスタイルも自由だし変化していくもの。 そこで、私はどうしても自分に合わなくなってきたと思っていたスノーピークのフラットバーナーを買い換えることにしました。 スノーピーク(snow peak) フラットバーナー GS-450価格: 23339 円楽天で詳細を見る この頃、フラットバーナーとギガパワープレートバーナーとで迷ったのですが、値段が倍くらい違うことから、安いフラットバーナーを選んだのです。 フラットバーナーは¥9.800(税別) ギガパワーフレートは¥17,800(税別) スノーピーク snow peak ギガパワープレートバーナーLI GS-400 [シングルバーナー ガス]価格: 19580 円楽天で詳細を見る さらに、スノーピークのIGTスリムというかわいいテーブルを利用していて、これに組み合わせて利用していました。 スノーピーク snow peak IGTスリム CK-180 [テーブル ロー コンパクト アイアングリルテーブル 3ユニット]価格: 42680 円楽天で詳細を見る ↓こんなふうに。 このテーブルかわいいしおしゃれで良かったのですが、なんでもテーブルに置きたがる私たち夫婦には手狭というのと、重い割りにやっぱり狭いというので買い換えることに。テーブルは売ってしまったので、フラットバーナーだけ残して単体で使っていました。 単体で使うと、意外と大きいというのと、組み立てるのがちょっとだけ面倒だと思うように。 1年くらいこのまま使っていたんですが、ずっと違和感がありました。 フラットバーナー以外にシングルバーナーをsotoのものを2つ持っているんですが(登山用です) マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター&フォーフレックスセット SOD-310/SOD-460 シングルバーナー ガスバーナー 五...
キャンパーの定番と言っても過言ではない、COCOpan(ココパン)。 いろんな方がすでに使ってます。 私も、COCOpanの深型22cmを買いました! 極SONS COCOpan 炒め 22cm リバーライト【鉄/フライパン/ココパン/鉄皿/鉄フライパン/深型/中華鍋/窒化鉄/直火/アウトドア/調理器具/国産/日本製/river light/送料無料/送料込み/あす楽】価格: 6490 円楽天で詳細を見る ずっと鉄のフライパンが欲しいと思っていました。 バーナー(コンロ)でも焚き火でも両方で使える調理器具が欲しい!! 候補は「turk」(ターク)でしたが、やっぱり大きさと重さがネック。 楽天最安値に挑戦中 Turk 28cm ターク フライパン クラシック Classic 安心の海外正規品 直輸入 あす楽 送料無料 ドイツ クラシックフライパン 並行輸入品 IH 餃子 100年使えるフライパン 鉄製 焼き色 焦げ アウトドア ステーキ価格: 18800 円楽天で詳細を見る 友達が持っているのですが、ギアと別にフライパンだけ担いで持ってくるみたいな感じでしたwワイルド〜。 スキレット系は持ち手と一体になっているため、やはり重さと大きさがネックです。 22cmのものでも1kgはあると思います。 持ち手と一体になった鉄のフライパンは丈夫ですし、無骨って感じがかっこいいですけどね〜! COCOpan COCOpanは日本製です。 本家は千葉県にあるリバーライト社の「極JAPAN」というフライパンです。 焦げにくい、さびにくい、空焼きも必要ない、夢のような鉄のフライパンで大人気のフライパンがありそのフライパンの取っ手を取って作ってもらったコラボ商品が「 極(きわめ) SONS COCOpan」です。 フライパンのように使える平型(浅型)と、 高さのある深型があります。 私が買ったのは深型です。 フライパン型の方が焼ける面積が大きいというメリットがありますが、炒めものを雑に炒めてもこぼれないかな〜ということで深型にしました(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝) あとは汁物系も深型でカバーできそう。 しかも大きさも豊富です!16cm~28cmまで。フライパン型も同じようにあります。 キャンプを続けていると、あれもこれもスタッキングできたらいいのに!!! って思いますよね。 ※...
ベアボーンズのビーコンライトを2つ持っているのですが、 【5%OFFクーポン発行中 2月1日迄】 ベアボーンズ(Barebonesliving) 送料無料(対象外地域有)ランタン 防災 ランタン おしゃれ ビーコンライトLED 2.0レッド 20230005004000 (メンズ、レディース)価格: 6050 円楽天で詳細を見る ある時、1つだけ点灯しなくなってしまった! ベアボーンズのビーコンライトが2年ちょいで接触不良…逆に向けるとたまに点灯する😿自分でなおせるのかなぁ… pic.twitter.com/j9kLkRUKP2— Emiキャンプとかつぶやき (@emi_yurucamp) 2021年1月1日 でも、これは早とちりで、 本当は壊れていませんでした。 なんかカクカクしてるなぁと思って、分解して直してやる!と思って、 いろいろやっていたら、透明のプラスチック部分が外れる事がわかりました。 上のカラビナ部分に六角のネジがついているから、てっきりそこを外すと思ったら、、 下の部分を外すらしいです。 この真ん中の棒の部分がただ緩んでいるだけで、ギュっと締めたら直りました(・∀・) 、、、、ただ輸送時に揺れてどんどん緩んだだけでした。 この真ん中の棒は外れるようになっていて、中に充電池が入っています。 単三電池よりもひとまわり大きい充電池! 充電の持ちが悪くなってきたら、これを買い換えると復活するみたいです。 まさかこんな簡単なことだったとは。 壊れていなくてよかったです。 ベアボーンズのレイルロードランタンのオリーブトラブって色が最近追加されました。 Barebones Living(ベアボーンズリビング) レイルロードランタンLED オリーブドラブ キャンプ用品 バッテリー 電池式 ランタン オリーブドラブ 20230010048000価格: 9680 円楽天で詳細を見る 気になるテープライト 【1日限定ポイント最大22倍】N.BX ノーボックス テープライトLED NOBOX キャンプ グランピング アウトドア価格: 2178 円楽天で詳細を見る あと気になるグローブライト↓ かける事も自立もできるのいいな〜 LEDライトの進化がすごくてどんどん新しいの出てきますね。 にほんブログ村
今回はCAMP ON PARADEの革のコンダクターズチェアのレビューです。 以前、コンダクターズチェアの布の張り替えを行ったことを記載しました。記事は→こちら そしてもう一脚、同じコンダクターズチェアでも革製のチェアを注文しました。6月の初旬に注文し、9月初旬に到着しました。その革チェアのレビューです。購入を考えている人がいたら参考になればと思います。 まず始めに、いいこともイマイチと思うことも平等に書かせていただくのでご了承ください。 最高か〜!とにかく見た目がいいです。レザーの高級感がたまりません。 革の感じ、そしてチェアの形、どれをとってもかっこいいです!まだ新品ですので、ツヤツヤの若い革という感じですが、どう育っていくか楽しみです。 右側のボーダーのチェアはキャンプオンパレードの初期のチェアです。初期のチェアから改良されてパーツがかっこよくなっています。初期のチェアを購入してから数ヶ月してモデルチェンジが発表された時はとっても悲しかったです。 革じゃなく布製のものも、現在はこちらのモデルになっているのでご安心ください。 特に違うのはこの肘置きの部分です。幅広になっています。実は、この肘置きパーツのみを1万円で販売されているのです。この肘置きをみたら羨ましくて、初期モデルのチェアも変更したくなりましたが、、、初期のカーミットチェアを正規の値段で買って肘掛パーツをさらに1万かけて買うのは辛すぎます。さらにさらに、接続部分の金属も真鍮になっておられるのです。 実際に、そう思っても仕方なし、、、辛い現実です。ギアはどんどん良くなっていくのですね。 不具合があったことも書かせていただきます。実は、初期モデルでもあった不具合なのですが、パーツが硬すぎて組み立てられないという問題。初期モデルのものはパーツ自体を取り替えることで決着しました。初期モデルの湾曲した部品が一本の木を湾曲させて作っていた為、年月を重ねると湾曲が戻ろうとし、木の寸法が伸びてしまっていたというわけで、そのパーツの形に切って作った現在のモデルに変更してもらったのです。今回のチェアは新しいモデルですし、そんなことないと思っていたのですが、、、 信じられない固さで組み立てられませんでした。 夫と一緒にやってみたのですが、、、 二人の力でも組み立てられない(涙)足の力まで使いましたwこれは、どうにもならん!...
スノーピークのフラットバーナー、ご存知ですか?私は2018年の10月に購入しました。 初期の型番はGS-450なのですが、現在はGS-450Rという型番になっています。そしてパーツが1部変更になっています。 私は旧モデルを持っています。買った当初はIGTスリムというテーブルに組み合わせて利用していました。 しかしこのIGTスリムテーブル、見た目は可愛いのですが、小さい割に重くて、私のキャンプスタイルに合わず、手放してしまいました。それ以降、フラットバーナーは単体のコンロとして利用していました。 ただ単体では結構使いにくくて、物置に入れたままになりがちでした。そんな中、キャンピングムーンのグリルテーブルがフラットバーナーをはめ込むことができると知り、すぐ楽天でグリルテーブルをポチっとしてしまいました。 CAMPING MOON キャンピングムーン グリルテーブル フィールドラックセット IGT用 天板3枚 ケース ラック1点セット CK-1 送料無料価格:6580円(税込、送料無料) (2022/1/20時点)楽天で購入 IGTスリムだと7.4kgグリルテーブルは3.4kgです。 キャンピングムーンのフィールドラック。ユニフレームのフィールドラックの後に出て、フィールドラックより安くて話題になりました。ユニフレームのフィールドラックと重ねられるのかな?と思っていたのですが、、、それは無理のようです。 大きさはほぼ同じ。脚の幅がキャンピングムーンの方が広いため、ユニフレームのフィールドラックの上に載せることはできません。 ステンレスの網そのまま使えば、熱いものも置けます。耐荷重は30kgまでです。 竹の板を置いてテーブルのようにつかうこともできます。真ん中の板も売っています。セットになったものを購入することも可能です。 CAMPING MOON キャンピングムーン グリルテーブル フィールドラック IGT用 天板3枚 ケース フィールドラック2点 フルセット CK-2 送料無料価格:9800円(税込、送料無料) (2022/1/27時点)楽天で購入 フラットバーナーは風の影響を受けにくいので、外で使うのもOK。 テントの中で鍋を囲んだ時、安定しててすごく使いやすかったです。冬キャンプはおこもりすることが多いので、出番が増えそうです。 にほんブログ村
こんにちは〜emiです(*´・ω・`)b キャンプ道具の掃除をしたりして過ごしています。 それで思ったのですが、キャンプに行く前に 「そうだ、あれが必要そうだ、とりあえず買おう!」と購入したもの多々あります。 お金の無駄だった〜と失敗したものもあると思うのですが、 これ買ってよかったな、と思ったものもありました。 スノーピークのテーブルウェアセット L 【ポイント5倍 8/4 12:00〜8/9 9:59】 スノーピーク 食器 皿 4枚 テーブルウェアーセット L TW-021 snow peakジャンル: 皿ショップ: ヒマラヤ楽天市場店価格: 4,212円 ファミリーセットもあります。 snow peak(スノーピーク) テーブルウェアーセット ファミリー TW-021Fセット キャンプ用食器 アウトドア テーブルウェア テーブルウェアセット アウトドアギアジャンル: セットショップ: 山渓オンラインショップ楽天市場店価格: 15,984円 ファミリーセットになるとガツンと値段が高く感じますw いつもフライパンから直でみんなのシェラカップや取り皿に取り分けたりしていて、調理器具が大皿の役割をしていました。 次の料理をする時、フライパンを開けるためにみんなの取り皿に全部開けないと使えないので不便でした(そりゃそーだ) それでキャンプ前日に、エルブレスに駆け込んで買ったのがスノーピークのテーブルウェアでした。 軽くて、コンパクト! これが狭小住宅に住む夫婦に一番大切なキャンプ道具の条件。(≧ヘ≦ ) 店員さんからもオススメされました。 スノーピークの専用のメッシュポーチに入っています。 スノーピークのハンマーと並べてみます。 袋から出すとUFO風です。 昔の給食のお皿ってこういうやつでしたよね(年齢ばれるぞ) 上のお皿を開けてみると、中にボールが2つ入っています。 全部で4枚。 ステンレスです。重量は全部合わせて440g。 サイズ(スノーピークのサイトより) プレートL/φ212×18mm、ディッシュ/φ209×40mm、ボールL /φ180×46mm、ボールM/φ141×53mm ボールのお皿ってすごく使いやすいです。ちょっと汁があるものも入れられますし。 ステンレスの感じがおしゃれで、買ってよかったな〜と思...
コストコのペンドルトンを手に入れることができました♪Instagramで見て、欲しいなぁと思っていたのが、ふわふわのブランケット。そして最近出た、アウトドアで使えるピクニックシート。2つを紹介します♪ こちらです。167cm×233cmと結構な大きさです。今はコストコのwebサイトでも購入できるようです。コストコの会員である必要があります(年会費4,400円)ペンドルトンブランケット色は三種類です。 私は迷いなくホワイトにしました。 これ、結構大きくてびっくりします。こんなにかさ張るとは^^;なのでキャンプに持って行けないかも。うちは荷物が少なくないと無理キャンパーなので、、、、。重さも布製品にしたら重い方です。 ふわふっわです。大判です。価格は3,898円!(税込) そしてもう1つ。PENDLETONのアウトドア ブランケットマット(ピクニックシート) これは買ってよかった〜〜!!って思える品です。大きさは152 x 182 cmなので、スプリングバーテントに敷くと考えて2つ購入しました。 価格は3,880円!(税込) こちらは柄が6つあります。そして折り畳んでファスナーで開閉できるようになるので、コンパクトになります。すごい使いやすい。そして撥水性があるので、テントの中で飲み物をこぼしても拭き取ればOK。 サイズ(広げた状態):152 x 182 cmサイズ(折りたたんだ状態):40 x 48 x 7 cmストラップ:約4.4cm x 約63.5~91cmポリエステル100% ストラップは外せるので、うちは外して2つを袋に入れて持ち運んでいます。 かわいいです♪ スプリングバーテントが大きいので全部カバーできませんがwこんな感じです。ちょっとキルティングっぽくなっているので意外と冷えなくて重宝しそうです。季節問わず使えるんじゃないでしょうか。 ペンドルトンって高いイメージがあったのでコストコの価格にびっくりしました。コットに敷いているブランケットは6,000円くらいで買ったような記憶、、、。 PENDLETON ペンドルトン(ペンデルトン) ブランケット ひざ掛け 大判 タオル Oversized Jacquard Towels 大判 出産祝い 掛け布団 タオルケット レディース プレゼント ギフト価格:5799円(税込、送料無料) (2022/2/16時点)楽...
午前中でも、午後でも、、 突然やってくる 突風。 それは、キャンプ場で何度も体験していました。 その突風の餌食になってしまったお話です。 しかもキャンプを始める前にです。 あの時なぜ、ああしなかったんだろう、 本当は未然に防げたんじゃないかっていう、後悔ばかりがあったけれど、 終わってみたら「こんな体験もできたね」って前向きになれたので、 これを読んでいただける方(特にキャンパーさんのために)、 情報を共有したいと思います。 なるべく同じ経験をしてほしくないです。 ただ、きっと同じ経験をされている方はたくさんいると思います。 そして、予め言わせておいてください。 結果悲しいトラブルとなりましたが、出てくるテントやギアは個々でとてもいいものです。それは忘れないでください。 ギアには向き不向きもあるし、環境や使い方で左右されます。 こういう時にはこのギアは不向きなんだな、とか参考になればと思いますし、 まだみんなに浸透していないギアのトラブルは、こうやって口コミで共有して安全に、それにあった使い方ができればと思っています。 まず、事前の情報から>> キャンプに行くにあたって、カーカムスを持って行こうかと思っていたのですが、冬の雨の日用にとオガワのオーナーロッジ52rを買っていて、せっかくなら新しいテントがどんなのか張ってみるか!と新しいテントを持っていくことにしました。 これがオガワのオーナーロッジ52rです↑(ogawaでみた時の写真) さらに、前回新しいギアとして、ステンレス製キャンプ用ペグ「打刀」を持って行って、かなりよかったので、今回も試してみようと持っていくことに。 これが「打刀」。薄くて軽い!まだ発売されて間もないものです。 なるべく荷物を増やしたくないという気持ちから、オーナーロッジを固定するペグをすべて「打刀」にし、ガイロープとタープは鋳造ペグで止めようと計算して持っていくことに。 この、ペグを「打刀」を使うことにしたこと、、、これが悲しい結果を招く原因でした。 オーナーロッジ52rは骨組みを立ててから、そこに外側のテントをかけていきます。 最初は少し風があるくらいでした。 外側のテントを張っている時に、多少風が吹き始めました。 たまに風がやんで、おだやかになることも。 この外側をつけた時点で、場所を決めて「打刀」でペグ打...
キャンプを始めて、いろいろなものを買いました。 なんとなくの知識で買って、後に、自分に合うものを買い直す、 なんてことばかりです(;;) しかし唯一、この買い物最初から成功したなと思ったものが 寝袋、そうシュラフでした! シュラフってなんだろ??? 、、、、というところから始まったのにもかかわらず、初めて買ったシュラフは「NANGA」のシュラフでした。 NANGAとは 国内生産にこだわったダウンシュラフメーカー。 安全で品質の良いダウンを使用し、独自の縫製技術で作られている。 1999年から自社製作品には独自サービスである永久保証を行っている。 寝袋=シュラフなんてことも知らないような私がこの商品を買うきっかけになったのは、友達のベテランキャンパーからの情報。 「NANGA、国内生産やし、とにかく評判いいよ」 という一言。 寝袋の相場も知らない、他のメーカー、例えばモンベルやイスカなどなどピンキリの値段があることも知らない初心者。 なので、友達に教えてもらったNANGAの一点絞りで探しました( •⌄• )◞ なんでも調べすぎてしまう私は、今思えば、これは正解でした。 ナンガ(NANGA) マミー型シュラフ(寝袋)スリーシーズン用 アウトレット訳あり ダウンシュラフ 450 シュラフ(寝袋) マミー型シュラフ(寝袋) キャンプ アウトドア価格: 26800 円楽天で詳細を見る NANGAダウンシュラフの種類 今は、私が購入した時期にはなかったような新しいモデルも発売されています。 軽量モデル UDD BAG 防水モデル aurora light(オーロラライト) 防水モデル AURORA(オーロラ) 軽量モデルは登山やバックパックでの旅行に適しています。 キャンプでも軽量なのに越したことはありませんが、そこまで重さは違わないので機能と自分が必要としている暖かさのものを購入されるのがいいんじゃないでしょうか。 上の表にはありませんが、ダックダウンとナイロンを組み合わせた、コストを抑えたシリーズDOWN BAGなどもあります。 ダウンの量 数字が大きいほどダウンの量が多くなり、その分暖かくなりますし、収納時の大きさも大きくなります。 私が使っているものはオーロラの450になります。 450か、600か700で迷いましたが、数字が...
暑さもそろそろ終わりかな。そんな感じで先日、NANGAのシュラフについてブログを書いていた私。 この時、NANGAのシュラフの封筒型が気になるということを書きました。封筒型自体がマニアックなのか、生産量が少ないのかしら??季節になるとすぐに売り切れてしまいます。OGAWAとNANGAのコラボの封筒型のシュラフなんて一瞬で売り切れてしまったり、、、本物を見ることもできませんでした。 今年、NANGAから1人用のラバイマ バッグが発売されました! 封筒型のシュラフ自体は見かけることが多いのですが、化繊のものや中綿のものが多くて、ダウンシュラフで封筒型って少ない印象があります。ダウンなのでお値段も高くなりますが、軽量コンパクトを求めるものとしてはダウンは嬉しい! NANGAの封筒型いいなぁと夫が羨ましがっていました。マミー型のシュラフを持っていますが、夫は足下が狭く感じ自由な感じがしないと訴えていたのです。私は身長が150cmなので足元に余裕があり窮屈さを感じたことはありませんでした。夫は日本人の成人男性の平均くらいの身長172-3cmです、、窮屈なの? 寒い日は、眠る時、ヒートテックのスパッツを履いて、その上から分厚めの長ズボンを履いて寝ています。お酒をよく飲むので、夜中何回か起きてトイレに行くからそのまま外に出られる格好で眠っています。(私も裏起毛のあったかパジャマで寝てますが狭く感じたことはないけど) そんな時に、NANGAのラバイマバッグの1人用が発売され、本格的な寒さが来ると売り切れてしまうかも!と夫はすぐにポチっとしていました。 商品名NANGA ナンガ / RABAIMA BAG S 600サイズ使用時:全長:215cm×幅:80cm収納時:直径25cm×40cm素材 / 仕様15dnナイロンリップ内部構造:ボックスキルト構造フィルパワー:スパニッシュダックダウン80-20%(650FP)※背面は化学繊維を使用ダウン量:600g重量:約1600g 今まで持っていたシュラフと比べると大きいけど、大きさの割に軽く感じます。 450DXと比較します。体積的に3倍くらい違います。 750DXのマミー型と比較。封筒型は600DXですが、面積が大きい分やはり収納は右の封筒型の方が大きい。3つ並べてみると、、、 一番上に乗せてる450DXがどれだけコンパクトか!これは荷物...
KOVEA CUBE 買っちゃいました キャンプ道具の使いやすさと自分との相性、って大切です。 例えばガソリンランタン。 ホワイトガソリンを入れてあの圧力をかける工程とか大好きな人も多いですよね♪ 憧れて使い始めたけど、メンテナンスとか面倒でやめる人、 LEDでいいと最初から思ってる人や、ガソリンランタンから乗り換えてLEDにした人、 LEDだったけどキャンプスタイルに余裕が出てきてガソリンランタンを使い始めた人。 そんな感じでスタイルも自由だし変化していくもの。 そこで、私はどうしても自分に合わなくなってきたと思っていたスノーピークのフラットバーナーを買い換えることにしました。 スノーピーク(snow peak) フラットバーナー GS-450価格: 23339 円楽天で詳細を見る この頃、フラットバーナーとギガパワープレートバーナーとで迷ったのですが、値段が倍くらい違うことから、安いフラットバーナーを選んだのです。 フラットバーナーは¥9.800(税別) ギガパワーフレートは¥17,800(税別) スノーピーク snow peak ギガパワープレートバーナーLI GS-400 [シングルバーナー ガス]価格: 19580 円楽天で詳細を見る さらに、スノーピークのIGTスリムというかわいいテーブルを利用していて、これに組み合わせて利用していました。 スノーピーク snow peak IGTスリム CK-180 [テーブル ロー コンパクト アイアングリルテーブル 3ユニット]価格: 42680 円楽天で詳細を見る ↓こんなふうに。 このテーブルかわいいしおしゃれで良かったのですが、なんでもテーブルに置きたがる私たち夫婦には手狭というのと、重い割りにやっぱり狭いというので買い換えることに。テーブルは売ってしまったので、フラットバーナーだけ残して単体で使っていました。 単体で使うと、意外と大きいというのと、組み立てるのがちょっとだけ面倒だと思うように。 1年くらいこのまま使っていたんですが、ずっと違和感がありました。 フラットバーナー以外にシングルバーナーをsotoのものを2つ持っているんですが(登山用です) マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター&フォーフレックスセット SOD-310/SOD-460 シングルバーナー ガスバーナー 五...
キャンパーの定番と言っても過言ではない、COCOpan(ココパン)。 いろんな方がすでに使ってます。 私も、COCOpanの深型22cmを買いました! 極SONS COCOpan 炒め 22cm リバーライト【鉄/フライパン/ココパン/鉄皿/鉄フライパン/深型/中華鍋/窒化鉄/直火/アウトドア/調理器具/国産/日本製/river light/送料無料/送料込み/あす楽】価格: 6490 円楽天で詳細を見る ずっと鉄のフライパンが欲しいと思っていました。 バーナー(コンロ)でも焚き火でも両方で使える調理器具が欲しい!! 候補は「turk」(ターク)でしたが、やっぱり大きさと重さがネック。 楽天最安値に挑戦中 Turk 28cm ターク フライパン クラシック Classic 安心の海外正規品 直輸入 あす楽 送料無料 ドイツ クラシックフライパン 並行輸入品 IH 餃子 100年使えるフライパン 鉄製 焼き色 焦げ アウトドア ステーキ価格: 18800 円楽天で詳細を見る 友達が持っているのですが、ギアと別にフライパンだけ担いで持ってくるみたいな感じでしたwワイルド〜。 スキレット系は持ち手と一体になっているため、やはり重さと大きさがネックです。 22cmのものでも1kgはあると思います。 持ち手と一体になった鉄のフライパンは丈夫ですし、無骨って感じがかっこいいですけどね〜! COCOpan COCOpanは日本製です。 本家は千葉県にあるリバーライト社の「極JAPAN」というフライパンです。 焦げにくい、さびにくい、空焼きも必要ない、夢のような鉄のフライパンで大人気のフライパンがありそのフライパンの取っ手を取って作ってもらったコラボ商品が「 極(きわめ) SONS COCOpan」です。 フライパンのように使える平型(浅型)と、 高さのある深型があります。 私が買ったのは深型です。 フライパン型の方が焼ける面積が大きいというメリットがありますが、炒めものを雑に炒めてもこぼれないかな〜ということで深型にしました(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝) あとは汁物系も深型でカバーできそう。 しかも大きさも豊富です!16cm~28cmまで。フライパン型も同じようにあります。 キャンプを続けていると、あれもこれもスタッキングできたらいいのに!!! って思いますよね。 ※...
ベアボーンズのビーコンライトを2つ持っているのですが、 【5%OFFクーポン発行中 2月1日迄】 ベアボーンズ(Barebonesliving) 送料無料(対象外地域有)ランタン 防災 ランタン おしゃれ ビーコンライトLED 2.0レッド 20230005004000 (メンズ、レディース)価格: 6050 円楽天で詳細を見る ある時、1つだけ点灯しなくなってしまった! ベアボーンズのビーコンライトが2年ちょいで接触不良…逆に向けるとたまに点灯する😿自分でなおせるのかなぁ… pic.twitter.com/j9kLkRUKP2— Emiキャンプとかつぶやき (@emi_yurucamp) 2021年1月1日 でも、これは早とちりで、 本当は壊れていませんでした。 なんかカクカクしてるなぁと思って、分解して直してやる!と思って、 いろいろやっていたら、透明のプラスチック部分が外れる事がわかりました。 上のカラビナ部分に六角のネジがついているから、てっきりそこを外すと思ったら、、 下の部分を外すらしいです。 この真ん中の棒の部分がただ緩んでいるだけで、ギュっと締めたら直りました(・∀・) 、、、、ただ輸送時に揺れてどんどん緩んだだけでした。 この真ん中の棒は外れるようになっていて、中に充電池が入っています。 単三電池よりもひとまわり大きい充電池! 充電の持ちが悪くなってきたら、これを買い換えると復活するみたいです。 まさかこんな簡単なことだったとは。 壊れていなくてよかったです。 ベアボーンズのレイルロードランタンのオリーブトラブって色が最近追加されました。 Barebones Living(ベアボーンズリビング) レイルロードランタンLED オリーブドラブ キャンプ用品 バッテリー 電池式 ランタン オリーブドラブ 20230010048000価格: 9680 円楽天で詳細を見る 気になるテープライト 【1日限定ポイント最大22倍】N.BX ノーボックス テープライトLED NOBOX キャンプ グランピング アウトドア価格: 2178 円楽天で詳細を見る あと気になるグローブライト↓ かける事も自立もできるのいいな〜 LEDライトの進化がすごくてどんどん新しいの出てきますね。 にほんブログ村
今回はCAMP ON PARADEの革のコンダクターズチェアのレビューです。 以前、コンダクターズチェアの布の張り替えを行ったことを記載しました。記事は→こちら そしてもう一脚、同じコンダクターズチェアでも革製のチェアを注文しました。6月の初旬に注文し、9月初旬に到着しました。その革チェアのレビューです。購入を考えている人がいたら参考になればと思います。 まず始めに、いいこともイマイチと思うことも平等に書かせていただくのでご了承ください。 最高か〜!とにかく見た目がいいです。レザーの高級感がたまりません。 革の感じ、そしてチェアの形、どれをとってもかっこいいです!まだ新品ですので、ツヤツヤの若い革という感じですが、どう育っていくか楽しみです。 右側のボーダーのチェアはキャンプオンパレードの初期のチェアです。初期のチェアから改良されてパーツがかっこよくなっています。初期のチェアを購入してから数ヶ月してモデルチェンジが発表された時はとっても悲しかったです。 革じゃなく布製のものも、現在はこちらのモデルになっているのでご安心ください。 特に違うのはこの肘置きの部分です。幅広になっています。実は、この肘置きパーツのみを1万円で販売されているのです。この肘置きをみたら羨ましくて、初期モデルのチェアも変更したくなりましたが、、、初期のカーミットチェアを正規の値段で買って肘掛パーツをさらに1万かけて買うのは辛すぎます。さらにさらに、接続部分の金属も真鍮になっておられるのです。 実際に、そう思っても仕方なし、、、辛い現実です。ギアはどんどん良くなっていくのですね。 不具合があったことも書かせていただきます。実は、初期モデルでもあった不具合なのですが、パーツが硬すぎて組み立てられないという問題。初期モデルのものはパーツ自体を取り替えることで決着しました。初期モデルの湾曲した部品が一本の木を湾曲させて作っていた為、年月を重ねると湾曲が戻ろうとし、木の寸法が伸びてしまっていたというわけで、そのパーツの形に切って作った現在のモデルに変更してもらったのです。今回のチェアは新しいモデルですし、そんなことないと思っていたのですが、、、 信じられない固さで組み立てられませんでした。 夫と一緒にやってみたのですが、、、 二人の力でも組み立てられない(涙)足の力まで使いましたwこれは、どうにもならん!...
スノーピークのフラットバーナー、ご存知ですか?私は2018年の10月に購入しました。 初期の型番はGS-450なのですが、現在はGS-450Rという型番になっています。そしてパーツが1部変更になっています。 私は旧モデルを持っています。買った当初はIGTスリムというテーブルに組み合わせて利用していました。 しかしこのIGTスリムテーブル、見た目は可愛いのですが、小さい割に重くて、私のキャンプスタイルに合わず、手放してしまいました。それ以降、フラットバーナーは単体のコンロとして利用していました。 ただ単体では結構使いにくくて、物置に入れたままになりがちでした。そんな中、キャンピングムーンのグリルテーブルがフラットバーナーをはめ込むことができると知り、すぐ楽天でグリルテーブルをポチっとしてしまいました。 CAMPING MOON キャンピングムーン グリルテーブル フィールドラックセット IGT用 天板3枚 ケース ラック1点セット CK-1 送料無料価格:6580円(税込、送料無料) (2022/1/20時点)楽天で購入 IGTスリムだと7.4kgグリルテーブルは3.4kgです。 キャンピングムーンのフィールドラック。ユニフレームのフィールドラックの後に出て、フィールドラックより安くて話題になりました。ユニフレームのフィールドラックと重ねられるのかな?と思っていたのですが、、、それは無理のようです。 大きさはほぼ同じ。脚の幅がキャンピングムーンの方が広いため、ユニフレームのフィールドラックの上に載せることはできません。 ステンレスの網そのまま使えば、熱いものも置けます。耐荷重は30kgまでです。 竹の板を置いてテーブルのようにつかうこともできます。真ん中の板も売っています。セットになったものを購入することも可能です。 CAMPING MOON キャンピングムーン グリルテーブル フィールドラック IGT用 天板3枚 ケース フィールドラック2点 フルセット CK-2 送料無料価格:9800円(税込、送料無料) (2022/1/27時点)楽天で購入 フラットバーナーは風の影響を受けにくいので、外で使うのもOK。 テントの中で鍋を囲んだ時、安定しててすごく使いやすかったです。冬キャンプはおこもりすることが多いので、出番が増えそうです。 にほんブログ村
こんにちは〜emiです(*´・ω・`)b キャンプ道具の掃除をしたりして過ごしています。 それで思ったのですが、キャンプに行く前に 「そうだ、あれが必要そうだ、とりあえず買おう!」と購入したもの多々あります。 お金の無駄だった〜と失敗したものもあると思うのですが、 これ買ってよかったな、と思ったものもありました。 スノーピークのテーブルウェアセット L 【ポイント5倍 8/4 12:00〜8/9 9:59】 スノーピーク 食器 皿 4枚 テーブルウェアーセット L TW-021 snow peakジャンル: 皿ショップ: ヒマラヤ楽天市場店価格: 4,212円 ファミリーセットもあります。 snow peak(スノーピーク) テーブルウェアーセット ファミリー TW-021Fセット キャンプ用食器 アウトドア テーブルウェア テーブルウェアセット アウトドアギアジャンル: セットショップ: 山渓オンラインショップ楽天市場店価格: 15,984円 ファミリーセットになるとガツンと値段が高く感じますw いつもフライパンから直でみんなのシェラカップや取り皿に取り分けたりしていて、調理器具が大皿の役割をしていました。 次の料理をする時、フライパンを開けるためにみんなの取り皿に全部開けないと使えないので不便でした(そりゃそーだ) それでキャンプ前日に、エルブレスに駆け込んで買ったのがスノーピークのテーブルウェアでした。 軽くて、コンパクト! これが狭小住宅に住む夫婦に一番大切なキャンプ道具の条件。(≧ヘ≦ ) 店員さんからもオススメされました。 スノーピークの専用のメッシュポーチに入っています。 スノーピークのハンマーと並べてみます。 袋から出すとUFO風です。 昔の給食のお皿ってこういうやつでしたよね(年齢ばれるぞ) 上のお皿を開けてみると、中にボールが2つ入っています。 全部で4枚。 ステンレスです。重量は全部合わせて440g。 サイズ(スノーピークのサイトより) プレートL/φ212×18mm、ディッシュ/φ209×40mm、ボールL /φ180×46mm、ボールM/φ141×53mm ボールのお皿ってすごく使いやすいです。ちょっと汁があるものも入れられますし。 ステンレスの感じがおしゃれで、買ってよかったな〜と思...