DODのアルミキャリーが壊れた話 DODアルミキャリー 2021年12月に購入したDODのアルミキャリーがなんと壊れました(涙) [blogcard url="https://www.emicamp.com/%E3%80%90%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%80%91%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%8B%E3%82%89do/"] ↑コールマンからDODのアルミキャリーに乗り換えた話を以前書いていました。 ハンドルが、、、取れました。しかも荷物を運んでいる時だったので引っ張った瞬間抜けて「すぽっ!!」 [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#e8a2a2" type="speaking_square" border="on" icon_shape="circle"]わぁぁーーーー![/ふきだし] 絵に描いたような尻餅をつきました。恥ずかしかったな。 この段差を越えようとした時に、、、(´;Д;`) この段差を越えようとした私が悪いのか、、自分を攻めました。(いつも越えてるんですけどね)アウトドアフィールドで使うのが前提ならこのくらい大丈夫かなと思うんですが、、。しかも、いつもより荷物が軽かったので、なぜ今回抜けた?と不思議です。 なんとか手で押して家まで持ち帰りました。 作りをみると、結構簡単な作り。バネは馬鹿になってしまっています。ちなみに取れた部品はないようでした。何度も周りをよく探したのですがなかったです。(すごく遠くに飛んだのか?) 購入してからおよそ半年しかたっていないので、12回くらいしか使っていません。アルミキャリーは結構お値段が張るもので、保証してもらいたい。もしそれが難しいなら直したい!!! アルミキャリーワゴン キャリーカート DOD C2-534-KH カーキ/ブラック キャンプ アウトドア バーベキュー 運動会 フェス レジャー BBQ価格:19770円(税込、送料別) (2022/7/7時点)楽天で購入 DODに連絡する キャンプに帰ってきた日曜日の午後にさっそく連絡しました。DODのホームページに「製品保証について」というリンクがあります 製品保証の対象外の商品もありますので、ホームページで確認してくださいね。 ホームページの選択肢を進んでいくと各種問い合わせに進むようになっているので、今回は一番右側の「製品購入後のお問い合わせはコチラ」から進みました。 製品の名前や、製造番号や、購入したお店などの入力が必要です。製造番号ですが、アルミキャリーの場合は取扱説明書に記載がありました。こんな場所に記載があったのかぁと初めて気づきました。SNSとかで届いた〜とかって画像とかに載せないように気をつけないといけないやつかな?? DODの神対応! こういうのって大体、何営業日後に連絡とかになると思い、気長に待とうと思いました。だって連絡したの日曜日の午後だし。なんて思っていたら,,, 次の日の月曜日朝10時にメールで連絡が。 [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#e8a2a2" type="speaking_square" border="on" icon_shape="circle"]連絡くるの早っ!![/ふきだし] [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/themes/isotype_001/functions/gutenberg/balloon/image/icon_biz_man.png" align="right" col_border="#000" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]ビーズ株式会社製品サポートの○○と申します。お問い合わせ頂き誠にありがとうございます。添付いただきました画像にてフレーム部分の破損を確認いたしました。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#fff" type="thinking" border="on" icon_shape="circle"]どうせ「対応できない」とか「もっと確認が必要」とかなんでしょ〜〜〜[/ふきだし] と、きっと面倒なことが始まると思ったんですよ、、、 [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/themes/isotype_001/functions/gutenberg/balloon/image/icon_biz_man.png" align="right" col_border="#000" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]本件につきましては、状況を考慮し、製品に瑕疵(組み立て上の品質不良)がある可能性が高いと判断いたしました。そのため、製品の保証を適用し、新しい交換製品一式をお送りさせていただきます。弊社製品にてご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。今回お送りする製品・アルミキャリーワゴン(型番:C2-534-TN)×1代替品は弊社営業倉庫より、最短で本日、○月○日(火)に出荷予定ですので、お届けまで今しばらくお待ちくださいませ。お手元の不具合品一式については、返送用の伝票を添付いたしますので、恐れ入りますが、その伝票をご利用いただき、弊社までご返送ください。[/ふきだし] 神すぎる〜〜〜〜〜!! しかも「瑕疵」(かし)なんて難しい漢字使ってきてる。新しい製品を、本日というか翌日には発送してくれるとのこと。そして壊れた製品はそのまま着払い伝票で返せばいいらしい。 実はDODのキャリーワゴンですが、他にも気になる不具合が。不具合というか縫製ミスというか、、、↓ アルミキャリーのケース、収納袋の紐が取れかけていました。 この紐でキュっと絞ることができるのですが、こんな風になってしまいました。アウトドアで使う製品なので、こんなに簡単に壊れていいの?とは思っていたんですよ、、、。 新しい製品が届きました そしてすぐに新しいアルミキャリーが届きました。 今度は長持ちしてほしい。 コールマンのキャリーを使っていた時はこのように壊れたことはありませんでした。DODのキャリーと同じ耐荷重100kgです。ただタイヤがコールマンの方が少し太くて使いやすいタイヤでした。コールマンのキャリーは3年ほど使っていましたが、不具合が出たことがなかったので、12回でこのように壊れてしまったDODはちょっと不安があります。 ただし対応が素晴らしかったので、今度も期待して使ってみようと思います。しかもお高い品物ですから、何年もしっかり不安のないよう使えないとおかしいと思います。 DOD C2-534-TN タン [ アルミキャリーワゴン ] アウトドア キャンプ レジャー 運動会 フェス ピクニック 公園 アウトドアキャリー キャリーカート価格:19740円(税込、送料別) (2022/7/7時点)楽天で購入 教訓とまとめ 私は道路で引っ張っていて突然ハンドルが抜けて、勢いで体が飛んで尻餅をつきました。場所は、車道からマンションの敷地内に飛ばされて尻餅をついた形でしたが、、これが、車道に飛んで尻餅をついていて、ちょうど車が来ていたらと思うと本当に恐ろしい出来事です。 飛ばされた時に何も怪我はなかったですが、もし私がもう少し歳をとっていたら、骨折とかしていたかもしれません。重大事故になっていたかもしれない。 DODさんは、製品の交換をしたら終わりではなく、このような事例を無くしていってもらいたいなと、心から思います。 にほんブログ村 にほんブログ村のランキングに登録しています。よろしかったらポチっとしていただけると嬉しいです。他の方のアウトドアブログ情報も載っています
先日のブログでテントが壊れてしまったという内容を書きました。 それで、修理に出すことになったので、その内容を書きたいと思います。 ogawaへの連絡 ogawaへ修理の連絡方法は、 ①オンラインでの連絡 ②電話0800-800-7120での連絡 ③直接店舗へ行く という方法がありました。 オンラインで連絡する場合、返事に時間がかかることがあるようなので、急ぎで確認することがあれば電話での連絡をおすすめします。 もちろん、近くに店舗がある人は、店舗に行くのが一番早いです。 私の場合ですが、0800-800-7120に電話をしました。ちょっと焦った感じのご年配の男性が電話に出られました。 「ポールが折れて修理に…」と伝えましたところ、 話を最後まで言う前に、店とかで同じようなポールを買えるし直すより買う方が安かったり早かったりすると言われました。 オーナーロッジ52rのポールであることを伝えたところ、 「それなら、特殊なやつだと買えないから修理になりますよ、オーナーロッジは…今分からないんで調べて折り返し電話します」 と折り返しを待つことになりました。 折り返しの電話で、 どこのポールが折れたか聞かれ説明書を見ながら説明。 「特殊な部分が壊れているから修理しかない、受け取ってから見積もりだします」とのこと。 近くのogawaまで持っていき、修理に出してほしいということでした。 近くに店舗がない場合は送ることもできるようです。 どうするか迷いましたが遠いけど行けないこともないかな?と、小平にあるogawaに行ってみると伝えたら、 「それならその店舗に修理に出す人が来るって伝えておきます」と言われました。 ogawaへポールを持っていく 火曜日が休館日の小平のogawa。 水曜日に行くことにしましたが、念のため行く前に電話をして営業を確認。コロナとかありますし、臨時で休みだったら悲しいですから。 修理が必要なポールだけを持っていけば大丈夫です。 小平のogawaは11時から営業しています。 電車とバスで向かい、店にはいるとスタッフさんが修理に持ってきた人とわかってくれて、駆け寄ってきてくれました。 対応がよくて安心! 手の空いてるスタッフさんがポールを出してチェックします。 「う~ん、これは、この部分が曲がってて、ここもですね」 なんと私は一見問題なさそうなポールも1本、持ってきちゃいました。 重かったのに… でも、 「いや、これよく見ると曲がってません??」とスタッフさん。 みんなでじーーっと見ます、、、確かに少し湾曲してる! 「念のため修理に持っていって問題なければそのまま返却します」という対応になりました。 たまたま持ってきてしまったけど、少しだけ曲がっているポール。 見抜けなかったけど、持ってきてよかった。 車で持っていける方は、全部ポールを持ってくるのがいいかもしれません。 お店で預かって貰いそこからogawaの修理場所に送り、修理してもらうようになります。 東京だと、東陽町にogawaの修理をする店舗があるので、そこに送るそうです。 ogawaでは会員登録すると、登録のメールアドレスに修理の見積もりを送ってくれます。 家に帰って、持っていかなかったポールを見てみたら、、 隙間があいてるような、、、気がする〜( ⊙⊙)!!よーくみたら、…少しだけ湾曲してる?? スタッフさんにメールで相談したら、このくらいなら使っても問題と判断してもらえました。 見積もりがメールで届く 見積もりの連絡はすぐにきました! 保険会社にも提出したかったので、早くて嬉しかった。 作業時間、1時間!仕事がはやいっ 修理が必要なポール 6本 価格は税抜き10,500円でした。 買うより安そう。オーナーロッジtype52rのポールのみとか売ってないし…比べられないけど。 ホームページでリペア用の部品が売っていることもある 流通が多い種類のogawaのテントのポールだと、リペア用のものを販売している場合もあります。 ホームページでチェックできます。 リペア / ogawa ONLINE STORE 今回はテントの縫製とかの修理はなかったですが、縫製の修理ももちろんあるようです。 修理費用の支払い 修理費用は口座に振り込む形でも、お店に行って払うのでも大丈夫です。 修理費も、ogawaのポイントが貯まります。 修理に出して戻ってきたのは1週間 修理品の送付ですが、 着払いで送って貰うことも、取りに行くのもOKとのこと。 ポールは長さと中々の重さがあるので送料も2,000円くらいかかることを覚悟して置きましょう~ 水曜日に修理にだして、1週間で戻ってきました。 まさかこんなに早く戻ってくるなんて… 感激っ!! スタッフさんたちも、すぐに必要ですか?とか、 保険に見積もり金額を出すのは急ぎですか?など、 気を遣っていただき、心から感謝しました。 まとめ ogawaの修理は店舗に直で持っていくのが一番早く、 近くにお店がない場合は、電話で相談して送付するなど手続きをする感じになります。 金額が高いのか安いのかは、テントのポールが折れたのが初めてだったので比べられないのですが、対応がとてもよかったので最後まで安心して相談できました。
今回気になるギアパッチでヘリノックスのチェアの穴を、リペアしてみたので、そちらを書いていきたいと思います(﹡ˆᴗˆ﹡) GEAR AID(ギアエイド)アウトドアアウトドア 補修剤 ギアパッチ ワイルドライフブラック13010価格: 1408 円楽天で詳細を見る ギアエイド GEAR AID TN ギアパッチ ワイルドライフブラック価格: 1760 円楽天で詳細を見る 使ったのは↑こちらです。 GEA RAID(ギアエイド)テネシアステープ ギアパッチです。 楽天などでも購入できますが、モンベルにも売っていました。 モンベルで1.650円でした。黒色しかないようです。 アウトドアでは 山登りでうっかり木の枝に服を引っ掛けてしまって破れてしまったり、 キャンプでは焚き火の火の粉で服やチェアに穴があいてしまったり、 テント設営の際に、引っ掛けてしまったりで、穴があいたり、破れたりそういう経験をされた方もいるのではないでしょうか。(*´ロ`*) 服でもテントでも綿などのものであれば、同じ綿の布で補修されることをおすすめします。(なければ、同じ素材で、合わせても変じゃない色のものなど) ナイロン系だと、貼るだけで補修できる リペアテープを使うことになるのですが、 冒頭で紹介したギアパッチ意外にも、もっと安いものもあるんです。 キャプテン ナイロン補修シート 貼るだけでOK!強力粘着(巾7cm×長さ30cm) ダウンジャケット、レインウェア、傘などに CP90 (メール便可)価格: 277 円楽天で詳細を見る [93-051] ナイロン用補修シート 7cm×30cm 黒 (メール便可)価格: 308 円楽天で詳細を見る 東急ハンズやロフトや、ホームセンターにも売っています。 こちらの補修シートは300円前後と安いです! 似たような色の補修シートをはるだけです。 が、、 実は以前、焚き火で穴があいたヘリノックスのチェアをこの補修シートで応急処置しました。 しかし、この補修シート。 何度か使っているうちにめくれてきてしまいました。 私の場合、ヘリノックスのチェアの座る部分に穴があいたので、このテープの上に座ることになり、擦れてしまってこのようになってしまいました。 なので今回は、ギア専用の補修シートを改めて貼ることにしました。 強度に期待(⑅•ᴗ•⑅) 以前の補修シートを剥がします。簡単にぺろりと剥がれました。 こちらが購入したギアパッチです。4枚入っていました。 触ってみた感じ、厚めでしっかりしています。 左2枚がシンプルな形、右2枚が絵柄。 私のあけてしまった穴は、1cm以上あるので、裏と表とそれぞれ貼って挟み込む感じにします! ↑このくらいの大きさのパッチでいいかな〜。大きすぎるかな。 裏面にシンプルなパッチを張ります。このテープなかなか剥がれない!!!粘着力強いです。 これは期待できそう。 裏だけ貼った状態です↑ どのギアパッチにしようか悩む〜。 今回は、楓の柄にしてみました。 粘着力がしっかりしているので、貼り直しできなそう。 慎重に貼りました。 どうでしょうかっ( •⌄• )◞ 黒のシートしかないので、あえて目立たせていくパッチなのでしょう。 遠くから見たら、虫と思うかな。 虫の形のシールだったら、暗いキャンプ場だったら間違えて叫ぶでしょうね。 遠くから見た感じです。 かわいい〜。穴はこれ以上あいてほしくありませんが、 穴があいたってかわいく補修できるなら、 焚き火の近くだってこわくない気がする∩( ´∀`)∩ 1500円(税抜き)とシール4枚と思うと高いかな?と思いますが、 使ってみたら満足しました。 サーカスTCのスカートをペグを打った時に巻き込んで穴があいてしまったので、 そこも補修しようかな??と思っています。 にほんブログ村
ヘリノックスのチェアワンを利用しています。 軽くてコンパクトで持ち運びにいいからです〜 焚き火で穴が空いた時、買い替えかな?と思ったのですが、ヘリノックスのサイトを見ても、上の布部分だけの販売が見当たらず、、、全部買い換えるほどでもないし、、 と思って自分で補修しようと思いました。 ということで、焚き火で空いた穴をリペアしていきたいと思います。 応急処置程度です。 ヘリノックスチェアワンの詳細 一番左のが今回、穴があいた、私のチェアワン。 メッシュが入っているので布だけのチェアワンより軽いんです。 軽いのが長所なんですが、短所でもあります。 ちょっとした風で倒れたりしちゃいます、、、。 890gです。 このヘリノックスのチェアワンのメッシュバージョンはBBQやフェスでは大活躍しそうですが、キャンプにはあまりお勧めじゃないです。 メッシュ仕様は冬は寒いので、フリースなどかけてその上に座って利用しています。 ただ、このチェア、1万円弱でゲットしたので、まぁよいでしょう。 一緒にキャンプに来ている方が、チェアゼロを利用しているのですが、チェアワンよりも軽いので何度もなんども飛ばされて焚き火に突っ込んだりしていました。 素材も薄いナイロンなので、火の粉がつくとすぐに穴があき、チェアゼロは早い段階で、たくさん穴があいてしまっていましたΣ ゚Д゚≡( /)/ [rakuten:climbs:10046114:detail] チェアゼロはキャンプの焚き火には向きません。使うなら気をつけて使いましょう。 私のもいずれ穴が空くだろうなと思っていたのですが、朝霧ジャンボリーでついにその時が訪れたのです・゜・(PД`q。)・゜・ 穴の状態 穴の状況を観察します、、、 一箇所かな? ・・・・・ うぅぅん、たぶん一箇所のようです(。・x・)ゞ お、大きさは、、 大きさは結構、大きいです。ピンホールの穴って感じじゃないです。 今回は、応急処置ということで、ハンズやロフトなどでも売っているナイロンの補修シートを貼ってみることにしました。 ナイロンの補修シート 三百円くらいで売っています。 色も、何種類かあるのですが、新宿ハンズではカーキ、グレー、紺、ブラックくらいしかありませんでした。 ヘリノックスの水色みたいなのはないだろうな〜と思っていたので、グレーを選択。 ナイロン補修シート ワンタッチ粘着 【RCP】価格: 277 円楽天で詳細を見る ネットでは他にも色がありますよ! パイピングとかグレーだから目立たないでしょう! たぶん、、、、(。´・ω・) 補修していきます 穴よりも大きめにシートをカットして、裏から貼ります。 角はなんとなく丸くしてみました。 粘着シートを剥がして、裏から貼り付けた状態。 表から同じシートを貼り付けます。 え〜、もっとかわいい型にカットしたほうがいいかな〜 と思いながら、まぁいいや、座ったらわかんないしと普通にカット。 おりゃ〜!と貼り付けます。 なんか中心がずれてるけど、まぁいっか! 私、A型なんですけどね。 できあがりです。 カットが面倒臭い〜という方に朗報! かわいい補修シートもありますよ。 かわいい補修パッチ ギアエイドのパッチです。 こちらはすでにこの形にカットされているので、穴の開いたところに貼るだけ。 チェアなどは、裏にもナイロンシートを貼って、表からこのシートを貼るのがいいと思います。 もうちょっと穴が大きくなったり場所によって、こういうシートをうまく貼ってかわいくしていきたいと思います。 穴は、あかない方がいいですけどね。 キャンプチェアで気づいたこと 軽さとコンパクトさを求めているキャンプなので、 絶対にヘリノックスのチェアワンだ!と思って私は購入しました。 でも焚き火で穴があいたり、風で飛ばされやすかったりして、キャンプには向かないなと思い始めました。 いいチェアを探そうかなと思っています。重くなくてコンパクトなやつを。 キャンパーさんのブログを参考にさせていただきます! 追記! ギアパッチで穴を再補修しました。応急処置したナイロンテープは数回使っていたらめくれてきてしまったので、ギアパッチに変更しました。かなり丈夫そうです。 参考にどうそ! www.emicamp.com GEAR AID(ギアエイド)テネシアス ギアパッチ ワイルドライフブラック 1301013010価格: 1760 円楽天で詳細を見る にほんブログ村さんのランキング、よろしくお願いします。 にほんブログ村 インスタ始めました! @emi_yurucamp
DODのアルミキャリーが壊れた話 DODアルミキャリー 2021年12月に購入したDODのアルミキャリーがなんと壊れました(涙) [blogcard url="https://www.emicamp.com/%E3%80%90%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%80%91%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%8B%E3%82%89do/"] ↑コールマンからDODのアルミキャリーに乗り換えた話を以前書いていました。 ハンドルが、、、取れました。しかも荷物を運んでいる時だったので引っ張った瞬間抜けて「すぽっ!!」 [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#e8a2a2" type="speaking_square" border="on" icon_shape="circle"]わぁぁーーーー![/ふきだし] 絵に描いたような尻餅をつきました。恥ずかしかったな。 この段差を越えようとした時に、、、(´;Д;`) この段差を越えようとした私が悪いのか、、自分を攻めました。(いつも越えてるんですけどね)アウトドアフィールドで使うのが前提ならこのくらい大丈夫かなと思うんですが、、。しかも、いつもより荷物が軽かったので、なぜ今回抜けた?と不思議です。 なんとか手で押して家まで持ち帰りました。 作りをみると、結構簡単な作り。バネは馬鹿になってしまっています。ちなみに取れた部品はないようでした。何度も周りをよく探したのですがなかったです。(すごく遠くに飛んだのか?) 購入してからおよそ半年しかたっていないので、12回くらいしか使っていません。アルミキャリーは結構お値段が張るもので、保証してもらいたい。もしそれが難しいなら直したい!!! アルミキャリーワゴン キャリーカート DOD C2-534-KH カーキ/ブラック キャンプ アウトドア バーベキュー 運動会 フェス レジャー BBQ価格:19770円(税込、送料別) (2022/7/7時点)楽天で購入 DODに連絡する キャンプに帰ってきた日曜日の午後にさっそく連絡しました。DODのホームページに「製品保証について」というリンクがあります 製品保証の対象外の商品もありますので、ホームページで確認してくださいね。 ホームページの選択肢を進んでいくと各種問い合わせに進むようになっているので、今回は一番右側の「製品購入後のお問い合わせはコチラ」から進みました。 製品の名前や、製造番号や、購入したお店などの入力が必要です。製造番号ですが、アルミキャリーの場合は取扱説明書に記載がありました。こんな場所に記載があったのかぁと初めて気づきました。SNSとかで届いた〜とかって画像とかに載せないように気をつけないといけないやつかな?? DODの神対応! こういうのって大体、何営業日後に連絡とかになると思い、気長に待とうと思いました。だって連絡したの日曜日の午後だし。なんて思っていたら,,, 次の日の月曜日朝10時にメールで連絡が。 [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#e8a2a2" type="speaking_square" border="on" icon_shape="circle"]連絡くるの早っ!![/ふきだし] [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/themes/isotype_001/functions/gutenberg/balloon/image/icon_biz_man.png" align="right" col_border="#000" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]ビーズ株式会社製品サポートの○○と申します。お問い合わせ頂き誠にありがとうございます。添付いただきました画像にてフレーム部分の破損を確認いたしました。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#fff" type="thinking" border="on" icon_shape="circle"]どうせ「対応できない」とか「もっと確認が必要」とかなんでしょ〜〜〜[/ふきだし] と、きっと面倒なことが始まると思ったんですよ、、、 [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/themes/isotype_001/functions/gutenberg/balloon/image/icon_biz_man.png" align="right" col_border="#000" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]本件につきましては、状況を考慮し、製品に瑕疵(組み立て上の品質不良)がある可能性が高いと判断いたしました。そのため、製品の保証を適用し、新しい交換製品一式をお送りさせていただきます。弊社製品にてご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。今回お送りする製品・アルミキャリーワゴン(型番:C2-534-TN)×1代替品は弊社営業倉庫より、最短で本日、○月○日(火)に出荷予定ですので、お届けまで今しばらくお待ちくださいませ。お手元の不具合品一式については、返送用の伝票を添付いたしますので、恐れ入りますが、その伝票をご利用いただき、弊社までご返送ください。[/ふきだし] 神すぎる〜〜〜〜〜!! しかも「瑕疵」(かし)なんて難しい漢字使ってきてる。新しい製品を、本日というか翌日には発送してくれるとのこと。そして壊れた製品はそのまま着払い伝票で返せばいいらしい。 実はDODのキャリーワゴンですが、他にも気になる不具合が。不具合というか縫製ミスというか、、、↓ アルミキャリーのケース、収納袋の紐が取れかけていました。 この紐でキュっと絞ることができるのですが、こんな風になってしまいました。アウトドアで使う製品なので、こんなに簡単に壊れていいの?とは思っていたんですよ、、、。 新しい製品が届きました そしてすぐに新しいアルミキャリーが届きました。 今度は長持ちしてほしい。 コールマンのキャリーを使っていた時はこのように壊れたことはありませんでした。DODのキャリーと同じ耐荷重100kgです。ただタイヤがコールマンの方が少し太くて使いやすいタイヤでした。コールマンのキャリーは3年ほど使っていましたが、不具合が出たことがなかったので、12回でこのように壊れてしまったDODはちょっと不安があります。 ただし対応が素晴らしかったので、今度も期待して使ってみようと思います。しかもお高い品物ですから、何年もしっかり不安のないよう使えないとおかしいと思います。 DOD C2-534-TN タン [ アルミキャリーワゴン ] アウトドア キャンプ レジャー 運動会 フェス ピクニック 公園 アウトドアキャリー キャリーカート価格:19740円(税込、送料別) (2022/7/7時点)楽天で購入 教訓とまとめ 私は道路で引っ張っていて突然ハンドルが抜けて、勢いで体が飛んで尻餅をつきました。場所は、車道からマンションの敷地内に飛ばされて尻餅をついた形でしたが、、これが、車道に飛んで尻餅をついていて、ちょうど車が来ていたらと思うと本当に恐ろしい出来事です。 飛ばされた時に何も怪我はなかったですが、もし私がもう少し歳をとっていたら、骨折とかしていたかもしれません。重大事故になっていたかもしれない。 DODさんは、製品の交換をしたら終わりではなく、このような事例を無くしていってもらいたいなと、心から思います。 にほんブログ村 にほんブログ村のランキングに登録しています。よろしかったらポチっとしていただけると嬉しいです。他の方のアウトドアブログ情報も載っています
先日のブログでテントが壊れてしまったという内容を書きました。 それで、修理に出すことになったので、その内容を書きたいと思います。 ogawaへの連絡 ogawaへ修理の連絡方法は、 ①オンラインでの連絡 ②電話0800-800-7120での連絡 ③直接店舗へ行く という方法がありました。 オンラインで連絡する場合、返事に時間がかかることがあるようなので、急ぎで確認することがあれば電話での連絡をおすすめします。 もちろん、近くに店舗がある人は、店舗に行くのが一番早いです。 私の場合ですが、0800-800-7120に電話をしました。ちょっと焦った感じのご年配の男性が電話に出られました。 「ポールが折れて修理に…」と伝えましたところ、 話を最後まで言う前に、店とかで同じようなポールを買えるし直すより買う方が安かったり早かったりすると言われました。 オーナーロッジ52rのポールであることを伝えたところ、 「それなら、特殊なやつだと買えないから修理になりますよ、オーナーロッジは…今分からないんで調べて折り返し電話します」 と折り返しを待つことになりました。 折り返しの電話で、 どこのポールが折れたか聞かれ説明書を見ながら説明。 「特殊な部分が壊れているから修理しかない、受け取ってから見積もりだします」とのこと。 近くのogawaまで持っていき、修理に出してほしいということでした。 近くに店舗がない場合は送ることもできるようです。 どうするか迷いましたが遠いけど行けないこともないかな?と、小平にあるogawaに行ってみると伝えたら、 「それならその店舗に修理に出す人が来るって伝えておきます」と言われました。 ogawaへポールを持っていく 火曜日が休館日の小平のogawa。 水曜日に行くことにしましたが、念のため行く前に電話をして営業を確認。コロナとかありますし、臨時で休みだったら悲しいですから。 修理が必要なポールだけを持っていけば大丈夫です。 小平のogawaは11時から営業しています。 電車とバスで向かい、店にはいるとスタッフさんが修理に持ってきた人とわかってくれて、駆け寄ってきてくれました。 対応がよくて安心! 手の空いてるスタッフさんがポールを出してチェックします。 「う~ん、これは、この部分が曲がってて、ここもですね」 なんと私は一見問題なさそうなポールも1本、持ってきちゃいました。 重かったのに… でも、 「いや、これよく見ると曲がってません??」とスタッフさん。 みんなでじーーっと見ます、、、確かに少し湾曲してる! 「念のため修理に持っていって問題なければそのまま返却します」という対応になりました。 たまたま持ってきてしまったけど、少しだけ曲がっているポール。 見抜けなかったけど、持ってきてよかった。 車で持っていける方は、全部ポールを持ってくるのがいいかもしれません。 お店で預かって貰いそこからogawaの修理場所に送り、修理してもらうようになります。 東京だと、東陽町にogawaの修理をする店舗があるので、そこに送るそうです。 ogawaでは会員登録すると、登録のメールアドレスに修理の見積もりを送ってくれます。 家に帰って、持っていかなかったポールを見てみたら、、 隙間があいてるような、、、気がする〜( ⊙⊙)!!よーくみたら、…少しだけ湾曲してる?? スタッフさんにメールで相談したら、このくらいなら使っても問題と判断してもらえました。 見積もりがメールで届く 見積もりの連絡はすぐにきました! 保険会社にも提出したかったので、早くて嬉しかった。 作業時間、1時間!仕事がはやいっ 修理が必要なポール 6本 価格は税抜き10,500円でした。 買うより安そう。オーナーロッジtype52rのポールのみとか売ってないし…比べられないけど。 ホームページでリペア用の部品が売っていることもある 流通が多い種類のogawaのテントのポールだと、リペア用のものを販売している場合もあります。 ホームページでチェックできます。 リペア / ogawa ONLINE STORE 今回はテントの縫製とかの修理はなかったですが、縫製の修理ももちろんあるようです。 修理費用の支払い 修理費用は口座に振り込む形でも、お店に行って払うのでも大丈夫です。 修理費も、ogawaのポイントが貯まります。 修理に出して戻ってきたのは1週間 修理品の送付ですが、 着払いで送って貰うことも、取りに行くのもOKとのこと。 ポールは長さと中々の重さがあるので送料も2,000円くらいかかることを覚悟して置きましょう~ 水曜日に修理にだして、1週間で戻ってきました。 まさかこんなに早く戻ってくるなんて… 感激っ!! スタッフさんたちも、すぐに必要ですか?とか、 保険に見積もり金額を出すのは急ぎですか?など、 気を遣っていただき、心から感謝しました。 まとめ ogawaの修理は店舗に直で持っていくのが一番早く、 近くにお店がない場合は、電話で相談して送付するなど手続きをする感じになります。 金額が高いのか安いのかは、テントのポールが折れたのが初めてだったので比べられないのですが、対応がとてもよかったので最後まで安心して相談できました。
今回気になるギアパッチでヘリノックスのチェアの穴を、リペアしてみたので、そちらを書いていきたいと思います(﹡ˆᴗˆ﹡) GEAR AID(ギアエイド)アウトドアアウトドア 補修剤 ギアパッチ ワイルドライフブラック13010価格: 1408 円楽天で詳細を見る ギアエイド GEAR AID TN ギアパッチ ワイルドライフブラック価格: 1760 円楽天で詳細を見る 使ったのは↑こちらです。 GEA RAID(ギアエイド)テネシアステープ ギアパッチです。 楽天などでも購入できますが、モンベルにも売っていました。 モンベルで1.650円でした。黒色しかないようです。 アウトドアでは 山登りでうっかり木の枝に服を引っ掛けてしまって破れてしまったり、 キャンプでは焚き火の火の粉で服やチェアに穴があいてしまったり、 テント設営の際に、引っ掛けてしまったりで、穴があいたり、破れたりそういう経験をされた方もいるのではないでしょうか。(*´ロ`*) 服でもテントでも綿などのものであれば、同じ綿の布で補修されることをおすすめします。(なければ、同じ素材で、合わせても変じゃない色のものなど) ナイロン系だと、貼るだけで補修できる リペアテープを使うことになるのですが、 冒頭で紹介したギアパッチ意外にも、もっと安いものもあるんです。 キャプテン ナイロン補修シート 貼るだけでOK!強力粘着(巾7cm×長さ30cm) ダウンジャケット、レインウェア、傘などに CP90 (メール便可)価格: 277 円楽天で詳細を見る [93-051] ナイロン用補修シート 7cm×30cm 黒 (メール便可)価格: 308 円楽天で詳細を見る 東急ハンズやロフトや、ホームセンターにも売っています。 こちらの補修シートは300円前後と安いです! 似たような色の補修シートをはるだけです。 が、、 実は以前、焚き火で穴があいたヘリノックスのチェアをこの補修シートで応急処置しました。 しかし、この補修シート。 何度か使っているうちにめくれてきてしまいました。 私の場合、ヘリノックスのチェアの座る部分に穴があいたので、このテープの上に座ることになり、擦れてしまってこのようになってしまいました。 なので今回は、ギア専用の補修シートを改めて貼ることにしました。 強度に期待(⑅•ᴗ•⑅) 以前の補修シートを剥がします。簡単にぺろりと剥がれました。 こちらが購入したギアパッチです。4枚入っていました。 触ってみた感じ、厚めでしっかりしています。 左2枚がシンプルな形、右2枚が絵柄。 私のあけてしまった穴は、1cm以上あるので、裏と表とそれぞれ貼って挟み込む感じにします! ↑このくらいの大きさのパッチでいいかな〜。大きすぎるかな。 裏面にシンプルなパッチを張ります。このテープなかなか剥がれない!!!粘着力強いです。 これは期待できそう。 裏だけ貼った状態です↑ どのギアパッチにしようか悩む〜。 今回は、楓の柄にしてみました。 粘着力がしっかりしているので、貼り直しできなそう。 慎重に貼りました。 どうでしょうかっ( •⌄• )◞ 黒のシートしかないので、あえて目立たせていくパッチなのでしょう。 遠くから見たら、虫と思うかな。 虫の形のシールだったら、暗いキャンプ場だったら間違えて叫ぶでしょうね。 遠くから見た感じです。 かわいい〜。穴はこれ以上あいてほしくありませんが、 穴があいたってかわいく補修できるなら、 焚き火の近くだってこわくない気がする∩( ´∀`)∩ 1500円(税抜き)とシール4枚と思うと高いかな?と思いますが、 使ってみたら満足しました。 サーカスTCのスカートをペグを打った時に巻き込んで穴があいてしまったので、 そこも補修しようかな??と思っています。 にほんブログ村
ヘリノックスのチェアワンを利用しています。 軽くてコンパクトで持ち運びにいいからです〜 焚き火で穴が空いた時、買い替えかな?と思ったのですが、ヘリノックスのサイトを見ても、上の布部分だけの販売が見当たらず、、、全部買い換えるほどでもないし、、 と思って自分で補修しようと思いました。 ということで、焚き火で空いた穴をリペアしていきたいと思います。 応急処置程度です。 ヘリノックスチェアワンの詳細 一番左のが今回、穴があいた、私のチェアワン。 メッシュが入っているので布だけのチェアワンより軽いんです。 軽いのが長所なんですが、短所でもあります。 ちょっとした風で倒れたりしちゃいます、、、。 890gです。 このヘリノックスのチェアワンのメッシュバージョンはBBQやフェスでは大活躍しそうですが、キャンプにはあまりお勧めじゃないです。 メッシュ仕様は冬は寒いので、フリースなどかけてその上に座って利用しています。 ただ、このチェア、1万円弱でゲットしたので、まぁよいでしょう。 一緒にキャンプに来ている方が、チェアゼロを利用しているのですが、チェアワンよりも軽いので何度もなんども飛ばされて焚き火に突っ込んだりしていました。 素材も薄いナイロンなので、火の粉がつくとすぐに穴があき、チェアゼロは早い段階で、たくさん穴があいてしまっていましたΣ ゚Д゚≡( /)/ [rakuten:climbs:10046114:detail] チェアゼロはキャンプの焚き火には向きません。使うなら気をつけて使いましょう。 私のもいずれ穴が空くだろうなと思っていたのですが、朝霧ジャンボリーでついにその時が訪れたのです・゜・(PД`q。)・゜・ 穴の状態 穴の状況を観察します、、、 一箇所かな? ・・・・・ うぅぅん、たぶん一箇所のようです(。・x・)ゞ お、大きさは、、 大きさは結構、大きいです。ピンホールの穴って感じじゃないです。 今回は、応急処置ということで、ハンズやロフトなどでも売っているナイロンの補修シートを貼ってみることにしました。 ナイロンの補修シート 三百円くらいで売っています。 色も、何種類かあるのですが、新宿ハンズではカーキ、グレー、紺、ブラックくらいしかありませんでした。 ヘリノックスの水色みたいなのはないだろうな〜と思っていたので、グレーを選択。 ナイロン補修シート ワンタッチ粘着 【RCP】価格: 277 円楽天で詳細を見る ネットでは他にも色がありますよ! パイピングとかグレーだから目立たないでしょう! たぶん、、、、(。´・ω・) 補修していきます 穴よりも大きめにシートをカットして、裏から貼ります。 角はなんとなく丸くしてみました。 粘着シートを剥がして、裏から貼り付けた状態。 表から同じシートを貼り付けます。 え〜、もっとかわいい型にカットしたほうがいいかな〜 と思いながら、まぁいいや、座ったらわかんないしと普通にカット。 おりゃ〜!と貼り付けます。 なんか中心がずれてるけど、まぁいっか! 私、A型なんですけどね。 できあがりです。 カットが面倒臭い〜という方に朗報! かわいい補修シートもありますよ。 かわいい補修パッチ ギアエイドのパッチです。 こちらはすでにこの形にカットされているので、穴の開いたところに貼るだけ。 チェアなどは、裏にもナイロンシートを貼って、表からこのシートを貼るのがいいと思います。 もうちょっと穴が大きくなったり場所によって、こういうシートをうまく貼ってかわいくしていきたいと思います。 穴は、あかない方がいいですけどね。 キャンプチェアで気づいたこと 軽さとコンパクトさを求めているキャンプなので、 絶対にヘリノックスのチェアワンだ!と思って私は購入しました。 でも焚き火で穴があいたり、風で飛ばされやすかったりして、キャンプには向かないなと思い始めました。 いいチェアを探そうかなと思っています。重くなくてコンパクトなやつを。 キャンパーさんのブログを参考にさせていただきます! 追記! ギアパッチで穴を再補修しました。応急処置したナイロンテープは数回使っていたらめくれてきてしまったので、ギアパッチに変更しました。かなり丈夫そうです。 参考にどうそ! www.emicamp.com GEAR AID(ギアエイド)テネシアス ギアパッチ ワイルドライフブラック 1301013010価格: 1760 円楽天で詳細を見る にほんブログ村さんのランキング、よろしくお願いします。 にほんブログ村 インスタ始めました! @emi_yurucamp