代々木で開催されたアウトドアデイジャパン2022へ行ってきました。 1日目に行きました!中々盛況です♪ アウトドアデイジャパンはキャンプギアや車、自転車、キャンプ場、などなどさまざまなジャンルの出展があり、幅広く楽しめますし、自分の知らなかったモノとの出会いもある場です♪ 毎回楽しみなのがキャンプに適した車の展示です。 マイカーがなく、ずっと車が欲しいのですが現実的には難しいので、見て楽しみます。 リノカを見て本当に車が欲しくなってしまった。いいなぁ。 内装も可愛い〜♪ ここまでこだわると値段高くなるんだろうなあ。ウッドとシートのカラーリングが調和していて暖かみがあり素敵です。 さぁキャンプギアも見るぞ〜〜! ゆるキャンのキャンプグッズまで置いてありました。 ノースフェイスのブースは黒系のギアやテントが置いてあり統一感がありました。 四角形のポールが使われていました。四角のポール初めて見た〜! ユニフレームのブースはユニフレームのツイートをするとパワーペグ250が2本もらえるというイベントがやっていました。 これは、軽い〜!!この軽さはいいなぁ。試してみて良さそうならたくさん購入しちゃおうかな。1本じゃなくて2本くれるなんて太っ腹! ユニフレームは幅広くキャンプギアが出ていることを実感するブース。 すごい品揃えだなぁ。 ogawaのブースはテントがたくさん。 ogawaは店舗によく行くのですが、こんなにいくつもテントが並ぶのはイベントならではです♪ まさかの連結テントまで! ↑アポロンが、、、!アポロンロンwいや、アポアポロン?連結始めてみました。この連結はフリーサイトじゃないとできなそうな大きさです。ogawaでも「テントはogawa」で呟いてSNSで投稿するとステッカーがもらえるという特典がありました。 テンマクブース。前回はミグラテールがあって中に入ったりして「かわいいかわいい!」と興奮しました。今回はサーカスTCDXのミドルサイズMIDがありました。 うちはサーカスTCを使っていて、少しだけ大きいって、とっても良さそうだなぁと前々から気になっていました。イベントで試せて嬉しい。入ってみると確かに少し大きい!これは使いやすそうだなと思いました。 ↑ツーピークキャビンもありました。秘密基地感があるように感じます。かっこいいです! ソロキャンをもしするなら炎幕もいいなぁ〜なんて妄想したり。 ギアよりも盛り上がりを見せていると思ったのは刃物系のブース。 別注屋や、勝秀鍛冶屋などで実物の綺麗な刃物を見て「かっこいい」と心の声がダダ漏れのお客さんたちがたくさん。 使ってみたいな〜。お値段もするけど、この素敵な刃物を自分でメンテナンスして使い続けることができるのか、そんなことを考えます。作業用グローブを探していたのですが、すっかりわすれていろんなブースを見ていました。 ●GRIP SWANY グリップスワニー×Orange 別注 COWHIDE CAMP GLOVES カウハイドキャンプグローブ G-70 【牛革/手袋/アウトドア】【メール便・代引不可】価格:3850円(税込、送料無料) (2022/4/11時点)楽天で購入 作業用グローブや焚き火グローブが欲しいこの頃です。 ついつい何個でも買いたくなるようなカトラリーなどの小物類も充実していて楽しかったです。 コーヒーのブースは自分で淹れられるなどのイベントがあり、列ができていました。 個人的に残念だったのは去年まで来ていたスタンレーのブースがなかったこと。また500円の輪投げをして入ればタンブラーがもらえるイベントがあればと期待していましたがなかったです。 全部紹介できませんでしたが、まだまだたくさんのブースがありました。 この後、アウトドアデイジャパン2022は福岡で4月16日、17日、名古屋は5月14日、15日。札幌は6月4日、5日。大阪は10月1日、2日で開催される予定です。 大阪はかなり後になるので、この頃には秋冬の新しいギアやテント情報なども追加されるかも???なんて思っていたりします。 にほんブログ村
アウトドアデイジャパン東京2021が先日開催され、足を運んできました。 去年は新型コロナウィルスの影響で開催することができず、今年は無料のチケットをオンラインで購入し人数制限を設けての開催の運びとなりました。 アウトドアデイジャパン東京 2021【公式TOP】 このあと何がしらの影響を受けなければ、 福岡で4月17日・18日、名古屋で5月8日・9日、 札幌で6月6日・7日、に開催される予定です。 ちなみに東京会場の場所は代々木公園の横、駅で言うと最寄りは原宿駅、渋谷駅、代々木公園駅の徒歩圏内といったザ都会!という立地で行われますw前回もそうでした。 隣でアウトドアイベントが行われているとは知らず人々が集まる代々木公園↑ イベント会場はこんな感じ↓ 結構人はいる感じでしたが、間隔がちゃんと取れるくらいでした。 朝はもっと混み合ったかもしれません。 一応、簡単な柵を設けてスマホのチケットを持っている人しか入れないようになっていました。 桜はもう終わりかけでした。 キャプテンスタッグのアウトレットは人気でしたね〜。 段ボールに掘り出し物!って感じで入れられていたり、割引されていたりするのでみんなお目当てのものがないか探す感じ。 こんな水筒まで出してるなんて!知らなかった。 岩手県木炭協会では炭を売っていました。 1日目の夕方に行ったのですが、炭はすでに売り切れ〜!みんな近くまで車できてるのかな、、、電車だったら手で持って帰ったの?! こだわりの炭で調理をしたことがないので、してみたくなりました。 やっぱり違うんでしょうかね?? そしてお待ちかね(えへへ)ゆるキャンエリア。っていうかJAFのエリアです。 恥ずかしくてチェアで座って写真は撮れなかったw ツイッターでフォローしてリツイートすればシールがもらえます。 空いててすぐもらえました。 かわいいねぇ〜〜〜。犬山あおいちゃん、いないけどw シール作った人よくわかってないんじゃ 笑 ランドローバーのブース。 かっこいい〜〜!大きい!!!この車乗ってたら、私ぶつけるだろうな。 FLEX リノベーションカーも置いてありました。 ハイエースもむちゃくちゃ大きい。 この土日はキャンピングカーの展示も幕張メッセでやってたから、そっちも行ってみたかった。 ルーフトップテントって結構使われていますよね。 酔っ払いの旦那は夜中にトイレに何回もいくから、危険だろうな。 あとこんなのも出てるんだ!と驚いたのが↓これ。 ドメティックという会社のハブシェルター。 車と一体化するテント。この形は結構場所とりそうだから、フリーサイト限定ですね。 ユニフレームのブース おなじみのフィールドラック ユニフレーム アウトドアテーブル 60cm フィールドラック ブラック 611616 UNIFLAME価格: 4500 円楽天で詳細を見る 人気ですよね♪ ラックは展示にちょうどよさそうw そしてペレットストーブ。 【あす楽対応 平日13:00まで】 ユニフレーム UNIFLAME UF ペレットストーブ [689059]価格: 49900 円楽天で詳細を見る ユニフレームのペレットストーブ、肉眼で初めてみたけれど、すっきりしてていい感じです。 コンパクトですよね。 薪グリル、薪グリルラージ、薪グリルsolo ユニフレーム(UNIFLAME) 薪グリル ラージ 682920価格: 18500 円楽天で詳細を見る 薪グリルsoloの小ささが際出つ〜! キッチン周りを迷っている人には、いろいろと比べられて楽しい展示です。アウトプットライフも来ていました。 イーグルプロダクツの旧ロゴのクッカーが売っていました。 テントを一番たくさん置いていたのはテンマク (WILD-1)! ガレージテントです。ワイルドワンでみたことあったけど外で見るのは初めて。 ちょっとおもちゃっぽい感じがする。それがレトロな感じをかもしだしているのかもしれません。色もかわいいですね♪ 気になっていたミグラテール〜♪ かわいいですね。 キャノピーのポールをもう少し高くできるのかわかりませんが、キャノピー部分が微妙に低かったです。 身長150cmの私で微妙にかがんで通ったので、もう少しあげたほうが便利そう。 中はコットなら2つ置ける感じ。ogawaのオーナーロッジタイプ52rと同じくらいかなぁ。 窓はちょっと安っぽい感じのビニールで、窓の白いラインもこんなもんかという素材でした。 ビニールなので白っぽく汚れていたりしたのがちょっと気になったかな。 このビニールの窓は開放できないので夏はかなり暑くなるのでは?という予想。あと、畳んだときに暑くなるとくっつくとか?どんなかんじかなぁ、、 でもかぁいいーねー(*^^*) ↓ペポクイックキャビン ガレージテントと雰囲気は似ています。 最近人気の炎幕!!の、横に伸びた炎幕フロンティア。どういう印象受けますか? 横に伸びているのを見慣れていないからか私はちょっと不思議な印象を受けました。 パップテント流行ってますよね。 ソロで来た場合、いろいろ荷物も置けるし夜中寝る時に全部ギアをしまえそう。 ただソロでコンパクトで修めたい人にしてはテント大きい?って感じもしそう。 テントファクトリーはアウトレットコーナーもあったり millioのブースも 日本製のフライパン。ドイツ製のタークのフライパンか、日本製のmillioのフライパンか、、、! ランタンハンガーもあってびっくり。 FM横浜のブース限定のアイテムが売っていました〜♪ナルゲンボトルとシェラカップ。 TRIPATH PRODUCTS(トリパスプロダクツ) 北海道のブランド。 トランクカーゴ [rakuten:risu-onlineshop:10002547:detail] 他に気になったのは収納ボックス。よく見る収納ボックスのLOWタイプが発売されました。 人気がでそう〜。 無印良品でもLOWタイプが出たりするかな〜〜〜と期待。 そしてノースフェイスのブース。 Evaシリーズ Evacargo 2 テントがたくさん展示されていました。 ノースフェイス、テントに力入れてるな〜〜。 かっこいい感じのが多いです。 なんとなくスノーピークと競合しそうな感じがする。かっこよくて統一性がある。 RIVERS ハイテク水筒 サーモジャグキート1200 [rakuten:actplus:10003699:detail] 洗いやすくなって改良されてたみたいです。 コールマンも。 この展示方法どうなのw 置きっぱなしって感じの雰囲気。でも安定のコールマン !チャムス かわいらしいですね♪ ステッカーを買ったら、倍以上のステッカーもらえました。 かわいい〜。カツオドリ。 タラスブルバ このブランド、雑誌でしかみたことがなかったので嬉しい♪ なかなか良さそう。 テントは流行りのパップテント。 ワンサイドフォークアレンジシェルター 炎幕と違い、中で立つことが可能。 ↓こんな風に横を入口にすることもできるみたい。 これ以上の多彩なアレンジが可能なテント(HPより) 小物やギアも多く出しています もっと色々なブースが出ていました。コーヒーのエアロプレスのブースもあったのですが、エアロプレスゴーを自分で抽出体験して飲めるという体験型だったため、人気で並んでいて諦めました。 東日本大震災チャリティーコーナーも1日目の夕方にいったら終わっていたので、気になる方は早めのご来場をおすすめします。 テンマクの限定おちょこも1日目のは終了していました。 これから日本各地で行われるイベント。 行かれる方は楽しんできてください♪ にほんブログ村
本当は今日と明日、アウトドアウィークエンドのイベントの予定でした。 今日は、雨でしたが、、、。 ●TOKYO OUTDOOR WEEKEND ●アウトドアデイ ジャパン ●Outdoor Gear Touch&Try etc,,,,,,,,,, 3月くらいから徐々に増えるアウトドアイベントが、 新型コロナウイルスの影響により、延期or中止、もしくはまだ未定! という状態に陥っています。 何もかも中止にしていくと、経済的なダメージがすごいことになりそうです そろそろ広い野外で、人が密集しないようなイベントから解禁になっていくのでは、、と願っています。 4月から11月ころまで各地で開催されるスノーピークのイベント 「snow peak way 2020」 www.snowpeak.co.jp このイベントも例年通り、応募が徐々に始まりました! 去年は、残念なことに当選ならず。 ダメ元で今年も応募! イメージなのですが、 やっぱり夫婦二人とかだと当選しずらいのかな??とか思っていたり。 なんとなく、子供がいるファミリーがイベントに参加しているイメージがあったから。 今じゃ、子供がいない夫婦や、同性カップルだって当たり前になってきてるし、 お願いだから当選してほしいーーと思いつつ。 そしたら、 おや?? 当選してた!( ⊙⊙)!! こちらのイベント「マイカップ持参」なんですが、みんなスノーピークのマイカップなんだろうなぁ。間違えそう!(⑅•ᴗ•⑅) なんて、いろいろ、想像してるんですけど、 でも、コロナ の影響でどうなるかは、まだ未確定とのことでした。 うぅうぅ。 仕方ないけれど、どうか中止にならないでほしいと願っています。 どうかこれ以上、感染が広まらず、オリンピックも通常通り開催されるように祈ります。 そして、よいキャンプライフをおくれますように! にほんブログ村
今年もTOKYO OUTDOOR WEEKENDが開かれます〜 TOKYO OUTDOOR WEEKEND2020 最新グッズ、美味しいソト飯、ファッションなどアウトドアが楽しめるイベントです。 【日程】 2020年3月14日(土)10:00〜17:00 3月15日(日) 9:00〜16:00 【開催場所】 東京臨海広域防災公園(*前回はお台場でしたが変更になっています) 【チケット】 1月30日より販売開始されました。 前売り1日券 ¥800/当日券 ¥1,200/当日中高生券 ¥500 グッズつきチケット ¥1,500となります。 <取り扱い中のプレイガイド>ローチケ(Lコード:32680) https://l-tike.com/event/towe2020 ぴあ(Pコード:992-644) https://w.pia.jp/t/tokyooutdoorshow/ イープラス https://eplus.jp/towe2020/ *TOKYO OUTDOOR WEEKENDチケットページはこちら* 今回のイベント特製グッズ NANGAとコラボした大型トートバッグです。 シュラフをバッグの中に収納するとクッションになる大型トートバッグ。 サイズは50cm×50cm。 大型のバッグなので、キャンプの荷物運びや整理整頓にも役立つかもしれませんね。 ちなみに、前回のグッズはチャムスの大型ポーチでした。 ビニール製なため、この大きさの形のまま持って帰る必要があって、かさばるのが難点でした。 スプレー缶がまるっと入るくらいの大きさでした。 今年のNANGAの大型トートバッグも楽しみです。 【ステージゲスト】 第一弾として、バイきんぐ 西村さんと、釣り好きラッパーY'Sさんが決定しています。 現時点で1日目か2日目のどちらに参加されるか発表されていません。 前回は平野レミさんがきたり、ゆるキャンの関係者さんのトークなど、5、6組が2日間それぞれ参加されていました。 ゲストが全てわかるまでにはもう少しかかりそうです。 www.tokyooutdoorshow.jp こちらでチェックしてみてください。 テントの展示コーナーがあったり、体験コーナーがあったりと、楽しいイベントです。 カレーパンが大人気で、1日目でほぼ完売してしまうことも。 1日目、2日目、どちらにいくか迷いそうです。 OUTDOOR DAY JAPAN そして、OUTDOORD DAY JAPANも今年も開かれます! 東京は4月4日、5日、福岡は4月18日、19日、名古屋は5月9日、10日、札幌は6月。 こちらも楽しみです〜!。 全国で行われますしね! やっぱり新作が楽しみ! キャプテンスタッグの「CAMP OUTシリーズ」からカモ柄の新アイテムが登場します。 キャンプアウト - アウトドア・キャンプ用品 - キャプテンスタッグ 他にもいろいろなアイテムがありますが、こういった新作がみられるんじゃないかな〜と思っております。 ベアボーンズの新作LEDランタン もみられたらいいな〜〜。 レイルロード ランプ、気になります!!(﹡ˆᴗˆ﹡) にほんブログ村のランキングに参加しています。 たくさんの方がキャンプ情報を発信していておもしろいです! にほんブログ村
暑い日差しの中、OUTDOOR DAY JAPAN IN 東京へ行ってきました! 旦那を無理やり引き連れて、、ごめんなさい。 去年は2日目の日曜日に行ったのですが、今年は1日目ということもあるのか、人が多い! 会場のことをちょっとだけご紹介します。 まずCHUMSです。チャムスらしいかわいらしいデザインのテントやチェアが盛りだくさん。 こんなテント出すんですね。 レトロな感じのする小物もかわいいです。 テンマクのブース。 またソルムとコラボのサーカスTCが置いてありました。 気になっているコンパクト焚火台。 チタンとステンレスがあります。 チタンは驚きの軽さ。 ステンレスは安定感があります。 下についている台は別売りです。5月上旬販売予定です。 ストーブも気になります。車があれば、買ってますね、、、。 車の展示もたくさんありました。N VAN です。 人が多すぎて、人がいない写真はとれませんでした。 カスタマイズされていて、とてもかわいかったです。 こういうの見ると、車ほしくなります!! 最近、こういうの多いです。まだキャンプ場で見たことないです。 災害のときなど、良さそうですよね。地面からの冷えもありませんし! デリカもきてました。 スタンレーブースでは、輪投げのイベント! 有料ですよ〜。2投で500円!!!! 仁王立なのはスタッフのお兄さんで、投げるのは右のほうから。 もらえるマグはこちらです! アウトドアデイジャパンのロゴ入りです。 旦那と私でチャレンジしたところ、私が見事ゲット!やりましたっ。 じゃ〜〜ん! コールマンや、 ユニフレーム、 たくさんのブースが出ていますが、人が多くて写真とれず。 こういうナチュラルなUVケアのものは気になります。無臭のものでした。 grnというところの新作チェア。 お台場でやったアウトドアウィークエンドにも出店されていましたが、このチェアはその時なかったはずです。 これがとても便利そう。 ブランケットがついてる状態だとたためないかもですが、少々の小物がついた状態でもたためて持ち運びできそうです。14000円でお安いんじゃないでしょうか。 ダナーのブース。ヘリノックスとコラボしてる! ダナーからサンダルもでてました。やわらかくて履くと気持ちがいいのですが、素材のせいか、足をいれるときに靴下だと摩擦がかかってすっと入らず。 靴下でもすっとはけたら最高なんですけど、こういう時、さっと履けないとイラつきポイントになりそうです。 でも気になっていますw たくさんブースがありすぎて、周り方がわからないくらいでした。 食べ物のブースやビールなどのアルコールなども売っていましたよ! 楽しかったのはステッカーを集めることです。 無料のものだけでこんなにー! このあと、福岡、名古屋、札幌でもやると思うので、気になるかたは行ってみてください。 outdoorday.jp にほんブログ村
2019年、3月23日と24日で昭和記念公園でOutdoor Gear Touch & Tryのイベントが行われました。 東京の立川市にある大きな公園です。 立川駅か西立川駅から歩くのですが、いつも西立川駅から入るようにしています。 その方が近いのです。 23日の土曜日は仕事で行けず、日曜日に行ってきました! 晴れてよかった〜 昭和記念公園の中のふれあい広場で開催されていました。 昭和記念公園に入るのに450円(値上がりしてるっ!)かかります。 とにかくテントが満載! ふれあい広場は公園に入ると必ず通る場所なので、アウトドアに興味のない人でもついつい見て行っちゃう感じになっています。 まずは天幕から! パンダ サーカスTC サーカスTC BIG ってならんでますw サーカスTCと焚き火タープコットンヘキサです おなじみですね〜(*・ω・)とってもすてき! 旦那に入ってもらいました。身長173cmくらいです。 広いと思います。 コットンの濃い影! ヘキサタープのポール綺麗だなぁと思ったら、1万584円だって。 そして、SOLUMとコラボのサーカスTCも。 狐のような色です。これも個性的でかわいいです。 いろいろなテントにタープがありました。 風が避けられるタープ! それに、、、 これはサーカスTCのカンガルースタイルでつかえそうなテント。 テンマクにこういうのがあるのも知りませんでした。 このテントはどこのかな? もうわからなくなってきた。 NEMO。私は知らなくて申し訳ないのですが、ネモかと思ってました。 どうやらニーモと読むようです。 個性的! ガンダムっぽい感じがする。 寝る場所はスノーピークのランドロックのような広さ!窓がいい感じです。 NEMO Equipment(ニーモ・イクイップメント) ogawaも来てました。 OGAWAのテントには子供たちが在住していたり、家族が中で真剣に話し合っていたりして写真撮れず。 靴の試着みたいなのもありました。 他のテントと比べて、すごく丈夫そうというか、強そうというか、、 めっちゃ大きいテントがあって気になって見てみたところ、、 83万円でした!!!!!!!!!!(´・ω・`) スタロンXL 83万円のテントを展示に選ぶなんて、すごい。 Hilleberg(ヒルバーグ)公式サイト by エイアンドエフ もうどうなってんの?ってテントの形が多すぎ。 この白いテントも入り口のところにポールが来てて入るの大変だし、こういうものなのかなW テントの知識がなさすぎてどれが新作とかわからないで見に行ってしまいました。 一番見たかったのはテンマクのサーカスTCだったから、じっくり見られてよかったです。 ついでに昭島にあるモリタウンのアウトドアヴィレッジに遊びに行きました。 ちょうどイベントとかやってました。 アウトドアのイベントってこんなにあるんだなぁとキャンプを始めてから知りました。 にほんブログ村
東京アウトドアウィークエンド2019へ行ってきました。 曇天です(´・ω・`) 雨予報だったので、曇りでよかった! 最初に残念だったことをお伝えします。 楽しみにしていた「ゆるキャン△」のグッズですが、見つけられませんでした。 後ほど、書きます、、、。 TOKYOOUTDOORWEEKEND お台場で開催されました。 グッズがつくチケットを購入しておきました! これが今回ついてきた、CHUMSの透明のポーチ。 最初の感想が「でかっ!」でした。 しかもペタンコにならないので、この大きさのまま鞄に入れなくてはいけないので いろんな人が困っていましたw 初日ということもあってかグッズを渡されないで入場して、スタッフさんにもらってないと言いに行く人が何人かいました。(うちの旦那も) 入場〜!11時20分くらいでした。 先にご飯を食べようと会場を奥に! こちらが会場マップ。33と書いてある場所が「ゆるキャン△」エリアです。黄色がご飯のお店。 ゆるキャンエリアには、ゆるキャン△カレーが売ってました。 あれ?これが出店のエリアにあるってことは、これが出店内容なの? と思いながらも、とりあえず混む前に食べ物エリアへGO!! 食べ物エリア お昼頃になると座って食べられる席もいっぱいになるし、お店にも行列ができるので、 避けたい人は早目に! たくさんのカレーのお店が出ています。 旦那さんと友達が購入したバターチキンカレー 私は東京カツカレーに。ミニカツカレー500円と手作りスモークウィンナー400円。 カレーパンマーケット これは、早い者勝ちです(*・ω・)ノ 去年は2日目は売り切れて買えませんでした。 今回も売り切れているものが多数。 3個、1100円。高いようなきがするけど、仕方ない。食べたいもの。 学生や子供たちには高すぎるカレーパンだと思います。小道楽の味 弦斎カレーパンがとてもおいしかったです。 ゆるキャン△エリアとトークショー ゆるキャンのエリアですが、結局、作中に出てくるキャンプギアの展示と、400食限定のカレーのみでした。 グッズなどの販売は見当たらなかったです。 残念なのは、キャンプギアの展示。寒々しい感じになっていて小さな子供達の遊び場と化していました。気合いはあまり感じられませんでした。 トークショーには、たくさんの観客がきていましたよ! アウトドアブースの紹介 ゆるキャンエリアの横にフォルクス・ワーゲンのブースがありました。 こちらではアンケートに答えるとトートバッグがもらえるということで人だかりが!旦那と私の分2枚もらいました。丈夫でかわいい! さっそくチャムスの透明ポーチこれに入れます。会場にはこのトートを持っている人がたくさんいましたが、12時過ぎた頃には配布が終わっていました。 アラジンのブースや、TAKI BE CAN という斬新な薪ストーブも。この薪ストーブは煙突が短いものしかないようで、テントの中じゃなくて外で使って欲しいとのことでした。今後、煙突がつけられるようにしていくらいしです。 今回も車がたくさん展示されていました。 かわいいハイエースや、 三菱デリカも。 ↓これはジムニーシエラの荷物部分 かわいいです!キャンプの荷物はあまり乗らなそうなので、天井に乗せる感じかな? (^-^)↓車の上で寝るやつねー!これ寝ぼけてトイレ行くとき怖そう。 ボルダリングの体験ブースや、スノボー体験もありました。 様々なショップが入り乱れています。 どこを回ってるのかわからなくなるほど… 雑貨や、クラフト体験なども、盛りだくさん 一番気になったブース↓ これ、作りたかったです。 ノルディスクのブース バッグとかTシャツなどの販売もありました。 この販売のところに2つほどテントがあったのですが、なんとな〜く、テントの展示が適当な感じ。 1つは販売ブースの後ろなので、中とか見られないんです。 なんか全体的にわちゃわちゃしてしまって、何が見たかったかわからなくなってきました。 ↓キャプテンスタッグのテント キャプスタがテント作ってるの知らなかったです(^_^;) 会場内にもちょこちょこテントがあったのですが、この会場の外(お金を払わない部分)にもテントの展示がありました。 コールマンの2ルーム 他にもいろんなテント テンマク サーカスTCビッグ 大きい! 見応えがありました。 去年と比べるとキャンプ用品より、クラフトやファッション系のものが増えていました。 体験型ブースも多くなっていて、家族や友達同士、アウトドアに興味のない人でもおもしろくなっていました〜。 今日3月17日、日曜日まで!日曜日の方が天気良いです〜! にほんブログ村
前回、3月、4月に都内で開催されるアウトドアイベントを紹介しました。 www.emicamp.com さらに都内で行われるアウトドアイベントの追加です! Outdoor Gear Touch & Try 2019とTOKYO outside Festivalがやるみたいですよ。 outdoor Gear Touch & Try 2019年もOutdoor Gear Touch & Try in 昭和記念公園が開催されます! https://www.facebook.com/OGTT.jp/ 日付は 2019年 3月23日10:00〜16:30 3月24日10:00〜16:00 です。 去年の冬にキャンプにハマりだしたので、その時はこのイベントがあること自体知らなかったので、今年は行ってみたい!と思っていました。 でもなかなか発表されず、、イベントって1ヶ月以上前には告知あるんじゃないかなぁと思っていたので油断していました。 3月5日にFacebookでイベントの告知がされました。 公式なホームページがフェイスブックなのであまり情報がないのですが、参加が決まったメーカーさんのホームページなど駆使して調べてみました。 参加するメーカーさん 気になるメーカーたくさんあるっ。 新作テントとかも生で見られるなら行くしかない! 立川にある昭和記念公園は何度も行ったことがありますが、入門した後結構歩きます。 電車でも住んでいる場所によっては遠いですから、気合い入れていく必要があります。 国営昭和記念公園公式ホームページ | 日本を代表する国営公園 「花」「緑」イベント満載の都会のオアシス 写真を撮るのが好きなのでよく行くんです。オススメは5月のポピーです。 TOKYO outside Festival 新宿中央公園で開催されるTOKYO outside Festival。 上で紹介したイベントと、まったく同じ日程なんです。 2019年 3月23日 3月24日 outside-festa.com キャンプに特化したアウトドアではなくて、様々なアウトドアイベントになっています。 参加ブースの数がすごいですよ!! 普段いるホームレスの方々たちをどうやってどかすんだろ、、(´・ω・`) そのくらい満遍なくブースが陣取っています。 ワークショップや体験型のイベントも多そうなので、ふらっと寄って家族でもカップルでも友達、ひとりでも楽しめそうです。 どのイベントに行くかまだ未定な部分もありますが行ったらレポートします(*・ω・)ノ
こんにちは、emiです。 先日は、今更ながら?と思われそうな3段ラックのことを書きましたが、 部屋で大活躍していますw 春になるとアウトドアイベントが開催されることが多くなります。 今回は行ったことのある2つのイベントのことを書きたいとおもます。 TOKYO OUTDOOR WEEKEND2019 TOKYO OUTDOOR WEEKEND が今年も開催されます。 2019年 3月16日(土)〜17日(日) 開催時間 10時〜17時 場所 東京都江東区青梅臨時駐車場P区画(お台場です) チケットが前売り700円 当日1000円 チャムスグッズ付きチケット 1500円 今回のチケットグッズはチャムスです〜。かわいいです。 去年はイベントの近くになって、前売り購入できることに気づいたのですが当日券でいき、さらにはグッズ付きのチケット購入したかったけど、当日券ではグッズチケットは売り切れ、、、 ワイルドシングスのサコッシュが去年のグッズでした。欲しかったな。 去年の写真です(o’v`b)b 平野レミさんがゲストきていたり、新発売のキャンプアイテムが見られたりとても充実したイベントでした。 テントブースも広くて、いろいろなテントが見られました。 ジムニーの紹介ブースもありました。 今年はすでにグッズ付きのチケットを購入済み! 旦那も友達も購入済みですヽ(o’∀`o)ノ 今現在も、まだグッズチケットの販売がされているので、欲しい方は前売りでグッズチケットを購入されることをお勧めします。 ただ、出店者を2月末まで募集していたりしていて、最終的にどのようなメーカーなどがくるかわかっていませんので、自分がきになるメーカーがあるか調べてみてくださいね。 OUTDOOR DAYJAPAN 2019 東京 福岡 名古屋 札幌 東京アウトドアデイジャパンの日程 2019年 4月6日(土)7日(日) 開催時間 10時〜17時 開催所 代々木公園イベント広場 けやき並木 入場無料 去年の写真です(o’v`b)b 去年、ふらっと入ったのですが無料なのに、たくさんの出店がありかなりの充実でした。 体験型が売りなので、体験ブースもあるし、音楽ライブもあったり無料なのにすごい満足度でした。 すごい人でしたよ!! グッズも充実でした。 テントたち。 まとめ TOKYO OUTDOOR WEEKENDとアウトドアデイジャパンと比べてみると、 アウトドアデイジャパンの方は無料なのにogawaやスノーピーク、テンマク、ロゴス、、etc、、人気のメーカーが多数出店しています。 無料なのでアウトドアが好きじゃなくてもふらっと寄られるので様々な人が見にきていました。 TOKYO OUTDOOR WEEKENDはアパレル雑貨が多い感じです。 食べ物のブースがあったりもします。チケット代も払うので、限られた区間の中でアウトドア好きが楽しめるようになっています。 今回紹介した2つのイベント以外にも、アウトドアイベントは開催されると思うので こまめにチェックしていけるなら行ってみたいと思いました。 このイベントの土日はキャンプには行けないってことになりますけど(´・ω・`) にほんブログ村
代々木で開催されたアウトドアデイジャパン2022へ行ってきました。 1日目に行きました!中々盛況です♪ アウトドアデイジャパンはキャンプギアや車、自転車、キャンプ場、などなどさまざまなジャンルの出展があり、幅広く楽しめますし、自分の知らなかったモノとの出会いもある場です♪ 毎回楽しみなのがキャンプに適した車の展示です。 マイカーがなく、ずっと車が欲しいのですが現実的には難しいので、見て楽しみます。 リノカを見て本当に車が欲しくなってしまった。いいなぁ。 内装も可愛い〜♪ ここまでこだわると値段高くなるんだろうなあ。ウッドとシートのカラーリングが調和していて暖かみがあり素敵です。 さぁキャンプギアも見るぞ〜〜! ゆるキャンのキャンプグッズまで置いてありました。 ノースフェイスのブースは黒系のギアやテントが置いてあり統一感がありました。 四角形のポールが使われていました。四角のポール初めて見た〜! ユニフレームのブースはユニフレームのツイートをするとパワーペグ250が2本もらえるというイベントがやっていました。 これは、軽い〜!!この軽さはいいなぁ。試してみて良さそうならたくさん購入しちゃおうかな。1本じゃなくて2本くれるなんて太っ腹! ユニフレームは幅広くキャンプギアが出ていることを実感するブース。 すごい品揃えだなぁ。 ogawaのブースはテントがたくさん。 ogawaは店舗によく行くのですが、こんなにいくつもテントが並ぶのはイベントならではです♪ まさかの連結テントまで! ↑アポロンが、、、!アポロンロンwいや、アポアポロン?連結始めてみました。この連結はフリーサイトじゃないとできなそうな大きさです。ogawaでも「テントはogawa」で呟いてSNSで投稿するとステッカーがもらえるという特典がありました。 テンマクブース。前回はミグラテールがあって中に入ったりして「かわいいかわいい!」と興奮しました。今回はサーカスTCDXのミドルサイズMIDがありました。 うちはサーカスTCを使っていて、少しだけ大きいって、とっても良さそうだなぁと前々から気になっていました。イベントで試せて嬉しい。入ってみると確かに少し大きい!これは使いやすそうだなと思いました。 ↑ツーピークキャビンもありました。秘密基地感があるように感じます。かっこいいです! ソロキャンをもしするなら炎幕もいいなぁ〜なんて妄想したり。 ギアよりも盛り上がりを見せていると思ったのは刃物系のブース。 別注屋や、勝秀鍛冶屋などで実物の綺麗な刃物を見て「かっこいい」と心の声がダダ漏れのお客さんたちがたくさん。 使ってみたいな〜。お値段もするけど、この素敵な刃物を自分でメンテナンスして使い続けることができるのか、そんなことを考えます。作業用グローブを探していたのですが、すっかりわすれていろんなブースを見ていました。 ●GRIP SWANY グリップスワニー×Orange 別注 COWHIDE CAMP GLOVES カウハイドキャンプグローブ G-70 【牛革/手袋/アウトドア】【メール便・代引不可】価格:3850円(税込、送料無料) (2022/4/11時点)楽天で購入 作業用グローブや焚き火グローブが欲しいこの頃です。 ついつい何個でも買いたくなるようなカトラリーなどの小物類も充実していて楽しかったです。 コーヒーのブースは自分で淹れられるなどのイベントがあり、列ができていました。 個人的に残念だったのは去年まで来ていたスタンレーのブースがなかったこと。また500円の輪投げをして入ればタンブラーがもらえるイベントがあればと期待していましたがなかったです。 全部紹介できませんでしたが、まだまだたくさんのブースがありました。 この後、アウトドアデイジャパン2022は福岡で4月16日、17日、名古屋は5月14日、15日。札幌は6月4日、5日。大阪は10月1日、2日で開催される予定です。 大阪はかなり後になるので、この頃には秋冬の新しいギアやテント情報なども追加されるかも???なんて思っていたりします。 にほんブログ村
アウトドアデイジャパン東京2021が先日開催され、足を運んできました。 去年は新型コロナウィルスの影響で開催することができず、今年は無料のチケットをオンラインで購入し人数制限を設けての開催の運びとなりました。 アウトドアデイジャパン東京 2021【公式TOP】 このあと何がしらの影響を受けなければ、 福岡で4月17日・18日、名古屋で5月8日・9日、 札幌で6月6日・7日、に開催される予定です。 ちなみに東京会場の場所は代々木公園の横、駅で言うと最寄りは原宿駅、渋谷駅、代々木公園駅の徒歩圏内といったザ都会!という立地で行われますw前回もそうでした。 隣でアウトドアイベントが行われているとは知らず人々が集まる代々木公園↑ イベント会場はこんな感じ↓ 結構人はいる感じでしたが、間隔がちゃんと取れるくらいでした。 朝はもっと混み合ったかもしれません。 一応、簡単な柵を設けてスマホのチケットを持っている人しか入れないようになっていました。 桜はもう終わりかけでした。 キャプテンスタッグのアウトレットは人気でしたね〜。 段ボールに掘り出し物!って感じで入れられていたり、割引されていたりするのでみんなお目当てのものがないか探す感じ。 こんな水筒まで出してるなんて!知らなかった。 岩手県木炭協会では炭を売っていました。 1日目の夕方に行ったのですが、炭はすでに売り切れ〜!みんな近くまで車できてるのかな、、、電車だったら手で持って帰ったの?! こだわりの炭で調理をしたことがないので、してみたくなりました。 やっぱり違うんでしょうかね?? そしてお待ちかね(えへへ)ゆるキャンエリア。っていうかJAFのエリアです。 恥ずかしくてチェアで座って写真は撮れなかったw ツイッターでフォローしてリツイートすればシールがもらえます。 空いててすぐもらえました。 かわいいねぇ〜〜〜。犬山あおいちゃん、いないけどw シール作った人よくわかってないんじゃ 笑 ランドローバーのブース。 かっこいい〜〜!大きい!!!この車乗ってたら、私ぶつけるだろうな。 FLEX リノベーションカーも置いてありました。 ハイエースもむちゃくちゃ大きい。 この土日はキャンピングカーの展示も幕張メッセでやってたから、そっちも行ってみたかった。 ルーフトップテントって結構使われていますよね。 酔っ払いの旦那は夜中にトイレに何回もいくから、危険だろうな。 あとこんなのも出てるんだ!と驚いたのが↓これ。 ドメティックという会社のハブシェルター。 車と一体化するテント。この形は結構場所とりそうだから、フリーサイト限定ですね。 ユニフレームのブース おなじみのフィールドラック ユニフレーム アウトドアテーブル 60cm フィールドラック ブラック 611616 UNIFLAME価格: 4500 円楽天で詳細を見る 人気ですよね♪ ラックは展示にちょうどよさそうw そしてペレットストーブ。 【あす楽対応 平日13:00まで】 ユニフレーム UNIFLAME UF ペレットストーブ [689059]価格: 49900 円楽天で詳細を見る ユニフレームのペレットストーブ、肉眼で初めてみたけれど、すっきりしてていい感じです。 コンパクトですよね。 薪グリル、薪グリルラージ、薪グリルsolo ユニフレーム(UNIFLAME) 薪グリル ラージ 682920価格: 18500 円楽天で詳細を見る 薪グリルsoloの小ささが際出つ〜! キッチン周りを迷っている人には、いろいろと比べられて楽しい展示です。アウトプットライフも来ていました。 イーグルプロダクツの旧ロゴのクッカーが売っていました。 テントを一番たくさん置いていたのはテンマク (WILD-1)! ガレージテントです。ワイルドワンでみたことあったけど外で見るのは初めて。 ちょっとおもちゃっぽい感じがする。それがレトロな感じをかもしだしているのかもしれません。色もかわいいですね♪ 気になっていたミグラテール〜♪ かわいいですね。 キャノピーのポールをもう少し高くできるのかわかりませんが、キャノピー部分が微妙に低かったです。 身長150cmの私で微妙にかがんで通ったので、もう少しあげたほうが便利そう。 中はコットなら2つ置ける感じ。ogawaのオーナーロッジタイプ52rと同じくらいかなぁ。 窓はちょっと安っぽい感じのビニールで、窓の白いラインもこんなもんかという素材でした。 ビニールなので白っぽく汚れていたりしたのがちょっと気になったかな。 このビニールの窓は開放できないので夏はかなり暑くなるのでは?という予想。あと、畳んだときに暑くなるとくっつくとか?どんなかんじかなぁ、、 でもかぁいいーねー(*^^*) ↓ペポクイックキャビン ガレージテントと雰囲気は似ています。 最近人気の炎幕!!の、横に伸びた炎幕フロンティア。どういう印象受けますか? 横に伸びているのを見慣れていないからか私はちょっと不思議な印象を受けました。 パップテント流行ってますよね。 ソロで来た場合、いろいろ荷物も置けるし夜中寝る時に全部ギアをしまえそう。 ただソロでコンパクトで修めたい人にしてはテント大きい?って感じもしそう。 テントファクトリーはアウトレットコーナーもあったり millioのブースも 日本製のフライパン。ドイツ製のタークのフライパンか、日本製のmillioのフライパンか、、、! ランタンハンガーもあってびっくり。 FM横浜のブース限定のアイテムが売っていました〜♪ナルゲンボトルとシェラカップ。 TRIPATH PRODUCTS(トリパスプロダクツ) 北海道のブランド。 トランクカーゴ [rakuten:risu-onlineshop:10002547:detail] 他に気になったのは収納ボックス。よく見る収納ボックスのLOWタイプが発売されました。 人気がでそう〜。 無印良品でもLOWタイプが出たりするかな〜〜〜と期待。 そしてノースフェイスのブース。 Evaシリーズ Evacargo 2 テントがたくさん展示されていました。 ノースフェイス、テントに力入れてるな〜〜。 かっこいい感じのが多いです。 なんとなくスノーピークと競合しそうな感じがする。かっこよくて統一性がある。 RIVERS ハイテク水筒 サーモジャグキート1200 [rakuten:actplus:10003699:detail] 洗いやすくなって改良されてたみたいです。 コールマンも。 この展示方法どうなのw 置きっぱなしって感じの雰囲気。でも安定のコールマン !チャムス かわいらしいですね♪ ステッカーを買ったら、倍以上のステッカーもらえました。 かわいい〜。カツオドリ。 タラスブルバ このブランド、雑誌でしかみたことがなかったので嬉しい♪ なかなか良さそう。 テントは流行りのパップテント。 ワンサイドフォークアレンジシェルター 炎幕と違い、中で立つことが可能。 ↓こんな風に横を入口にすることもできるみたい。 これ以上の多彩なアレンジが可能なテント(HPより) 小物やギアも多く出しています もっと色々なブースが出ていました。コーヒーのエアロプレスのブースもあったのですが、エアロプレスゴーを自分で抽出体験して飲めるという体験型だったため、人気で並んでいて諦めました。 東日本大震災チャリティーコーナーも1日目の夕方にいったら終わっていたので、気になる方は早めのご来場をおすすめします。 テンマクの限定おちょこも1日目のは終了していました。 これから日本各地で行われるイベント。 行かれる方は楽しんできてください♪ にほんブログ村
本当は今日と明日、アウトドアウィークエンドのイベントの予定でした。 今日は、雨でしたが、、、。 ●TOKYO OUTDOOR WEEKEND ●アウトドアデイ ジャパン ●Outdoor Gear Touch&Try etc,,,,,,,,,, 3月くらいから徐々に増えるアウトドアイベントが、 新型コロナウイルスの影響により、延期or中止、もしくはまだ未定! という状態に陥っています。 何もかも中止にしていくと、経済的なダメージがすごいことになりそうです そろそろ広い野外で、人が密集しないようなイベントから解禁になっていくのでは、、と願っています。 4月から11月ころまで各地で開催されるスノーピークのイベント 「snow peak way 2020」 www.snowpeak.co.jp このイベントも例年通り、応募が徐々に始まりました! 去年は、残念なことに当選ならず。 ダメ元で今年も応募! イメージなのですが、 やっぱり夫婦二人とかだと当選しずらいのかな??とか思っていたり。 なんとなく、子供がいるファミリーがイベントに参加しているイメージがあったから。 今じゃ、子供がいない夫婦や、同性カップルだって当たり前になってきてるし、 お願いだから当選してほしいーーと思いつつ。 そしたら、 おや?? 当選してた!( ⊙⊙)!! こちらのイベント「マイカップ持参」なんですが、みんなスノーピークのマイカップなんだろうなぁ。間違えそう!(⑅•ᴗ•⑅) なんて、いろいろ、想像してるんですけど、 でも、コロナ の影響でどうなるかは、まだ未確定とのことでした。 うぅうぅ。 仕方ないけれど、どうか中止にならないでほしいと願っています。 どうかこれ以上、感染が広まらず、オリンピックも通常通り開催されるように祈ります。 そして、よいキャンプライフをおくれますように! にほんブログ村
今年もTOKYO OUTDOOR WEEKENDが開かれます〜 TOKYO OUTDOOR WEEKEND2020 最新グッズ、美味しいソト飯、ファッションなどアウトドアが楽しめるイベントです。 【日程】 2020年3月14日(土)10:00〜17:00 3月15日(日) 9:00〜16:00 【開催場所】 東京臨海広域防災公園(*前回はお台場でしたが変更になっています) 【チケット】 1月30日より販売開始されました。 前売り1日券 ¥800/当日券 ¥1,200/当日中高生券 ¥500 グッズつきチケット ¥1,500となります。 <取り扱い中のプレイガイド>ローチケ(Lコード:32680) https://l-tike.com/event/towe2020 ぴあ(Pコード:992-644) https://w.pia.jp/t/tokyooutdoorshow/ イープラス https://eplus.jp/towe2020/ *TOKYO OUTDOOR WEEKENDチケットページはこちら* 今回のイベント特製グッズ NANGAとコラボした大型トートバッグです。 シュラフをバッグの中に収納するとクッションになる大型トートバッグ。 サイズは50cm×50cm。 大型のバッグなので、キャンプの荷物運びや整理整頓にも役立つかもしれませんね。 ちなみに、前回のグッズはチャムスの大型ポーチでした。 ビニール製なため、この大きさの形のまま持って帰る必要があって、かさばるのが難点でした。 スプレー缶がまるっと入るくらいの大きさでした。 今年のNANGAの大型トートバッグも楽しみです。 【ステージゲスト】 第一弾として、バイきんぐ 西村さんと、釣り好きラッパーY'Sさんが決定しています。 現時点で1日目か2日目のどちらに参加されるか発表されていません。 前回は平野レミさんがきたり、ゆるキャンの関係者さんのトークなど、5、6組が2日間それぞれ参加されていました。 ゲストが全てわかるまでにはもう少しかかりそうです。 www.tokyooutdoorshow.jp こちらでチェックしてみてください。 テントの展示コーナーがあったり、体験コーナーがあったりと、楽しいイベントです。 カレーパンが大人気で、1日目でほぼ完売してしまうことも。 1日目、2日目、どちらにいくか迷いそうです。 OUTDOOR DAY JAPAN そして、OUTDOORD DAY JAPANも今年も開かれます! 東京は4月4日、5日、福岡は4月18日、19日、名古屋は5月9日、10日、札幌は6月。 こちらも楽しみです〜!。 全国で行われますしね! やっぱり新作が楽しみ! キャプテンスタッグの「CAMP OUTシリーズ」からカモ柄の新アイテムが登場します。 キャンプアウト - アウトドア・キャンプ用品 - キャプテンスタッグ 他にもいろいろなアイテムがありますが、こういった新作がみられるんじゃないかな〜と思っております。 ベアボーンズの新作LEDランタン もみられたらいいな〜〜。 レイルロード ランプ、気になります!!(﹡ˆᴗˆ﹡) にほんブログ村のランキングに参加しています。 たくさんの方がキャンプ情報を発信していておもしろいです! にほんブログ村
暑い日差しの中、OUTDOOR DAY JAPAN IN 東京へ行ってきました! 旦那を無理やり引き連れて、、ごめんなさい。 去年は2日目の日曜日に行ったのですが、今年は1日目ということもあるのか、人が多い! 会場のことをちょっとだけご紹介します。 まずCHUMSです。チャムスらしいかわいらしいデザインのテントやチェアが盛りだくさん。 こんなテント出すんですね。 レトロな感じのする小物もかわいいです。 テンマクのブース。 またソルムとコラボのサーカスTCが置いてありました。 気になっているコンパクト焚火台。 チタンとステンレスがあります。 チタンは驚きの軽さ。 ステンレスは安定感があります。 下についている台は別売りです。5月上旬販売予定です。 ストーブも気になります。車があれば、買ってますね、、、。 車の展示もたくさんありました。N VAN です。 人が多すぎて、人がいない写真はとれませんでした。 カスタマイズされていて、とてもかわいかったです。 こういうの見ると、車ほしくなります!! 最近、こういうの多いです。まだキャンプ場で見たことないです。 災害のときなど、良さそうですよね。地面からの冷えもありませんし! デリカもきてました。 スタンレーブースでは、輪投げのイベント! 有料ですよ〜。2投で500円!!!! 仁王立なのはスタッフのお兄さんで、投げるのは右のほうから。 もらえるマグはこちらです! アウトドアデイジャパンのロゴ入りです。 旦那と私でチャレンジしたところ、私が見事ゲット!やりましたっ。 じゃ〜〜ん! コールマンや、 ユニフレーム、 たくさんのブースが出ていますが、人が多くて写真とれず。 こういうナチュラルなUVケアのものは気になります。無臭のものでした。 grnというところの新作チェア。 お台場でやったアウトドアウィークエンドにも出店されていましたが、このチェアはその時なかったはずです。 これがとても便利そう。 ブランケットがついてる状態だとたためないかもですが、少々の小物がついた状態でもたためて持ち運びできそうです。14000円でお安いんじゃないでしょうか。 ダナーのブース。ヘリノックスとコラボしてる! ダナーからサンダルもでてました。やわらかくて履くと気持ちがいいのですが、素材のせいか、足をいれるときに靴下だと摩擦がかかってすっと入らず。 靴下でもすっとはけたら最高なんですけど、こういう時、さっと履けないとイラつきポイントになりそうです。 でも気になっていますw たくさんブースがありすぎて、周り方がわからないくらいでした。 食べ物のブースやビールなどのアルコールなども売っていましたよ! 楽しかったのはステッカーを集めることです。 無料のものだけでこんなにー! このあと、福岡、名古屋、札幌でもやると思うので、気になるかたは行ってみてください。 outdoorday.jp にほんブログ村
2019年、3月23日と24日で昭和記念公園でOutdoor Gear Touch & Tryのイベントが行われました。 東京の立川市にある大きな公園です。 立川駅か西立川駅から歩くのですが、いつも西立川駅から入るようにしています。 その方が近いのです。 23日の土曜日は仕事で行けず、日曜日に行ってきました! 晴れてよかった〜 昭和記念公園の中のふれあい広場で開催されていました。 昭和記念公園に入るのに450円(値上がりしてるっ!)かかります。 とにかくテントが満載! ふれあい広場は公園に入ると必ず通る場所なので、アウトドアに興味のない人でもついつい見て行っちゃう感じになっています。 まずは天幕から! パンダ サーカスTC サーカスTC BIG ってならんでますw サーカスTCと焚き火タープコットンヘキサです おなじみですね〜(*・ω・)とってもすてき! 旦那に入ってもらいました。身長173cmくらいです。 広いと思います。 コットンの濃い影! ヘキサタープのポール綺麗だなぁと思ったら、1万584円だって。 そして、SOLUMとコラボのサーカスTCも。 狐のような色です。これも個性的でかわいいです。 いろいろなテントにタープがありました。 風が避けられるタープ! それに、、、 これはサーカスTCのカンガルースタイルでつかえそうなテント。 テンマクにこういうのがあるのも知りませんでした。 このテントはどこのかな? もうわからなくなってきた。 NEMO。私は知らなくて申し訳ないのですが、ネモかと思ってました。 どうやらニーモと読むようです。 個性的! ガンダムっぽい感じがする。 寝る場所はスノーピークのランドロックのような広さ!窓がいい感じです。 NEMO Equipment(ニーモ・イクイップメント) ogawaも来てました。 OGAWAのテントには子供たちが在住していたり、家族が中で真剣に話し合っていたりして写真撮れず。 靴の試着みたいなのもありました。 他のテントと比べて、すごく丈夫そうというか、強そうというか、、 めっちゃ大きいテントがあって気になって見てみたところ、、 83万円でした!!!!!!!!!!(´・ω・`) スタロンXL 83万円のテントを展示に選ぶなんて、すごい。 Hilleberg(ヒルバーグ)公式サイト by エイアンドエフ もうどうなってんの?ってテントの形が多すぎ。 この白いテントも入り口のところにポールが来てて入るの大変だし、こういうものなのかなW テントの知識がなさすぎてどれが新作とかわからないで見に行ってしまいました。 一番見たかったのはテンマクのサーカスTCだったから、じっくり見られてよかったです。 ついでに昭島にあるモリタウンのアウトドアヴィレッジに遊びに行きました。 ちょうどイベントとかやってました。 アウトドアのイベントってこんなにあるんだなぁとキャンプを始めてから知りました。 にほんブログ村
東京アウトドアウィークエンド2019へ行ってきました。 曇天です(´・ω・`) 雨予報だったので、曇りでよかった! 最初に残念だったことをお伝えします。 楽しみにしていた「ゆるキャン△」のグッズですが、見つけられませんでした。 後ほど、書きます、、、。 TOKYOOUTDOORWEEKEND お台場で開催されました。 グッズがつくチケットを購入しておきました! これが今回ついてきた、CHUMSの透明のポーチ。 最初の感想が「でかっ!」でした。 しかもペタンコにならないので、この大きさのまま鞄に入れなくてはいけないので いろんな人が困っていましたw 初日ということもあってかグッズを渡されないで入場して、スタッフさんにもらってないと言いに行く人が何人かいました。(うちの旦那も) 入場〜!11時20分くらいでした。 先にご飯を食べようと会場を奥に! こちらが会場マップ。33と書いてある場所が「ゆるキャン△」エリアです。黄色がご飯のお店。 ゆるキャンエリアには、ゆるキャン△カレーが売ってました。 あれ?これが出店のエリアにあるってことは、これが出店内容なの? と思いながらも、とりあえず混む前に食べ物エリアへGO!! 食べ物エリア お昼頃になると座って食べられる席もいっぱいになるし、お店にも行列ができるので、 避けたい人は早目に! たくさんのカレーのお店が出ています。 旦那さんと友達が購入したバターチキンカレー 私は東京カツカレーに。ミニカツカレー500円と手作りスモークウィンナー400円。 カレーパンマーケット これは、早い者勝ちです(*・ω・)ノ 去年は2日目は売り切れて買えませんでした。 今回も売り切れているものが多数。 3個、1100円。高いようなきがするけど、仕方ない。食べたいもの。 学生や子供たちには高すぎるカレーパンだと思います。小道楽の味 弦斎カレーパンがとてもおいしかったです。 ゆるキャン△エリアとトークショー ゆるキャンのエリアですが、結局、作中に出てくるキャンプギアの展示と、400食限定のカレーのみでした。 グッズなどの販売は見当たらなかったです。 残念なのは、キャンプギアの展示。寒々しい感じになっていて小さな子供達の遊び場と化していました。気合いはあまり感じられませんでした。 トークショーには、たくさんの観客がきていましたよ! アウトドアブースの紹介 ゆるキャンエリアの横にフォルクス・ワーゲンのブースがありました。 こちらではアンケートに答えるとトートバッグがもらえるということで人だかりが!旦那と私の分2枚もらいました。丈夫でかわいい! さっそくチャムスの透明ポーチこれに入れます。会場にはこのトートを持っている人がたくさんいましたが、12時過ぎた頃には配布が終わっていました。 アラジンのブースや、TAKI BE CAN という斬新な薪ストーブも。この薪ストーブは煙突が短いものしかないようで、テントの中じゃなくて外で使って欲しいとのことでした。今後、煙突がつけられるようにしていくらいしです。 今回も車がたくさん展示されていました。 かわいいハイエースや、 三菱デリカも。 ↓これはジムニーシエラの荷物部分 かわいいです!キャンプの荷物はあまり乗らなそうなので、天井に乗せる感じかな? (^-^)↓車の上で寝るやつねー!これ寝ぼけてトイレ行くとき怖そう。 ボルダリングの体験ブースや、スノボー体験もありました。 様々なショップが入り乱れています。 どこを回ってるのかわからなくなるほど… 雑貨や、クラフト体験なども、盛りだくさん 一番気になったブース↓ これ、作りたかったです。 ノルディスクのブース バッグとかTシャツなどの販売もありました。 この販売のところに2つほどテントがあったのですが、なんとな〜く、テントの展示が適当な感じ。 1つは販売ブースの後ろなので、中とか見られないんです。 なんか全体的にわちゃわちゃしてしまって、何が見たかったかわからなくなってきました。 ↓キャプテンスタッグのテント キャプスタがテント作ってるの知らなかったです(^_^;) 会場内にもちょこちょこテントがあったのですが、この会場の外(お金を払わない部分)にもテントの展示がありました。 コールマンの2ルーム 他にもいろんなテント テンマク サーカスTCビッグ 大きい! 見応えがありました。 去年と比べるとキャンプ用品より、クラフトやファッション系のものが増えていました。 体験型ブースも多くなっていて、家族や友達同士、アウトドアに興味のない人でもおもしろくなっていました〜。 今日3月17日、日曜日まで!日曜日の方が天気良いです〜! にほんブログ村
前回、3月、4月に都内で開催されるアウトドアイベントを紹介しました。 www.emicamp.com さらに都内で行われるアウトドアイベントの追加です! Outdoor Gear Touch & Try 2019とTOKYO outside Festivalがやるみたいですよ。 outdoor Gear Touch & Try 2019年もOutdoor Gear Touch & Try in 昭和記念公園が開催されます! https://www.facebook.com/OGTT.jp/ 日付は 2019年 3月23日10:00〜16:30 3月24日10:00〜16:00 です。 去年の冬にキャンプにハマりだしたので、その時はこのイベントがあること自体知らなかったので、今年は行ってみたい!と思っていました。 でもなかなか発表されず、、イベントって1ヶ月以上前には告知あるんじゃないかなぁと思っていたので油断していました。 3月5日にFacebookでイベントの告知がされました。 公式なホームページがフェイスブックなのであまり情報がないのですが、参加が決まったメーカーさんのホームページなど駆使して調べてみました。 参加するメーカーさん 気になるメーカーたくさんあるっ。 新作テントとかも生で見られるなら行くしかない! 立川にある昭和記念公園は何度も行ったことがありますが、入門した後結構歩きます。 電車でも住んでいる場所によっては遠いですから、気合い入れていく必要があります。 国営昭和記念公園公式ホームページ | 日本を代表する国営公園 「花」「緑」イベント満載の都会のオアシス 写真を撮るのが好きなのでよく行くんです。オススメは5月のポピーです。 TOKYO outside Festival 新宿中央公園で開催されるTOKYO outside Festival。 上で紹介したイベントと、まったく同じ日程なんです。 2019年 3月23日 3月24日 outside-festa.com キャンプに特化したアウトドアではなくて、様々なアウトドアイベントになっています。 参加ブースの数がすごいですよ!! 普段いるホームレスの方々たちをどうやってどかすんだろ、、(´・ω・`) そのくらい満遍なくブースが陣取っています。 ワークショップや体験型のイベントも多そうなので、ふらっと寄って家族でもカップルでも友達、ひとりでも楽しめそうです。 どのイベントに行くかまだ未定な部分もありますが行ったらレポートします(*・ω・)ノ
こんにちは、emiです。 先日は、今更ながら?と思われそうな3段ラックのことを書きましたが、 部屋で大活躍していますw 春になるとアウトドアイベントが開催されることが多くなります。 今回は行ったことのある2つのイベントのことを書きたいとおもます。 TOKYO OUTDOOR WEEKEND2019 TOKYO OUTDOOR WEEKEND が今年も開催されます。 2019年 3月16日(土)〜17日(日) 開催時間 10時〜17時 場所 東京都江東区青梅臨時駐車場P区画(お台場です) チケットが前売り700円 当日1000円 チャムスグッズ付きチケット 1500円 今回のチケットグッズはチャムスです〜。かわいいです。 去年はイベントの近くになって、前売り購入できることに気づいたのですが当日券でいき、さらにはグッズ付きのチケット購入したかったけど、当日券ではグッズチケットは売り切れ、、、 ワイルドシングスのサコッシュが去年のグッズでした。欲しかったな。 去年の写真です(o’v`b)b 平野レミさんがゲストきていたり、新発売のキャンプアイテムが見られたりとても充実したイベントでした。 テントブースも広くて、いろいろなテントが見られました。 ジムニーの紹介ブースもありました。 今年はすでにグッズ付きのチケットを購入済み! 旦那も友達も購入済みですヽ(o’∀`o)ノ 今現在も、まだグッズチケットの販売がされているので、欲しい方は前売りでグッズチケットを購入されることをお勧めします。 ただ、出店者を2月末まで募集していたりしていて、最終的にどのようなメーカーなどがくるかわかっていませんので、自分がきになるメーカーがあるか調べてみてくださいね。 OUTDOOR DAYJAPAN 2019 東京 福岡 名古屋 札幌 東京アウトドアデイジャパンの日程 2019年 4月6日(土)7日(日) 開催時間 10時〜17時 開催所 代々木公園イベント広場 けやき並木 入場無料 去年の写真です(o’v`b)b 去年、ふらっと入ったのですが無料なのに、たくさんの出店がありかなりの充実でした。 体験型が売りなので、体験ブースもあるし、音楽ライブもあったり無料なのにすごい満足度でした。 すごい人でしたよ!! グッズも充実でした。 テントたち。 まとめ TOKYO OUTDOOR WEEKENDとアウトドアデイジャパンと比べてみると、 アウトドアデイジャパンの方は無料なのにogawaやスノーピーク、テンマク、ロゴス、、etc、、人気のメーカーが多数出店しています。 無料なのでアウトドアが好きじゃなくてもふらっと寄られるので様々な人が見にきていました。 TOKYO OUTDOOR WEEKENDはアパレル雑貨が多い感じです。 食べ物のブースがあったりもします。チケット代も払うので、限られた区間の中でアウトドア好きが楽しめるようになっています。 今回紹介した2つのイベント以外にも、アウトドアイベントは開催されると思うので こまめにチェックしていけるなら行ってみたいと思いました。 このイベントの土日はキャンプには行けないってことになりますけど(´・ω・`) にほんブログ村