https://www.youtube.com/watch?v=Dj3aDdthZyU 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場でキャンプした様子を動画にしました。3人でまったりキャンプしてきました。Nサイト、Mサイト、プレミアムサイトを歩いたり、、、場内は広すぎて全部回るの大変です。串揚げを初めてやったことが思い出。準備が大変だったし、寒い日はおすすめできないことを発見。でも家では油くさくなっちゃうから、キャンプで挑戦できて楽しかった! そんな、動画です。 よかったら見てください♪いいねしてくださると嬉しいです。そして、、、チャンネル登録もよろしくお願いします。 にほんブログ村
3度目の朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行ってきました。前回の山伏オートキャンプ場も3度目でしたが、いいなぁと思うキャンプ場はリピートしてしまいます♫ 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場は有名なキャンプ場です。隣にゴルフ場もあることからキャンプ場じゃなくてゴルフ場なら知っているという人もいるし、朝霧JAMで知ってる!という音楽好きもいるでしょう( •⌄• )◞でもやっぱりキャンプ場でしょう!なんて思っています。たくさんのキャンパーが訪れているので詳細は様々なブロガーさんが書かれていて情報もたくさんあります♪知っている情報もあるかもしれませんが、朝霧ジャンボリーオートキャンプ場の魅力やサイトのおすすめを書いてみたいと思います∩( ´∀`)∩ 何時に行くべきか??早く行かないといいサイトが取れない? 朝霧ジャンボリーについて調べると朝8時前から場所取りのため車がチェックイン時間待ちしているとよく書かれています。繁忙期、休みの前の日は本当にそうなります。朝5時や6時から並んでいる人もいるみたい。なぜそうなるのか。それは朝霧ジャンボリーのサイトはサイトによって雰囲気が全然違うから。ふもとっぱらのように何処にテントを設営しても、大体同じような景色というわけじゃないんです。 チェックインは8:00〜17:00チェックアウトは8:00〜16:00(トップシーズンは12:00)これはオートサイトのチェックインとアウトの時間。土日にキャンプする場合、金曜日から来ている人が少ないと見込めば8時にチェックインできたら確実に狙っているサイトに入れるかと思います。 [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#f8ea85" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]前日、仕事だしこんなに早入り無理!![/ふきだし] 現実、本当に早く到着ことができなかった人は、希望の場所を探すのが難しいです。特に10時〜12時に到着すると希望の場所が空いていることはなかなかありません。土日にキャンプする場合、金曜日が良い天気だと、金曜日から来ているキャンパーも結構いて、トップシーズンであれば12時までにチェックアウトするので金土の宿泊キャンパーの片付け地を狙って待ち伏せする感じになります。ただ富士山が見えない場所や少し坂になっている場所、トイレからちょっと遠いような場所は空いています。しかも結構広めに空いていたりすることもあるので、キャンプの場所がない〜汗なんてことはならないと思います。 私もそんなに早く行くことが出来ず、Nサイトの↓写真のところにテントを設営。矢印の先にある小さなオーナーロッジです。手前のコールマンのテントじゃないですよ。 遠くから写真に撮れば後ろに富士山が写っていますが、私たちのテントからは富士山は微妙でした。こんな感じ↓ テントの後ろ側に富士山があるのですが見えてませんねwテントの後ろ側から木々の間に富士山の頭が見える程度です。 いいサイトというのは、 富士山がテントから見えるグラウンドが比較的、水平水場やトイレが近い この3つが揃うサイトは遅い時間になると空いていることはほとんどありません。でも上の条件を1つずつ外せば、お気に入りサイトは見つけられます♪ 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場のいいところは、広場のようなサイトだったり、林間のサイト、プライベート万歳のサイトと、雰囲気の違うサイトを見つけられること。どうしても希望のサイトを取りたければ8時までにチェックインするのが一番いいですし、グループキャンプなら広いサイトを押さえなくちゃ行けないので、早朝に行くのは条件になりそうです。 キャンプ場へ向かう 前置きが長くなりました。キャンプレポしていきたいと思います♪朝霧ジャンボリーオートキャンプ場は静岡県富士宮市にあり「ふもとっぱらキャンプ場」などなど周りにキャンプ場もたくさんあるのですが、観光施設などもたくさんあります。なので設営後、観光に向かう方もいらっしゃるようです。(テントの周りの盗難には気をつけてください)私たちは場所取りの争奪戦は無理だと諦め、キャンプ場に行く前に写真スポットに立ち寄ったりしました。 河口湖にある大石公園 コキアの色づきが見頃と聞きつけ、大石公園へ寄り道。 富士山も綺麗に見えていて、最高♪ 大型スーパーで買い出し 河口湖近くのマックスバリューにも寄りました。いつもこの近くのキャンプ場に行くときはここに寄るようにしています。 朝7時から営業しているキャンパーにとって最高の大型スーパーです。 薪を購入「俺の薪」 初めて立ち寄ってみた「薪野郎!俺の薪」 安いのかわからないのですが、針葉樹がカゴ1つ1,000円です。スタッフの男性の方がめちゃくちゃ気さくな方。購入したらパチパチいう謎の物体をいただきました。 混合の広葉樹の束などもありました。焚火の時も、いっさいハゼずよく感想していました。 キャンプ場で場所を探す そんな感じで、色々なところに寄って朝霧ジャンボリーへ到着。12時前くらいだったでしょうか。ほとんどのキャンパーさんたちが、もう設営を終えてのんびりしているような状況でした。1度目にきた時は電源サイトで、2度目はNサイトでした。富士山がよく見えそうなIとMサイトを見たけれど、もちろんいっぱいでした。広場のサイトはイベント予約で使えません。Nサイトの富士山は見えないけれど、雰囲気が良さそうな場所を見つけました。お昼を食べていなかったのでテイクアウトしたモスバーガーを食べて設営開始★ Nサイトで設営! 富士山が見えないので、景色が開けているみんなのテントの方を見るように設営を始めました。 ↑後ろを見ると、わずかに木々の間から雪化粧をした富士山が垣間見えますw 今回は友達と私たち夫婦の3人キャンプです。タープの張り方ですが光が遮られてないじゃないか!とお思いかもしれませんが、風を防ぐ目的で設営しました。調べて午後から風が強くなるみたいだったのでこのように設営しました。 富士山ではなく毛無山を見てキャンプです。白いタープをFIELDOORのウッドポールと赤のアルミポールで設営したのですが、ナチュラルなウッドポールも白に映える赤もかわいいですよね。久しぶりに赤いポールを使ったのですがいいなぁと思いました。 1年保証 テントポール 木製テントポール 2本セット 直径 32mm 高さ160 - 240cm 高さ調整 木 木製 サブポール タープポール キャノピー 用 ポール 分割式 テント ワンタッチテント タープ タープテント ドームテント の 日よけ FIELDOOR ★[送料無料]価格:8360円(税込、送料無料) (2021/11/8時点) 赤いポールはお手頃価格なポールなのに120cm~280cmの調節ができるんです。 1年保証 テントポール アルミ製テントポール 2本セット 直径 32mm 高さ120 - 280cm 8段階 高さ調整 アルミ サブポール タープポール キャノピー 用 ポール 分割式 テント ワンタッチテント タープ タープテント ドームテント の 日よけ FIELDOOR ■[送料無料]価格:6600円(税込、送料無料) (2021/11/8時点) 最近使ってなかったギアを見直しました。 プレミアムサイトへ行く途中のNサイトはモサモサの草が目の前ですが、富士山が草の上から見えます。 お散歩 受付 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場の受付 受付の横に消耗品や食べ物など売っている売店もあります。薪ももちろん売っているので、買い忘れがあっても安心です。レンタルテントなどもありますよ。 プレミアムサイト 数少ないプレミアムサイト。富士山ばっちりです。 ↑プレミアムサイト。お値段高いですが、いつか宿泊してみたいサイト。 プレミアムサイトからの富士山。 Iサイト(アイサイト) 受付の目の前に広がるサイト 富士山も見えますし、受付も近いので人気。 1番人気のサイトのようです。 Mサイト Mサイトはペット禁止のエリアです。 Mサイトはかなり広い。富士山も上半身(?)ですがよく見えます。木立があるので場所によってはちょっと富士山が隠れる感じ。 かなり広大なので、散歩したのはこのくらいのサイトでした。 Nサイトでキャンプ! 芝生なので直火禁止!美しい芝生サイトを汚すのは絶対ダメ! 下にシートを引いて使っています。スパッタシートなど使うといいかと思います。私はカーボンフェルトの耐熱シートを使っています。 【5%OFFクーポン発行中!】 【楽天1位】 焚き火シート スパッタシート ハトメ付き 耐熱温度 約800℃ 耐火 耐熱 防炎 溶接 ガラス繊維 薪ストーブ バーベキュー 焚火シート 焚き火 焚火 BBQ キャンプ ソロキャンプ 防火シート アウトドア 1000円ポッキリ 送料無料価格:1000円(税込、送料無料) (2021/11/8時点) 私が使っているのが黒の50cm×35cmのカーボンフェルトを使っていて、ピコグリル760のサイズとぴったりです。 【カット済み生地】防炎スパッタシート カーボンフェルト F-350 28CF11 耐炎繊維フェルト 約50cm×約35cm(燃えない布 軽量不燃布 不燃フェルト ニードルパンチ フェルト系吸音材 吸音断熱材)【メール便 送料無料】【1400円ポッキリ】【防災】価格:1400円(税込、送料無料) (2021/11/8時点) フェルトのいいところはとっても軽いしコンパクトになることです。広く使いたい人はもっと大きいものをお勧めします( •⌄• ) 10月の朝霧ジャンボリーは陽が当たると暖かいのですが、風が吹くと、結構寒かったです。 キャンプご飯! 朝霧ジャンボリーのお水は富士山の天然水なので水を用意する必要はありません。 お水持ってくのも大変だから助かる〜!夕飯の仕込みをしている間に、焼き芋を堪能。 おいしかったなぁ。夕飯は串揚げです!切っても問題ない野菜などはなるべく仕込みをしてきたのですが、串に刺して持ってくるのは危なそうだったので、キャンプ場で串刺し作業をやりました。これが思っていた以上に大変で^^;時間がかかった。料理ができるのが私しかいないので、全部、私がやらなきゃいけなくて、すごく時間がかかっちゃいました。申し訳ない、、、。 バッター液を作ってヘルシーオイルで揚げて食べました。美味しかったなぁ。結構長めに揚げないといけないので、里芋などはレンジでチンして持ってきました。作業があまりにも大変だったので、2度とキャンプで串揚げはしないと思いますwめちゃくちゃ美味しかったです。ソースが美味しかった!お店の味でした。 夜の雰囲気。 Nサイトは開けているのですが、かなり坂が多いです。下は芝生ですから、砂地みたいに掘って水平にするなどできません。 私たちのテントから見たキャンプ場。毛無山。 風が強くなったので、タープは下ろし、テントの中でおこもりして過ごしました。 またボードゲーム(カードゲーム)「ボブジテン」で遊んで盛り上がりました。 ボードゲーム カードゲーム ボブジテン 日本語版 送料無料 翌営業日発送 期間限定価格:2200円(税込、送料無料) (2021/11/8時点) このゲーム、夫がめちゃくちゃ気に入っちゃってwそろそろ違う種類のボブジテン買おうかな。会話は21時くらいまでに押さえて、その後は就寝の準備をしました。 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場の夜は静かです。 というのも、音楽プレイヤー楽器などの使用は禁止なのはあたりまえですが、静かにしないキャンパーは警察に通報され退場してもらうというルールがあります。しかも返金されません。 朝〜。 天気がよくて良かった♪朝ごはんは手抜きで、各々かったカップ麺たちです。 そして昨日、残った食材を炒めて食材を処理します♫景色を見ながら調理するの楽しい♫このバラエティ炒め、とっても美味しくて大好評でした。 そしてココパンも大活躍。 COCOpan ココパン ベーシック 22cm リバーライト river lig...価格:6270円(税込、送料無料) (2021/11/8時点) お皿にもなるし、このフライパンを買ってよかったなぁ。取っ手は固定されないのが、私には嬉しい。 楽しいキャンプ。朝、焚き火をして、俺の薪でもらったパチパチを使ってみました。 「パチパチパチパチ」とすごくいい音が鳴り響きました。間違っても真夜中にやらなくてよかったと思いましたw また、朝霧ジャンボリーにいきたいなぁ〜♫♫ にほんブログ村 過去の記事 [blogcard url="https://www.emicamp.com/2019-01-21-094452/"] [blogcard url="https://www.emicamp.com/2020-12-03-104343/"]
11月の三連休、とてもポカポカしていてもうすぐ12月とは思えない陽気。 雪化粧の富士山を見ながらキャンプしたかったのですが、どうやらそれは無理そうだと高速道路を走っている段階で気づきました。 静岡側の富士山はすっきり緑色。 今回2度目の朝霧ジャンボリーへ。 キャンプを始めてから初の超極寒キャンプとなった前回。 前回は1月22日だから、それは極寒です。 グループで行ったけれど、お酒を飲んで遅くまで焚き火の周りで語っていた男性たちはお酒を割る炭酸が凍って、お酒が作れなくなったのを理由に就寝してたっけ。 そのときは、電源サイト(ACサイト)を予約してたから皆ポカポカで眠ったっけ。 さて、11月とはいえ、冬のキャンプ。 キャンプ場に着く前に買い出しの他にやるべきことがあります。 それは 1、薪を買うこと 2、ストーブの灯油を買うこと キャンプ場の薪でも十分ですが、価格が少し高かったりするので、安く手に入るところで事前に購入しておきたいっ! 山梨県側から来るキャンパーさんにはおなじみの「渡辺製材所」に寄ってみました! え、、、午前中なのに、売切れ!? 近隣にキャンプ場が多いとはいえ、キャンパーが増えすぎて薪の需要が増えすぎ(涙) 灯油も途中のガススタでゲット!5リットル450円でした。 薪よりずっと安いですね。 12時くらいの到着になってしまった。 朝霧ジャンボリーは朝8時からで車が並んでいることで有名です。 なので割り切って朝1番には行かないことにして到着です。 比較にならないほど、暖かいと思いながら受付をしました。 受付は前回ゴルフ場と同じ場所だったけれど、キャンプ場の中に移動していました。 季節によって違うのかな?? 薪はスギのみのようす。 そういえば受付棟で西日本ではポピュラーな欽ちゃんヌードルが売っていた。 受付から見える富士山。見えてるのはIサイトです。 今回はキーンの暖かい靴を履いてきました。 車の運転もこれで来たので、履き替える必要なし! 私のはKEEN ハウザー スライドというボアでフワフワのカカトが低いサンダルタイプ。 スニーカー レディース キーン KEEN ハウザー II HOWSER II 22.5cm-26cm シューズ 到着後1か月以内にレビューを書いて次回2000円以上で200円OFFクーポン配布中 価格: 8800 円 楽天で詳細を見る かかともしっかりあるのもあります。このタイプも良さそうですよね。 色が好み!かかとが低いやつはこの茶色の色しかなかった。 ソレル Sorel レディース スリッパ シューズ・靴【nakiska slide ii slippers】Camel Brown/Navy 価格: 21980 円 楽天で詳細を見る 前にスリッパタイプのを履いていたことがあったけれど、傾斜のあるキャンプ場だと歩いている時に脱げたりして面倒でした。 さて、 私たちはなんとか空いていた「Nサイト」でこじんまり設営。 テントの設営時は温度計が22℃になるくらい、直射日光が強くて上着を脱いでせっせと設営。 風がめちゃくちゃ強くて、やばかった。 \MAX47倍/風除けアルミ 風よけ コンロ 防風 アルミ製 スクリーン【あす楽14時まで】HOHER BERG WIND SCREEN ウィンドスクリーン折り畳み 風 防ぐ 調理 料理 時短 軽量 コンパクト アウトドア キャンプ おしゃれ 価格: 2310 円 楽天で詳細を見る ウインドスクリーンで調理快適 MG TRAIL アルミ 防風板 ミヤマクワガタイラストの折り畳み式 風除け 10枚プレートでアウトドアバーナーからカセットコンロへ対応 ペグ追加で地面にしっかり固定 ハードケース付き 登山やソロキャンプ、ツーリングからBBQに 価格: 1310 円 楽天で詳細を見る ウインドスクリーンを買おうか迷っています。 たくさんあって、どれがいいものか、、、 旦那が仕事で疲れ果てて、、そういう時は休日に会社から離れた場所に居れば居るほど、仕事から離れてる感じがしてストレスにならないって聞いたことがあって、毎回のキャンプが旦那のストレス緩和になったらいいなぁなんて思いながら、、、 色んなことを考えてたのもあったし、自分の仕事のことなどもあって、このキャンプは残念ながら(あとになれば笑い話)忘れ物ばっかり∩( ´∀`)∩ 忘れ物って使う時に「あれがない!」ってなるから、 設営時には気づいてない、、、。 気づいていない時は、幸せさ。 それにすごいトラブルもあったんだよ。 今度、、、書きます。 ちょっと散策してみました。 とても広いし、勾配もあるので、徒歩で行くには辛い。隣接のサイトにやっと行けるくらいです。 広場サイトは広々しています。 広場サイトでも、人気の場所は富士山が見られるあたりです。 富士山が見られない場所は全然テントがない。 広場サイトでキャンプをやるならふもとっぱらみたいな感じを楽しめそう。 朝霧ジャンボリーは来てみないと、どのサイトに設営していいかわからないキャンプ場。 「Mサイト」も人気。 テントの感覚は空いてるけれど、ほぼテントスペースは埋まってる感じでした。 広大な敷地なので、サイトごとにほとんどトイレがあります。 さらにトイレは男女大体2つずつは設置されてて、混み合うことも少ない。 夕方の「Iサイト」 フリーサイトにグループで来るなら早くこないとまとまった土地は確保できない。 富士山も大体の場所から見られるキャンプ場。 裾野まで見える広大な富士山がみたいなら、 近くのふもとっぱらキャンプ場を予約したらいいし、 少しプライベート間を味わいたいし、芝生サイトがいいなら、この朝霧ジャンボリーを予約したらいい。 富士山の周りにはたくさんのキャンプ場があるので、自分の好みで選ぶ楽しみがあります。 ちょっとお高い値段設定の「プレミアムサイト」 ここもすべて埋まっていました。 「Nサイト」は斜面が多くて、テントを張れるスペースが限られています。 Nサイトの近くのトイレは比較的新しい感じ。 ただ鍵が特殊な鍵で、コツを掴むのが大変。閉めたと思ったら閉まってないことも。 小学生低学年以下のお子さんだと閉じ込められたと思っちゃうかもしれないので注意してください。 太陽が沈むと気温は10℃ほどに。 あっという間に寒くなってきたけれど、富士山のてっぺんでも雪がないんだから凍える寒さにはならないだろうな、、なんて思ったり。 夕飯はボタン鍋。 赤味噌ベースのお鍋。家から琺瑯のダンスクの鍋を持ってきたw 【Max1,000円OFFクーポン】1円アイテム対象 DANSK ダンスク 両手鍋 18cm ホーロー 鍋 コベンスタイル 2 ティール 833297N 2QT 北欧 ギフト・のし可 価格: 10360 円 楽天で詳細を見る キャンプで使える2人用にちょうどいいお鍋を買いたいこの頃。 マイカーのない夫婦には、重さが問題だけれど、やっぱり王道のストウブもいいなー。 [全品送料無料] ストウブ 鍋 Staub ピコ ココット ラウンド Round Cocotte 16cm ホーロー 鍋 なべ あす楽 クリスマス 価格: 12899 円 楽天で詳細を見る 最近かわいいストウブのカトラリーも欲しいこの頃。物欲が。 【公式】しゃもじ|STAUB ストウブ キッチンツール 新商品 調理器具 シリコン製 天然木 キッチン用品 キッチン道具 キッチン雑貨 おしゃれ しゃもじ ご飯 ピコ 杓文字 キッチンウェア ナチュラル STAUB kitchen tools ガジェット ツヴィリングj.a.ヘンケルス 価格: 1980 円 楽天で詳細を見る そして、ここで油を忘れたことに気づくw 「・・・油なんてなくても、いけるさ」 この言葉で解決ですw 今回、渡辺製材所で薪を買えなかったので、近くのファミリーマートで買いました。 その名も「よく燃える薪」。でもそれは嘘の名前。 全然、燃えない。全く燃えない!信じられないくらい燃えない。キャンプ始めてから初めてこんなに燃えない薪が?と思うくらい燃えない薪でした。 「燃えない薪」に改名して欲しい(*´ロ`*) 森の着火剤を愛用していて、 ユニフレーム 森の着火剤 |アウトドア アウトドア用品 アウトドアー 用品 アウトドアグッズ キャンプ キャンプ用品 価格: 400 円 楽天で詳細を見る これは1つ使うだけですぐ着火するのに、全然着火しない。 いつもすぐ着火するので今回4つくらいしか持ってきてなかったのです。 やばい〜 火吹き棒も必要だと思いました。 さらに、sotoの充填できるガストーチの付きが悪いんです。 調べてみたら一般的なカセットコンロのガスを補充すると火力が足りなくなるとか。 いや〜〜、冬に火の元がまったくないキャンプに恐怖を感じました。 SOTO ソト 新富士バーナー スライドガスマッチ [ライター][ガスライター][充填式][カセットガス][ライターガス] 価格: 1518 円 楽天で詳細を見る 耐風のガストーチ もあるみたいだから、それも買っておこうかな。 SOTO ソト 新富士バーナー スライドガストーチ [小型耐風バーナー][トーチ][充填式][カセットガス] 価格: 2200 円 楽天で詳細を見る チャッカマン系は2つあると安心かなぁ。 あとカセットコンロのガスを充填するのもよくないですね。 [rakuten:hc7:12121374:detail] [rakuten:bungoot:10842978:detail] 専用のトーチ用のガスを充填すると火力が落ちないらしいです。 それに、今はキャンプでCD缶のガスを使う人が多いけれど、マイナスの気温になったら点火するかわかりません。 そんな時のために、やっぱり真冬はOD缶やCD缶の中でもちょっとお値段の高いガスもあって、そういうガス缶も予備で持ってくる必要があります。 [rakuten:iwiss:10000215:detail] あとは、CD缶とOD缶の互換アダプターを予備で持ってきておいたり、、、 準備も大切だし、どんなことが起きるのか考えて行動するのも大切です。 それが、キャンプですね。 物が増える、冬キャンプ。 さて、朝霧ジャンボリーのキャンプですが、 夜は酔っ払った旦那のライトの落書きに付き合ったり、、 そんな夜を過ごしました。 寝る前に歯磨きと洗い物、と思ったら、洗剤とスポンジを忘れるという失態。 じゃぁウェットティッシュでとりあえずふこうと思ったら、 ウェットティッシュも忘れているという失態。 分厚いペーパーはもってきていましたが、ウェットティッシュって便利だから忘れてショック。 ちなみに、朝霧ジャンボリーはお湯が出ません。 夜の気温は3℃でした。ストーブをつけたまま眠ることにしました。 ここでも忘れ物が、、 肝心な一酸化炭素チェッカーを忘れました。ストーブと一緒に置いておいたのに、、、。 テントの入口を2箇所開けて、窓も開けてテントの中にストーブを入れて眠りました。 開けっぱなしなのに家より暖かいくらいで、ぐっすりぬくぬくで眠りました。 5リットルの灯油を持ってきているので1泊キャンプには余裕でした。 朝の気温は5℃。 温度計はあると便利です。 あの時のキャンプは温度このくらいだったから、、、こんな感じだったなって次回のキャンプにいかせるから。 朝のお散歩もちょっとしたり。 (今度書きますが)悲しいトラブルにもあったけれど、 天気がよくて、それがせめてもの救い。 今回は時短のためドリップコーヒーを持ってきました。 コーヒーミルは持ってるから、今度は夫婦だけの時でもちゃんと挽いて飲みたいな。 ドリッパーがたためないやつしか持っていないので、たためるのを買うか検討中。 [rakuten:auc-odyamakei:10998086:detail] 朝は、岐阜タンメンを食べました。キャンプで岐阜タンメン!ってのを広めようかな。 上京してから店舗ができた岐阜タンメン。本当は愛知県のタンメンのお店だったけれど、名前を「岐阜タンメン」に買えて再出発して大成功。 名前がいいですよね。「岐阜タンメン」って。 岐阜は名物か少なかったり愛知県(名古屋)とかぶってるようなのが多いから、こういうはっきりした「岐阜」とわかる名物は珍しいのです。とはいえ、この岐阜タンメンだって愛知県じゃんと言われたら、、、 千葉にある東京ディズニーランドと同じようなものかもです。 忘れ物が多かったけれど、それを上回る悲しいトラブルがあって ショックすぎて、 今度書きますが、いずれみなさんにも起こりうるトラブルかもです。 すでに遭われているトラブルかもしれないけれど、今度くわしく書きます〜! 朝霧ジャンボリーはとってもいいキャンプ場。 ふもとっぱらと比べがちですが、プライベートが楽しめるし芝生なので整ってる感じ。 自分がここでキャンプしたいな〜って場所を探して、木に囲まれた場所だったり、広場だったり選べて楽しいキャンプ場です。 フリーサイトはキャンセル料金もかかりませんし、 チェックインが朝8時から、 チェックアウトが繁忙期でなければ16時まで!!というふとっぱら。 繁忙期だと12時までです。 3連休などの場合、中日にくる人は朝8時だとほとんどサイト空いていないので、11時くらいにきた方がいいかな〜と思いますよ。 さ〜て今回の忘れ物&トラブルは 薪が燃えない 着火剤を必要最低限しか持ってきていなかった 1本しかないガストーチがなかなかつかない 調理用の油を忘れる 洗剤とスポンジを忘れる ウェットティッシュを忘れる 一酸化炭素チェッカーを忘れる 今度書く、悲しいトラブル 他にもあったような気がするけど、悲しいトラブルに心を支配されていたので、抜け落ちてるかも。 では、またね(﹡ˆᴗˆ﹡) にほんブログ村
キャンプレポの続きです。最終章④です! お付き合いいただければ嬉しいです。 1月19日、20日の土日に朝霧ジャンボリーへ行ってきました。冬の初心者キャンプです。朝霧ジャンボリーの①〜④の記事はこちらです。↓ 朝 朝、少し雪が降りました。パラパラ雨が、降りてくる間に雪になって舞ってくる感じ。 雪の粒。 朝、5時半に目が覚めて、みんな起きてこないので、スンドゥブを作ったりしていました。アサリも豚肉も勿体無いので、、。 作ったら旦那が起きてきて、スンドゥブを食べておいしいといっておかわりしていました。ちょっとお味噌を入れて、出汁を足したのでお味噌汁感覚でおいしかったみたいです。 スンドゥブの素を、カルディで購入してきました。 辛いのが苦手な私も、おいしくいただきました。 ちょっとずつみんな起きてきました。 残りの薪で焚火を作って、お湯を沸かしました。 草むらにめちゃくちゃ軽いフリスビーが落ちていたのでそれで遊び、、、 さらにフリスビーの横にやわらかいボールが落ちていたので、それでも遊んで体をうごかしました。遊び道具があるのいいですね!次は何かもってこうかな。 今回、全然、他のサイトとか遊びに行かなかったのを後悔、、もっといろいろ歩きたかったな。 まだキャンプの作業に余裕がない気がします。 徐々に、余裕のあるキャンプをしたいです。 スンドゥブは起きてきた人に1杯ちょっとふるまってなくなりました。 結局、他の人が考えていた朝ごはんは起きてくるタイミングも遅く、昨日お腹 いっぱい食べたこともあってか作らず、、、w 予定がくるうこともキャンプの醍醐味。 カフェオレを飲んだり、 チャイを飲んだりしてまったりしました。 便利グッズ コールマンのコンビニハンガー。 100円ショップにも似てるのが売ってブログに書きましたが、あると地味に便利です。 ついつい何かをかけちゃうんですね。 よく使う物とか、ティッシュケース、ハンマーもここにかけて、いちいち「あれ?どこだっけ」ってならずにすみました。 精算〜帰宅 撤収の準備を初めて、三人はレンタカー、二人は自家用車で帰宅! の、前に精算をしたのですが、 ③で書いたビーフシチューを作った方の精算が料理だけで1人約3000円でした。 高い、、、。お酒とか別です。 このほかにも薪やサイト代、馬刺し、スンドゥブ、、いろいろ精算して解散。 次回キャンプをやるときは、もっと値段を安くする!という目標を立てました。 私たちはレンタカー代もありますし。 今回、偶然車種がなくて、予約していた車種より大きい車が借りられました。 ボクシーです。めちゃくちゃ荷物が乗ってよかったです。ただ、帰りはめちゃくちゃよごして返しました。自家用車だったらショックだろうな〜。 キャンプ場まとめ ■オートキャンプ 電源付料金 入場料(おひとり様) 大人1000円 子供500円 サイト利用料 オフシーズン 1000円 トップシーズン 3700円 レギュラー休前日 2700円/通常営業日1700円 電源利用料 1000円 チェックイン13:00~17:00 チェックアウト8:00~12:00 受付場所場内管理棟ヴィーナスガーデンヴィーナスガーデンヴィーナスガーデン 今回はオフシーズンにあたるので1000円です。 1サイト電源合わせて2000円、3サイト借りたので、6000円。 5人いたので、入場料5000円。合わせて5人で11000円でした。 割ると、1人2200円の利用料でした! ※フリーサイトのサイト利用料と電源サイトのサイト利用料は同じ金額です。ネットから予約すると200円の割引があります。 サイト利用した感想 芝生 初めての芝生サイトでした。 テントなどに芝生がついて大変ということもなく片付けはスムーズでした。 ただ驚いたのは、芝生の上に置きっぱなしにしておいたもの、鍋でも瓶でもなんでもですが、朝の寒さで芝生とともに土ごとへばりついていて、持ち上げるとごっそり芝生がついているということがありました( ゚ ω ゚ ) 水に濡れた枯れた芝生は、靴裏にもつきますし、そのまま車に乗れば車もとても汚れます。 サイトの広さ 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場自体とても広く、おそらくふもとっぱらに負けないくらいの広さがあります。木で仕切られていたり、芝生で整えられていることでプライベート感を楽しめるサイトでした。 ふもとっぱらと違いとても静かでした。遠くではしゃぐ人もいませんでした。 サイトの横の道をみんな歩くので、テントのすぐ横を通ってトイレに行く人もいませんし、しっかり区切られているわけではないですが、安心感がありました。ふもとっぱらだとトイレに近い動線でみんな歩くことが多いので、タープの紐が危なかったりしますが、そういう気遣いがあまり必要ありませんでした。 夜寝る時に、テントの横を人が通るとけっこう怖いと感じることもあります。 トップシーズンになるとまた違ってくるかもしれません。 富士山 富士山はサイトによって見えないところがあります。 ちょっと歩けば、富士山が見えやすいサイトに移動することができます。 ふもとっぱらや、浩庵キャンプ場などなど、目の前に富士山!というロケーションではありません。 ただ、林からひょっこり見える富士山もとても良くて、何枚も写真を撮ってしまいました。 また訪れたいか オフシーズン、電源サイトとして安いし、また使いたいなと思いました。 PICA富士吉田は富士山は見えなかったけど林間でひっそりとしてよかったです。 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場は林間の雰囲気もあるけど、芝生の広がりもあるキャンプ場です! 朝霧ジャンボリー、電源が必要ない時期にも利用してみたいなと思いました。 ただ、いろいろな人のブログを拝見すると、トップシーズンはいい場所を確保するために朝8時前から車が並んでいると聞いて、、、そこには入り込めないような気がします。と思うと、オフシーズンのみの利用にとどまるかもしれません。 富士山天母の湯 帰りはお風呂によって帰りました。 1時間410円。 マッサージ有料。 お風呂は温泉ではなく普通のお風呂です。室内に1風呂、外に2風呂(檜と薬湯でした)。特質すべき感想はありません。ごく普通のお風呂です。 温まって帰宅しました。 反省点と次回目標 レンタカー代と合わせるとおよそ2万円は使っていて、これをもっと抑えたいねという話になりました。 コスト削減 グルキャンでは食べるものを明確に キャンプ場をもっと散策する つまり、余裕のあるキャンプをする! キャンプをするにあたって欲しいものが増えてしまったので、、、それについてはじっくり検討してみたいと思っています。 車がほしいけど、それは都内では合理的ではないので諦めています、、、。 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場のレポート、お付き合いいただきありがとうございました。 にほんブログ村ランキング、よろしくお願いしますヾ(*´∀`*)ノ にほんブログ村
いつもありがとうございます。emiです。 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場のレポの続きです。 もしよろしかったら、①と②もよろしくおねがいしますっ。 カメラはSONY RX1RM2です。 今回は③です!今回は反省するべき点がありました、、、、 スーパーぎんこうで購入した豆腐の上に温度計。 18時半。外はマイナス4度。寒くなってきました。 夕方頃にダッチオーブンでビーフシチューを煮込んでおりました。 反省すること ここから、今回の反省点、、、 今回は5人のキャンプで、何を作るかというのがざっくりしか話していませんでした。 今まではキャンプの前の週などにみんなで集まって食べたいものを話し合ったりしながら居酒屋でわいわいしていたのですが、その時間はなく、、、 グループラインで何を作るかという話題もなかなかあがらなかったのです。 (いつも私が心配してLINEに書くんですが返事がなかったりくいちがったりして本当に悲しくなるので今回は控えめにしていたんです、、、) 初めてのキャンプと2回目のキャンプは各々作りたいものを作って(個人分)、余裕があったらみんなに分けたりするみたいな感じでした。 3、4回目から鍋にしたり、丸鶏にしたりして全員で楽しむプラス個人のものをそれぞれ食べるという感じに。 今回は、、、どうするか、ギリギリまでわからなくて、 私たち夫婦は、馬刺しを買うのと、スンドゥブとメスティンで燻製にするとグループラインに送信。 スンドゥブはみんなにも分けられるように、人数分、シェラカップ1杯か、ちょっとおかわりあるくらい作ろうかなって感じでした。 1人の男性がビーフシチューと燻製を作ると2日前くらいにわかり、 スンドゥブとビーフシチューと馬刺しと、燻製のおつまみくらいなら十分だな! と思ったのです。 これが間違いでした。男性は女性的な考え方とは違うんだと思いました!!! ビーフシチューは1人シェラカップ1杯、2杯分だろうと、思っていたのです。 この時、ちょっと不安になって、どのくらい作るんですか?とラインで聞いたら 8人分くらい作りますと返信が。 8人分????多いのかな、、 私はこれをダッチオーブンで作ると思っていなかったんです。だって言われてなかったから。 そう12インチのダッチオーブンのビーフシチュー とは知らなかったんです。 先ほどの写真。スノーピークの焚火台Lに乗った12インチのビーフシチュー。 半分以上が4cmほどの角切りにされた肉で埋め尽くされています。 これを見た時、スンドゥブは作れない、、作ったら食べられないと悟りました。 さらには、燻製と言われていた内容は、ささみがまるごと10本ほど出てきて、 鯖、シーチキン、チーズ、めんたいこ、、、、、 どんだけあるの?!ε=(。・`ω´・。) 夕方くらいに燻製でお腹いっぱい、、w 私は、用意した馬刺しとメスティンの燻製を並べ、、、 まさか燻製がそんなにあるなんて思わなくて、本当にみなさんに申し訳ないことしたなと思ってがんばって自分の燻製を食べました。 今回、完全に量を失敗です。 8人分って、大皿の深皿の8人分です。 ダッチオーブンを持ってきた人の料理だけでよかった。 男女平等の時代とは言いますが、やはり脳は男性と女性とで結構ちがうものです。 多くの女性は、このくらいがちょうどいいかな?と考えて料理をしますが、 男性はやりたいように料理する!という感じでしょうか、、、 5人の力を持ってもこのビーフシチューを食べきることはできませんでした。 ちょっと焦げちゃったってのもあったけど、お肉はやわらかくておいしかったですよ! おいしかっただけにもったいない。タッパー持って来ればよかった。 スンドゥブは、朝作ろうかな。あさりとか豚肉とか明日までに使わないとだし。 と私は思っていたけど、男性たちは、スンドゥブ作ることも忘れているんじゃないんでしょうか。 ぁあぁあ、ちょっと愚痴みたいになってしまったけど、そんなこともあるさ! 今回のは、団体責任です。グルキャンするときは気をつけなきゃです。(≧ヘ≦) 夜の帳 すっかり暗くなりました。 寒いので焚火にかぶりつき。 みんなイスに穴が空いてました。 トルテュライトのドアの部分がわかるようにライトを飾ってみました。次は、目立つところにゴミ袋かけないでおこう、、、。 みなさん寒いから、外で焚火しないでツールームテントの中におこもりです。 こういう三角テントにあこがれます。 いつか購入したいけど、旦那に怒られそう。 スノーピークのほおづき。いい明かりでした。 夜中トイレに3回もおきました。 やっぱりトイレが近いところにあってよかった。 トイレに何回も起きたくせに絶対に早くおきちゃうんですよね、私。 5時半とか。 今回の就寝時の暖房 ファンヒーター ホットカーペット 湯たんぽ PICA富士吉田でも試していたので、この3つで電源サイトは十分すぎるくらい暖かく眠れます。 今回はホットカーペットの上に キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) EVAフォームマット×2【お得な2点セット】 56×182cm M-3318価格: 4250 円楽天で詳細を見る キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) EVAフォームマット(ダブル) UB-3001価格: 4927 円楽天で詳細を見る フォームマットを引きましたが、ホットカーペットの熱がマットにも伝わってシュラフも温まりました。ホットカーペットに直にシュラフをひくより、このマットがある方がよかったです。 ホットカーペットがあることで、湯たんぽにも熱が伝わり湯たんぽの湯が冷めにくくなり結果朝まで湯たんぽもあったか、という感じです。 次は、ラスト!!!! 冬の朝霧ジャンボリーオートキャンプ場④ 朝編です。 ブログ、よろしくお願いします。 にほんブログ村
こんにちは!emiです。 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場②です。 もしご覧いただけるのならば、①はこちらです↓ 2019年初キャンプ。 1月19日20日に行きました。冬のキャンプに興味のある方、初心者の私のブログをみて参考になったら幸いです。主に朝霧ジャンボリーの電源サイトのことですが、、。 今回選んだキャンプ場は朝霧ジャンボリーオートキャンプ場です。 最近、キャンプブームなので電源サイトを早めに抑えておきましたが、当日もいくつか空きがあり、フリーサイトも比較的空いていました。 電源サイトのチェックインは13時からです。 初めての方は受付がどこかわからず迷いそうです。今回は偶然にもすぐにたどり着けただけで、途中ここかな?と間違っていきそうな道がいくつかありました。 受付 この朝霧ヴィーナスガーデンゴルフコースと看板が出ているところで受付をすませます。 受付にはトイレがあるのと、暖炉やちょっとしたキャンプグッズやゴルフグッズがおいてありました。 薪は450円だったかな? キャンプサイト 電源サイト 受付のあと、キャンプサイトへ向かうのですが、ここがわかりづらいのです。 受付で入ったのに、受付を車で出て、そのまま違う道へ。 これって、受付しないでそのままサイトにいっちゃうやつじゃないのかな?と思いました。大丈夫なのかな。 サイトからお借りした地図です。 受付はゴルフ場に入る受付でキャンプ場は別の道があります。 ここからキャンプサイトへ入ります。 今回は電源サイトを予約していたので、場所選びは必要ありません。 3サイト予約でB C Dサイトでした。 電源サイトには他に3組ほど来ていました。 電源サイトは朝霧ジャンボリーの地図でいうと、上の方に書いてるACの部分です。 BCDは丸をつけた場所あたり。 富士山は右の方にあるので、頭が少し見える感じでした。 私たちの場所でこんな感じなので、電源サイトの中でも、EFGHIJKの人は富士山は見えないんじゃないかな? 電源サイトの周り設備 私たちの場所から水飲み場とトイレも比較的近く、10秒くらいで行けます。 水は、冷水オンリー。冬場は水を出しっ放しにするルール! 水は富士山の天然水で、飲み水としても利用OK。とってもおいしかったです。 トイレはこちら↓ とてもきれいで、匂いもありませんでした。 便座は暖かくなるものでした。 女性、男性ともに2つ(男性のは聞いただけです) 清潔なのは、定期的にサイトの人が掃除しに来てくれているからです。 清掃の時に鉢合わせました。ありがとうございます。 そして、トイレから見える施設↓ シャワーなどがある施設です。炭もこちらで捨てられます。 イラストマップの上の方の赤い文字の吹き出しが写真の場所です。 「場内管理棟」らしいです。 水場の前から撮影した電源サイトの様子です。 電源サイトの区切りのようなものはないので、電源のところからなんとなくで場所を決める感じ。 真ん中が空いているのは起伏があって、テントを張ると斜めになっちゃうからでしょうか。ここは一番水はけはいいとは思いますが、難しい場所かもしれません。 ◆電源サイトの場所の感想◆ 富士山はちょっぴり見える トイレ、水場が近い 管理棟も近い ちょっと歩けば人気ナンバー1のNサイトやMサイトへ行けるので富士山は見やすい 思ってたより、他のテントと距離があった そんな感じです。 冬のキャンプで一番重要なのはトイレの場所が近いだと個人的に思っています。 テント設営 せっせと設営!今回もトルテュライトです。 今回は風もないし、ペグを打つ数を減らしました。 夜中に風が強くならないことを祈りました。 電源 電源はこんな感じです。 2つさすところがありました! グリルアイテム ダッチオーブンとユニフレームのジャンボサイズのケトルの登場。 私たちは30分くらい遅刻していったので、先にきている人たちがいろいろ初めており、おやつをつまみながら、準備するという感じになりました。スノーピーク焚火台Lとコールマンの焚火台を囲むテーブルは先に来ていた人たちのものです。 途中、おやつに出てきたのはっ!こっこれは、、、!!! どうやら、買っていたようです。 さすが、、! 外はサックサクでとてもおいしかったです。 メスティン メスティンの燻製も試しました。 馬刺し 買ってきたカッティングボード、いよいよ使います。 山崎精肉店で購入した馬刺しを並べていきます。 左の2つが買ってきたカッティングボードです。 長細いものと模様がついているカッティングボード。1つ2000円くらいでした。 おいしそ〜ふたえご↓ 赤身↓ おいしそ〜。五人だしと、調子に乗って300g。 カッティングボード 御殿場の雑貨屋CAROで購入したカッティングボードはこちら 長細いカッティングボードに、掘りの模様が入ったカッティングボード。そしてスプーンを2つ買いました。スプーン、とっても使いやすかったです。 色は、上の2枚の方が近いです。 かわいいものが手に入って嬉しいです。 さて、キャンプに戻りまして、、、 テントの中から、燻製メスティンを眺めます。う〜ん絵になるw こんなに煙でるんだ、、、 キャンプファッション 今回もモコモコファッション。 ↓ もともとあるお肉じゃ足りないから、極暖に長袖にスノーピークのダウンジャケットにスノーピークの焚火ジャケット。この焚火ジャケットがもっこもっこです。 さらに超極暖のスパッツにスカートにスノピのダウンのファイヤーエプロン。 帽子はノースフェイス。寒いのは手と顔くらいです。 スノーピークのダウンが薄いのになかなかの暖かさでした。これは買ってみてよかった。(セールしてます!いまなら) 白にしなくてよかったです、キャンプで使うなら汚れるの覚悟の色にしなくちゃです。 夕方の富士山 陽が暮れてきて富士山が少し赤くなってきました。 これはIサイトから撮影した富士山です。 富士山と同じ感じの三角テント!かわいいですね。 ちょっとしたアスレチックもありました。 陽が沈みます、、、、 次は、冬の朝霧ジャンボリーオートキャンプ場③夜編へ にほんブログ村
こんにちは〜!emiです。 風邪をひいたり、仕事が忙しかったり、バタバタしていたのですが、 なんとか朝霧ジャンボリーオートキャンプ場へ行ってきました。 今回も撮影はSONY RX1RM2です。スマホのものも少しあります。 今回は5人で参戦です。 朝霧ジャンボリーキャンプ場に決めた理由。 まだキャンプ歴も浅いので、行ったことのないキャンプ場に行ってみたい 富士山が見える 冬のオフシーズンだからこそ低料金 電源サイトがある 本当は、ゆるキャンでクリスマスキャンプをしていたYMCAにも行ってみたいのですが、こちらはまた今度にとっておこうと思います。 それではキャンプについて書きたいと思います 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場まで この朝霧高原のあたりは、ふもとっぱらキャンプ場もYMCAなど他にも有名なキャンプ場がたくさんあって、キャンプ場の宝庫! 東京からも2時間くらい。 いつも高速を乗る、初台から検索してみると中央道の方が少し近いようです。 しかし今回は寄りたいところがあるので東名高速道路で向かうことにしました。 久しぶりの東名高速道路。 (スマホで撮影)ちょっぴり富士山が見えてきました。当たり前ですが、中央道と富士山の見え方が違います。 東名高速に乗った理由は、山崎精肉店によりたいと思っていたのです。 ここの馬刺しが美味しくて、有名と聞いて、ずっと行ってみたかったのです。 それとカッティングボードがほしいなぁと思っていたので、雑貨店を探してよってきました。 途中によった場所 てづくり家具雑貨 CARO ここは山崎精肉店の近くにあったので試しによってみました。 カッティングボードありますように、、、。 外観、すごくすてき!寄って正解です。テンションあがります。 写真は許可を取って撮影させてもらいました。 ありがとうございます。 木を使った雑貨がおおくあります。 家具ももちろんですが、雑貨が多く見ていてあきません。 おめあてのカッティングボードもありました。東京のおしゃれ雑貨店で買うと4000円はするんですが、お手頃価格で手に入りました。 もう一つ丸鶏がまるまる乗りそうな大きさのカッティングボードも気になったのですが、、今回はやめました。お値段は5000円くらいでしたよ。普通だったら9000円くらいします。 購入したカッティングボードは夕飯の時の写真でお見せします。 手作り家具雑貨 CARO 営業時間 10時〜18時 定休日 火曜日 山崎精肉店 念願の山崎精肉店に到着。 来た時は、お客さんいなかったのですが、、、どんどん人が来て、大人気でした。 それにしてもやすい。馬刺しがこんなに安いなんて。 5人分なのでけっこう多めに購入しました。 kinkaton.co.jp スーパーぎんこう どこかスーパーへ寄ろうと思ってふらっと寄った銀行、、スーパーです。 (スマホで撮影) 見た目、懐かしいスーパーという感じです。 (スマホで撮影) 定番の野菜、お肉、お魚類がそろっていました。 魚のスペースが多かったです。 しじみ、あさりもありました。私はあさりを購入。残りわずかだったので全部いただきました。 家庭で必要になりそうなものは大体そろっていました。もっとキャンプに特化したものも売ってたら流行りそうだけどな〜。夏はそうなのかな? わんちゃんがいました。 わんちゃんトラップでかなりかまってしまいました。時間がないのにっ。 まかいの牧場 前にも寄ったことのあるまかいの牧場。 ここで薪を購入します。先に向かった人たちが3束買ったようなので、4束購入。 (スマホで撮影)300円は、渡辺製材所と同じ。良心的です。 13時チェックインなのに、ギリギリになってしまった。 いろんなところに寄ったから。 でも、楽しいキャンプは、旅行のような気持ちになって、新しい場所にも立ち寄りたくなるのです。 それも私のキャンプの楽しみ方です。 付き合ってくれてありがとうございます、旦那さんと友よ。 さぁ、いよいよ朝霧ジャンボリーキャンプ場へ! 次回、「冬の朝霧ジャンボリーオートキャンプ場②氷点下キャンプ△」 にほんブログ村
https://www.youtube.com/watch?v=Dj3aDdthZyU 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場でキャンプした様子を動画にしました。3人でまったりキャンプしてきました。Nサイト、Mサイト、プレミアムサイトを歩いたり、、、場内は広すぎて全部回るの大変です。串揚げを初めてやったことが思い出。準備が大変だったし、寒い日はおすすめできないことを発見。でも家では油くさくなっちゃうから、キャンプで挑戦できて楽しかった! そんな、動画です。 よかったら見てください♪いいねしてくださると嬉しいです。そして、、、チャンネル登録もよろしくお願いします。 にほんブログ村
3度目の朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行ってきました。前回の山伏オートキャンプ場も3度目でしたが、いいなぁと思うキャンプ場はリピートしてしまいます♫ 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場は有名なキャンプ場です。隣にゴルフ場もあることからキャンプ場じゃなくてゴルフ場なら知っているという人もいるし、朝霧JAMで知ってる!という音楽好きもいるでしょう( •⌄• )◞でもやっぱりキャンプ場でしょう!なんて思っています。たくさんのキャンパーが訪れているので詳細は様々なブロガーさんが書かれていて情報もたくさんあります♪知っている情報もあるかもしれませんが、朝霧ジャンボリーオートキャンプ場の魅力やサイトのおすすめを書いてみたいと思います∩( ´∀`)∩ 何時に行くべきか??早く行かないといいサイトが取れない? 朝霧ジャンボリーについて調べると朝8時前から場所取りのため車がチェックイン時間待ちしているとよく書かれています。繁忙期、休みの前の日は本当にそうなります。朝5時や6時から並んでいる人もいるみたい。なぜそうなるのか。それは朝霧ジャンボリーのサイトはサイトによって雰囲気が全然違うから。ふもとっぱらのように何処にテントを設営しても、大体同じような景色というわけじゃないんです。 チェックインは8:00〜17:00チェックアウトは8:00〜16:00(トップシーズンは12:00)これはオートサイトのチェックインとアウトの時間。土日にキャンプする場合、金曜日から来ている人が少ないと見込めば8時にチェックインできたら確実に狙っているサイトに入れるかと思います。 [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#f8ea85" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]前日、仕事だしこんなに早入り無理!![/ふきだし] 現実、本当に早く到着ことができなかった人は、希望の場所を探すのが難しいです。特に10時〜12時に到着すると希望の場所が空いていることはなかなかありません。土日にキャンプする場合、金曜日が良い天気だと、金曜日から来ているキャンパーも結構いて、トップシーズンであれば12時までにチェックアウトするので金土の宿泊キャンパーの片付け地を狙って待ち伏せする感じになります。ただ富士山が見えない場所や少し坂になっている場所、トイレからちょっと遠いような場所は空いています。しかも結構広めに空いていたりすることもあるので、キャンプの場所がない〜汗なんてことはならないと思います。 私もそんなに早く行くことが出来ず、Nサイトの↓写真のところにテントを設営。矢印の先にある小さなオーナーロッジです。手前のコールマンのテントじゃないですよ。 遠くから写真に撮れば後ろに富士山が写っていますが、私たちのテントからは富士山は微妙でした。こんな感じ↓ テントの後ろ側に富士山があるのですが見えてませんねwテントの後ろ側から木々の間に富士山の頭が見える程度です。 いいサイトというのは、 富士山がテントから見えるグラウンドが比較的、水平水場やトイレが近い この3つが揃うサイトは遅い時間になると空いていることはほとんどありません。でも上の条件を1つずつ外せば、お気に入りサイトは見つけられます♪ 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場のいいところは、広場のようなサイトだったり、林間のサイト、プライベート万歳のサイトと、雰囲気の違うサイトを見つけられること。どうしても希望のサイトを取りたければ8時までにチェックインするのが一番いいですし、グループキャンプなら広いサイトを押さえなくちゃ行けないので、早朝に行くのは条件になりそうです。 キャンプ場へ向かう 前置きが長くなりました。キャンプレポしていきたいと思います♪朝霧ジャンボリーオートキャンプ場は静岡県富士宮市にあり「ふもとっぱらキャンプ場」などなど周りにキャンプ場もたくさんあるのですが、観光施設などもたくさんあります。なので設営後、観光に向かう方もいらっしゃるようです。(テントの周りの盗難には気をつけてください)私たちは場所取りの争奪戦は無理だと諦め、キャンプ場に行く前に写真スポットに立ち寄ったりしました。 河口湖にある大石公園 コキアの色づきが見頃と聞きつけ、大石公園へ寄り道。 富士山も綺麗に見えていて、最高♪ 大型スーパーで買い出し 河口湖近くのマックスバリューにも寄りました。いつもこの近くのキャンプ場に行くときはここに寄るようにしています。 朝7時から営業しているキャンパーにとって最高の大型スーパーです。 薪を購入「俺の薪」 初めて立ち寄ってみた「薪野郎!俺の薪」 安いのかわからないのですが、針葉樹がカゴ1つ1,000円です。スタッフの男性の方がめちゃくちゃ気さくな方。購入したらパチパチいう謎の物体をいただきました。 混合の広葉樹の束などもありました。焚火の時も、いっさいハゼずよく感想していました。 キャンプ場で場所を探す そんな感じで、色々なところに寄って朝霧ジャンボリーへ到着。12時前くらいだったでしょうか。ほとんどのキャンパーさんたちが、もう設営を終えてのんびりしているような状況でした。1度目にきた時は電源サイトで、2度目はNサイトでした。富士山がよく見えそうなIとMサイトを見たけれど、もちろんいっぱいでした。広場のサイトはイベント予約で使えません。Nサイトの富士山は見えないけれど、雰囲気が良さそうな場所を見つけました。お昼を食べていなかったのでテイクアウトしたモスバーガーを食べて設営開始★ Nサイトで設営! 富士山が見えないので、景色が開けているみんなのテントの方を見るように設営を始めました。 ↑後ろを見ると、わずかに木々の間から雪化粧をした富士山が垣間見えますw 今回は友達と私たち夫婦の3人キャンプです。タープの張り方ですが光が遮られてないじゃないか!とお思いかもしれませんが、風を防ぐ目的で設営しました。調べて午後から風が強くなるみたいだったのでこのように設営しました。 富士山ではなく毛無山を見てキャンプです。白いタープをFIELDOORのウッドポールと赤のアルミポールで設営したのですが、ナチュラルなウッドポールも白に映える赤もかわいいですよね。久しぶりに赤いポールを使ったのですがいいなぁと思いました。 1年保証 テントポール 木製テントポール 2本セット 直径 32mm 高さ160 - 240cm 高さ調整 木 木製 サブポール タープポール キャノピー 用 ポール 分割式 テント ワンタッチテント タープ タープテント ドームテント の 日よけ FIELDOOR ★[送料無料]価格:8360円(税込、送料無料) (2021/11/8時点) 赤いポールはお手頃価格なポールなのに120cm~280cmの調節ができるんです。 1年保証 テントポール アルミ製テントポール 2本セット 直径 32mm 高さ120 - 280cm 8段階 高さ調整 アルミ サブポール タープポール キャノピー 用 ポール 分割式 テント ワンタッチテント タープ タープテント ドームテント の 日よけ FIELDOOR ■[送料無料]価格:6600円(税込、送料無料) (2021/11/8時点) 最近使ってなかったギアを見直しました。 プレミアムサイトへ行く途中のNサイトはモサモサの草が目の前ですが、富士山が草の上から見えます。 お散歩 受付 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場の受付 受付の横に消耗品や食べ物など売っている売店もあります。薪ももちろん売っているので、買い忘れがあっても安心です。レンタルテントなどもありますよ。 プレミアムサイト 数少ないプレミアムサイト。富士山ばっちりです。 ↑プレミアムサイト。お値段高いですが、いつか宿泊してみたいサイト。 プレミアムサイトからの富士山。 Iサイト(アイサイト) 受付の目の前に広がるサイト 富士山も見えますし、受付も近いので人気。 1番人気のサイトのようです。 Mサイト Mサイトはペット禁止のエリアです。 Mサイトはかなり広い。富士山も上半身(?)ですがよく見えます。木立があるので場所によってはちょっと富士山が隠れる感じ。 かなり広大なので、散歩したのはこのくらいのサイトでした。 Nサイトでキャンプ! 芝生なので直火禁止!美しい芝生サイトを汚すのは絶対ダメ! 下にシートを引いて使っています。スパッタシートなど使うといいかと思います。私はカーボンフェルトの耐熱シートを使っています。 【5%OFFクーポン発行中!】 【楽天1位】 焚き火シート スパッタシート ハトメ付き 耐熱温度 約800℃ 耐火 耐熱 防炎 溶接 ガラス繊維 薪ストーブ バーベキュー 焚火シート 焚き火 焚火 BBQ キャンプ ソロキャンプ 防火シート アウトドア 1000円ポッキリ 送料無料価格:1000円(税込、送料無料) (2021/11/8時点) 私が使っているのが黒の50cm×35cmのカーボンフェルトを使っていて、ピコグリル760のサイズとぴったりです。 【カット済み生地】防炎スパッタシート カーボンフェルト F-350 28CF11 耐炎繊維フェルト 約50cm×約35cm(燃えない布 軽量不燃布 不燃フェルト ニードルパンチ フェルト系吸音材 吸音断熱材)【メール便 送料無料】【1400円ポッキリ】【防災】価格:1400円(税込、送料無料) (2021/11/8時点) フェルトのいいところはとっても軽いしコンパクトになることです。広く使いたい人はもっと大きいものをお勧めします( •⌄• ) 10月の朝霧ジャンボリーは陽が当たると暖かいのですが、風が吹くと、結構寒かったです。 キャンプご飯! 朝霧ジャンボリーのお水は富士山の天然水なので水を用意する必要はありません。 お水持ってくのも大変だから助かる〜!夕飯の仕込みをしている間に、焼き芋を堪能。 おいしかったなぁ。夕飯は串揚げです!切っても問題ない野菜などはなるべく仕込みをしてきたのですが、串に刺して持ってくるのは危なそうだったので、キャンプ場で串刺し作業をやりました。これが思っていた以上に大変で^^;時間がかかった。料理ができるのが私しかいないので、全部、私がやらなきゃいけなくて、すごく時間がかかっちゃいました。申し訳ない、、、。 バッター液を作ってヘルシーオイルで揚げて食べました。美味しかったなぁ。結構長めに揚げないといけないので、里芋などはレンジでチンして持ってきました。作業があまりにも大変だったので、2度とキャンプで串揚げはしないと思いますwめちゃくちゃ美味しかったです。ソースが美味しかった!お店の味でした。 夜の雰囲気。 Nサイトは開けているのですが、かなり坂が多いです。下は芝生ですから、砂地みたいに掘って水平にするなどできません。 私たちのテントから見たキャンプ場。毛無山。 風が強くなったので、タープは下ろし、テントの中でおこもりして過ごしました。 またボードゲーム(カードゲーム)「ボブジテン」で遊んで盛り上がりました。 ボードゲーム カードゲーム ボブジテン 日本語版 送料無料 翌営業日発送 期間限定価格:2200円(税込、送料無料) (2021/11/8時点) このゲーム、夫がめちゃくちゃ気に入っちゃってwそろそろ違う種類のボブジテン買おうかな。会話は21時くらいまでに押さえて、その後は就寝の準備をしました。 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場の夜は静かです。 というのも、音楽プレイヤー楽器などの使用は禁止なのはあたりまえですが、静かにしないキャンパーは警察に通報され退場してもらうというルールがあります。しかも返金されません。 朝〜。 天気がよくて良かった♪朝ごはんは手抜きで、各々かったカップ麺たちです。 そして昨日、残った食材を炒めて食材を処理します♫景色を見ながら調理するの楽しい♫このバラエティ炒め、とっても美味しくて大好評でした。 そしてココパンも大活躍。 COCOpan ココパン ベーシック 22cm リバーライト river lig...価格:6270円(税込、送料無料) (2021/11/8時点) お皿にもなるし、このフライパンを買ってよかったなぁ。取っ手は固定されないのが、私には嬉しい。 楽しいキャンプ。朝、焚き火をして、俺の薪でもらったパチパチを使ってみました。 「パチパチパチパチ」とすごくいい音が鳴り響きました。間違っても真夜中にやらなくてよかったと思いましたw また、朝霧ジャンボリーにいきたいなぁ〜♫♫ にほんブログ村 過去の記事 [blogcard url="https://www.emicamp.com/2019-01-21-094452/"] [blogcard url="https://www.emicamp.com/2020-12-03-104343/"]
11月の三連休、とてもポカポカしていてもうすぐ12月とは思えない陽気。 雪化粧の富士山を見ながらキャンプしたかったのですが、どうやらそれは無理そうだと高速道路を走っている段階で気づきました。 静岡側の富士山はすっきり緑色。 今回2度目の朝霧ジャンボリーへ。 キャンプを始めてから初の超極寒キャンプとなった前回。 前回は1月22日だから、それは極寒です。 グループで行ったけれど、お酒を飲んで遅くまで焚き火の周りで語っていた男性たちはお酒を割る炭酸が凍って、お酒が作れなくなったのを理由に就寝してたっけ。 そのときは、電源サイト(ACサイト)を予約してたから皆ポカポカで眠ったっけ。 さて、11月とはいえ、冬のキャンプ。 キャンプ場に着く前に買い出しの他にやるべきことがあります。 それは 1、薪を買うこと 2、ストーブの灯油を買うこと キャンプ場の薪でも十分ですが、価格が少し高かったりするので、安く手に入るところで事前に購入しておきたいっ! 山梨県側から来るキャンパーさんにはおなじみの「渡辺製材所」に寄ってみました! え、、、午前中なのに、売切れ!? 近隣にキャンプ場が多いとはいえ、キャンパーが増えすぎて薪の需要が増えすぎ(涙) 灯油も途中のガススタでゲット!5リットル450円でした。 薪よりずっと安いですね。 12時くらいの到着になってしまった。 朝霧ジャンボリーは朝8時からで車が並んでいることで有名です。 なので割り切って朝1番には行かないことにして到着です。 比較にならないほど、暖かいと思いながら受付をしました。 受付は前回ゴルフ場と同じ場所だったけれど、キャンプ場の中に移動していました。 季節によって違うのかな?? 薪はスギのみのようす。 そういえば受付棟で西日本ではポピュラーな欽ちゃんヌードルが売っていた。 受付から見える富士山。見えてるのはIサイトです。 今回はキーンの暖かい靴を履いてきました。 車の運転もこれで来たので、履き替える必要なし! 私のはKEEN ハウザー スライドというボアでフワフワのカカトが低いサンダルタイプ。 スニーカー レディース キーン KEEN ハウザー II HOWSER II 22.5cm-26cm シューズ 到着後1か月以内にレビューを書いて次回2000円以上で200円OFFクーポン配布中 価格: 8800 円 楽天で詳細を見る かかともしっかりあるのもあります。このタイプも良さそうですよね。 色が好み!かかとが低いやつはこの茶色の色しかなかった。 ソレル Sorel レディース スリッパ シューズ・靴【nakiska slide ii slippers】Camel Brown/Navy 価格: 21980 円 楽天で詳細を見る 前にスリッパタイプのを履いていたことがあったけれど、傾斜のあるキャンプ場だと歩いている時に脱げたりして面倒でした。 さて、 私たちはなんとか空いていた「Nサイト」でこじんまり設営。 テントの設営時は温度計が22℃になるくらい、直射日光が強くて上着を脱いでせっせと設営。 風がめちゃくちゃ強くて、やばかった。 \MAX47倍/風除けアルミ 風よけ コンロ 防風 アルミ製 スクリーン【あす楽14時まで】HOHER BERG WIND SCREEN ウィンドスクリーン折り畳み 風 防ぐ 調理 料理 時短 軽量 コンパクト アウトドア キャンプ おしゃれ 価格: 2310 円 楽天で詳細を見る ウインドスクリーンで調理快適 MG TRAIL アルミ 防風板 ミヤマクワガタイラストの折り畳み式 風除け 10枚プレートでアウトドアバーナーからカセットコンロへ対応 ペグ追加で地面にしっかり固定 ハードケース付き 登山やソロキャンプ、ツーリングからBBQに 価格: 1310 円 楽天で詳細を見る ウインドスクリーンを買おうか迷っています。 たくさんあって、どれがいいものか、、、 旦那が仕事で疲れ果てて、、そういう時は休日に会社から離れた場所に居れば居るほど、仕事から離れてる感じがしてストレスにならないって聞いたことがあって、毎回のキャンプが旦那のストレス緩和になったらいいなぁなんて思いながら、、、 色んなことを考えてたのもあったし、自分の仕事のことなどもあって、このキャンプは残念ながら(あとになれば笑い話)忘れ物ばっかり∩( ´∀`)∩ 忘れ物って使う時に「あれがない!」ってなるから、 設営時には気づいてない、、、。 気づいていない時は、幸せさ。 それにすごいトラブルもあったんだよ。 今度、、、書きます。 ちょっと散策してみました。 とても広いし、勾配もあるので、徒歩で行くには辛い。隣接のサイトにやっと行けるくらいです。 広場サイトは広々しています。 広場サイトでも、人気の場所は富士山が見られるあたりです。 富士山が見られない場所は全然テントがない。 広場サイトでキャンプをやるならふもとっぱらみたいな感じを楽しめそう。 朝霧ジャンボリーは来てみないと、どのサイトに設営していいかわからないキャンプ場。 「Mサイト」も人気。 テントの感覚は空いてるけれど、ほぼテントスペースは埋まってる感じでした。 広大な敷地なので、サイトごとにほとんどトイレがあります。 さらにトイレは男女大体2つずつは設置されてて、混み合うことも少ない。 夕方の「Iサイト」 フリーサイトにグループで来るなら早くこないとまとまった土地は確保できない。 富士山も大体の場所から見られるキャンプ場。 裾野まで見える広大な富士山がみたいなら、 近くのふもとっぱらキャンプ場を予約したらいいし、 少しプライベート間を味わいたいし、芝生サイトがいいなら、この朝霧ジャンボリーを予約したらいい。 富士山の周りにはたくさんのキャンプ場があるので、自分の好みで選ぶ楽しみがあります。 ちょっとお高い値段設定の「プレミアムサイト」 ここもすべて埋まっていました。 「Nサイト」は斜面が多くて、テントを張れるスペースが限られています。 Nサイトの近くのトイレは比較的新しい感じ。 ただ鍵が特殊な鍵で、コツを掴むのが大変。閉めたと思ったら閉まってないことも。 小学生低学年以下のお子さんだと閉じ込められたと思っちゃうかもしれないので注意してください。 太陽が沈むと気温は10℃ほどに。 あっという間に寒くなってきたけれど、富士山のてっぺんでも雪がないんだから凍える寒さにはならないだろうな、、なんて思ったり。 夕飯はボタン鍋。 赤味噌ベースのお鍋。家から琺瑯のダンスクの鍋を持ってきたw 【Max1,000円OFFクーポン】1円アイテム対象 DANSK ダンスク 両手鍋 18cm ホーロー 鍋 コベンスタイル 2 ティール 833297N 2QT 北欧 ギフト・のし可 価格: 10360 円 楽天で詳細を見る キャンプで使える2人用にちょうどいいお鍋を買いたいこの頃。 マイカーのない夫婦には、重さが問題だけれど、やっぱり王道のストウブもいいなー。 [全品送料無料] ストウブ 鍋 Staub ピコ ココット ラウンド Round Cocotte 16cm ホーロー 鍋 なべ あす楽 クリスマス 価格: 12899 円 楽天で詳細を見る 最近かわいいストウブのカトラリーも欲しいこの頃。物欲が。 【公式】しゃもじ|STAUB ストウブ キッチンツール 新商品 調理器具 シリコン製 天然木 キッチン用品 キッチン道具 キッチン雑貨 おしゃれ しゃもじ ご飯 ピコ 杓文字 キッチンウェア ナチュラル STAUB kitchen tools ガジェット ツヴィリングj.a.ヘンケルス 価格: 1980 円 楽天で詳細を見る そして、ここで油を忘れたことに気づくw 「・・・油なんてなくても、いけるさ」 この言葉で解決ですw 今回、渡辺製材所で薪を買えなかったので、近くのファミリーマートで買いました。 その名も「よく燃える薪」。でもそれは嘘の名前。 全然、燃えない。全く燃えない!信じられないくらい燃えない。キャンプ始めてから初めてこんなに燃えない薪が?と思うくらい燃えない薪でした。 「燃えない薪」に改名して欲しい(*´ロ`*) 森の着火剤を愛用していて、 ユニフレーム 森の着火剤 |アウトドア アウトドア用品 アウトドアー 用品 アウトドアグッズ キャンプ キャンプ用品 価格: 400 円 楽天で詳細を見る これは1つ使うだけですぐ着火するのに、全然着火しない。 いつもすぐ着火するので今回4つくらいしか持ってきてなかったのです。 やばい〜 火吹き棒も必要だと思いました。 さらに、sotoの充填できるガストーチの付きが悪いんです。 調べてみたら一般的なカセットコンロのガスを補充すると火力が足りなくなるとか。 いや〜〜、冬に火の元がまったくないキャンプに恐怖を感じました。 SOTO ソト 新富士バーナー スライドガスマッチ [ライター][ガスライター][充填式][カセットガス][ライターガス] 価格: 1518 円 楽天で詳細を見る 耐風のガストーチ もあるみたいだから、それも買っておこうかな。 SOTO ソト 新富士バーナー スライドガストーチ [小型耐風バーナー][トーチ][充填式][カセットガス] 価格: 2200 円 楽天で詳細を見る チャッカマン系は2つあると安心かなぁ。 あとカセットコンロのガスを充填するのもよくないですね。 [rakuten:hc7:12121374:detail] [rakuten:bungoot:10842978:detail] 専用のトーチ用のガスを充填すると火力が落ちないらしいです。 それに、今はキャンプでCD缶のガスを使う人が多いけれど、マイナスの気温になったら点火するかわかりません。 そんな時のために、やっぱり真冬はOD缶やCD缶の中でもちょっとお値段の高いガスもあって、そういうガス缶も予備で持ってくる必要があります。 [rakuten:iwiss:10000215:detail] あとは、CD缶とOD缶の互換アダプターを予備で持ってきておいたり、、、 準備も大切だし、どんなことが起きるのか考えて行動するのも大切です。 それが、キャンプですね。 物が増える、冬キャンプ。 さて、朝霧ジャンボリーのキャンプですが、 夜は酔っ払った旦那のライトの落書きに付き合ったり、、 そんな夜を過ごしました。 寝る前に歯磨きと洗い物、と思ったら、洗剤とスポンジを忘れるという失態。 じゃぁウェットティッシュでとりあえずふこうと思ったら、 ウェットティッシュも忘れているという失態。 分厚いペーパーはもってきていましたが、ウェットティッシュって便利だから忘れてショック。 ちなみに、朝霧ジャンボリーはお湯が出ません。 夜の気温は3℃でした。ストーブをつけたまま眠ることにしました。 ここでも忘れ物が、、 肝心な一酸化炭素チェッカーを忘れました。ストーブと一緒に置いておいたのに、、、。 テントの入口を2箇所開けて、窓も開けてテントの中にストーブを入れて眠りました。 開けっぱなしなのに家より暖かいくらいで、ぐっすりぬくぬくで眠りました。 5リットルの灯油を持ってきているので1泊キャンプには余裕でした。 朝の気温は5℃。 温度計はあると便利です。 あの時のキャンプは温度このくらいだったから、、、こんな感じだったなって次回のキャンプにいかせるから。 朝のお散歩もちょっとしたり。 (今度書きますが)悲しいトラブルにもあったけれど、 天気がよくて、それがせめてもの救い。 今回は時短のためドリップコーヒーを持ってきました。 コーヒーミルは持ってるから、今度は夫婦だけの時でもちゃんと挽いて飲みたいな。 ドリッパーがたためないやつしか持っていないので、たためるのを買うか検討中。 [rakuten:auc-odyamakei:10998086:detail] 朝は、岐阜タンメンを食べました。キャンプで岐阜タンメン!ってのを広めようかな。 上京してから店舗ができた岐阜タンメン。本当は愛知県のタンメンのお店だったけれど、名前を「岐阜タンメン」に買えて再出発して大成功。 名前がいいですよね。「岐阜タンメン」って。 岐阜は名物か少なかったり愛知県(名古屋)とかぶってるようなのが多いから、こういうはっきりした「岐阜」とわかる名物は珍しいのです。とはいえ、この岐阜タンメンだって愛知県じゃんと言われたら、、、 千葉にある東京ディズニーランドと同じようなものかもです。 忘れ物が多かったけれど、それを上回る悲しいトラブルがあって ショックすぎて、 今度書きますが、いずれみなさんにも起こりうるトラブルかもです。 すでに遭われているトラブルかもしれないけれど、今度くわしく書きます〜! 朝霧ジャンボリーはとってもいいキャンプ場。 ふもとっぱらと比べがちですが、プライベートが楽しめるし芝生なので整ってる感じ。 自分がここでキャンプしたいな〜って場所を探して、木に囲まれた場所だったり、広場だったり選べて楽しいキャンプ場です。 フリーサイトはキャンセル料金もかかりませんし、 チェックインが朝8時から、 チェックアウトが繁忙期でなければ16時まで!!というふとっぱら。 繁忙期だと12時までです。 3連休などの場合、中日にくる人は朝8時だとほとんどサイト空いていないので、11時くらいにきた方がいいかな〜と思いますよ。 さ〜て今回の忘れ物&トラブルは 薪が燃えない 着火剤を必要最低限しか持ってきていなかった 1本しかないガストーチがなかなかつかない 調理用の油を忘れる 洗剤とスポンジを忘れる ウェットティッシュを忘れる 一酸化炭素チェッカーを忘れる 今度書く、悲しいトラブル 他にもあったような気がするけど、悲しいトラブルに心を支配されていたので、抜け落ちてるかも。 では、またね(﹡ˆᴗˆ﹡) にほんブログ村
キャンプレポの続きです。最終章④です! お付き合いいただければ嬉しいです。 1月19日、20日の土日に朝霧ジャンボリーへ行ってきました。冬の初心者キャンプです。朝霧ジャンボリーの①〜④の記事はこちらです。↓ 朝 朝、少し雪が降りました。パラパラ雨が、降りてくる間に雪になって舞ってくる感じ。 雪の粒。 朝、5時半に目が覚めて、みんな起きてこないので、スンドゥブを作ったりしていました。アサリも豚肉も勿体無いので、、。 作ったら旦那が起きてきて、スンドゥブを食べておいしいといっておかわりしていました。ちょっとお味噌を入れて、出汁を足したのでお味噌汁感覚でおいしかったみたいです。 スンドゥブの素を、カルディで購入してきました。 辛いのが苦手な私も、おいしくいただきました。 ちょっとずつみんな起きてきました。 残りの薪で焚火を作って、お湯を沸かしました。 草むらにめちゃくちゃ軽いフリスビーが落ちていたのでそれで遊び、、、 さらにフリスビーの横にやわらかいボールが落ちていたので、それでも遊んで体をうごかしました。遊び道具があるのいいですね!次は何かもってこうかな。 今回、全然、他のサイトとか遊びに行かなかったのを後悔、、もっといろいろ歩きたかったな。 まだキャンプの作業に余裕がない気がします。 徐々に、余裕のあるキャンプをしたいです。 スンドゥブは起きてきた人に1杯ちょっとふるまってなくなりました。 結局、他の人が考えていた朝ごはんは起きてくるタイミングも遅く、昨日お腹 いっぱい食べたこともあってか作らず、、、w 予定がくるうこともキャンプの醍醐味。 カフェオレを飲んだり、 チャイを飲んだりしてまったりしました。 便利グッズ コールマンのコンビニハンガー。 100円ショップにも似てるのが売ってブログに書きましたが、あると地味に便利です。 ついつい何かをかけちゃうんですね。 よく使う物とか、ティッシュケース、ハンマーもここにかけて、いちいち「あれ?どこだっけ」ってならずにすみました。 精算〜帰宅 撤収の準備を初めて、三人はレンタカー、二人は自家用車で帰宅! の、前に精算をしたのですが、 ③で書いたビーフシチューを作った方の精算が料理だけで1人約3000円でした。 高い、、、。お酒とか別です。 このほかにも薪やサイト代、馬刺し、スンドゥブ、、いろいろ精算して解散。 次回キャンプをやるときは、もっと値段を安くする!という目標を立てました。 私たちはレンタカー代もありますし。 今回、偶然車種がなくて、予約していた車種より大きい車が借りられました。 ボクシーです。めちゃくちゃ荷物が乗ってよかったです。ただ、帰りはめちゃくちゃよごして返しました。自家用車だったらショックだろうな〜。 キャンプ場まとめ ■オートキャンプ 電源付料金 入場料(おひとり様) 大人1000円 子供500円 サイト利用料 オフシーズン 1000円 トップシーズン 3700円 レギュラー休前日 2700円/通常営業日1700円 電源利用料 1000円 チェックイン13:00~17:00 チェックアウト8:00~12:00 受付場所場内管理棟ヴィーナスガーデンヴィーナスガーデンヴィーナスガーデン 今回はオフシーズンにあたるので1000円です。 1サイト電源合わせて2000円、3サイト借りたので、6000円。 5人いたので、入場料5000円。合わせて5人で11000円でした。 割ると、1人2200円の利用料でした! ※フリーサイトのサイト利用料と電源サイトのサイト利用料は同じ金額です。ネットから予約すると200円の割引があります。 サイト利用した感想 芝生 初めての芝生サイトでした。 テントなどに芝生がついて大変ということもなく片付けはスムーズでした。 ただ驚いたのは、芝生の上に置きっぱなしにしておいたもの、鍋でも瓶でもなんでもですが、朝の寒さで芝生とともに土ごとへばりついていて、持ち上げるとごっそり芝生がついているということがありました( ゚ ω ゚ ) 水に濡れた枯れた芝生は、靴裏にもつきますし、そのまま車に乗れば車もとても汚れます。 サイトの広さ 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場自体とても広く、おそらくふもとっぱらに負けないくらいの広さがあります。木で仕切られていたり、芝生で整えられていることでプライベート感を楽しめるサイトでした。 ふもとっぱらと違いとても静かでした。遠くではしゃぐ人もいませんでした。 サイトの横の道をみんな歩くので、テントのすぐ横を通ってトイレに行く人もいませんし、しっかり区切られているわけではないですが、安心感がありました。ふもとっぱらだとトイレに近い動線でみんな歩くことが多いので、タープの紐が危なかったりしますが、そういう気遣いがあまり必要ありませんでした。 夜寝る時に、テントの横を人が通るとけっこう怖いと感じることもあります。 トップシーズンになるとまた違ってくるかもしれません。 富士山 富士山はサイトによって見えないところがあります。 ちょっと歩けば、富士山が見えやすいサイトに移動することができます。 ふもとっぱらや、浩庵キャンプ場などなど、目の前に富士山!というロケーションではありません。 ただ、林からひょっこり見える富士山もとても良くて、何枚も写真を撮ってしまいました。 また訪れたいか オフシーズン、電源サイトとして安いし、また使いたいなと思いました。 PICA富士吉田は富士山は見えなかったけど林間でひっそりとしてよかったです。 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場は林間の雰囲気もあるけど、芝生の広がりもあるキャンプ場です! 朝霧ジャンボリー、電源が必要ない時期にも利用してみたいなと思いました。 ただ、いろいろな人のブログを拝見すると、トップシーズンはいい場所を確保するために朝8時前から車が並んでいると聞いて、、、そこには入り込めないような気がします。と思うと、オフシーズンのみの利用にとどまるかもしれません。 富士山天母の湯 帰りはお風呂によって帰りました。 1時間410円。 マッサージ有料。 お風呂は温泉ではなく普通のお風呂です。室内に1風呂、外に2風呂(檜と薬湯でした)。特質すべき感想はありません。ごく普通のお風呂です。 温まって帰宅しました。 反省点と次回目標 レンタカー代と合わせるとおよそ2万円は使っていて、これをもっと抑えたいねという話になりました。 コスト削減 グルキャンでは食べるものを明確に キャンプ場をもっと散策する つまり、余裕のあるキャンプをする! キャンプをするにあたって欲しいものが増えてしまったので、、、それについてはじっくり検討してみたいと思っています。 車がほしいけど、それは都内では合理的ではないので諦めています、、、。 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場のレポート、お付き合いいただきありがとうございました。 にほんブログ村ランキング、よろしくお願いしますヾ(*´∀`*)ノ にほんブログ村
いつもありがとうございます。emiです。 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場のレポの続きです。 もしよろしかったら、①と②もよろしくおねがいしますっ。 カメラはSONY RX1RM2です。 今回は③です!今回は反省するべき点がありました、、、、 スーパーぎんこうで購入した豆腐の上に温度計。 18時半。外はマイナス4度。寒くなってきました。 夕方頃にダッチオーブンでビーフシチューを煮込んでおりました。 反省すること ここから、今回の反省点、、、 今回は5人のキャンプで、何を作るかというのがざっくりしか話していませんでした。 今まではキャンプの前の週などにみんなで集まって食べたいものを話し合ったりしながら居酒屋でわいわいしていたのですが、その時間はなく、、、 グループラインで何を作るかという話題もなかなかあがらなかったのです。 (いつも私が心配してLINEに書くんですが返事がなかったりくいちがったりして本当に悲しくなるので今回は控えめにしていたんです、、、) 初めてのキャンプと2回目のキャンプは各々作りたいものを作って(個人分)、余裕があったらみんなに分けたりするみたいな感じでした。 3、4回目から鍋にしたり、丸鶏にしたりして全員で楽しむプラス個人のものをそれぞれ食べるという感じに。 今回は、、、どうするか、ギリギリまでわからなくて、 私たち夫婦は、馬刺しを買うのと、スンドゥブとメスティンで燻製にするとグループラインに送信。 スンドゥブはみんなにも分けられるように、人数分、シェラカップ1杯か、ちょっとおかわりあるくらい作ろうかなって感じでした。 1人の男性がビーフシチューと燻製を作ると2日前くらいにわかり、 スンドゥブとビーフシチューと馬刺しと、燻製のおつまみくらいなら十分だな! と思ったのです。 これが間違いでした。男性は女性的な考え方とは違うんだと思いました!!! ビーフシチューは1人シェラカップ1杯、2杯分だろうと、思っていたのです。 この時、ちょっと不安になって、どのくらい作るんですか?とラインで聞いたら 8人分くらい作りますと返信が。 8人分????多いのかな、、 私はこれをダッチオーブンで作ると思っていなかったんです。だって言われてなかったから。 そう12インチのダッチオーブンのビーフシチュー とは知らなかったんです。 先ほどの写真。スノーピークの焚火台Lに乗った12インチのビーフシチュー。 半分以上が4cmほどの角切りにされた肉で埋め尽くされています。 これを見た時、スンドゥブは作れない、、作ったら食べられないと悟りました。 さらには、燻製と言われていた内容は、ささみがまるごと10本ほど出てきて、 鯖、シーチキン、チーズ、めんたいこ、、、、、 どんだけあるの?!ε=(。・`ω´・。) 夕方くらいに燻製でお腹いっぱい、、w 私は、用意した馬刺しとメスティンの燻製を並べ、、、 まさか燻製がそんなにあるなんて思わなくて、本当にみなさんに申し訳ないことしたなと思ってがんばって自分の燻製を食べました。 今回、完全に量を失敗です。 8人分って、大皿の深皿の8人分です。 ダッチオーブンを持ってきた人の料理だけでよかった。 男女平等の時代とは言いますが、やはり脳は男性と女性とで結構ちがうものです。 多くの女性は、このくらいがちょうどいいかな?と考えて料理をしますが、 男性はやりたいように料理する!という感じでしょうか、、、 5人の力を持ってもこのビーフシチューを食べきることはできませんでした。 ちょっと焦げちゃったってのもあったけど、お肉はやわらかくておいしかったですよ! おいしかっただけにもったいない。タッパー持って来ればよかった。 スンドゥブは、朝作ろうかな。あさりとか豚肉とか明日までに使わないとだし。 と私は思っていたけど、男性たちは、スンドゥブ作ることも忘れているんじゃないんでしょうか。 ぁあぁあ、ちょっと愚痴みたいになってしまったけど、そんなこともあるさ! 今回のは、団体責任です。グルキャンするときは気をつけなきゃです。(≧ヘ≦) 夜の帳 すっかり暗くなりました。 寒いので焚火にかぶりつき。 みんなイスに穴が空いてました。 トルテュライトのドアの部分がわかるようにライトを飾ってみました。次は、目立つところにゴミ袋かけないでおこう、、、。 みなさん寒いから、外で焚火しないでツールームテントの中におこもりです。 こういう三角テントにあこがれます。 いつか購入したいけど、旦那に怒られそう。 スノーピークのほおづき。いい明かりでした。 夜中トイレに3回もおきました。 やっぱりトイレが近いところにあってよかった。 トイレに何回も起きたくせに絶対に早くおきちゃうんですよね、私。 5時半とか。 今回の就寝時の暖房 ファンヒーター ホットカーペット 湯たんぽ PICA富士吉田でも試していたので、この3つで電源サイトは十分すぎるくらい暖かく眠れます。 今回はホットカーペットの上に キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) EVAフォームマット×2【お得な2点セット】 56×182cm M-3318価格: 4250 円楽天で詳細を見る キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) EVAフォームマット(ダブル) UB-3001価格: 4927 円楽天で詳細を見る フォームマットを引きましたが、ホットカーペットの熱がマットにも伝わってシュラフも温まりました。ホットカーペットに直にシュラフをひくより、このマットがある方がよかったです。 ホットカーペットがあることで、湯たんぽにも熱が伝わり湯たんぽの湯が冷めにくくなり結果朝まで湯たんぽもあったか、という感じです。 次は、ラスト!!!! 冬の朝霧ジャンボリーオートキャンプ場④ 朝編です。 ブログ、よろしくお願いします。 にほんブログ村
こんにちは!emiです。 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場②です。 もしご覧いただけるのならば、①はこちらです↓ 2019年初キャンプ。 1月19日20日に行きました。冬のキャンプに興味のある方、初心者の私のブログをみて参考になったら幸いです。主に朝霧ジャンボリーの電源サイトのことですが、、。 今回選んだキャンプ場は朝霧ジャンボリーオートキャンプ場です。 最近、キャンプブームなので電源サイトを早めに抑えておきましたが、当日もいくつか空きがあり、フリーサイトも比較的空いていました。 電源サイトのチェックインは13時からです。 初めての方は受付がどこかわからず迷いそうです。今回は偶然にもすぐにたどり着けただけで、途中ここかな?と間違っていきそうな道がいくつかありました。 受付 この朝霧ヴィーナスガーデンゴルフコースと看板が出ているところで受付をすませます。 受付にはトイレがあるのと、暖炉やちょっとしたキャンプグッズやゴルフグッズがおいてありました。 薪は450円だったかな? キャンプサイト 電源サイト 受付のあと、キャンプサイトへ向かうのですが、ここがわかりづらいのです。 受付で入ったのに、受付を車で出て、そのまま違う道へ。 これって、受付しないでそのままサイトにいっちゃうやつじゃないのかな?と思いました。大丈夫なのかな。 サイトからお借りした地図です。 受付はゴルフ場に入る受付でキャンプ場は別の道があります。 ここからキャンプサイトへ入ります。 今回は電源サイトを予約していたので、場所選びは必要ありません。 3サイト予約でB C Dサイトでした。 電源サイトには他に3組ほど来ていました。 電源サイトは朝霧ジャンボリーの地図でいうと、上の方に書いてるACの部分です。 BCDは丸をつけた場所あたり。 富士山は右の方にあるので、頭が少し見える感じでした。 私たちの場所でこんな感じなので、電源サイトの中でも、EFGHIJKの人は富士山は見えないんじゃないかな? 電源サイトの周り設備 私たちの場所から水飲み場とトイレも比較的近く、10秒くらいで行けます。 水は、冷水オンリー。冬場は水を出しっ放しにするルール! 水は富士山の天然水で、飲み水としても利用OK。とってもおいしかったです。 トイレはこちら↓ とてもきれいで、匂いもありませんでした。 便座は暖かくなるものでした。 女性、男性ともに2つ(男性のは聞いただけです) 清潔なのは、定期的にサイトの人が掃除しに来てくれているからです。 清掃の時に鉢合わせました。ありがとうございます。 そして、トイレから見える施設↓ シャワーなどがある施設です。炭もこちらで捨てられます。 イラストマップの上の方の赤い文字の吹き出しが写真の場所です。 「場内管理棟」らしいです。 水場の前から撮影した電源サイトの様子です。 電源サイトの区切りのようなものはないので、電源のところからなんとなくで場所を決める感じ。 真ん中が空いているのは起伏があって、テントを張ると斜めになっちゃうからでしょうか。ここは一番水はけはいいとは思いますが、難しい場所かもしれません。 ◆電源サイトの場所の感想◆ 富士山はちょっぴり見える トイレ、水場が近い 管理棟も近い ちょっと歩けば人気ナンバー1のNサイトやMサイトへ行けるので富士山は見やすい 思ってたより、他のテントと距離があった そんな感じです。 冬のキャンプで一番重要なのはトイレの場所が近いだと個人的に思っています。 テント設営 せっせと設営!今回もトルテュライトです。 今回は風もないし、ペグを打つ数を減らしました。 夜中に風が強くならないことを祈りました。 電源 電源はこんな感じです。 2つさすところがありました! グリルアイテム ダッチオーブンとユニフレームのジャンボサイズのケトルの登場。 私たちは30分くらい遅刻していったので、先にきている人たちがいろいろ初めており、おやつをつまみながら、準備するという感じになりました。スノーピーク焚火台Lとコールマンの焚火台を囲むテーブルは先に来ていた人たちのものです。 途中、おやつに出てきたのはっ!こっこれは、、、!!! どうやら、買っていたようです。 さすが、、! 外はサックサクでとてもおいしかったです。 メスティン メスティンの燻製も試しました。 馬刺し 買ってきたカッティングボード、いよいよ使います。 山崎精肉店で購入した馬刺しを並べていきます。 左の2つが買ってきたカッティングボードです。 長細いものと模様がついているカッティングボード。1つ2000円くらいでした。 おいしそ〜ふたえご↓ 赤身↓ おいしそ〜。五人だしと、調子に乗って300g。 カッティングボード 御殿場の雑貨屋CAROで購入したカッティングボードはこちら 長細いカッティングボードに、掘りの模様が入ったカッティングボード。そしてスプーンを2つ買いました。スプーン、とっても使いやすかったです。 色は、上の2枚の方が近いです。 かわいいものが手に入って嬉しいです。 さて、キャンプに戻りまして、、、 テントの中から、燻製メスティンを眺めます。う〜ん絵になるw こんなに煙でるんだ、、、 キャンプファッション 今回もモコモコファッション。 ↓ もともとあるお肉じゃ足りないから、極暖に長袖にスノーピークのダウンジャケットにスノーピークの焚火ジャケット。この焚火ジャケットがもっこもっこです。 さらに超極暖のスパッツにスカートにスノピのダウンのファイヤーエプロン。 帽子はノースフェイス。寒いのは手と顔くらいです。 スノーピークのダウンが薄いのになかなかの暖かさでした。これは買ってみてよかった。(セールしてます!いまなら) 白にしなくてよかったです、キャンプで使うなら汚れるの覚悟の色にしなくちゃです。 夕方の富士山 陽が暮れてきて富士山が少し赤くなってきました。 これはIサイトから撮影した富士山です。 富士山と同じ感じの三角テント!かわいいですね。 ちょっとしたアスレチックもありました。 陽が沈みます、、、、 次は、冬の朝霧ジャンボリーオートキャンプ場③夜編へ にほんブログ村
こんにちは〜!emiです。 風邪をひいたり、仕事が忙しかったり、バタバタしていたのですが、 なんとか朝霧ジャンボリーオートキャンプ場へ行ってきました。 今回も撮影はSONY RX1RM2です。スマホのものも少しあります。 今回は5人で参戦です。 朝霧ジャンボリーキャンプ場に決めた理由。 まだキャンプ歴も浅いので、行ったことのないキャンプ場に行ってみたい 富士山が見える 冬のオフシーズンだからこそ低料金 電源サイトがある 本当は、ゆるキャンでクリスマスキャンプをしていたYMCAにも行ってみたいのですが、こちらはまた今度にとっておこうと思います。 それではキャンプについて書きたいと思います 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場まで この朝霧高原のあたりは、ふもとっぱらキャンプ場もYMCAなど他にも有名なキャンプ場がたくさんあって、キャンプ場の宝庫! 東京からも2時間くらい。 いつも高速を乗る、初台から検索してみると中央道の方が少し近いようです。 しかし今回は寄りたいところがあるので東名高速道路で向かうことにしました。 久しぶりの東名高速道路。 (スマホで撮影)ちょっぴり富士山が見えてきました。当たり前ですが、中央道と富士山の見え方が違います。 東名高速に乗った理由は、山崎精肉店によりたいと思っていたのです。 ここの馬刺しが美味しくて、有名と聞いて、ずっと行ってみたかったのです。 それとカッティングボードがほしいなぁと思っていたので、雑貨店を探してよってきました。 途中によった場所 てづくり家具雑貨 CARO ここは山崎精肉店の近くにあったので試しによってみました。 カッティングボードありますように、、、。 外観、すごくすてき!寄って正解です。テンションあがります。 写真は許可を取って撮影させてもらいました。 ありがとうございます。 木を使った雑貨がおおくあります。 家具ももちろんですが、雑貨が多く見ていてあきません。 おめあてのカッティングボードもありました。東京のおしゃれ雑貨店で買うと4000円はするんですが、お手頃価格で手に入りました。 もう一つ丸鶏がまるまる乗りそうな大きさのカッティングボードも気になったのですが、、今回はやめました。お値段は5000円くらいでしたよ。普通だったら9000円くらいします。 購入したカッティングボードは夕飯の時の写真でお見せします。 手作り家具雑貨 CARO 営業時間 10時〜18時 定休日 火曜日 山崎精肉店 念願の山崎精肉店に到着。 来た時は、お客さんいなかったのですが、、、どんどん人が来て、大人気でした。 それにしてもやすい。馬刺しがこんなに安いなんて。 5人分なのでけっこう多めに購入しました。 kinkaton.co.jp スーパーぎんこう どこかスーパーへ寄ろうと思ってふらっと寄った銀行、、スーパーです。 (スマホで撮影) 見た目、懐かしいスーパーという感じです。 (スマホで撮影) 定番の野菜、お肉、お魚類がそろっていました。 魚のスペースが多かったです。 しじみ、あさりもありました。私はあさりを購入。残りわずかだったので全部いただきました。 家庭で必要になりそうなものは大体そろっていました。もっとキャンプに特化したものも売ってたら流行りそうだけどな〜。夏はそうなのかな? わんちゃんがいました。 わんちゃんトラップでかなりかまってしまいました。時間がないのにっ。 まかいの牧場 前にも寄ったことのあるまかいの牧場。 ここで薪を購入します。先に向かった人たちが3束買ったようなので、4束購入。 (スマホで撮影)300円は、渡辺製材所と同じ。良心的です。 13時チェックインなのに、ギリギリになってしまった。 いろんなところに寄ったから。 でも、楽しいキャンプは、旅行のような気持ちになって、新しい場所にも立ち寄りたくなるのです。 それも私のキャンプの楽しみ方です。 付き合ってくれてありがとうございます、旦那さんと友よ。 さぁ、いよいよ朝霧ジャンボリーキャンプ場へ! 次回、「冬の朝霧ジャンボリーオートキャンプ場②氷点下キャンプ△」 にほんブログ村