鋸南ほしふるキャンプ場
「鋸南ほしふるキャンプ場」へ行ってきました。
オープンしてから情報がかなり更新されていて、他のキャンパーさんの情報と全然違う部分もあったので、私なりの視点でキャンプ場の紹介を書きたいと思います。
サイトは「メインサイト」「KUSUKUSUサイト」「桃源郷サイト」の3エリアに分かれている
メインエリアの眺望が一部木々や草でよくない場所があるという情報も更新され、
木々は伐採されすべて眺望が良くなっている
眺望がよく人気の「ほしふるエリア」のサイトは狭めなので設営テントに注意
トイレの数が少ない
場所、鋸南富山ICから3分
【住所】千葉県安房郡鋸南町下佐久間1586-2
鋸南富山ICから車で3分ですが、おすすめは鋸南金谷ICで降りて「金谷港」へ寄ったり、
鋸南保田ICで降りて、スーパーおどや鋸南店へ寄ってキャンプの食材を調達して来ること^^
キャンプ場に一番近いのは「おどや 岩井店」なのですが、鋸南店は魚介類が豊富でハマグリやサザエなども売っています。
また金谷港もハマグリやサザエ、牡蠣などBBQで使えそうな食材が売っています。

※道の注意事項※
予約するとメールで送ってきてくれるので必ず確認ください。

カーナビの案内で行ってしまうと、車が通るのが大変な道を案内されてしまうようなので注意事項を読んでから地図に従って行ってくださいね
チェックイン・チェックアウト
チェックイン13時~17時まで、チェックアウトは11時です
ただ、2025年3月現在はチェックインを前倒して行っており12時頃からでも入れるとのことです。
「ほしふるエリア」「桃源郷エリア」「くすくすエリア」
私が予約したのは「ほしふるエリア」です。
サイトは広さがまちまちで、かなりコンパクトなサイトもあり、行ってみてテントが思っていたように設営できない!ということが起こりそうです。
またデッキがついているサイトがいくつかあり、それがHPのイラストマップには表示されていなかったりするため、来てみて「デッキだった!」と気づく方もいるかもしれないので、注意して予約してください。(なっぷから予約する場合はデッキ記載があります)
↓こちらがキャンプ場のHPに掲載されているマップです。

右側がメインエリアの「ほしふるエリア」左側が「くすくすエリア」になります。
「桃源郷エリア」はまだHPにマップ掲載していませんでした。
まずはメインエリアについて紹介したいと思います。メインエリアのマップも少し古く、追加されたサイトが記載されていませんでしたので、、、

先日行って場内を回ったのを参考に私が作成したマップがこちらです↓

O,M,Nサイトが新しく出来ていました。
2025年3月現在、まだHPに掲載されていない「桃源郷エリア」ですが、メインエリアのほしふるエリアの隣に出来ていました。

こんな感じでメインエリアと繋がっていました。
注意すべきは桃源郷エリアが増え、メインエリアに「O,M,N」と3サイト増えているのですが、トイレは増設されていません。
そういったことを含め、良いところイマイチだったところを書いて行きたいと思います。
現在もサイトを増やしたり整備中なのでトイレや水場が増える可能性もあるので、期待しています。
鋸南ほしふるキャンプ場の全体マップ
自分の感覚とキャンプ場のサイトを見て作ったものなので違う部分があったら申し訳ありませんが、
全体像はこのような感じです

メインエリア「ほしふるエリア」
ほしふるエリアは眺望が良く、一番人気のエリアです。

写真は春かすみにより海が見えにくいですが、海の向こう側真ん中の小さな山の向こう側に富士山が見えます。
↓マップで見ると左斜め上側に東京湾と天気がよければ富士山が見えます。

ほしふるエリアの中でも名前が付いたサイトが人気のサイトです。

伊吹山
マップ左側のサイトから紹介します。まずは「伊吹山」。
デッキサイトになります。デッキサイトのウッドペグは受付で貸し出ししているようなので持っていない方は聞いてみてくださいね。

伊吹山の眺望はイマイチです。ウッドデッキの広さも細長いため、大きなテントや円形のテント、また横長テントだと設営がうまくできない可能性があります。
ソロデュオテントにコンパクトなタープなどが相性が良さそうです。
車はウッドデッキの外に止めて使ってOKです。
デッキサイトは雨の日に汚れ軽減になります♪
ぱんだ

ぱんだサイトは横長なサイトでコンパクトな作りと感じました。横は3m〜4mないくらいです。
左側にある海は見えず、眺望もそこまでいいとは言えません。
また地面の草が少なく、土が剥き出しになっているため雨の時はかなり汚れそうです。

右側にデッキがついているチューリップサイトが迫り出しているため、プライベート感があまりないように感じました。

チューリップ
デッキが付いたサイトになります。デッキのすぐ隣に旭岳のデッキがくっついているため、他人同士だとちょっとドキドキ。

デッキの後ろにテントを設営できますがテントの場所は狭めです。
テントからの眺めはデッキに高さがあるため、デッキが目の前に見える感じになりそうです。
旭岳
チューリップサイトと似ています。チューリップよりデッキの段差がないのでテントを後ろに設営した際、デッキサイトの圧迫が少ないかもしれません。

デッキからの景色です。

気候の良い時はデッキで過ごすというのが良さそうですね。
ただ山の上ですし、紫外線が強く夏はかなり暑いと思いますので注意してください。
らいおん
らいおんは他のサイトと比べ、かなりコンパクトなサイトと感じました。

らいおんサイトから富士山は角度的に見えません。左側には旭岳のデッキがせりでているので、テントやタープを設営しても視界に入ってくるかと思います。
また前方部分は土が剥き出しになっているので雨の日には注意です。

小さめのサイトなのでソロデュオがおすすめですが、左のデッキサイトにファミリーやグループ系の人が入ってくる可能性を考えると静かにすごせるか不安になりそうです。


また後ろ側にはA.B.Cのサイトもあるため賑やかになる可能性がありますが、トイレや水場に近く便利です。

かすみ草(富士山見える)
かすみ草から富士山が左側の景色で見えるようになってきます!

かすみ草は縦長のサイトになります。
「ほしふるエリア」の中でも広そうなサイトに感じたのですが、実際にテントと車が入るとそこまで広いサイトじゃないのかも?と思いました。
大きいテントの場合はテントを設営し、その後ろに車を横配置するのが良さそうです。土部分は少ないので雨の日でもこのサイト良さそうです。
鋸山(富士山見える)
鋸山もかすみ草サイトと同じくらい広いサイトで、縦長です。

ただ土が剥き出しになっており、汚れがつく可能性が高いです。雨の日はかなり汚れると思います。

かすみ草と鋸山は右隣のおおかみエリアよりも前にせりでているので、景色がよく感じます。
おおかみ(富士山見える)
おおかみは少し狭めのサイト。しかも土がかなり剥き出しです。

左右のサイトよりも前が引っ込んでいるため、視界に隣のサイトが入ってきます。

コスモスサイトからおおかみを見るとこのような感じです。
コスモス(富士山見える)
コスモスのサイトはデッキが付いています。

デッキサイトの横の隙間にはセダンタイプの車くらいまでなら停車できるサイズがあります

デッキサイトの上にテントを設営する形になります。デッキには焚き火で焦げたあとがありました。
置いてあるブロックの上で焚き火をして、デッキにダメージが出ないようにしてください。
富士山(富士山見える)
富士山サイトは小さめのサイトです。

地面には石がゴロゴロと敷かれていました。土を埋めるためにしたのかな?と思うのですが、
これが砂利ではなく石のため、テントを設営した場合マットがしっかりしていないとかなり痛いと思います^^; 4cm〜くらいの大きな石です。

サイトに車を入れてテントを設営されています。
後ろがすぐに道で車1台通れる場所を開ける必要があるため、テントの後ろに大きな車を縦列駐車するのは厳しかもしれません、テント次第ですがコンパクトな車ならいけるかも。

きりん(富士山見える)
きりんサイトは縦長のサイトです。土は剥き出しです。

前が少しせりだしているので、ツールームを設営した上で、後ろに車横付けできるくらいのスペースがあります。
あさがお(富士山見える)
あさがおも土が剥き出しのサイトです。
眺望は海側も山側もすっきりと見えます。

こちらも縦長のサイトです。

高尾山(富士山見える)
少々土が剥き出しのサイトです。

こちらも縦長のサイトになります。
前の部分に傾斜があります。
ぞうさん(富士山見える)
ぞうさんサイトは横長のサイトです。
管理人さんはテントのすぐ後ろに車を横付けするようお勧めしていましたが、
ぞうさんサイトの後ろの道の横に車が設営できそうな場所があり、この日の利用者さんはバイクと車で利用されていたので、そこに車を置いてサイトを広く使っていました。

土が剥き出しかはテントがあってみられませでしたが、横長で使い方はおすすめです。
ひまわり(富士山見える)
私が利用したひまわりサイトです。横長のサイトで、ほしふるエリアで一番広いサイトになります。

ただ土がかなり剥き出しで、雨が降っていない日でしたがテントがかなり汚れました。
雨が降ったらどうなるんだろうと心配になります。

広く使えるのは嬉しいです!ただ目高さに入るところにロープが張られていてそれは残念でした。
そしてトイレから一番離れたサイトになるので、人によっては不安になるかもしれません。
A〜Oサイト
眺望は良くありませんが、のどかな景色を見ながらキャンプできる区画サイトもあります。
Aサイトから海や街並みの景色を見ようとすると前のサイトが気になると思いますので、やはり後ろ川を向くようになると思います。

芝生が生えていて、過ごしやすそう。

ABCサイトにはウッドパネルの仕切りがあるのでグルキャンには不向きかもしれません。

トイレや水場に非常に近く便利です。

DEサイト、コンパクトなサイトです。5m弱の幅です。

J〜Oサイトはグルキャンにも向いていそうな区画サイトです
ほしふるエリアのサイトのまとめと感想
サイトは全体的に広くはありません。最近のテントは大きくなっていますし、日差しが強い場所ということでタープを張りたくなるキャンプ場ですが、サイトの広さからそれが出来ないサイトが多いです。

どんどんサイトを増やしているようなので、もう少しサイトを間引いて1つ1つの広さを作ってくれたらいいのになと感じました。
例えば伊吹山サイト、おおかみサイト、富士山サイト(もしくはコスモス)を減らして、その他のサイトの面積を増やしたり、
ABCDサイトのあたりどれかを駐車スペースにして、眺望の良いサイトの車を、荷物運び入れを終えたら停めるスペースにするなど考えたらいいなと思いました。
気になる点メインサイトにある、水回り、トイレ・シャワー
受付と同じ場所にサニタリー施設が集約されています。
キャンプ場のサイトが素敵でもトイレや水回りが不便だとリピートするか迷います。

まず水場は綺麗に管理されていてとても使いやすかったです。3つの洗い場のうち2つお湯が出ます。

土日はサイトが満員に近く、水場、かなり混み合いました💦
紙のお手拭きが置いてあるので、みなさんどんどん使っていてあっという間になくなっていました。
スポンジも洗剤もあって忘れても安心です。
気になるトイレ事情、、、
続いてトイレです。トイレは土足厳禁
トイレは結構問題がありました、、、

めちゃくちゃ綺麗なのです。男女ともに温水洗浄便座付きのトイレが2つあります。
1つはトイレとして孤立していて、もう1つが男女ともにシャワー室と同室になったトイレです。
まず写真手前の男女並んだトイレがトイレ単体になります。
こちらが、上の天井部分が空いていて男女のトイレがつながっている状態になります。
なので、隣の方のオナラの音や用を足している音など丸聞こえ、そして女性の生理用品の音など全て筒抜け、、、それが非常に気まづかったです。
音姫もありません
さらに窓など無いので、匂いが全部こもってしまっていました。
そしてシャワーと一緒になったトイレ。

シャワーを使っている人がいると基本使えませんし、シャワーを使い終わったあとのトイレがびっしょびしょ。最悪でした。
しかもシャワーが無料だからか使う方がかなりいらっしゃって、夜も朝もシャワーフル稼働。
1つのシャワー室個室が空いていなければ、トイレと一緒になっているシャワー室を使うので、使えるトイレが実質1つ。
トイレの待ちも発生します。お子さんがいる方だとお母さんと一緒に入ったりしてとにかく待ち時間が、、、。男性も小便器だけなども無いので朝は2、3人待ち、、、。
サイトを増や増やす前にトイレを増やしてほしいと思いました
キャンプ場としてはとても良いところなのに、残念です。

桃源郷エリア

新サイト「桃源郷エリア」。こちらはトイレや洗い場はなく、メインエリアの方まで移動しなくてはいけません。

茶色で書かせていただきましたが、開拓したばかりなのか、草は一切生えていませんでした。
コウノトリサイト、このあと使っている方がいて、ベル型テントを設営し広いサイトなんだなと思いました。

ただ最初は畑かと思って通り過ぎたくらい土もボコボコでサイトと気づかないくらいでした。

サイト基本四角く区画わけされていて、景色も特段変わり映えしません。

草が生え揃っていないので雨の日は使うのは避けたいなと、思いました。

フクロウサイトだけは孤立していておもしろそうなサイトでした。ただ、今の現状、トイレがとてつもなく遠いサイトです。

小さな水道の蛇口があって水が出るようになっていました。

まだ出来たばかりなのか、土が剥き出しですし眺望もよくないため、サイトとしての魅力は少なかった。眺望のよいメインエリアより価格がかなり抑えられるなら使ってもいいと思うかもしれない。
現在の桃源郷サイトをつかうなら「くすくすエリア」の方がおすすめです
くすくすエリア
くすくすエリアです。こちらは回ってみると結構魅力的で、使ってみたいと思うサイトがたくさんありました。
HPには↓マップはこちらになっていましたが、、、現在配られているのは

こちらのマップになっています↓

当初は小さなサイトがいっぱいあったようですが、改良されたようです。

くすくすエリアの受付場所、トイレ、水場
くすくすエリアに入るところにトイレと流しがあり、ここでくすくすエリアの受付ができます。

メインエリアのサニタリー施設よりもずっとかっこよく、デザイン性があります。

トイレもおしゃれな雰囲気。中身はメインエリアと同じで、男女ともに温水洗浄便座付きの洋式トイレが1つずつと、シャワーと一緒になった温水洗浄便座付きの洋式トイレが1つずつ、シャワー1室となっています。
こちらも、シャワーとトイレが一緒になった部屋があって不思議でした。

水場は実質2つ。混み合うかもしれません。

イルカ、クジラ、マンボウ
この3つは高台にあるサイトです。ほしふるエリアとくすくすエリアの間にあるサイトです。
眺め的にはほしふるエリアのサイトも遠目に見ることができます。

トイレは「ほしふるエリア」へ行っても遠いので「くすくすエリア」のトイレをお勧めしますが、それでも距離はあります。

さくら、まつ、ラッコ、アシカ
段々になったサイトです。さくらとまつの向こう側に「ハナミズキ」というサイトがあるのですが、手前のサイトに人がいたので、撮影しませんでした。ご了承ください。

このサイトはトイレ、水回りに近くとても便利です。
さくらとまつは広いです。日当たりもよくて、結構いいサイトだと思います。
ラッコとアシカはソロやデュオ向けなのかもしれませんが二つ借りてグルキャンも良さそうです。
タラの芽、スモモ、ザクロ
まつとさくらの横の坂道を登ると一番高いサイトへ出ます。結構な坂です!!!

タラの芽、スモモサイトは広々としているのでファミリーさんにも良さそうです。



日当たりもいいですし、星空も綺麗に見えそうです。

奥にザクロサイトがあります。

カエデ、モチノキ、きんもくせい、いちょう、もみじ、ネコヤナギ、クラゲ

タラの芽やスモモから一段下がったところにカエデとモチノキがあります。

カエデの手前に駐車スペースがあります。どこのサイトの駐車スペースかわかりませんが、このあと紹介する「きんもくせい」がちょっと狭いのでそこのサイトかもしれません。

少し林間の雰囲気も出てきて素敵です。

↑きんもくせいは三角の形になっています。木もあるので、中に駐車するとテントの場所がかなり狭くなりそうなので、先ほど紹介した駐車スペースに置くのかもしれません。(違うかもしれないので確認してください)

きんもくせいの下に「いちょう」「もみじ」と段々にサイトがあります。

いちょうは1段すべて使えます。私たちは「いちょう」が気に入りました。
もみじもとても広くて気に入りました。もみじは、少し下に「クラゲ」サイトがあります。

画像だとわかりにくいのですが、クラゲは、ソロやデュオにちょうどいい感じにちょっとくぼみになっています。

ネコヤナギもいい感じの雰囲気でてます。広いサイトにグルキャンや騒がしい人が入らなければ、かなりしっぽり楽しむことができそうです。
注意すべき点はちょっとトイレが遠いことです。
電源サイト「たんぽぽ」「まつぼっくり」「つくし」「どんぐり」
くすくすエリアで一番いいかも!と思ったエリアがこの電源サイトでした。

電源使わない場合安くなればいいのですが、電源ありきのサイトのようで、そこが残念。

景色は石山を見られて良い感じです。
くすくすエリアは里山でキャンプしている感じも良いし、林間の雰囲気がある場所もあり気に入りました。
トイレも綺麗ですし、サイト数から行って、メインよりもトイレが混み合わなそうだなと思います。
気になったのは畑仕事や温室があるため、重機の音や機械音が鳴り響く時間帯があるということ。
キャンプ場を使ってのまとめ
間違いなく大人気のキャンプ場です。

薪は1000円とお高めですが、千葉県ですし、木の質も良かったので妥当かなと思います。
気になる方はホームセンターで購入した方が安いです👍

レンタル品もありますし、Wi-Fiもありました。
リピート確定!!!
と叫びたいですが、メインエリアのトイレがどうしても気になる。
男性と女性が隣り合わせで、天井部分の壁が開いていてつながっているのはどうも気になります。
そしてシャワーと一緒のトイレは、シャワーで長時間使えないと、使えるトイレが1つだけとなり、待つ時間がストレスです。
27サイトあって、トイレ1つ、桃源郷エリアを入れると40サイト以上あってトイレ1つの状態になるので、これは死活問題だと思いました。
トイレの音問題は音姫を導入するだけでも違うと思うのでつけてほしいです。
(でもやっぱりトイレ増えるのが一番いいー!)

景色もいいし、スタッフさんも気さくで明るいですし、ぜひ行ってみてほしいキャンプ場です。
おすすめのサイト
私が勝手に思うおすすめサイトなので、違う!とうい方がいたら申し訳ありません。

ほしふるエリアのおすすめサイト
左右の眺望が良くおすすめなサイトは「鋸山」と「かすみ草」、「あさがお」「きりん」です。
富士山も前の方に行くと見えますし、サイトも少し前がせり出ていて、眺望が良かったです。
「かすみ草」に関しては前の方からじゃないと富士山は見えないかもしれませんが、「かすみ草」と「鋸山」はサイトの後ろ側も比較的広く使えてサイトが広く感じました。
なるべく横長に使いたいなら「ぞうさん」と「ひまわり」ですが、水場とトイレまで距離があります。私たちは「ひまわり」しか空いていなくてそこを使いましたが、遠いトイレに慣れていたので苦ではありませんでした。
くすくすエリアおおすすめサイト
歩いて見てトイレが近く日当たりも良く、広く、人気サイトなのは「まつ」「さくら」です。そして「スモモ」「タラの芽」です。ただ、スモモとタラの芽はサイトが広いからなのか少し料金が高いようです。
そして「ザクロ」「ハナミズキ」は価格が高いのですがテント・車数制限なしのサイトとなるのでグルキャンにおすすめです。
桃源郷エリアのおすすめサイト
「コウノトリ」はプライベート感がありおすすめです。
四角いサイトの中からでは「コマドリ」や「キジ」が景色がよかったですが、現時点ですと全てのサイトからトイレが遠いですし、土が剥き出しのエリアになっているので、そのあたりご注意ください。
鋸南ほしふるキャンプ場のサイト案内動画
動画でまとめてみたので、サイトの大きさなど参考になるかもしれません。
にほんブログ村