こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます! 今回はツールームテントが届くお話と、 スノーピークの店員さんが親切すぎて感動したお話も書きたいと思います。 ツールームテントほしくて悩んだ結果、 「トルテュライト」に決めました(ㅅ´ ˘ `)♡ トルテュpro トルテュライト廃盤 探しはじめてトルテュいいなぁーと思ってから廃盤になると知りました。 2018年のカタログが出たときにトルテュが掲載されていなくて、廃盤になる…とテントに詳しい人は知っていて、、無くなると知って購入を決めた人も多く徐々に在庫も無くなっているのです。 廃盤になってしまうトルテュproと、トルテュライト… トルテュと変わるものは、ランドロックとリビングシェルロング、エントリーモデルのエルフィールド、という感じのようです。 Proもかっこいいです!ですが、ライトよりも重く、私たち夫婦には持ち運びがつらそうです。 それでトルテュライトに決めました。 トルテュライトを探す 在庫が無くなってきていて、オンラインの店舗でも数えるほどです。 [rakuten:mt-garage:10001758:detail] [rakuten:lbreath:10297867:detail] あとは、スノーピークでさがしてもらうか、 スノーピークを置いてある店舗で購入する感じなのですが、 なんとビックロのスノーピークにトルテュライトを発見! スノーピークのポイントも、ビッグカメラのポイントもつきます。 聞いたところ…こちらは展示品なので、他の店舗に在庫があるので取り寄せになるとのことでした。 ( o´ェ`o) 在庫確認をして電話くれることになりました。 ところが! その在庫がなんと!!取り置きになっていて全国のビッグカメラ系のスノーピークにはもう残っていないということでした。 がっかりする私…そこへ希望の光が 展示品でよければ、2割引で販売しますよ?とのこと! キタ━(゚∀゚)━! はい!買います!!と電話で即答しました。 三回くらい店頭で展示したらしいです。 ビッグカメラポイントは1%しかつかないらしいです。 支払いに伺うときに、よかったらトルテュライトを展示しておくので、畳み方をご案内しますとのこと。 いく時間を決めてビックロのスノーピークへ主人と訪ねると、トルテュライトが展示してありました。 スノピのお兄さんが優しすぎる お兄さん…ありがとう«٩(*´∀`*)۶» 結構大きくてラウンドロックとそんなに変わらないような印象をもちました。あきらかに違うのはインナーテントの広さです。トルテュのほうが狭いです。エントリーパックのヴォールトよりも狭いかな。 写真撮るのを忘れた… 畳むときの写真です。 あっという間にこうなりました。 優しいし教え方上手だし最高です! 主人も感動してました。 建てられるか不安だと行っていたら、建てかたの講習もしますから、キャンプ前に来てくださいねと言われました。在庫のあるトルテュproでの講習になりますが、同じ手順ですから!とのこと(*ฅ´ω`ฅ*) やさしすぎるー! トルテュライト購入 2割引で10万ちょいで購入しました。 値上げ前はもっと安かったんだなぁ、、 在庫のあるときは、スポーツオーソリティーのセールでも売っていたらしいので、、そういうときに購入してる人は羨ましいです(*^^*) 次の日に、配送されてきました。 重い!!!! シールドルーフとグランドシート ちなみに、、シールドルーフとグランドシートのことも考えました。 グランドシートはちょっと迷ったのですが、、、(代用もできるかな?と) 廃盤になるし購入することに決めました。 (今、取り寄せしてもらっています) シールドルーフは是非ともほしい、、、、ですが、 これはどこにも在庫がないのです。 メルカリも見てみましたが、単体では売っていません。 ネットやスノピの店員さんがいる店舗には、調べた限りもうなかったです。 関東のwild1やスポーツオーソリティ、Lブレスなどなど、、 電話してもなかったです。 しかし、店員がいないスノピのお店「sis」と言われる店舗に残っているかもしれないと スノピのお兄さんから聞きました。 は〜て〜し〜な〜い〜〜♬ お兄さん情報で、川崎にあるラゾーナ川崎にスノピの店員がいない店舗があると聞き電話。 スノーピーク専門の店員さんがいないので、「トルテュ」という言葉がわかるかなぁと不安もありつつ、電話。 トルテュって言いにくいし、電話口で伝わりづらいですよね、、案の定でした。 でもこのラゾーナ川崎の店員さんもすごく丁寧なかたで、探して電話してくれました。 なんとありました!! わくわくしてさっそく川崎へ。初めての川崎です。 こんなに都会なの!? まるで、立川!!ひろい!! ラゾーナ川崎がすごく充実している施設でした。欲しいものがここだけでそろっちゃう。 駅直結なんてすごすぎる。 ユニディというところにあるようです。 ユニディの奥の方へ行くと、外に出そうな倉庫みたいなところがあって、 そこにスノピコーナーがありました。 ランドロックです。 \(^o^)/ 電話で取り置きした次の日に来たんですが、なぜか、誰もいないサービスカウンターに私の名前が貼ったシールドルーフが出てきました。 今日くるとなぜわかった!?ww 電話の店員さんと違ったと思いますが、あ、これですね?ってすぐ受け取れました。 14000円くらいでした。 しかもすごいのが、ここのユニディのサービスカウンターでスノーピークのポイントがつけられるんですよ!! すごすぎる、、、!! シールドルーフは手に入るとは思っていなかったので、とても嬉しかったです。 トルテュライト、早く使いたいです。 トルテュ シールドルーフの取り扱い説明書 トルテュ シールドルーフの説明書です。 もう在庫はないかもしれないですが、、もし探している方がいる場合は こういった店員さんがいないお店に地道に足を運ぶか電話するしかないかもしれません
三度目のキャンプのときにペグハンマーを購入しました。 それまでは誰かのハンマー(100円のゴムハンマー)を借りていたのですが、、、 今度ずっと使っていくだろうし、、、いろいろ探しました。 スノーピークのヘグハンマー まずスノーピークのペグハンマー スノーピーク ペグハンマーPro.C N-001 snow peak ShopinShop スノー ピーク ペグハンマー テント タープ アウトドア キャンプ オートキャンプ 関連用品 キャンプ用品ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > テント・タープ > テントアクセサリー > ハンマーショップ: ニッチ・リッチ・キャッチ価格: 6,696円 先が銅鍮のものと、 【送料無料】スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.S N-002ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > テント・タープ > テントアクセサリー > ハンマーショップ: ナチュラム 楽天市場支店価格: 4,212円 そうでないもので値段がちがいます。 2000円くらい違います。 銅鍮のものは7000円くらいします。高い! 銅の部分は潰れてきたら交換ができます。 安くて人気があるのはコールマンのペグハンマーです。 Coleman コールマン ペグハンマー(170ta0088)ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > テント・タープ > テントアクセサリー > ハンマーショップ: PINEMOUNTAIN価格: 2,138円 とても長く使える人と、ある程度使うとヘッド部分が壊れてしまったという口コミが複数ありました。 ネットで調べた限りみなさん、ペグハンマーにお金はかけられない、安さ重視という感じです。私も同感しました。 みなさんのブログや口コミでたどり着いたのがアマゾンで売られている 某○ノー○ークさんに激似のペグハンマーでした。 見た目はそっくり。口コミも安くて満足!と書かれていました。しかも銅鍮?! ペグハンマー 金槌 銅製 テントハンマー 収納袋付き キャンプ アウトドア用 出版社/メーカー: sanyi メディア: その他 この商品を含むブログを見る WEINAS ペグハンマー 銅製 ヘッド 木製 ハンドル 収納袋付き キャンプ アウトドア ハンマー 出版社/メーカー: WEINAS メディア: その他 この商品を含むブログを見る しかも収納袋付き。 収納袋は使いにくいという口コミが多かったですけど、、、 しかも同じような製品がでてる、、、メーカー違うけどどういうこと? うちは試しにWEINASと書いてある方を購入。 安て使えれば十分! ハンマーなんてどこも変わらないんじゃない?! と、、思っていました。 おおきな間違いでした。 届いてみたら、、、 こんなわかりやすい雑さありますか?! こういうハンマー初めてだから、これが普通?と一瞬思いましたけど、、 ネットで他の人の写真と比べてもやっぱりおかしい。 よくこの状態で出荷しましたよね。 もちろん、反対側も。 、、、、、、、う〜〜〜〜〜〜〜〜ん これは、ダメなやつでしょう。 このヒビがいい味に、、、、なんてなるかーーーーっ! アマゾンで初めての返品をしました。 他の口コミの方では満足されている方もいるので、たまたま悪い製品がうちに来たということかと思います。 この痛い目をみたことで、やっぱり国産がいいと思って、 結局はスノーピークにしちゃいました。 銅鍮のほうは買えなかったけれど。 すごく満足。 十分に使い勝手がいいです。 やっぱり品質第一。
ツールームに悩んでいると書いたばかりなのに、 スノーピークからエントリーモデルとして 2ルームが12月1日に新登場すると発表されました! 2ルームエルフィールド 79,800円! スノーピークにしては安い方ですね。 大きさは、トルテュライト、Proよりも少し大きい作りになってますが、 重さは15,5キロ。 トルテュよりも、ずっと軽くなっています。 サイドスカートがあるのもいいです! ルーフシードも標準装備! トルテュにも標準装備してほしい、、、 トルテュライト トルテュpro そして 2ルームエルフィールド デザインは、トルテュライトのほうが好みかなぁ 実物みてみたいです(ㅅ´ ˘ `)
こんにちは。 いつもご覧いただきありがとうございます。 さて、、初心者なのに、すでにもう1つテントを購入しようかと迷っています。 スノーピークのエントリーパックTTを利用しているのですが、 冬もキャンプしたい〜〜〜!! という気持ちが湧いてきて、、ツールームテントが欲しくなってきました。 スノーピーク(snow peak) テント&タープ エントリーパック TT SET-250 出版社/メーカー: スノーピーク(snow peak) 発売日: 2018/03/31 メディア: スポーツ用品 この商品を含むブログを見る タープの下を拠点として、雨などをふせいでキャンプをしてきました。 ふもとっぱらでは一度目は軽い通り雨を防ぎ、 二度目にはけっこうな雨の下、タープのありがたみをしみじみ感じました。 一緒に来ている友達でタープを持っていたのがうちらの夫婦だけだったので、 1つのタープの下に集まり、そうするとグルキャン感が出てとっても楽しかった。 しかし、、 真冬のキャンプとなると、冷たい風、寒くなる外気を防ぐことはできません。 それにはシェルターが必要です。 もしくは、若さと気合。 野クルみたいに10代の若さもないし!!極寒キャンプ乗り切れないo´・ε・`o まずは検討するだけなら!とツールームテントを検討し始めました。 「キャンプ ツールームテント」と検索すると一番人気はコールマンでした。 しかし旦那が「コールマンはいやだ」というのです。 おそらく、どこのキャンプ場に行ってもコールマンが多いからかと思います、、。 今はいろんなテントがありますけどね。 スノーピークとか小川キャンパルのテントのデザインがいいらしく、、 まずは、OGAWA キャンパルジャパンのテントを見に行くことに。 OGAWA カメラsony rx1rm2新木場まで来てしまった。 巡回バスがちょうどきていたので飛び乗り、すぐに着きました。 まわりは倉庫とか重機が置いてある感じの中、スタイリッシュな建物が。 これがOGAWA。 ポルヴェーラ34 外にポルヴェーラ34が置いてありました。 いいデザインです!生地を触った感じでは、ちょっと薄い?スノピのヴォールトよりちょっと薄い感じもします。 旦那に立ってもらいました。 172cmの旦那。 外に立つと旦那の方が大きく見えますけど リビングの部分に入ると、頭はついていませんでした。 こんな感じ 9万円。店員さん「のんびりするなら2〜3人で使うテントですね」とのこと。 たしかに! スカート部分はペグなどで止められないので、冬は隙間風はなんとなく防げるだけかな。ただ、重さもそこまで重くない! 5.7kg ポール2.7kg オガワの中にはピルツも建ってました。それとティエラも建ってましたよ。 WILD-1 デックスお台場 ワイルドワンに来てみました。 どんなテントがあるかな〜。 建ててあるのはコールマンのみでした。 トンネル2ルームハウス スタートパッケージ コールマン(Coleman) トンネル2ルームハウス/LDX(オリーブ/サンド) スタートパッケージ 2000033801 出版社/メーカー: コールマン(Coleman) メディア: スポーツ用品 この商品を含むブログを見る 使用時サイズ:約660×330×200 最初にみたオガワのポルヴェーラよりも断然大きいです。 タフスクリーンも気になる。 コールマン(Coleman) テント タフスクリーン2ルームハウス 4〜5人用 2000031571 出版社/メーカー: コールマン(Coleman) メディア: スポーツ用品 この商品を含むブログを見る まったりできる。 値段も安いですよ。 16kg。タープとテント合わせた重さと比べたら1つでこんなもんですよね。 ビックロ スノーピーク ランドロック ランドロックが置いてありました。お、大きい。これは大すぎる〜。うちらじゃ建てられなそう。 15万9千円。 本当は、トルテュライトを検討していて、それがないかなぁと思って来てみました。 主力テントじゃないと展示してないだろうなぁ。 今度、二子玉川のスノーピークへ行ってみようと思います。 いろいろな方のブログのツールームテントの記事を参考にさせてもらっています。 アドバイスがあったら教えて欲しいです。 トルテュライトのいいところ悪いところとかも、、。 初心者夫婦 マイカーがないのでなるべく大きなテントはさけたい デザインがいい ツールーム そんな感じでテント探しは続きます。 後悔しないテントを選びたい〜!!!!
スポーツオーソリティのセールで枕買っちゃいました。 スノーピークのストレッチピローです。 スノーピーク snow peak ピロー ストレッチピロー TM-095Rジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > キャンプ用寝具 > その他ショップ: ヒマラヤ楽天市場店価格: 3,974円 サイズ41×30×18(h)cm スポーツオーソリティのセールが始まってすぐにサイトをチェックしたところ、 ピローは在庫ありでした。 途中見た時、在庫がなくて、なくなっちゃた〜と思っていたんですけど、 最終日頃に見たら復活!すぐ購入しちゃいました。 エントリーパックのグランドシートとインナーマットにしようと思ったのですが、 それはクーポン利用不可でした、、。そういうのもあります。 さて、届いた商品の紹介です。 収納の状態です。 小さいし、軽いです。 PS4のコントローラーと比較w マットの修理用のボンドと布も入っています。 取り出してみよう〜 ぺったんこです。 これが、空気のバルブですね! バルブを伸ばすと空気が入ります。 押すと、閉まります。 ちょっと膨らんだ バルブを閉めて、空気を奥へやっった状態でバルブを開けるとまた空気が入ってどんどん膨らみます。 やわらかくて眠りやすそうです。 コールマンのピローと迷ったのですが、長く持ったという人と、すぐにダメになったという人とで、口コミが様々でした。 コールマン ピロー コンパクトインフレーターピロー II 2000010428 colemanジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > キャンプ用寝具 > その他ショップ: ヒマラヤ楽天市場店価格: 1,630円 やすいのでコールマンのピローも満足して使えそうです。 色違いがでればいいのになぁと個人的には思います。 他のピローも店頭などで試したのですが、頭を乗せるとギュギュっと音がなるものや 滑りやすいものもありました。 スノーピークのストレッチピローは値段も高くて、迷っていたのですが、 スポーツオーソリティのセールで10パーセントオフだったので買っちゃいました。 それと旦那がスノーピークなら間違いないと思っているスノーピーク信者になりつつあるのでwこれなら大切に使うかなとおもい、2つ買っちゃいました。 片面が滑りにくい加工になっているので安心。 1月のキャンプに使うのが楽しみです♪
IGTスリムを買いました(´∀`艸)♡ 最近ブログでアップしている写真はsony rx1rm2で撮影しています。 今までのキャンプは5〜6人くらいで行ってたのですが、その度に テーブルは個々に用意していたものを使っていたので 囲むものといえば焚き火くらいでした。 ちょっとだけ大きなテーブルがあったらいのになぁと思っていて 持ち運びも楽そうなこのテーブルを買いたいな〜と考えるようになりました。 実際にアウトドアショップに足を運んでみてみたりして決めました! IGTスリムが届きました 届いたっ!(´∀`艸)♡ これがあれば、先日購入したフラットバーナーと組み合わせて使えるっ! このフラットバーナーです。 さて、中身は、、、 とってもシンプル。 テーブルの足の部分と、それに載せる天板6枚(木の机部分)です。 セッティングするとこんな感じです。 この木の部分、乾燥していて、水とかついたらシミになりそう、、、。 スノーピークの説明書には、、 チーク材は天然。 腐食や反りが起こりにくく屋外環境での使用に適した素材とのこと。 表面は無塗装で仕上げており、温かみのある木の肌触りと薄く強い経年変化がお楽しみいただけます。天然素材の特徴をご理解いただき、正しいお手入れをち末長くご利用ください。 使用するたびにシルバーっぽくなっていい色合いになっていくと書いてありました。 シルバー? ただし、水分や植物の脂肪分がついてしまった場合、放置するとシミになること、 植物の脂肪分、ワイン、コーヒーなどの色の濃いものの付着に注意することが書いてありました。 汚れを放置して変色が進むとチーク材の表面にひび割れが生じる可能性があるとのことです。 これは、やっぱり初期メンテが必要だ! みつろうクリームを塗ってみました 木の素材を長く使うことができる、保護するためのクリームです。 この「みつろうクリーム」は200g入っているものです。 [rakuten:vaps:10181069:detail] 塗ると色が少し濃くなります。 触り心地もすこししっとりします。なんだかいい感じです!! さっそくキャンプに持って行ってみました igtスリム 先日購入したフラットバーナーをさっそく組み入れてみました。 フラットバーナー使ってみました テーブルにセッティングするとガスをこのように付属の部品に引っ掛けてセッティングすることができます。 このフラットバーナーが超便利(●*’v`*人) メスティンでインディカ米を炊いてみました カルディで売っているジャスミンライスです。 1袋300g。洗う必要もないので楽々です。 水の量、350gで少なめで炊きました。 コンソメとローリエを入れてサフランライス風に。 めちゃくちゃ美味しく炊けました。 インディカ米?タイ米?ジャスミンライス?これは本当にキャンプに向いているので試してほしいです〜 フラットバーナーは安定しているので、20分くらい火にかけるお米も安心しておいて置けました。 今まで、iwakiとsotoのバーナーを使っていたのですが、どちらか出番がなくなりそうです。 これはSOTOのバーナー このバーナーも安定感があります。 そんなに火を使うことがなければ、フラットバーナーのみで事足りそう。 サイズ 940×403×408(h)mm 重さ 4.8kg(フレームのみ)、7.4kg(天板含む) 収納サイズ 852×403×80(h)mm 毎回レンタカーなので、収納のしやすさ、重さを考慮して購入に踏み切っています、、 どんどん増えるので、省けるものは省けるようにしていきたいと思っています。 カメラがX-PRO2からRX1RM2になったのも、そういう心理なのかな、、、
スノーピークのフラットバーナー スノーピークのフラットバーナーを購入しました(∩˃o˂∩)♡ 次のキャンプ、五人で行く予定なのですが、私たち夫婦がカレー担当になったので 購入しちゃおう!と思い切って購入。 SOTOとIWAKIのシングルバーナーを持っているのですが、さすがに五人分のカレーの鍋を長時間乗せておくの無理かもなと思ったのです。 IGTスリムのテーブルも購入したので、はめて使うこともできるし便利そうです。 さっそく、初期レビューしたいと思います。 ちょっと前までは、いろいろなところで売り切れていて、手に入らなかったようです。 2018年の初夏に発売されたばかりのようですね。 楽天やアマゾンで検索しても、取り寄せになっているところが多いです。 スノーピークにはもう一つギガバーナーというものがあります。 これもかっこいいんですけど、ちょっとお値段が高め。 なのでフラットバーナーがいいなとおもっていました。 スノーピークのホームページで、在庫がどの店舗にあるか確認できるので、チェックしてとりあえず、見るだけみてみよ〜って感じで足を運びました。 思ったよりも小さくて、うちの鍋のコンロよりも軽いか同じくらい!? 税込、10584円! ルミネのスノーピークで購入したので、ルミネカード特典の5%ひいて、 ちょうどきてたルミネのクーポン500円使って、、 お得!!٩꒰ ๑′◡͐`꒱♡ よく反対する旦那も「いいんじゃない?」ヾ(・ε・。)って感じで、、 重さは1.9キロくらいとガス缶買って持ち帰りました。 中身をみてみます〜 コンパクトです。 シンプルな構造です。 足は取り付けるタイプ。折りたたんだりできません。 こんな感じです。 試しにガス点火。点火ボタンは白っぽい四角いボタンです。 無事に火がつききました。 フラットバーナーはゴトクが飛び出ていないので、風に強い!というメリットがあるようですよ。 テーブルに取り付けた場合には、ガス缶はこのフラットバーナーの下に収納できるように引っ掛ける器具も付いていました。 しまう時はこんな風に収納できるように、バンドが付いています。 次のキャンプで使うのが楽しみです。 キャンプで使ったらまたアップします。 収納袋にしまったフラットバーナー。 ソファーでうとうとしている旦那にそっと寄りかからせてみました。 こんなくらいの大きさです。 まとめ 価格 9800円(税抜き) 重さ 1.9キロ(収納袋ぬき) サイズ 270×410×110mm(ホース、器具栓を除く)
こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます! 今回はツールームテントが届くお話と、 スノーピークの店員さんが親切すぎて感動したお話も書きたいと思います。 ツールームテントほしくて悩んだ結果、 「トルテュライト」に決めました(ㅅ´ ˘ `)♡ トルテュpro トルテュライト廃盤 探しはじめてトルテュいいなぁーと思ってから廃盤になると知りました。 2018年のカタログが出たときにトルテュが掲載されていなくて、廃盤になる…とテントに詳しい人は知っていて、、無くなると知って購入を決めた人も多く徐々に在庫も無くなっているのです。 廃盤になってしまうトルテュproと、トルテュライト… トルテュと変わるものは、ランドロックとリビングシェルロング、エントリーモデルのエルフィールド、という感じのようです。 Proもかっこいいです!ですが、ライトよりも重く、私たち夫婦には持ち運びがつらそうです。 それでトルテュライトに決めました。 トルテュライトを探す 在庫が無くなってきていて、オンラインの店舗でも数えるほどです。 [rakuten:mt-garage:10001758:detail] [rakuten:lbreath:10297867:detail] あとは、スノーピークでさがしてもらうか、 スノーピークを置いてある店舗で購入する感じなのですが、 なんとビックロのスノーピークにトルテュライトを発見! スノーピークのポイントも、ビッグカメラのポイントもつきます。 聞いたところ…こちらは展示品なので、他の店舗に在庫があるので取り寄せになるとのことでした。 ( o´ェ`o) 在庫確認をして電話くれることになりました。 ところが! その在庫がなんと!!取り置きになっていて全国のビッグカメラ系のスノーピークにはもう残っていないということでした。 がっかりする私…そこへ希望の光が 展示品でよければ、2割引で販売しますよ?とのこと! キタ━(゚∀゚)━! はい!買います!!と電話で即答しました。 三回くらい店頭で展示したらしいです。 ビッグカメラポイントは1%しかつかないらしいです。 支払いに伺うときに、よかったらトルテュライトを展示しておくので、畳み方をご案内しますとのこと。 いく時間を決めてビックロのスノーピークへ主人と訪ねると、トルテュライトが展示してありました。 スノピのお兄さんが優しすぎる お兄さん…ありがとう«٩(*´∀`*)۶» 結構大きくてラウンドロックとそんなに変わらないような印象をもちました。あきらかに違うのはインナーテントの広さです。トルテュのほうが狭いです。エントリーパックのヴォールトよりも狭いかな。 写真撮るのを忘れた… 畳むときの写真です。 あっという間にこうなりました。 優しいし教え方上手だし最高です! 主人も感動してました。 建てられるか不安だと行っていたら、建てかたの講習もしますから、キャンプ前に来てくださいねと言われました。在庫のあるトルテュproでの講習になりますが、同じ手順ですから!とのこと(*ฅ´ω`ฅ*) やさしすぎるー! トルテュライト購入 2割引で10万ちょいで購入しました。 値上げ前はもっと安かったんだなぁ、、 在庫のあるときは、スポーツオーソリティーのセールでも売っていたらしいので、、そういうときに購入してる人は羨ましいです(*^^*) 次の日に、配送されてきました。 重い!!!! シールドルーフとグランドシート ちなみに、、シールドルーフとグランドシートのことも考えました。 グランドシートはちょっと迷ったのですが、、、(代用もできるかな?と) 廃盤になるし購入することに決めました。 (今、取り寄せしてもらっています) シールドルーフは是非ともほしい、、、、ですが、 これはどこにも在庫がないのです。 メルカリも見てみましたが、単体では売っていません。 ネットやスノピの店員さんがいる店舗には、調べた限りもうなかったです。 関東のwild1やスポーツオーソリティ、Lブレスなどなど、、 電話してもなかったです。 しかし、店員がいないスノピのお店「sis」と言われる店舗に残っているかもしれないと スノピのお兄さんから聞きました。 は〜て〜し〜な〜い〜〜♬ お兄さん情報で、川崎にあるラゾーナ川崎にスノピの店員がいない店舗があると聞き電話。 スノーピーク専門の店員さんがいないので、「トルテュ」という言葉がわかるかなぁと不安もありつつ、電話。 トルテュって言いにくいし、電話口で伝わりづらいですよね、、案の定でした。 でもこのラゾーナ川崎の店員さんもすごく丁寧なかたで、探して電話してくれました。 なんとありました!! わくわくしてさっそく川崎へ。初めての川崎です。 こんなに都会なの!? まるで、立川!!ひろい!! ラゾーナ川崎がすごく充実している施設でした。欲しいものがここだけでそろっちゃう。 駅直結なんてすごすぎる。 ユニディというところにあるようです。 ユニディの奥の方へ行くと、外に出そうな倉庫みたいなところがあって、 そこにスノピコーナーがありました。 ランドロックです。 \(^o^)/ 電話で取り置きした次の日に来たんですが、なぜか、誰もいないサービスカウンターに私の名前が貼ったシールドルーフが出てきました。 今日くるとなぜわかった!?ww 電話の店員さんと違ったと思いますが、あ、これですね?ってすぐ受け取れました。 14000円くらいでした。 しかもすごいのが、ここのユニディのサービスカウンターでスノーピークのポイントがつけられるんですよ!! すごすぎる、、、!! シールドルーフは手に入るとは思っていなかったので、とても嬉しかったです。 トルテュライト、早く使いたいです。 トルテュ シールドルーフの取り扱い説明書 トルテュ シールドルーフの説明書です。 もう在庫はないかもしれないですが、、もし探している方がいる場合は こういった店員さんがいないお店に地道に足を運ぶか電話するしかないかもしれません
三度目のキャンプのときにペグハンマーを購入しました。 それまでは誰かのハンマー(100円のゴムハンマー)を借りていたのですが、、、 今度ずっと使っていくだろうし、、、いろいろ探しました。 スノーピークのヘグハンマー まずスノーピークのペグハンマー スノーピーク ペグハンマーPro.C N-001 snow peak ShopinShop スノー ピーク ペグハンマー テント タープ アウトドア キャンプ オートキャンプ 関連用品 キャンプ用品ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > テント・タープ > テントアクセサリー > ハンマーショップ: ニッチ・リッチ・キャッチ価格: 6,696円 先が銅鍮のものと、 【送料無料】スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.S N-002ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > テント・タープ > テントアクセサリー > ハンマーショップ: ナチュラム 楽天市場支店価格: 4,212円 そうでないもので値段がちがいます。 2000円くらい違います。 銅鍮のものは7000円くらいします。高い! 銅の部分は潰れてきたら交換ができます。 安くて人気があるのはコールマンのペグハンマーです。 Coleman コールマン ペグハンマー(170ta0088)ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > テント・タープ > テントアクセサリー > ハンマーショップ: PINEMOUNTAIN価格: 2,138円 とても長く使える人と、ある程度使うとヘッド部分が壊れてしまったという口コミが複数ありました。 ネットで調べた限りみなさん、ペグハンマーにお金はかけられない、安さ重視という感じです。私も同感しました。 みなさんのブログや口コミでたどり着いたのがアマゾンで売られている 某○ノー○ークさんに激似のペグハンマーでした。 見た目はそっくり。口コミも安くて満足!と書かれていました。しかも銅鍮?! ペグハンマー 金槌 銅製 テントハンマー 収納袋付き キャンプ アウトドア用 出版社/メーカー: sanyi メディア: その他 この商品を含むブログを見る WEINAS ペグハンマー 銅製 ヘッド 木製 ハンドル 収納袋付き キャンプ アウトドア ハンマー 出版社/メーカー: WEINAS メディア: その他 この商品を含むブログを見る しかも収納袋付き。 収納袋は使いにくいという口コミが多かったですけど、、、 しかも同じような製品がでてる、、、メーカー違うけどどういうこと? うちは試しにWEINASと書いてある方を購入。 安て使えれば十分! ハンマーなんてどこも変わらないんじゃない?! と、、思っていました。 おおきな間違いでした。 届いてみたら、、、 こんなわかりやすい雑さありますか?! こういうハンマー初めてだから、これが普通?と一瞬思いましたけど、、 ネットで他の人の写真と比べてもやっぱりおかしい。 よくこの状態で出荷しましたよね。 もちろん、反対側も。 、、、、、、、う〜〜〜〜〜〜〜〜ん これは、ダメなやつでしょう。 このヒビがいい味に、、、、なんてなるかーーーーっ! アマゾンで初めての返品をしました。 他の口コミの方では満足されている方もいるので、たまたま悪い製品がうちに来たということかと思います。 この痛い目をみたことで、やっぱり国産がいいと思って、 結局はスノーピークにしちゃいました。 銅鍮のほうは買えなかったけれど。 すごく満足。 十分に使い勝手がいいです。 やっぱり品質第一。
ツールームに悩んでいると書いたばかりなのに、 スノーピークからエントリーモデルとして 2ルームが12月1日に新登場すると発表されました! 2ルームエルフィールド 79,800円! スノーピークにしては安い方ですね。 大きさは、トルテュライト、Proよりも少し大きい作りになってますが、 重さは15,5キロ。 トルテュよりも、ずっと軽くなっています。 サイドスカートがあるのもいいです! ルーフシードも標準装備! トルテュにも標準装備してほしい、、、 トルテュライト トルテュpro そして 2ルームエルフィールド デザインは、トルテュライトのほうが好みかなぁ 実物みてみたいです(ㅅ´ ˘ `)
こんにちは。 いつもご覧いただきありがとうございます。 さて、、初心者なのに、すでにもう1つテントを購入しようかと迷っています。 スノーピークのエントリーパックTTを利用しているのですが、 冬もキャンプしたい〜〜〜!! という気持ちが湧いてきて、、ツールームテントが欲しくなってきました。 スノーピーク(snow peak) テント&タープ エントリーパック TT SET-250 出版社/メーカー: スノーピーク(snow peak) 発売日: 2018/03/31 メディア: スポーツ用品 この商品を含むブログを見る タープの下を拠点として、雨などをふせいでキャンプをしてきました。 ふもとっぱらでは一度目は軽い通り雨を防ぎ、 二度目にはけっこうな雨の下、タープのありがたみをしみじみ感じました。 一緒に来ている友達でタープを持っていたのがうちらの夫婦だけだったので、 1つのタープの下に集まり、そうするとグルキャン感が出てとっても楽しかった。 しかし、、 真冬のキャンプとなると、冷たい風、寒くなる外気を防ぐことはできません。 それにはシェルターが必要です。 もしくは、若さと気合。 野クルみたいに10代の若さもないし!!極寒キャンプ乗り切れないo´・ε・`o まずは検討するだけなら!とツールームテントを検討し始めました。 「キャンプ ツールームテント」と検索すると一番人気はコールマンでした。 しかし旦那が「コールマンはいやだ」というのです。 おそらく、どこのキャンプ場に行ってもコールマンが多いからかと思います、、。 今はいろんなテントがありますけどね。 スノーピークとか小川キャンパルのテントのデザインがいいらしく、、 まずは、OGAWA キャンパルジャパンのテントを見に行くことに。 OGAWA カメラsony rx1rm2新木場まで来てしまった。 巡回バスがちょうどきていたので飛び乗り、すぐに着きました。 まわりは倉庫とか重機が置いてある感じの中、スタイリッシュな建物が。 これがOGAWA。 ポルヴェーラ34 外にポルヴェーラ34が置いてありました。 いいデザインです!生地を触った感じでは、ちょっと薄い?スノピのヴォールトよりちょっと薄い感じもします。 旦那に立ってもらいました。 172cmの旦那。 外に立つと旦那の方が大きく見えますけど リビングの部分に入ると、頭はついていませんでした。 こんな感じ 9万円。店員さん「のんびりするなら2〜3人で使うテントですね」とのこと。 たしかに! スカート部分はペグなどで止められないので、冬は隙間風はなんとなく防げるだけかな。ただ、重さもそこまで重くない! 5.7kg ポール2.7kg オガワの中にはピルツも建ってました。それとティエラも建ってましたよ。 WILD-1 デックスお台場 ワイルドワンに来てみました。 どんなテントがあるかな〜。 建ててあるのはコールマンのみでした。 トンネル2ルームハウス スタートパッケージ コールマン(Coleman) トンネル2ルームハウス/LDX(オリーブ/サンド) スタートパッケージ 2000033801 出版社/メーカー: コールマン(Coleman) メディア: スポーツ用品 この商品を含むブログを見る 使用時サイズ:約660×330×200 最初にみたオガワのポルヴェーラよりも断然大きいです。 タフスクリーンも気になる。 コールマン(Coleman) テント タフスクリーン2ルームハウス 4〜5人用 2000031571 出版社/メーカー: コールマン(Coleman) メディア: スポーツ用品 この商品を含むブログを見る まったりできる。 値段も安いですよ。 16kg。タープとテント合わせた重さと比べたら1つでこんなもんですよね。 ビックロ スノーピーク ランドロック ランドロックが置いてありました。お、大きい。これは大すぎる〜。うちらじゃ建てられなそう。 15万9千円。 本当は、トルテュライトを検討していて、それがないかなぁと思って来てみました。 主力テントじゃないと展示してないだろうなぁ。 今度、二子玉川のスノーピークへ行ってみようと思います。 いろいろな方のブログのツールームテントの記事を参考にさせてもらっています。 アドバイスがあったら教えて欲しいです。 トルテュライトのいいところ悪いところとかも、、。 初心者夫婦 マイカーがないのでなるべく大きなテントはさけたい デザインがいい ツールーム そんな感じでテント探しは続きます。 後悔しないテントを選びたい〜!!!!
スポーツオーソリティのセールで枕買っちゃいました。 スノーピークのストレッチピローです。 スノーピーク snow peak ピロー ストレッチピロー TM-095Rジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > キャンプ用寝具 > その他ショップ: ヒマラヤ楽天市場店価格: 3,974円 サイズ41×30×18(h)cm スポーツオーソリティのセールが始まってすぐにサイトをチェックしたところ、 ピローは在庫ありでした。 途中見た時、在庫がなくて、なくなっちゃた〜と思っていたんですけど、 最終日頃に見たら復活!すぐ購入しちゃいました。 エントリーパックのグランドシートとインナーマットにしようと思ったのですが、 それはクーポン利用不可でした、、。そういうのもあります。 さて、届いた商品の紹介です。 収納の状態です。 小さいし、軽いです。 PS4のコントローラーと比較w マットの修理用のボンドと布も入っています。 取り出してみよう〜 ぺったんこです。 これが、空気のバルブですね! バルブを伸ばすと空気が入ります。 押すと、閉まります。 ちょっと膨らんだ バルブを閉めて、空気を奥へやっった状態でバルブを開けるとまた空気が入ってどんどん膨らみます。 やわらかくて眠りやすそうです。 コールマンのピローと迷ったのですが、長く持ったという人と、すぐにダメになったという人とで、口コミが様々でした。 コールマン ピロー コンパクトインフレーターピロー II 2000010428 colemanジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > キャンプ用寝具 > その他ショップ: ヒマラヤ楽天市場店価格: 1,630円 やすいのでコールマンのピローも満足して使えそうです。 色違いがでればいいのになぁと個人的には思います。 他のピローも店頭などで試したのですが、頭を乗せるとギュギュっと音がなるものや 滑りやすいものもありました。 スノーピークのストレッチピローは値段も高くて、迷っていたのですが、 スポーツオーソリティのセールで10パーセントオフだったので買っちゃいました。 それと旦那がスノーピークなら間違いないと思っているスノーピーク信者になりつつあるのでwこれなら大切に使うかなとおもい、2つ買っちゃいました。 片面が滑りにくい加工になっているので安心。 1月のキャンプに使うのが楽しみです♪
IGTスリムを買いました(´∀`艸)♡ 最近ブログでアップしている写真はsony rx1rm2で撮影しています。 今までのキャンプは5〜6人くらいで行ってたのですが、その度に テーブルは個々に用意していたものを使っていたので 囲むものといえば焚き火くらいでした。 ちょっとだけ大きなテーブルがあったらいのになぁと思っていて 持ち運びも楽そうなこのテーブルを買いたいな〜と考えるようになりました。 実際にアウトドアショップに足を運んでみてみたりして決めました! IGTスリムが届きました 届いたっ!(´∀`艸)♡ これがあれば、先日購入したフラットバーナーと組み合わせて使えるっ! このフラットバーナーです。 さて、中身は、、、 とってもシンプル。 テーブルの足の部分と、それに載せる天板6枚(木の机部分)です。 セッティングするとこんな感じです。 この木の部分、乾燥していて、水とかついたらシミになりそう、、、。 スノーピークの説明書には、、 チーク材は天然。 腐食や反りが起こりにくく屋外環境での使用に適した素材とのこと。 表面は無塗装で仕上げており、温かみのある木の肌触りと薄く強い経年変化がお楽しみいただけます。天然素材の特徴をご理解いただき、正しいお手入れをち末長くご利用ください。 使用するたびにシルバーっぽくなっていい色合いになっていくと書いてありました。 シルバー? ただし、水分や植物の脂肪分がついてしまった場合、放置するとシミになること、 植物の脂肪分、ワイン、コーヒーなどの色の濃いものの付着に注意することが書いてありました。 汚れを放置して変色が進むとチーク材の表面にひび割れが生じる可能性があるとのことです。 これは、やっぱり初期メンテが必要だ! みつろうクリームを塗ってみました 木の素材を長く使うことができる、保護するためのクリームです。 この「みつろうクリーム」は200g入っているものです。 [rakuten:vaps:10181069:detail] 塗ると色が少し濃くなります。 触り心地もすこししっとりします。なんだかいい感じです!! さっそくキャンプに持って行ってみました igtスリム 先日購入したフラットバーナーをさっそく組み入れてみました。 フラットバーナー使ってみました テーブルにセッティングするとガスをこのように付属の部品に引っ掛けてセッティングすることができます。 このフラットバーナーが超便利(●*’v`*人) メスティンでインディカ米を炊いてみました カルディで売っているジャスミンライスです。 1袋300g。洗う必要もないので楽々です。 水の量、350gで少なめで炊きました。 コンソメとローリエを入れてサフランライス風に。 めちゃくちゃ美味しく炊けました。 インディカ米?タイ米?ジャスミンライス?これは本当にキャンプに向いているので試してほしいです〜 フラットバーナーは安定しているので、20分くらい火にかけるお米も安心しておいて置けました。 今まで、iwakiとsotoのバーナーを使っていたのですが、どちらか出番がなくなりそうです。 これはSOTOのバーナー このバーナーも安定感があります。 そんなに火を使うことがなければ、フラットバーナーのみで事足りそう。 サイズ 940×403×408(h)mm 重さ 4.8kg(フレームのみ)、7.4kg(天板含む) 収納サイズ 852×403×80(h)mm 毎回レンタカーなので、収納のしやすさ、重さを考慮して購入に踏み切っています、、 どんどん増えるので、省けるものは省けるようにしていきたいと思っています。 カメラがX-PRO2からRX1RM2になったのも、そういう心理なのかな、、、
スノーピークのフラットバーナー スノーピークのフラットバーナーを購入しました(∩˃o˂∩)♡ 次のキャンプ、五人で行く予定なのですが、私たち夫婦がカレー担当になったので 購入しちゃおう!と思い切って購入。 SOTOとIWAKIのシングルバーナーを持っているのですが、さすがに五人分のカレーの鍋を長時間乗せておくの無理かもなと思ったのです。 IGTスリムのテーブルも購入したので、はめて使うこともできるし便利そうです。 さっそく、初期レビューしたいと思います。 ちょっと前までは、いろいろなところで売り切れていて、手に入らなかったようです。 2018年の初夏に発売されたばかりのようですね。 楽天やアマゾンで検索しても、取り寄せになっているところが多いです。 スノーピークにはもう一つギガバーナーというものがあります。 これもかっこいいんですけど、ちょっとお値段が高め。 なのでフラットバーナーがいいなとおもっていました。 スノーピークのホームページで、在庫がどの店舗にあるか確認できるので、チェックしてとりあえず、見るだけみてみよ〜って感じで足を運びました。 思ったよりも小さくて、うちの鍋のコンロよりも軽いか同じくらい!? 税込、10584円! ルミネのスノーピークで購入したので、ルミネカード特典の5%ひいて、 ちょうどきてたルミネのクーポン500円使って、、 お得!!٩꒰ ๑′◡͐`꒱♡ よく反対する旦那も「いいんじゃない?」ヾ(・ε・。)って感じで、、 重さは1.9キロくらいとガス缶買って持ち帰りました。 中身をみてみます〜 コンパクトです。 シンプルな構造です。 足は取り付けるタイプ。折りたたんだりできません。 こんな感じです。 試しにガス点火。点火ボタンは白っぽい四角いボタンです。 無事に火がつききました。 フラットバーナーはゴトクが飛び出ていないので、風に強い!というメリットがあるようですよ。 テーブルに取り付けた場合には、ガス缶はこのフラットバーナーの下に収納できるように引っ掛ける器具も付いていました。 しまう時はこんな風に収納できるように、バンドが付いています。 次のキャンプで使うのが楽しみです。 キャンプで使ったらまたアップします。 収納袋にしまったフラットバーナー。 ソファーでうとうとしている旦那にそっと寄りかからせてみました。 こんなくらいの大きさです。 まとめ 価格 9800円(税抜き) 重さ 1.9キロ(収納袋ぬき) サイズ 270×410×110mm(ホース、器具栓を除く)