キャンプ日程2019年 4月28日29日。
1日目の天気は雲が多いけど晴れ、2日目は曇りでした。

弓の又キャンプ場
3月の半ばに予約した際は5人行ける予定でしたが、仕事などの都合で3人に。
電話をして人数が減った旨は伝えておきました。サイトは変わらず14で!
チェックイン 11時
チェックアウト 11時
前の人がいるとのことで11時5分前に到着し受付を済ませておきました。
14サイト 4300円。
小さいサイトは3300円〜とのこと。
管理人さんが噂通りの明るくて素敵な方で、気に入っちゃいました。
おしゃべりが好きなママさん、という感じ。
私たちが到着した時、サイト14の人がまだ出れるような状態じゃなかった様子。
ルールが守れない人には厳しく言う方のようで、さっきまだテントをたたんでる状態だったから「ぱっぱかけといたのよ」と言ってました。
確かに、、、さっきテントたたんでるって、結構時間にルーズな人だな(´・ω・`)
そしたら管理人さん「ん〜〜、同じ広い場所で27が空いてるから、そっちはいっちゃっていいわよ」とのこと。

14は山側でしたが、27は川側です。
なんかよさそうな場所です。イラストだけど、広く感じる、、、(゚∀゚*)(*゚∀゚)
旦那が挨拶したとき「本当はプラス1,000円くらいほしい場所よ」と言ってたらしくて本当は4,300円より高いんじゃないかと心配になりました。
私は詳しく聞いてなかったので確認できませんでした。
薪は一束500円。

ほかにもいろんなものがレンタルできます。

毛布は500円でレンタル可能。来てみて思ってたより寒いかもと思ったら17時までにレンタルしてください。
生ゴミはこのゴミ箱に入れて指定の場所に捨ててOK。

あとは、炭も捨てられますが、燃えるごみや燃えないごみ、ビン缶は持ち帰りです。
27サイトに向かう際、本来入る14サイトをみてみると、チェアもでてるし、片付けて真っ最中(^_^;)
これは管理人さんも、おこりますよ…
20代~30代のグルキャンのようでした。
27サイトに到着!

ひ、ひろい〜〜〜〜!!

テントとタープと車が余裕で入ります。小さいテントならもう1張りできそう。

今回は友達のハスラーでやってきました。なんとか詰め込んだけど、三人ならハスラーで行けるんだと感動。
冬だと無理かもですね。

はじめてのサーカスTCの設営です(*・ω・)ノ

設営は今度詳しく書きます。
ガイロープの色も赤にして、いい感じになったようなきがする。

タープは友達のユニフレームのもの。1万6千円くらいで安かったから買ってみたとのこと。

サーカスTCは不慣れなこともあって、設営にかなり時間がかかっちゃいました。
一息ついて、、とりあえず、
お昼ご飯!

お昼は簡単にカップラーメンです。
さて、散策〜
弓の又キャンプ場は花桃まつりのすぐ目と鼻の先に。
歩いて行けるくらいです。15分くらいかな。歩いている途中にも花桃が咲いているので楽しいです。

はなももロールをゲット!

これ、めちゃくちゃ美味しかったので、これから行く機会がある方、是非食べてみてください。
散策から戻ってきたら、1時間くらいお昼寝してしまいました。
気持ちよかったな〜。
ただ、虫がめちゃくちゃ多かった。
サイトの紹介!
人がまだ来てなくて空いているところを見計らって撮影しました。

本当はここに入る予定だった14
奥に長いですね。車で出入りの予定がなければ、車を奥にいれちゃって、手前にテントかな。車使うなら、奥がテントですかね。

縦長です。広いですね。ogawa張りとかするテントにも向いてそうです。(゚∀゚*)
小さいサイトの16

そして同じく17。ここはトイレの横なので、子供がいる方やトイレの近い方にオススメ。

炊事棟のすぐ横の19サイト

炊事棟は電気がついていますので、真っ暗の中、早めに眠りたい人には向いていなそうですが、ファミリーにはいい場所だと思います。
電気は夜になると消すようです(たぶん手動?)
19サイトの横の20サイト。19と繋がっており、車の出入りは一箇所からなのでそれぞれ気を使って使うようになります。

このようにサイト同士が隣り合っているところがちらほらあります。グループなら問題ないですね。
25サイトと26サイトも隣り合っています。
車が2台ある2家族(パパ2人、男の子2人)が26サイトを利用していて、16時頃になっても隣の25サイトに人が入ってこなかったんです。もしかしたら隣こないかも、と思っていたのかもしれません。
1台車を置いて、もう1台でお風呂か何かで長時間留守の間にその25サイトに夫婦がきてしまいました。26サイトの人の置いてある車が結構25サイトにはみ出て、、、25サイトの方は頑張ってその小さいスペースにテントとタープを張ってましたよ。
その方の車はすでに置いてあった1台目の車の前に入れるしかなくてそのように入れたら
26サイトの方が戻ってきて、車をかなり寄せて25サイトの方のスペースをあけていました。
小さいサイトはツールムとタープくらい張れるスペースがあります。車も1台。
2台目は受付の手前に駐車スペースがあるのでそちらに置いてサイトを広く使う手もあります。
川側と山側の違い。
違いはあります!川の方は、かなり川の音が聞こえます。

ただ、川側は広がる景色を楽しめます。

時期もよくて、桜が楽しめました。
水がとってもきれいです。
炊事棟とトイレ
まず炊事棟

お湯は出ません。

バーベキューの場所??

足洗い場もあります。川遊びした人のためにかな。

トイレ

とても綺麗でした。

女性は3つ。1つ故障。

水洗便所ですが、ボットン系なので、物を落とさないように気をつけて!
今回初めて使う、水を入れても大丈夫なやつを持ってきました。

コンビーフがカチカチだったので、水に入ってます。
超不評だったクマの肉の缶詰。これも、花桃まつりの阿智村特産品でゲットしたのですが、、、、、私、二度と食べたくないです。食べろと言われたら食べられるけど。

今回の焚火台は、友達のやつ。ゆるキャンでおなじみの笑’Sのです。

薪は前回の千葉キャンプで余ったものです。
17時ころ、夕飯の仕込みを始めました。

陽が落ちてきました。

暗くなるとともに、寒くなってきました。


北海道名物の餅豚のお鍋。

越塚のコンビーフめちゃくちゃおいしかったな。


星空がとても綺麗でした。
満点の星空を見ることができました。
5分あけたら、ぶれてるみたいになりました。
夜遅くなると少し雲が出たりしましたが、すぐに雲がはけて星がみえました。

ふもとっぱらとかも星空きれいでしたが、もっも真っ暗の中、星空をみられました。
阿智村の星空ツアーも気になりますけど、みんな星空ツアーの時間まで待てなくてお酒飲んでまったりしたいから、行かなくてよかったと言ってました(笑)
つづきます!
(〈●〉◞౪◟〈●〉)
続きの③はこちら↓

