MT.FUJI CAMP RESORT(マウントフジキャンプリゾート)へ行ってきました
こちらのキャンプ場はドッグランサイトが多いのが特徴となっているので、犬連れキャンパーさんに人気のキャンプ場となっています。
またサイトによってとても広いため、グループキャンプの方にも好まれているキャンプ場です。
マウントフジキャンプリゾート
河口湖インターから車で15分ほどと、高速を降りた後、比較的近いキャンプ場で交通のアクセスも抜群
標高1100m富士山の1合目に近いキャンプ場ですので、夜の冷え込みには特に注意です
マップは↓のイラストの感じです。ホームページに掲載されているものです。

チェックイン・チェックアウト
チェックイン12:00〜 チェックアウト〜11:00
高規格なキャンプ場ですと、13時や14時というキャンプ場もありますが、12時は嬉しい時間帯です。
アーリーチェックインの受付は9:00~、レイトチェックアウトの受付は~17:00までとなり、1時間あたり1,100円(税込)の料金がかかります
私は今回Aサイトのプレミアムリゾートドッグランサイトを利用したので、その感想と、場内を少し散策して見てきたサイトの感想を書いていきたいと思います。
プレミアムリゾートドッグランサイト土日利用
プレミアムリゾートドッグランサイトのA-2を利用しました。
10月の土日利用の1泊で33,680円でした。

プレミアムドッグランサイトはA-1〜A-4までは同じ価格設定かと思います。
1名〜10名(1サイトにつき)※10名を超える場合、1人追加につき+3,000円
車はサイト内へ停車することはできず、サイトのすぐ横にある駐車スペースに停車します。
1サイトにつき2台まで価格に含まれています。
※規定台数以外は管理棟前駐車場をご利用(有料:1台1,000円/税別)
※サイト内乗り入れしたい場合、別途料金がかかります(有料:1台5,000円/税別)
搬入、搬出時は車の乗り入れをしてもOKです。
サイトの中に車を入れてキャンプしたい場合5000円かかるので、それを希望する人は少なそうですね。
A-5とA-6はさらに広いプレミアムドッグランサイトになるので、価格も高くなります
1〜15名(1サイトにつき)利用することができ(16名様目より3,300/1名の追加料金)
1サイトにつき3台までは、サイト内の砂利に駐車できます
※規定台数以外は管理棟前駐車場をご利用(有料:1台1,100円/税別)
ベースの価格が高いので大人数で使う方がお得に感じそうです!
私が利用したのはA-2というサイトです

こちらがA-2で、マップで見ると少しプライベート感がある場所になります。
こちらのサイトはそのプライベート感では満足がいきますが、トイレまでは坂の登り降りが必要となりますので、少々大変かもしれません。私は苦ではありませんでした。
芝生のサイトなのですが、ここのサイトはほぼ芝生が禿げしまっていて、雨が降ったため快適とは言えませんでした。
↓左の画像がホームページで紹介された画像のスクリーンショットと右側が実際に使ったサイトです


全然違う😂5年前の映像のようですが、ここまで違うとは思ってもみませんでした。
ハンモックをかけることができる棒みたいなものもありませんでした。
ハンモックを持っていけばかけられると思っていましたが、その棒も撤去され、芝生も禿げ、全然イメージと違いました。
A-2サイトは日当たりの問題なのか、芝生が育成しにくいのかもしれませんが、良い金額を払っているわけですし、期待して行ってしまった分、正直残念な気持ちに。
サニタリー(水場、トイレ)に1番近いサイトはA-6です。こちらは広いサイトで価格も高くなります。

A-6の少し上に位置するのがA-5サイトで、こちらも大きなサイトになります。

大きなサイトにはグループが集まりやすくなり、かなり賑やかになることが予想されます。
口コミでも、騒音に関してかなり言及されていたので、覚悟が必要かもしれません。
ドッグランサイトですし、犬によってはずっと吠えている犬もいました。

A-3は斜面が結構ありますが、テントが設営できそうな平らな場所もあります。
トイレからは結構離れます。A-2の私たちのサイトよりもトイレまでは遠いかなと感じました。
冬場は太陽が1番最初に当たるサイトになるので、朝、テントが乾きやすいかもしれません😄

A-3の下に位置するA-4サイトは平らな場所がサイト入り口付近にある感じです。
↓下の写真はA-2サイトからA-1サイトを見たものです

A-1とA-5,A-6は、サニタリー施設に近くて便利です

↑サニタリー施設ですが、左の黒い建物は犬用のシャワー施設で予約必須です
右の建物が人間のトイレになります
トイレは靴を脱いで入るタイプですので、脱ぎにくい靴は大変です。

雨が降っていましたが、傘を立てかけるものがなくて、それが地味に面倒でした。
傘立てくらいほしい、、、。

シャワーは男女1つずつしかないので、めちゃくちゃ混み合いました。
混んでいる日だったので10分くらいという縛りがありましたが、子連れだと10分なんて難しいし、髪の毛を乾かすとてシャワー含めたら10分なんて無理です。
洗面とドライヤーが別部屋ならいいのになと思いました。
女性のトイレは洋式2つ、男性は洋式2つと小便器1つでした。
高規格キャンプ場ですし、土日や連休のことを考えて、もう少し施設が整ってくれていたらいいなと感じました。

B、Cサイトもかなり雰囲気がよく、グルキャンでなければこっちのサイトもいいなと思いました


林間サイトもとても雰囲気が良かったです
Fサイトは3サイトしかなく、1つ1つのサイトが広かったです

Fサイトはあまり整備されていないので野生感があって良い感じです
Eサイトは整備されていて、サイトは小ぶりな感じです

焚き火をする場所が決められているのでテントの設営場所が限られます


サイトの中に木がある場合もあるので、大型テントよりもソロ、デュオ向けの小さなテントのサイトなのかなと思いました。
受付にはレンタル品や消耗品の販売もあります

マルカの湯たんぽは880円でレンタルできたりするようです


薪は針葉樹880円でした。広葉樹など欲しい場合は車で7分くらいのところに「薪屋ネイチャー」という人気の薪ショップがあるのでこちらで購入してくるのも良いと思います。
サイトにゴミを全て捨てて帰れるのは便利でした!

まとめ
1つ1つのサイトが広く、お値段が高めなので、グループ利用がおすすめ
グループ利用だと少し騒がしさも気になると思うので、静寂のキャンプを求めるのとは少し違うかもしれません。
注意事項で22時以降消灯で大声禁止というものは受付で言ってくれているようです。
明るすぎる照明禁止なども書かれていましたが、実際にはめちゃくちゃ明るい照明でキャンプをされていて、祭りのようになっているサイトもありました。
私には明るすぎても、利用されている方には明るすぎると感じないかもしれませんし、キャンプ場も注意しにくいかなと思います。
高規格なキャンプ場で、洗い場はお湯もでますし、トイレもとても綺麗ですが、洗い場の水道は2口だけ、シャワーは各サイトエリアのトイレに男女1つずつだけと、繁忙期だと混雑必須になります。高規格にしては少し物足りない気持ちになりますが、平日に利用者が少なければ満足行く施設の容量なのかなと思いました。
芝生の気持ちよさなら朝霧ジャンボリーのように安くて広々としたキャンプ場もありますので、やはりドッグランメインで利用される方におすすめのキャンプ場なのかなと感じました。
犬連れ、大人数キャンプの方に、特におすすめです♪
にほんブログ村