戦闘飯盒2型を購入しました。 飯盒を購入するにあたり、「戦闘」?「2型」?と気になるワードがあり調べました。 飯盒について詳しく知る まず飯盒にはサイズがあります。学校の林間学校で飯盒を使ったことあるよ〜!という方もいるかと思いますが、そういったところで使った飯盒は「兵式飯盒」といい4合炊きらしい。 2型はお米2合が炊ける大きさでソロやデュオキャンプにちょうどいい大きさ。 戦闘飯盒2型 そして気になる「戦闘」という文字。もともと2型飯盒は自衛隊員に支給されていたもので官給品となり、一般人が手に入れる事ができなかったものらしいです。この自衛隊で元々支給されていた飯盒を「戦闘飯盒2型」と言うようです。本物の自衛官の2型飯盒がフリマなどで高値で取引されるようになり中々手に入らないマニアな代物となっていたようです。 そんな中、ついに!いくつかのメーカーが同じ型のモデルの飯盒を発売!コンパクトだし調理器具としても最高、しかも手に入れやすくなった!ということで、近年大人気になっているキャンプギアの1つです。 ROTHCO(ロスコ) 戦闘飯盒2型 カーキ 41001 ROTHCO(ロスコ) 戦闘飯盒2型 カーキ 41001価格:8580円(税込、送料別) (2022/9/16時点)楽天で購入 そんなに使いやすい飯盒、山にも持って行きたい。↑戦闘飯盒は取っ手部分が少し長くコンパクトにしてもちょっと邪魔になるんです。 掛けられる吊り手が本体より長いですよね↑そこでもっと山に持って行く時に吊り手が嵩張らないように作られた「山岳飯盒」というものも出ています。 山岳飯盒2型 エバニュー(EVERNEW) 山岳飯盒弐型 EBY636価格:17940円(税込、送料別) (2022/9/16時点)楽天で購入 エバニューから「山岳飯盒弍型」が出ています。値段が高いですが、定価12,100円です。 こんな感じで戦闘飯盒よりコンパクトになるのが山岳飯盒です。 飯盒2型絶品定食レシピの本も出てるよ なんでこんなに詳しく調べられたかというと「飯盒2型絶品定食レシピ」の本を購入したから♪ ぜんぶ同時に出来上がる!飯盒2型絶品定食レシピ [ ケンジパーマ ]価格:1650円(税込、送料無料) (2022/9/16時点)楽天で購入 飯盒のことも、レシピも掲載されていて面白い本です。 [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="left" name="emi" col_border="#000" col="#fcdcd7" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]戦闘飯盒2型を実際に見てみよう[/ふきだし] 戦闘飯盒2型を購入しました 購入するにあたって思ったのは、飯盒って価格が高い!ということ。安いメーカーのもあったんですが人気のメーカーの「ロスコ」で8580円でした。メスティンはもっと安いし、、と少々悩みましたが欲しい欲のほうが強く購入しました。ポチ! なぜ価格が高いかというと、メスティンやクッカーなどと比べてとても複雑なパーツで出来上がっているからです。さらに耐久性もあり、長く使えますので値段が高いのは仕方ないことかと思います。とっても複雑な飯盒2型。簡単に作れるものじゃないらしんです。なので色々なメーカーからどんどん同じようなものが販売されないのはそういう理由があるからみたいなんです。 コンパクト!色はオリーブドラブ(OD色)とシルバーがあります。 ROTHCO(ロスコ) 戦闘飯盒2型 シルバー 41013価格:8580円(税込、送料別) (2022/9/16時点)楽天で購入 シルバーか悩みました。OD色はシルバーに比べ摩耗や耐久性がアップしているとのことで、OD色にしました。 メスティンの2倍の高さくらいです。そして空豆型がかわいい。 一番大きい本体と、中蓋と蓋があり、全てが調理器具として使えます。 中蓋と蓋がこんな感じで連結します。忙しい自衛隊員のこと考えられている感じがする。テーブルや地面などに置いたお皿にいちいち箸を落とさなくても同時に持って食べられる! 実際に調理してみます まずは家で調理してみました。この時はレシピ本は手元になかったので、自分なりに考えた料理にしてみました。 家にあった適当な食材で豚肉のきのこ巻きを中蓋に入れて、米を炊く上記で中蓋を調理します。 通常の米を炊く時間が経過したら、蒸しました。 豚のキノコ巻きもこんな感じで出来上がっていました。蒸しているのでヘルシー! お米もふっくら炊きあがりました。よ〜し!これでキャンプでも使うイメージついたぞ〜! 中蓋でもお米を炊く事ができます。中蓋だと1合、本体は2合炊くことができます。中蓋でたく場合は直火に当たらないので、焦げる事がありません。本体で汁物系調理をしつつ中蓋でご飯を炊くということも可能。ただ中蓋でご飯だけをたく場合は、1合のご飯に水(180ml)を入れ、浸透させたあと、本体に水を300mlほど入れて調理しないとふっくら炊きあがりません。 ラタトゥーユとポテサラを作ってみた レシピ本を手に入れた後のキャンプで、早速飯盒デビュー。レシピ本でラタトゥーユが紹介されていたので、作ってみることに。その上記で中蓋で何を調理するか、、、悩みましたが大好きなポテサラを作ることにしました。(ポテサラはレシピ本にはのってなかったはず) トマト缶やトマトパックがちょうど収まる大きさです。レシピ本は生のトマトを使っていましたが持ち運びが大変だったので(クーラーの荷物が多く)パックにしました。 その煮込んでいる蒸気で小さく切ったじゃがいもを蒸しました。15分ほどでしょうか。 じゃがいもを潰し、青のりとちくわを混ぜ、塩とマヨネーズで味を整えました。このポテトサラダは玉子を使っていないので簡単です。青のりポテサラ美味しいのでぜひ、お試しあれ〜。 コンパクトで行きたいなら、この飯盒1つだけでキャンプがいいかも。やってみたいな。そして、この飯盒やメスティン、人数が多ければさらにフライパンがあれば充実したキャンプ飯ができそう。 COCOpan ココパン モーニング 21cm リバーライト river light 極SONS【IH対応/IH 200V/鉄/フライパン/鉄皿/鉄フライパン/浅型/プレート/パエリア/窒化鉄/直火/アウトドア/調理器具/国産/日本製/送料無料】価格:5830円(税込、送料無料) (2022/9/16時点)楽天で購入 グリドル 鉄板 アウトドア プレート 丸型鉄板 フライパン 鉄鍋JHQ 鉄板マルチグリドル 33cm【あす楽14時まで】送料無料 ジェイエイチキュー IH サビにくい BBQ アルミ アルミ合金 ガスコンロ 炭火 直火◇熱伝導 PFOAフリー ステーキ イノーブルコーティング価格:9130円(税込、送料別) (2022/9/16時点)楽天で購入 大体これがあればキャンプの調理に困らない、そういう自分なりの道具を見つけて毎回楽しみたいなぁ。 にほんブログ村
こんにちはemiです。タイトルの通り、インナーテントについて迷っています。 私の持っているテントは サーカスTCGIGI-2オーナーロッジタイプ52Rクラシックジャック100 紆余曲折を経て、現在、この4つのテントに落ち着いています。季節や天候によって使い分けているのですが、サーカスTCとGIGI-2のインナーテントにいつも迷いがあるのです。 サーカスTCは秋、そこまで寒くない冬、春に大活躍で、そんな時はインナーテントは付けず、コットを置いて過ごします。ただ虫が多いような時期だとインナーテントを付けたいと思う事があります。 そしてGIGI-2も。 GIGI-2 特に夏にもっていく事が多いGIGI-2は虫を避けるためインナーテント必須。↑写真ではogawaのピルツ12のハーフインナーをつけています。 このピルツ12のハーフインナー、なんとサーカスTCにも取り付けられて一石二鳥!設営時に微調整しながら設営すればなんだかんだ使えるんです。 でも実は、サーカスTCもGIGI-2も純正のインナーが出ているのですが、、、 テンマクデザイン サーカス メッシュインナーセット 4/5(オプション品)価格:19800円(税込、送料無料) (2022/9/6時点)楽天で購入 ゼインアーツ ZANEARTS PS-122 / ギギ2 インナーテント価格:48800円(税込、送料別) (2022/9/6時点)楽天で購入 ※値段は公式と違うかもしれませんのでご注意下さい こういうインナーって、テントごとに買っていたら荷物も増えるし値段も嵩張ります^^;それでピルツのインナーテントを使いまわしているわけです。ちなみに、私、ピルツのテントは持っておりません実は、サーカスTC発売時はインナーの発売がなく、ピルツのハーフインナーが使えるらしいという噂を聞き、インナーのみを購入したのです。 ただ設営する際、結構面倒で、もっと簡単にならないかと思っています。そうなるとやっぱりカンガルースタイル!なのかなと悩んでいます。3年くらい前だとカンガルースタイルをするためのテントではなくコンパクトな山岳テントやソロテントをテントインするスタイルでしたが、今やカンガルースタイルをするためのテントまで売られています。アウトドア業界のお客様の「あれが 欲しい」「これが 欲しい」という声に応える姿、すごすぎます。 カンガルースタイルするためのテントを考える 登山テント 当初から考えているのが登山用(軽量)のテントのテントインです。 モンベル mont-bell ステラリッジテント 2 本体 1122649価格:36990円(税込、送料無料) (2022/9/6時点)楽天で購入 ↑フライシートはかぶっていない本体のみです。フライシートを付ければ登山や徒歩キャンプでも使えると思い検討しています。モンベルさんなので信用度も高いです。値段も、、、高いです。2人用で0.88kg(1.08kg)です。()内はペグや袋の重さ含むものです。 【ポイント10倍】mont・bell クロノスドーム2 1122718 ゴールデンオレンジ|キャンプ(アウトドア)用品 テント・寝袋 テント価格:31220円(税込、送料無料) (2022/9/6時点)楽天で購入 ↑広い面に入り口がくる「クロノスドーム」2人用で2.24kg(2.44kg)とステラリッジテントと比べると少しだけ重さがプラスされますが使いやすそうです。入り口の空いている向きはキャンプで出やすい方向のを選んだ方がよさそう。 MSR(エムエスアール)37411/37032/37073・エリクサー2(フットプリント付)【登山】【キャンプ】【テント】価格:42900円(税込、送料無料) (2022/9/6時点)楽天で購入 おしゃれなMSRのエリクサーのインナーのみなどもありだと思いますが、とっても高い。 登山用のテントは丈夫で軽量ですが、値段がとても高いのが難点です。 (MSR)エムエスアール エリクサー2 グリーン | アウトドア アウトドアグッズ キャンプ用品 キャンプグッズ テント 2人用 2人 てんと ピクニック ドームテント 防災 キャンプテント シェルター グランピング ソロ ソロキャンプ コンパクト 自立 キャンプ ドーム型テント価格:50600円(税込、送料別) (2022/9/6時点)楽天で購入 フライシートの色は違っても中のインナーテントは同じ色のようです。 テントインするためのテント? 最近ではカンガルースタイル用テントがアウトドアブランドから多数発売されるようになりました。 テンマクデザイン モノポールインナーテント(tent-Mark DESIGNS)価格:4378円(税込、送料別) (2022/9/6時点)楽天で購入 テンマクから出ているインナーテント。価格も5千円以下!1人用ですけれど重さは1.28kgと軽量です。 Hilander(ハイランダー) 自立式インナーテント(ポリコットン) 2人用 HCA0297価格:6980円(税込、送料別) (2022/9/6時点)楽天で購入 ハイランダーからは2人用で7千円以下!重さは2.55kg。登山テントまでは軽量ではありませんが軽い方です。 上記で紹介しただけでなく、さまざまなアウトドアブランドから出ています。 DODのフカヅメカンガルーテントSも気になっています。気になる方はこちら(DODのHPです) 2人用は重量は3kg。価格が17,600円でインナーテントだけと考えるとちょっと高いです。ただ別売りのフライシートをかけると外で使えるテントにもなります。そしてインナーテントとして使う形状に特化しているのも面白い点で、デッドスペースをなくす考えが面白いです。 カンガルースタイルのためのテントか登山テントか 徒歩キャンプや登山でも使えるテントにするのか、テントインのためのテントにするのか、、 私は徒歩キャンプもやってみたいと思っているので、テント単体でも使え、軽量な登山用のテントにひかれているようです。ただ値段がネックなんですよね、、、。 にほんブログ村
戦闘飯盒2型を購入しました。 飯盒を購入するにあたり、「戦闘」?「2型」?と気になるワードがあり調べました。 飯盒について詳しく知る まず飯盒にはサイズがあります。学校の林間学校で飯盒を使ったことあるよ〜!という方もいるかと思いますが、そういったところで使った飯盒は「兵式飯盒」といい4合炊きらしい。 2型はお米2合が炊ける大きさでソロやデュオキャンプにちょうどいい大きさ。 戦闘飯盒2型 そして気になる「戦闘」という文字。もともと2型飯盒は自衛隊員に支給されていたもので官給品となり、一般人が手に入れる事ができなかったものらしいです。この自衛隊で元々支給されていた飯盒を「戦闘飯盒2型」と言うようです。本物の自衛官の2型飯盒がフリマなどで高値で取引されるようになり中々手に入らないマニアな代物となっていたようです。 そんな中、ついに!いくつかのメーカーが同じ型のモデルの飯盒を発売!コンパクトだし調理器具としても最高、しかも手に入れやすくなった!ということで、近年大人気になっているキャンプギアの1つです。 ROTHCO(ロスコ) 戦闘飯盒2型 カーキ 41001 ROTHCO(ロスコ) 戦闘飯盒2型 カーキ 41001価格:8580円(税込、送料別) (2022/9/16時点)楽天で購入 そんなに使いやすい飯盒、山にも持って行きたい。↑戦闘飯盒は取っ手部分が少し長くコンパクトにしてもちょっと邪魔になるんです。 掛けられる吊り手が本体より長いですよね↑そこでもっと山に持って行く時に吊り手が嵩張らないように作られた「山岳飯盒」というものも出ています。 山岳飯盒2型 エバニュー(EVERNEW) 山岳飯盒弐型 EBY636価格:17940円(税込、送料別) (2022/9/16時点)楽天で購入 エバニューから「山岳飯盒弍型」が出ています。値段が高いですが、定価12,100円です。 こんな感じで戦闘飯盒よりコンパクトになるのが山岳飯盒です。 飯盒2型絶品定食レシピの本も出てるよ なんでこんなに詳しく調べられたかというと「飯盒2型絶品定食レシピ」の本を購入したから♪ ぜんぶ同時に出来上がる!飯盒2型絶品定食レシピ [ ケンジパーマ ]価格:1650円(税込、送料無料) (2022/9/16時点)楽天で購入 飯盒のことも、レシピも掲載されていて面白い本です。 [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="left" name="emi" col_border="#000" col="#fcdcd7" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]戦闘飯盒2型を実際に見てみよう[/ふきだし] 戦闘飯盒2型を購入しました 購入するにあたって思ったのは、飯盒って価格が高い!ということ。安いメーカーのもあったんですが人気のメーカーの「ロスコ」で8580円でした。メスティンはもっと安いし、、と少々悩みましたが欲しい欲のほうが強く購入しました。ポチ! なぜ価格が高いかというと、メスティンやクッカーなどと比べてとても複雑なパーツで出来上がっているからです。さらに耐久性もあり、長く使えますので値段が高いのは仕方ないことかと思います。とっても複雑な飯盒2型。簡単に作れるものじゃないらしんです。なので色々なメーカーからどんどん同じようなものが販売されないのはそういう理由があるからみたいなんです。 コンパクト!色はオリーブドラブ(OD色)とシルバーがあります。 ROTHCO(ロスコ) 戦闘飯盒2型 シルバー 41013価格:8580円(税込、送料別) (2022/9/16時点)楽天で購入 シルバーか悩みました。OD色はシルバーに比べ摩耗や耐久性がアップしているとのことで、OD色にしました。 メスティンの2倍の高さくらいです。そして空豆型がかわいい。 一番大きい本体と、中蓋と蓋があり、全てが調理器具として使えます。 中蓋と蓋がこんな感じで連結します。忙しい自衛隊員のこと考えられている感じがする。テーブルや地面などに置いたお皿にいちいち箸を落とさなくても同時に持って食べられる! 実際に調理してみます まずは家で調理してみました。この時はレシピ本は手元になかったので、自分なりに考えた料理にしてみました。 家にあった適当な食材で豚肉のきのこ巻きを中蓋に入れて、米を炊く上記で中蓋を調理します。 通常の米を炊く時間が経過したら、蒸しました。 豚のキノコ巻きもこんな感じで出来上がっていました。蒸しているのでヘルシー! お米もふっくら炊きあがりました。よ〜し!これでキャンプでも使うイメージついたぞ〜! 中蓋でもお米を炊く事ができます。中蓋だと1合、本体は2合炊くことができます。中蓋でたく場合は直火に当たらないので、焦げる事がありません。本体で汁物系調理をしつつ中蓋でご飯を炊くということも可能。ただ中蓋でご飯だけをたく場合は、1合のご飯に水(180ml)を入れ、浸透させたあと、本体に水を300mlほど入れて調理しないとふっくら炊きあがりません。 ラタトゥーユとポテサラを作ってみた レシピ本を手に入れた後のキャンプで、早速飯盒デビュー。レシピ本でラタトゥーユが紹介されていたので、作ってみることに。その上記で中蓋で何を調理するか、、、悩みましたが大好きなポテサラを作ることにしました。(ポテサラはレシピ本にはのってなかったはず) トマト缶やトマトパックがちょうど収まる大きさです。レシピ本は生のトマトを使っていましたが持ち運びが大変だったので(クーラーの荷物が多く)パックにしました。 その煮込んでいる蒸気で小さく切ったじゃがいもを蒸しました。15分ほどでしょうか。 じゃがいもを潰し、青のりとちくわを混ぜ、塩とマヨネーズで味を整えました。このポテトサラダは玉子を使っていないので簡単です。青のりポテサラ美味しいのでぜひ、お試しあれ〜。 コンパクトで行きたいなら、この飯盒1つだけでキャンプがいいかも。やってみたいな。そして、この飯盒やメスティン、人数が多ければさらにフライパンがあれば充実したキャンプ飯ができそう。 COCOpan ココパン モーニング 21cm リバーライト river light 極SONS【IH対応/IH 200V/鉄/フライパン/鉄皿/鉄フライパン/浅型/プレート/パエリア/窒化鉄/直火/アウトドア/調理器具/国産/日本製/送料無料】価格:5830円(税込、送料無料) (2022/9/16時点)楽天で購入 グリドル 鉄板 アウトドア プレート 丸型鉄板 フライパン 鉄鍋JHQ 鉄板マルチグリドル 33cm【あす楽14時まで】送料無料 ジェイエイチキュー IH サビにくい BBQ アルミ アルミ合金 ガスコンロ 炭火 直火◇熱伝導 PFOAフリー ステーキ イノーブルコーティング価格:9130円(税込、送料別) (2022/9/16時点)楽天で購入 大体これがあればキャンプの調理に困らない、そういう自分なりの道具を見つけて毎回楽しみたいなぁ。 にほんブログ村
こんにちはemiです。タイトルの通り、インナーテントについて迷っています。 私の持っているテントは サーカスTCGIGI-2オーナーロッジタイプ52Rクラシックジャック100 紆余曲折を経て、現在、この4つのテントに落ち着いています。季節や天候によって使い分けているのですが、サーカスTCとGIGI-2のインナーテントにいつも迷いがあるのです。 サーカスTCは秋、そこまで寒くない冬、春に大活躍で、そんな時はインナーテントは付けず、コットを置いて過ごします。ただ虫が多いような時期だとインナーテントを付けたいと思う事があります。 そしてGIGI-2も。 GIGI-2 特に夏にもっていく事が多いGIGI-2は虫を避けるためインナーテント必須。↑写真ではogawaのピルツ12のハーフインナーをつけています。 このピルツ12のハーフインナー、なんとサーカスTCにも取り付けられて一石二鳥!設営時に微調整しながら設営すればなんだかんだ使えるんです。 でも実は、サーカスTCもGIGI-2も純正のインナーが出ているのですが、、、 テンマクデザイン サーカス メッシュインナーセット 4/5(オプション品)価格:19800円(税込、送料無料) (2022/9/6時点)楽天で購入 ゼインアーツ ZANEARTS PS-122 / ギギ2 インナーテント価格:48800円(税込、送料別) (2022/9/6時点)楽天で購入 ※値段は公式と違うかもしれませんのでご注意下さい こういうインナーって、テントごとに買っていたら荷物も増えるし値段も嵩張ります^^;それでピルツのインナーテントを使いまわしているわけです。ちなみに、私、ピルツのテントは持っておりません実は、サーカスTC発売時はインナーの発売がなく、ピルツのハーフインナーが使えるらしいという噂を聞き、インナーのみを購入したのです。 ただ設営する際、結構面倒で、もっと簡単にならないかと思っています。そうなるとやっぱりカンガルースタイル!なのかなと悩んでいます。3年くらい前だとカンガルースタイルをするためのテントではなくコンパクトな山岳テントやソロテントをテントインするスタイルでしたが、今やカンガルースタイルをするためのテントまで売られています。アウトドア業界のお客様の「あれが 欲しい」「これが 欲しい」という声に応える姿、すごすぎます。 カンガルースタイルするためのテントを考える 登山テント 当初から考えているのが登山用(軽量)のテントのテントインです。 モンベル mont-bell ステラリッジテント 2 本体 1122649価格:36990円(税込、送料無料) (2022/9/6時点)楽天で購入 ↑フライシートはかぶっていない本体のみです。フライシートを付ければ登山や徒歩キャンプでも使えると思い検討しています。モンベルさんなので信用度も高いです。値段も、、、高いです。2人用で0.88kg(1.08kg)です。()内はペグや袋の重さ含むものです。 【ポイント10倍】mont・bell クロノスドーム2 1122718 ゴールデンオレンジ|キャンプ(アウトドア)用品 テント・寝袋 テント価格:31220円(税込、送料無料) (2022/9/6時点)楽天で購入 ↑広い面に入り口がくる「クロノスドーム」2人用で2.24kg(2.44kg)とステラリッジテントと比べると少しだけ重さがプラスされますが使いやすそうです。入り口の空いている向きはキャンプで出やすい方向のを選んだ方がよさそう。 MSR(エムエスアール)37411/37032/37073・エリクサー2(フットプリント付)【登山】【キャンプ】【テント】価格:42900円(税込、送料無料) (2022/9/6時点)楽天で購入 おしゃれなMSRのエリクサーのインナーのみなどもありだと思いますが、とっても高い。 登山用のテントは丈夫で軽量ですが、値段がとても高いのが難点です。 (MSR)エムエスアール エリクサー2 グリーン | アウトドア アウトドアグッズ キャンプ用品 キャンプグッズ テント 2人用 2人 てんと ピクニック ドームテント 防災 キャンプテント シェルター グランピング ソロ ソロキャンプ コンパクト 自立 キャンプ ドーム型テント価格:50600円(税込、送料別) (2022/9/6時点)楽天で購入 フライシートの色は違っても中のインナーテントは同じ色のようです。 テントインするためのテント? 最近ではカンガルースタイル用テントがアウトドアブランドから多数発売されるようになりました。 テンマクデザイン モノポールインナーテント(tent-Mark DESIGNS)価格:4378円(税込、送料別) (2022/9/6時点)楽天で購入 テンマクから出ているインナーテント。価格も5千円以下!1人用ですけれど重さは1.28kgと軽量です。 Hilander(ハイランダー) 自立式インナーテント(ポリコットン) 2人用 HCA0297価格:6980円(税込、送料別) (2022/9/6時点)楽天で購入 ハイランダーからは2人用で7千円以下!重さは2.55kg。登山テントまでは軽量ではありませんが軽い方です。 上記で紹介しただけでなく、さまざまなアウトドアブランドから出ています。 DODのフカヅメカンガルーテントSも気になっています。気になる方はこちら(DODのHPです) 2人用は重量は3kg。価格が17,600円でインナーテントだけと考えるとちょっと高いです。ただ別売りのフライシートをかけると外で使えるテントにもなります。そしてインナーテントとして使う形状に特化しているのも面白い点で、デッドスペースをなくす考えが面白いです。 カンガルースタイルのためのテントか登山テントか 徒歩キャンプや登山でも使えるテントにするのか、テントインのためのテントにするのか、、 私は徒歩キャンプもやってみたいと思っているので、テント単体でも使え、軽量な登山用のテントにひかれているようです。ただ値段がネックなんですよね、、、。 にほんブログ村