先日のブログでテントが壊れてしまったという内容を書きました。 それで、修理に出すことになったので、その内容を書きたいと思います。 ogawaへの連絡 ogawaへ修理の連絡方法は、 ①オンラインでの連絡 ②電話0800-800-7120での連絡 ③直接店舗へ行く という方法がありました。 オンラインで連絡する場合、返事に時間がかかることがあるようなので、急ぎで確認することがあれば電話での連絡をおすすめします。 もちろん、近くに店舗がある人は、店舗に行くのが一番早いです。 私の場合ですが、0800-800-7120に電話をしました。ちょっと焦った感じのご年配の男性が電話に出られました。 「ポールが折れて修理に…」と伝えましたところ、 話を最後まで言う前に、店とかで同じようなポールを買えるし直すより買う方が安かったり早かったりすると言われました。 オーナーロッジ52rのポールであることを伝えたところ、 「それなら、特殊なやつだと買えないから修理になりますよ、オーナーロッジは…今分からないんで調べて折り返し電話します」 と折り返しを待つことになりました。 折り返しの電話で、 どこのポールが折れたか聞かれ説明書を見ながら説明。 「特殊な部分が壊れているから修理しかない、受け取ってから見積もりだします」とのこと。 近くのogawaまで持っていき、修理に出してほしいということでした。 近くに店舗がない場合は送ることもできるようです。 どうするか迷いましたが遠いけど行けないこともないかな?と、小平にあるogawaに行ってみると伝えたら、 「それならその店舗に修理に出す人が来るって伝えておきます」と言われました。 ogawaへポールを持っていく 火曜日が休館日の小平のogawa。 水曜日に行くことにしましたが、念のため行く前に電話をして営業を確認。コロナとかありますし、臨時で休みだったら悲しいですから。 修理が必要なポールだけを持っていけば大丈夫です。 小平のogawaは11時から営業しています。 電車とバスで向かい、店にはいるとスタッフさんが修理に持ってきた人とわかってくれて、駆け寄ってきてくれました。 対応がよくて安心! 手の空いてるスタッフさんがポールを出してチェックします。 「う~ん、これは、この部分が曲がってて、ここもですね」 な...
今回気になるギアパッチでヘリノックスのチェアの穴を、リペアしてみたので、そちらを書いていきたいと思います(﹡ˆᴗˆ﹡) GEAR AID(ギアエイド)アウトドアアウトドア 補修剤 ギアパッチ ワイルドライフブラック13010価格: 1408 円楽天で詳細を見る ギアエイド GEAR AID TN ギアパッチ ワイルドライフブラック価格: 1760 円楽天で詳細を見る 使ったのは↑こちらです。 GEA RAID(ギアエイド)テネシアステープ ギアパッチです。 楽天などでも購入できますが、モンベルにも売っていました。 モンベルで1.650円でした。黒色しかないようです。 アウトドアでは 山登りでうっかり木の枝に服を引っ掛けてしまって破れてしまったり、 キャンプでは焚き火の火の粉で服やチェアに穴があいてしまったり、 テント設営の際に、引っ掛けてしまったりで、穴があいたり、破れたりそういう経験をされた方もいるのではないでしょうか。(*´ロ`*) 服でもテントでも綿などのものであれば、同じ綿の布で補修されることをおすすめします。(なければ、同じ素材で、合わせても変じゃない色のものなど) ナイロン系だと、貼るだけで補修できる リペアテープを使うことになるのですが、 冒頭で紹介したギアパッチ意外にも、もっと安いものもあるんです。 キャプテン ナイロン補修シート 貼るだけでOK!強力粘着(巾7cm×長さ30cm) ダウンジャケット、レインウェア、傘などに CP90 (メール便可)価格: 277 円楽天で詳細を見る [93-051] ナイロン用補修シート 7cm×30cm 黒 (メール便可)価格: 308 円楽天で詳細を見る 東急ハンズやロフトや、ホームセンターにも売っています。 こちらの補修シートは300円前後と安いです! 似たような色の補修シートをはるだけです。 が、、 実は以前、焚き火で穴があいたヘリノックスのチェアをこの補修シートで応急処置しました。 しかし、この補修シート。 何度か使っているうちにめくれてきてしまいました。 私の場合、ヘリノックスのチェアの座る部分に穴があいたので、このテープの上に座ることになり、擦れてしまってこのようになってしまいました。 なので今回は、ギア専用の補修シートを改めて貼ることにしました。 強度に期待(⑅•...
ヘリノックスのチェアワンを利用しています。 軽くてコンパクトで持ち運びにいいからです〜 焚き火で穴が空いた時、買い替えかな?と思ったのですが、ヘリノックスのサイトを見ても、上の布部分だけの販売が見当たらず、、、全部買い換えるほどでもないし、、 と思って自分で補修しようと思いました。 ということで、焚き火で空いた穴をリペアしていきたいと思います。 応急処置程度です。 ヘリノックスチェアワンの詳細 一番左のが今回、穴があいた、私のチェアワン。 メッシュが入っているので布だけのチェアワンより軽いんです。 軽いのが長所なんですが、短所でもあります。 ちょっとした風で倒れたりしちゃいます、、、。 890gです。 このヘリノックスのチェアワンのメッシュバージョンはBBQやフェスでは大活躍しそうですが、キャンプにはあまりお勧めじゃないです。 メッシュ仕様は冬は寒いので、フリースなどかけてその上に座って利用しています。 ただ、このチェア、1万円弱でゲットしたので、まぁよいでしょう。 一緒にキャンプに来ている方が、チェアゼロを利用しているのですが、チェアワンよりも軽いので何度もなんども飛ばされて焚き火に突っ込んだりしていました。 素材も薄いナイロンなので、火の粉がつくとすぐに穴があき、チェアゼロは早い段階で、たくさん穴があいてしまっていましたΣ ゚Д゚≡( /)/ [rakuten:climbs:10046114:detail] チェアゼロはキャンプの焚き火には向きません。使うなら気をつけて使いましょう。 私のもいずれ穴が空くだろうなと思っていたのですが、朝霧ジャンボリーでついにその時が訪れたのです・゜・(PД`q。)・゜・ 穴の状態 穴の状況を観察します、、、 一箇所かな? ・・・・・ うぅぅん、たぶん一箇所のようです(。・x・)ゞ お、大きさは、、 大きさは結構、大きいです。ピンホールの穴って感じじゃないです。 今回は、応急処置ということで、ハンズやロフトなどでも売っているナイロンの補修シートを貼ってみることにしました。 ナイロンの補修シート 三百円くらいで売っています。 色も、何種類かあるのですが、新宿ハンズではカーキ、グレー、紺、ブラックくらいしかありませんでした。 ヘリノックスの水色みたいなのはないだろうな〜と思っていたの...
先日のブログでテントが壊れてしまったという内容を書きました。 それで、修理に出すことになったので、その内容を書きたいと思います。 ogawaへの連絡 ogawaへ修理の連絡方法は、 ①オンラインでの連絡 ②電話0800-800-7120での連絡 ③直接店舗へ行く という方法がありました。 オンラインで連絡する場合、返事に時間がかかることがあるようなので、急ぎで確認することがあれば電話での連絡をおすすめします。 もちろん、近くに店舗がある人は、店舗に行くのが一番早いです。 私の場合ですが、0800-800-7120に電話をしました。ちょっと焦った感じのご年配の男性が電話に出られました。 「ポールが折れて修理に…」と伝えましたところ、 話を最後まで言う前に、店とかで同じようなポールを買えるし直すより買う方が安かったり早かったりすると言われました。 オーナーロッジ52rのポールであることを伝えたところ、 「それなら、特殊なやつだと買えないから修理になりますよ、オーナーロッジは…今分からないんで調べて折り返し電話します」 と折り返しを待つことになりました。 折り返しの電話で、 どこのポールが折れたか聞かれ説明書を見ながら説明。 「特殊な部分が壊れているから修理しかない、受け取ってから見積もりだします」とのこと。 近くのogawaまで持っていき、修理に出してほしいということでした。 近くに店舗がない場合は送ることもできるようです。 どうするか迷いましたが遠いけど行けないこともないかな?と、小平にあるogawaに行ってみると伝えたら、 「それならその店舗に修理に出す人が来るって伝えておきます」と言われました。 ogawaへポールを持っていく 火曜日が休館日の小平のogawa。 水曜日に行くことにしましたが、念のため行く前に電話をして営業を確認。コロナとかありますし、臨時で休みだったら悲しいですから。 修理が必要なポールだけを持っていけば大丈夫です。 小平のogawaは11時から営業しています。 電車とバスで向かい、店にはいるとスタッフさんが修理に持ってきた人とわかってくれて、駆け寄ってきてくれました。 対応がよくて安心! 手の空いてるスタッフさんがポールを出してチェックします。 「う~ん、これは、この部分が曲がってて、ここもですね」 な...
今回気になるギアパッチでヘリノックスのチェアの穴を、リペアしてみたので、そちらを書いていきたいと思います(﹡ˆᴗˆ﹡) GEAR AID(ギアエイド)アウトドアアウトドア 補修剤 ギアパッチ ワイルドライフブラック13010価格: 1408 円楽天で詳細を見る ギアエイド GEAR AID TN ギアパッチ ワイルドライフブラック価格: 1760 円楽天で詳細を見る 使ったのは↑こちらです。 GEA RAID(ギアエイド)テネシアステープ ギアパッチです。 楽天などでも購入できますが、モンベルにも売っていました。 モンベルで1.650円でした。黒色しかないようです。 アウトドアでは 山登りでうっかり木の枝に服を引っ掛けてしまって破れてしまったり、 キャンプでは焚き火の火の粉で服やチェアに穴があいてしまったり、 テント設営の際に、引っ掛けてしまったりで、穴があいたり、破れたりそういう経験をされた方もいるのではないでしょうか。(*´ロ`*) 服でもテントでも綿などのものであれば、同じ綿の布で補修されることをおすすめします。(なければ、同じ素材で、合わせても変じゃない色のものなど) ナイロン系だと、貼るだけで補修できる リペアテープを使うことになるのですが、 冒頭で紹介したギアパッチ意外にも、もっと安いものもあるんです。 キャプテン ナイロン補修シート 貼るだけでOK!強力粘着(巾7cm×長さ30cm) ダウンジャケット、レインウェア、傘などに CP90 (メール便可)価格: 277 円楽天で詳細を見る [93-051] ナイロン用補修シート 7cm×30cm 黒 (メール便可)価格: 308 円楽天で詳細を見る 東急ハンズやロフトや、ホームセンターにも売っています。 こちらの補修シートは300円前後と安いです! 似たような色の補修シートをはるだけです。 が、、 実は以前、焚き火で穴があいたヘリノックスのチェアをこの補修シートで応急処置しました。 しかし、この補修シート。 何度か使っているうちにめくれてきてしまいました。 私の場合、ヘリノックスのチェアの座る部分に穴があいたので、このテープの上に座ることになり、擦れてしまってこのようになってしまいました。 なので今回は、ギア専用の補修シートを改めて貼ることにしました。 強度に期待(⑅•...
ヘリノックスのチェアワンを利用しています。 軽くてコンパクトで持ち運びにいいからです〜 焚き火で穴が空いた時、買い替えかな?と思ったのですが、ヘリノックスのサイトを見ても、上の布部分だけの販売が見当たらず、、、全部買い換えるほどでもないし、、 と思って自分で補修しようと思いました。 ということで、焚き火で空いた穴をリペアしていきたいと思います。 応急処置程度です。 ヘリノックスチェアワンの詳細 一番左のが今回、穴があいた、私のチェアワン。 メッシュが入っているので布だけのチェアワンより軽いんです。 軽いのが長所なんですが、短所でもあります。 ちょっとした風で倒れたりしちゃいます、、、。 890gです。 このヘリノックスのチェアワンのメッシュバージョンはBBQやフェスでは大活躍しそうですが、キャンプにはあまりお勧めじゃないです。 メッシュ仕様は冬は寒いので、フリースなどかけてその上に座って利用しています。 ただ、このチェア、1万円弱でゲットしたので、まぁよいでしょう。 一緒にキャンプに来ている方が、チェアゼロを利用しているのですが、チェアワンよりも軽いので何度もなんども飛ばされて焚き火に突っ込んだりしていました。 素材も薄いナイロンなので、火の粉がつくとすぐに穴があき、チェアゼロは早い段階で、たくさん穴があいてしまっていましたΣ ゚Д゚≡( /)/ [rakuten:climbs:10046114:detail] チェアゼロはキャンプの焚き火には向きません。使うなら気をつけて使いましょう。 私のもいずれ穴が空くだろうなと思っていたのですが、朝霧ジャンボリーでついにその時が訪れたのです・゜・(PД`q。)・゜・ 穴の状態 穴の状況を観察します、、、 一箇所かな? ・・・・・ うぅぅん、たぶん一箇所のようです(。・x・)ゞ お、大きさは、、 大きさは結構、大きいです。ピンホールの穴って感じじゃないです。 今回は、応急処置ということで、ハンズやロフトなどでも売っているナイロンの補修シートを貼ってみることにしました。 ナイロンの補修シート 三百円くらいで売っています。 色も、何種類かあるのですが、新宿ハンズではカーキ、グレー、紺、ブラックくらいしかありませんでした。 ヘリノックスの水色みたいなのはないだろうな〜と思っていたの...