何度も訪れている「山伏オートキャンプ場」でキャンプしてきました。今回は初めて川沿いではないサイトでキャンプすることになりました。 山伏オートキャンプ場は道志川の源流に近い場所にあり、キャンプ場の中に道志川の本流と本流に流れ込む沢があり、とにかく水が綺麗で川の流れを感じられるキャンプ場です。 マップで見ていただくとわかるのですが、ほぼサイトは川に面しています。今までキャンプしてきたサイトは「26」「I」「D」を2回という感じで全て川沿いでした。川の音はかなり大きいので初めて川沿いでキャンプされる方はうるさくて寝られないこともありますが、慣れてきたりします。川の音が苦手な方や、お子さんが小さくて不安だったら川沿いじゃないサイトを指定したりするのがいいかもしれませんね。 深い川ではないですが、流れはまぁまぁあります。↑赤丸の部分では川遊びに人気の場所なので、自分たちのサイトからこの部分に遊びにいくという感じがファミリーさんは多いみたいです。 私は夫婦でキャンプしていますし、川遊びしたりとかしないのでゆっくり川を見ながらキャンプをしたい、そういう気持ちで山伏オートキャンプ場でキャンプしていました。 ところが、今回、前日にアーリーチェックインができるか確認したところ、私たちのサイトが「41」とわかりました。こんなことを言うと、次使う方がサイトを敬遠してしまうかもしれませんが、山伏オートキャンプ場でキャンプするなら広場みたいなところの35〜39は他のサイトと近いし川に面していないところもある、40は通りの真横なので人の目につきやすくて夫婦ふたり静かにキャンプするには向いていない、41、42、43は川に面していないし通りの方が正面になるから、ここら辺ではキャンプしたくないなって思っていたんです。 山伏オートキャンプ場にアーリーチェックインする 自分たちのサイトに前日人がいなければ9時からアーリーチェックインできます。500円でアーリーできます。空いているサイトがあれば移動したかったけれど、満員でした。 ちょっと前は静かなキャンプ場でサイトも土日でもちらほら空いていましたが、最近はファミリーばかり!子供たちが走り回るようなキャンプ場へ変わってきました。キャンプを始めたばかりなのかファミリーにサイトに侵入されたりとそういう出来事もあったりしました。 川の音でかき消されるので、うるさい声は聞こえにくいですが、何度か前にキャンプした時に44〜46を押さえてファミリーキャンプをされている方が、何本もシャンパンやワインをあけて大騒ぎしていた時はトイレに行くたびに煩かったし怖かったです。 隣のサイトのカップルが「本当うるさくて最悪だった!」と怒っているのを、トイレに行く時に聞いて、山伏オートキャンプ場もこういう風になっちゃったんだなって悲しくなった出来事でした。 41サイトに入る 話は脱線しましたが、サイトへ向かいます。車で通りを進むとただの広場かな?と思った部分が40サイトで、通りにかなり面しているんだなと実感。40サイトは川沿いなので川側を向いて設営したりできるかと思います。ただ川の向かい側にすぐサイトがあるので、プライベートがあるサイトではありません。 私たちの41サイトは山側です。通りを挟んで目の前に40サイトがあるのがわかると思います。 サイトに降りてみるとどこを正面にしたらいいのか迷う作りでした。 左側は段差はありますが38と39サイトが隣にあり、こちらからも丸見え状態です。 プライベートを確保したかったら山側を向くか、、でもそれじゃ視界が狭くなって嫌だし、、、色々考えたけれど、結局は通り側むきました。 サイトに来て思ったのは、タープ持ってくれば良かった〜!ということ。このサイトでプライベートを確保したかったらタープが必要でした。 ↑通りからみるとこんな感じ。丸見えですよね^^; タープ持ってくればよかったな〜。設営だけ簡単に済ませて、ちょっと場内を散歩して、ランチへ向かいます。 ランチ「sugeez」バーガーを食べる! スージーズというハンバーガー店が山中湖方面にあるのでそちらへ行きました。前に行ったことがあり、あまりに美味しさにリピートです♡ 山伏オートキャンプ場から15分くらいで到着します。贅沢なランチを楽しんだあとは、近くのセブンイレブンでデザートを買って、サイトに戻ります。 41サイトでキャンプ お昼を食べて12時過ぎに戻ってきました。 40サイト↑です。まだいらっしゃっていないみたいです。 ワンポールのテーブルをつけ忘れていたのでつけました。 KINOKOのパーツを取り付けてテーブルを設置します。 細かいギアは盗難が怖いので、いつもサイトに戻ってきてからしています。区画サイトなので大丈夫かと思いますが、念の為。 40サイトの方が来ていないので、目線もあまり気にならずお昼寝をしたりしました。木漏れ日を感じながらコットの上でのお昼寝、、最高でした〜〜! 虫除けは必須です。蚊はあまりいませんでしが、虫は多かったです。上から落ちてきたりもしたので、それもあってタープを持ってきてたら良かったなと思いました。 カメムシも多かった。アブなどに噛まれたことを考えムヒなども持ってきました。 靴は昔購入したスノーピークとニューバランスがコラボしたスニーカーできました。風通しもあるし、すごく歩きやすいし、踵部分をとるとスリッポンみたいに使えます。 キャンプ場を散歩してみます。 40サイトにまだきていなかったので、そこから橋を撮影↓ 右側には33サイトと34サイトが3mほどの川幅を挟んで向かい合っています。40サイトから私たちのサイトを見てみると、、 通りを挟んでこんな感じです。42と43サイトは目の前は通りですがその先が川なので41サイトよりは設営しやすいかもしれません。 受付の方へ行ってみます〜。 受付には薪や消耗品も売っています。薪は昔は針葉樹が450円でしたが500円になっていました。あとは広葉樹「雑木」というのもあります。 予約が必要ですがピザ窯もあります。 そしてお風呂もあります。釜風呂です! こうやって時間が分かれています。私たちは1度も入ったことはありません。子供も多いしファミリーさんたちが入りにくるのかなと思ったら、夫婦2人は遠慮して使っていません。 釜風呂は薪で沸かしているのが見えるので一度くらいは入ってみたいな〜〜。 受付にはビールも売ってました。 天気もいいのでキャンプ場は木漏れ日で溢れていました。 この時は5月でしたが標高も高いため夕方になるにつれ少々肌寒いくらい。 私たちのサイトの近くの川は、子供たちが遊びやすいよう石を積み上げてこんな風にしていました↑ サイトに戻ってきておやつです。家からコーヒーポットを持ってきました。 月兎印 スリムポット 1.2L 全7色【月兎/ゲット/野田琺瑯/ホーロー/ポット/直火/コーヒー/ドリップ/コーヒーケトル/ドリップケトル/1.2/日本製/送料無料/あす楽】価格:5280円(税込、送料無料) (2022/7/26時点)楽天で購入 月兎印の琺瑯のポットです。昔から使っていますが、今は色々な色が出ていますね。 月兎印 スリムポット 1.2L価格:4950円(税込、送料別) (2022/7/26時点)楽天で購入 普段、ユニフレームやイーグルプロダクツのケトルを使っていたのですが、月兎印のポットは注ぎやすかった〜。さすがコーヒーケトル。 17時すぎても明るかったですが、やはり寒くなってきたので長袖必須でした。今回はストーブは持ってきていません。 焚き火で暖を取りながら、夕飯の支度をします。夕方になると40サイトの方がいらっしゃったので、そちらを向くと視線が気になったので、山の方を向いてキャンプしました。 ふるさと納税の牛タンをいただきます。 【ふるさと納税】たっぷり牛タン塩味500g・たっぷり牛ハラミ「秘伝の黒たれ仕込み」500g各1P価格:15000円(税込、送料無料) (2022/7/26時点)楽天で購入 ふるさと納税の牛タンは大体の地域が外国産です。こちらも外国産ですがとっても美味しい!なので毎回こちらでリピートしています。500gが2つで1kgです。 日が落ちてからぐっと寒くなりました。ストーブなくて大丈夫?夫婦で不安に。急いで湯たんぽを出してきました。私は湯たんぽ使うと言ったのですが、夫は大丈夫かな?なんて言ってました。ガスが少なかったので直火ファイヤー!!で沸かします。 驚きなのですが、沸騰するの早かったな。あまりの寒さにやはり夫の分も湯たんぽを出してきて沸かしました。湯たんぽの水を入れている時に、洗い物をしていた年配の男性に「湯たんぽいいいなぁ」って声かけれました。そのくらい冷え込んでいたんです。 厚手のシュラフを持ってきていたけれど、湯たんぽがあって安心でした。 湯たんぽ A(エース)2.5L 湯たんぽ袋付き 替えパッキン付き|日本製湯たんぽ 直火対応 IH対応 ゆたんぽ 湯タンポ 金属湯たんぽ トタン湯たんぽ SGマーク付き アウトドア キャンプ グランピング マルカ 湯たんぽ おすすめ キャンプ かわいい レトロ 湯湯婆 湯タンポ 看護価格:2580円(税込、送料別) (2022/8/4時点)楽天で購入 清々しい朝。湯たんぽがあって本当によかった。 コーヒーを淹れます。今回は簡単にドリップコーヒーと粉のカフェオレです。 朝はご飯を炊いて、コンビニで買ってきたカレーやハンバーグを温めて食べました。手抜き朝飯です★ 11時チェックアウトなのでそれまでのんびりするか、早めに出て温泉に行くか、、、私たちは10時の温泉を目指して早めに片付け始めました。道志村にある数件の温泉はとっても人気であっという間に人でいっぱいになってしまいます。特に男性側は人数が多いのかすごく混むらしいですよ。女性はまぁまぁいるという感じですが、小さいお子さんが多いとお母さんたちが子供連れで入ってきて人数が多くなったり騒がしくなったりします。 まとめ 今回は山伏オートキャンプ場で初めて川沿いではないサイトの41でキャンプしました。とても難しいサイトでしたが、タープを持っていけばよかったというのが一番の後悔でした。ただ川沿いではないサイトは、水音が心地よく眠る時も妨げにはなりませんでした。 是非また行きたいと思います。 [blogcard url="https://www.emicamp.com/2020-06-26-114125/"] [blogcard url="https://www.emicamp.com/2021-05-28-095736/"] [blogcard url="https://www.emicamp.com/yamabushi_dsite/"] [blogcard url="https://www.emicamp.com/yamabusi-camp4/"] 山伏オートキャンプ場のサイト情報については、今までのブログでも取り上げているので、詳しく知りたい方は是非ご覧ください。
こんにちは!emiです。 ワードプレスに移行してから順調にブログを投稿できていたのですが、最近、画面が崩れてしまう事象が起き困っています 汗ワードプレスには「テーマ」と呼ばれるブログのデザインがあるのですが、私の使っているテーマは「isotype」(アイソタイプ)というものです。連絡しているのに全然返答がないんですよね、、、。 ワードプレスに移行しようと思って調べてみると驚くのが、、、 [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="left" col_border="#A0B09E" col="#f8ea85" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]こんなにテーマってあるんだ?![/ふきだし] 無料から有料とかなりのテーマがあります。無料よりも有料テーマの方がいいかなと思っていたので有料テーマから選択しました。どのテーマがいいの?この選択はとても重要です。 私はデザインの雰囲気やその当時更新の日付も最近まであったこの『isotype』を選びました。その後も結構トラブルが多かったんですけど、なんとか今までやってきました。 ところが、最近になって、、、、 上で表示した画像のように画面がなってしまい、2週間以上前から連絡しても返事がないので、自分で色々試してみたところ、人気テーマを表示するという項目にチェックを入れると必ず文字ばけしたり、画面のバランスが崩れてしまうことがわかってきました。なので一部機能を使わないでブログを運用しています。 isotypeの「Readable」リーダブルというデザインを購入して使っているんですが、担当者さんがいなくなってしまったのではと、不安を抱えています。もしくは有料サポートでお金を払わないと返信してくれないのかもしれません。しかし、こんな突然、表示が崩れてしまったのはびっくりするし、私は何も設定を触っていないので簡単でいいので理由を教えて欲しいところです。 他に表示が変なところがあったら、申し訳ありません。 連絡がない状態だと、他のワードプレスのテーマで、人気があったり更新頻度の日付が新しいところにすれば良かったかなぁと後悔しています。 他のテーマに変えたいけれど、それって結構大変みたいです。 画面が崩れてしまうのはPC表示だけのようなので、モバイル端末は問題なさそうですが、ご不便をおかけし申し訳ありません。 emi
DODのアルミキャリーが壊れた話 DODアルミキャリー 2021年12月に購入したDODのアルミキャリーがなんと壊れました(涙) [blogcard url="https://www.emicamp.com/%E3%80%90%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%80%91%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%8B%E3%82%89do/"] ↑コールマンからDODのアルミキャリーに乗り換えた話を以前書いていました。 ハンドルが、、、取れました。しかも荷物を運んでいる時だったので引っ張った瞬間抜けて「すぽっ!!」 [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#e8a2a2" type="speaking_square" border="on" icon_shape="circle"]わぁぁーーーー![/ふきだし] 絵に描いたような尻餅をつきました。恥ずかしかったな。 この段差を越えようとした時に、、、(´;Д;`) この段差を越えようとした私が悪いのか、、自分を攻めました。(いつも越えてるんですけどね)アウトドアフィールドで使うのが前提ならこのくらい大丈夫かなと思うんですが、、。しかも、いつもより荷物が軽かったので、なぜ今回抜けた?と不思議です。 なんとか手で押して家まで持ち帰りました。 作りをみると、結構簡単な作り。バネは馬鹿になってしまっています。ちなみに取れた部品はないようでした。何度も周りをよく探したのですがなかったです。(すごく遠くに飛んだのか?) 購入してからおよそ半年しかたっていないので、12回くらいしか使っていません。アルミキャリーは結構お値段が張るもので、保証してもらいたい。もしそれが難しいなら直したい!!! アルミキャリーワゴン キャリーカート DOD C2-534-KH カーキ/ブラック キャンプ アウトドア バーベキュー 運動会 フェス レジャー BBQ価格:19770円(税込、送料別) (2022/7/7時点)楽天で購入 DODに連絡する キャンプに帰ってきた日曜日の午後にさっそく連絡しました。DODのホームページに「製品保証について」というリンクがあります 製品保証の対象外の商品もありますので、ホームページで確認してくださいね。 ホームページの選択肢を進んでいくと各種問い合わせに進むようになっているので、今回は一番右側の「製品購入後のお問い合わせはコチラ」から進みました。 製品の名前や、製造番号や、購入したお店などの入力が必要です。製造番号ですが、アルミキャリーの場合は取扱説明書に記載がありました。こんな場所に記載があったのかぁと初めて気づきました。SNSとかで届いた〜とかって画像とかに載せないように気をつけないといけないやつかな?? DODの神対応! こういうのって大体、何営業日後に連絡とかになると思い、気長に待とうと思いました。だって連絡したの日曜日の午後だし。なんて思っていたら,,, 次の日の月曜日朝10時にメールで連絡が。 [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#e8a2a2" type="speaking_square" border="on" icon_shape="circle"]連絡くるの早っ!![/ふきだし] [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/themes/isotype_001/functions/gutenberg/balloon/image/icon_biz_man.png" align="right" col_border="#000" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]ビーズ株式会社製品サポートの○○と申します。お問い合わせ頂き誠にありがとうございます。添付いただきました画像にてフレーム部分の破損を確認いたしました。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#fff" type="thinking" border="on" icon_shape="circle"]どうせ「対応できない」とか「もっと確認が必要」とかなんでしょ〜〜〜[/ふきだし] と、きっと面倒なことが始まると思ったんですよ、、、 [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/themes/isotype_001/functions/gutenberg/balloon/image/icon_biz_man.png" align="right" col_border="#000" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]本件につきましては、状況を考慮し、製品に瑕疵(組み立て上の品質不良)がある可能性が高いと判断いたしました。そのため、製品の保証を適用し、新しい交換製品一式をお送りさせていただきます。弊社製品にてご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。今回お送りする製品・アルミキャリーワゴン(型番:C2-534-TN)×1代替品は弊社営業倉庫より、最短で本日、○月○日(火)に出荷予定ですので、お届けまで今しばらくお待ちくださいませ。お手元の不具合品一式については、返送用の伝票を添付いたしますので、恐れ入りますが、その伝票をご利用いただき、弊社までご返送ください。[/ふきだし] 神すぎる〜〜〜〜〜!! しかも「瑕疵」(かし)なんて難しい漢字使ってきてる。新しい製品を、本日というか翌日には発送してくれるとのこと。そして壊れた製品はそのまま着払い伝票で返せばいいらしい。 実はDODのキャリーワゴンですが、他にも気になる不具合が。不具合というか縫製ミスというか、、、↓ アルミキャリーのケース、収納袋の紐が取れかけていました。 この紐でキュっと絞ることができるのですが、こんな風になってしまいました。アウトドアで使う製品なので、こんなに簡単に壊れていいの?とは思っていたんですよ、、、。 新しい製品が届きました そしてすぐに新しいアルミキャリーが届きました。 今度は長持ちしてほしい。 コールマンのキャリーを使っていた時はこのように壊れたことはありませんでした。DODのキャリーと同じ耐荷重100kgです。ただタイヤがコールマンの方が少し太くて使いやすいタイヤでした。コールマンのキャリーは3年ほど使っていましたが、不具合が出たことがなかったので、12回でこのように壊れてしまったDODはちょっと不安があります。 ただし対応が素晴らしかったので、今度も期待して使ってみようと思います。しかもお高い品物ですから、何年もしっかり不安のないよう使えないとおかしいと思います。 DOD C2-534-TN タン [ アルミキャリーワゴン ] アウトドア キャンプ レジャー 運動会 フェス ピクニック 公園 アウトドアキャリー キャリーカート価格:19740円(税込、送料別) (2022/7/7時点)楽天で購入 教訓とまとめ 私は道路で引っ張っていて突然ハンドルが抜けて、勢いで体が飛んで尻餅をつきました。場所は、車道からマンションの敷地内に飛ばされて尻餅をついた形でしたが、、これが、車道に飛んで尻餅をついていて、ちょうど車が来ていたらと思うと本当に恐ろしい出来事です。 飛ばされた時に何も怪我はなかったですが、もし私がもう少し歳をとっていたら、骨折とかしていたかもしれません。重大事故になっていたかもしれない。 DODさんは、製品の交換をしたら終わりではなく、このような事例を無くしていってもらいたいなと、心から思います。 にほんブログ村 にほんブログ村のランキングに登録しています。よろしかったらポチっとしていただけると嬉しいです。他の方のアウトドアブログ情報も載っています
何度も訪れている「山伏オートキャンプ場」でキャンプしてきました。今回は初めて川沿いではないサイトでキャンプすることになりました。 山伏オートキャンプ場は道志川の源流に近い場所にあり、キャンプ場の中に道志川の本流と本流に流れ込む沢があり、とにかく水が綺麗で川の流れを感じられるキャンプ場です。 マップで見ていただくとわかるのですが、ほぼサイトは川に面しています。今までキャンプしてきたサイトは「26」「I」「D」を2回という感じで全て川沿いでした。川の音はかなり大きいので初めて川沿いでキャンプされる方はうるさくて寝られないこともありますが、慣れてきたりします。川の音が苦手な方や、お子さんが小さくて不安だったら川沿いじゃないサイトを指定したりするのがいいかもしれませんね。 深い川ではないですが、流れはまぁまぁあります。↑赤丸の部分では川遊びに人気の場所なので、自分たちのサイトからこの部分に遊びにいくという感じがファミリーさんは多いみたいです。 私は夫婦でキャンプしていますし、川遊びしたりとかしないのでゆっくり川を見ながらキャンプをしたい、そういう気持ちで山伏オートキャンプ場でキャンプしていました。 ところが、今回、前日にアーリーチェックインができるか確認したところ、私たちのサイトが「41」とわかりました。こんなことを言うと、次使う方がサイトを敬遠してしまうかもしれませんが、山伏オートキャンプ場でキャンプするなら広場みたいなところの35〜39は他のサイトと近いし川に面していないところもある、40は通りの真横なので人の目につきやすくて夫婦ふたり静かにキャンプするには向いていない、41、42、43は川に面していないし通りの方が正面になるから、ここら辺ではキャンプしたくないなって思っていたんです。 山伏オートキャンプ場にアーリーチェックインする 自分たちのサイトに前日人がいなければ9時からアーリーチェックインできます。500円でアーリーできます。空いているサイトがあれば移動したかったけれど、満員でした。 ちょっと前は静かなキャンプ場でサイトも土日でもちらほら空いていましたが、最近はファミリーばかり!子供たちが走り回るようなキャンプ場へ変わってきました。キャンプを始めたばかりなのかファミリーにサイトに侵入されたりとそういう出来事もあったりしました。 川の音でかき消されるので、うるさい声は聞こえにくいですが、何度か前にキャンプした時に44〜46を押さえてファミリーキャンプをされている方が、何本もシャンパンやワインをあけて大騒ぎしていた時はトイレに行くたびに煩かったし怖かったです。 隣のサイトのカップルが「本当うるさくて最悪だった!」と怒っているのを、トイレに行く時に聞いて、山伏オートキャンプ場もこういう風になっちゃったんだなって悲しくなった出来事でした。 41サイトに入る 話は脱線しましたが、サイトへ向かいます。車で通りを進むとただの広場かな?と思った部分が40サイトで、通りにかなり面しているんだなと実感。40サイトは川沿いなので川側を向いて設営したりできるかと思います。ただ川の向かい側にすぐサイトがあるので、プライベートがあるサイトではありません。 私たちの41サイトは山側です。通りを挟んで目の前に40サイトがあるのがわかると思います。 サイトに降りてみるとどこを正面にしたらいいのか迷う作りでした。 左側は段差はありますが38と39サイトが隣にあり、こちらからも丸見え状態です。 プライベートを確保したかったら山側を向くか、、でもそれじゃ視界が狭くなって嫌だし、、、色々考えたけれど、結局は通り側むきました。 サイトに来て思ったのは、タープ持ってくれば良かった〜!ということ。このサイトでプライベートを確保したかったらタープが必要でした。 ↑通りからみるとこんな感じ。丸見えですよね^^; タープ持ってくればよかったな〜。設営だけ簡単に済ませて、ちょっと場内を散歩して、ランチへ向かいます。 ランチ「sugeez」バーガーを食べる! スージーズというハンバーガー店が山中湖方面にあるのでそちらへ行きました。前に行ったことがあり、あまりに美味しさにリピートです♡ 山伏オートキャンプ場から15分くらいで到着します。贅沢なランチを楽しんだあとは、近くのセブンイレブンでデザートを買って、サイトに戻ります。 41サイトでキャンプ お昼を食べて12時過ぎに戻ってきました。 40サイト↑です。まだいらっしゃっていないみたいです。 ワンポールのテーブルをつけ忘れていたのでつけました。 KINOKOのパーツを取り付けてテーブルを設置します。 細かいギアは盗難が怖いので、いつもサイトに戻ってきてからしています。区画サイトなので大丈夫かと思いますが、念の為。 40サイトの方が来ていないので、目線もあまり気にならずお昼寝をしたりしました。木漏れ日を感じながらコットの上でのお昼寝、、最高でした〜〜! 虫除けは必須です。蚊はあまりいませんでしが、虫は多かったです。上から落ちてきたりもしたので、それもあってタープを持ってきてたら良かったなと思いました。 カメムシも多かった。アブなどに噛まれたことを考えムヒなども持ってきました。 靴は昔購入したスノーピークとニューバランスがコラボしたスニーカーできました。風通しもあるし、すごく歩きやすいし、踵部分をとるとスリッポンみたいに使えます。 キャンプ場を散歩してみます。 40サイトにまだきていなかったので、そこから橋を撮影↓ 右側には33サイトと34サイトが3mほどの川幅を挟んで向かい合っています。40サイトから私たちのサイトを見てみると、、 通りを挟んでこんな感じです。42と43サイトは目の前は通りですがその先が川なので41サイトよりは設営しやすいかもしれません。 受付の方へ行ってみます〜。 受付には薪や消耗品も売っています。薪は昔は針葉樹が450円でしたが500円になっていました。あとは広葉樹「雑木」というのもあります。 予約が必要ですがピザ窯もあります。 そしてお風呂もあります。釜風呂です! こうやって時間が分かれています。私たちは1度も入ったことはありません。子供も多いしファミリーさんたちが入りにくるのかなと思ったら、夫婦2人は遠慮して使っていません。 釜風呂は薪で沸かしているのが見えるので一度くらいは入ってみたいな〜〜。 受付にはビールも売ってました。 天気もいいのでキャンプ場は木漏れ日で溢れていました。 この時は5月でしたが標高も高いため夕方になるにつれ少々肌寒いくらい。 私たちのサイトの近くの川は、子供たちが遊びやすいよう石を積み上げてこんな風にしていました↑ サイトに戻ってきておやつです。家からコーヒーポットを持ってきました。 月兎印 スリムポット 1.2L 全7色【月兎/ゲット/野田琺瑯/ホーロー/ポット/直火/コーヒー/ドリップ/コーヒーケトル/ドリップケトル/1.2/日本製/送料無料/あす楽】価格:5280円(税込、送料無料) (2022/7/26時点)楽天で購入 月兎印の琺瑯のポットです。昔から使っていますが、今は色々な色が出ていますね。 月兎印 スリムポット 1.2L価格:4950円(税込、送料別) (2022/7/26時点)楽天で購入 普段、ユニフレームやイーグルプロダクツのケトルを使っていたのですが、月兎印のポットは注ぎやすかった〜。さすがコーヒーケトル。 17時すぎても明るかったですが、やはり寒くなってきたので長袖必須でした。今回はストーブは持ってきていません。 焚き火で暖を取りながら、夕飯の支度をします。夕方になると40サイトの方がいらっしゃったので、そちらを向くと視線が気になったので、山の方を向いてキャンプしました。 ふるさと納税の牛タンをいただきます。 【ふるさと納税】たっぷり牛タン塩味500g・たっぷり牛ハラミ「秘伝の黒たれ仕込み」500g各1P価格:15000円(税込、送料無料) (2022/7/26時点)楽天で購入 ふるさと納税の牛タンは大体の地域が外国産です。こちらも外国産ですがとっても美味しい!なので毎回こちらでリピートしています。500gが2つで1kgです。 日が落ちてからぐっと寒くなりました。ストーブなくて大丈夫?夫婦で不安に。急いで湯たんぽを出してきました。私は湯たんぽ使うと言ったのですが、夫は大丈夫かな?なんて言ってました。ガスが少なかったので直火ファイヤー!!で沸かします。 驚きなのですが、沸騰するの早かったな。あまりの寒さにやはり夫の分も湯たんぽを出してきて沸かしました。湯たんぽの水を入れている時に、洗い物をしていた年配の男性に「湯たんぽいいいなぁ」って声かけれました。そのくらい冷え込んでいたんです。 厚手のシュラフを持ってきていたけれど、湯たんぽがあって安心でした。 湯たんぽ A(エース)2.5L 湯たんぽ袋付き 替えパッキン付き|日本製湯たんぽ 直火対応 IH対応 ゆたんぽ 湯タンポ 金属湯たんぽ トタン湯たんぽ SGマーク付き アウトドア キャンプ グランピング マルカ 湯たんぽ おすすめ キャンプ かわいい レトロ 湯湯婆 湯タンポ 看護価格:2580円(税込、送料別) (2022/8/4時点)楽天で購入 清々しい朝。湯たんぽがあって本当によかった。 コーヒーを淹れます。今回は簡単にドリップコーヒーと粉のカフェオレです。 朝はご飯を炊いて、コンビニで買ってきたカレーやハンバーグを温めて食べました。手抜き朝飯です★ 11時チェックアウトなのでそれまでのんびりするか、早めに出て温泉に行くか、、、私たちは10時の温泉を目指して早めに片付け始めました。道志村にある数件の温泉はとっても人気であっという間に人でいっぱいになってしまいます。特に男性側は人数が多いのかすごく混むらしいですよ。女性はまぁまぁいるという感じですが、小さいお子さんが多いとお母さんたちが子供連れで入ってきて人数が多くなったり騒がしくなったりします。 まとめ 今回は山伏オートキャンプ場で初めて川沿いではないサイトの41でキャンプしました。とても難しいサイトでしたが、タープを持っていけばよかったというのが一番の後悔でした。ただ川沿いではないサイトは、水音が心地よく眠る時も妨げにはなりませんでした。 是非また行きたいと思います。 [blogcard url="https://www.emicamp.com/2020-06-26-114125/"] [blogcard url="https://www.emicamp.com/2021-05-28-095736/"] [blogcard url="https://www.emicamp.com/yamabushi_dsite/"] [blogcard url="https://www.emicamp.com/yamabusi-camp4/"] 山伏オートキャンプ場のサイト情報については、今までのブログでも取り上げているので、詳しく知りたい方は是非ご覧ください。
こんにちは!emiです。 ワードプレスに移行してから順調にブログを投稿できていたのですが、最近、画面が崩れてしまう事象が起き困っています 汗ワードプレスには「テーマ」と呼ばれるブログのデザインがあるのですが、私の使っているテーマは「isotype」(アイソタイプ)というものです。連絡しているのに全然返答がないんですよね、、、。 ワードプレスに移行しようと思って調べてみると驚くのが、、、 [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="left" col_border="#A0B09E" col="#f8ea85" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]こんなにテーマってあるんだ?![/ふきだし] 無料から有料とかなりのテーマがあります。無料よりも有料テーマの方がいいかなと思っていたので有料テーマから選択しました。どのテーマがいいの?この選択はとても重要です。 私はデザインの雰囲気やその当時更新の日付も最近まであったこの『isotype』を選びました。その後も結構トラブルが多かったんですけど、なんとか今までやってきました。 ところが、最近になって、、、、 上で表示した画像のように画面がなってしまい、2週間以上前から連絡しても返事がないので、自分で色々試してみたところ、人気テーマを表示するという項目にチェックを入れると必ず文字ばけしたり、画面のバランスが崩れてしまうことがわかってきました。なので一部機能を使わないでブログを運用しています。 isotypeの「Readable」リーダブルというデザインを購入して使っているんですが、担当者さんがいなくなってしまったのではと、不安を抱えています。もしくは有料サポートでお金を払わないと返信してくれないのかもしれません。しかし、こんな突然、表示が崩れてしまったのはびっくりするし、私は何も設定を触っていないので簡単でいいので理由を教えて欲しいところです。 他に表示が変なところがあったら、申し訳ありません。 連絡がない状態だと、他のワードプレスのテーマで、人気があったり更新頻度の日付が新しいところにすれば良かったかなぁと後悔しています。 他のテーマに変えたいけれど、それって結構大変みたいです。 画面が崩れてしまうのはPC表示だけのようなので、モバイル端末は問題なさそうですが、ご不便をおかけし申し訳ありません。 emi
DODのアルミキャリーが壊れた話 DODアルミキャリー 2021年12月に購入したDODのアルミキャリーがなんと壊れました(涙) [blogcard url="https://www.emicamp.com/%E3%80%90%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%80%91%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%8B%E3%82%89do/"] ↑コールマンからDODのアルミキャリーに乗り換えた話を以前書いていました。 ハンドルが、、、取れました。しかも荷物を運んでいる時だったので引っ張った瞬間抜けて「すぽっ!!」 [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#e8a2a2" type="speaking_square" border="on" icon_shape="circle"]わぁぁーーーー![/ふきだし] 絵に描いたような尻餅をつきました。恥ずかしかったな。 この段差を越えようとした時に、、、(´;Д;`) この段差を越えようとした私が悪いのか、、自分を攻めました。(いつも越えてるんですけどね)アウトドアフィールドで使うのが前提ならこのくらい大丈夫かなと思うんですが、、。しかも、いつもより荷物が軽かったので、なぜ今回抜けた?と不思議です。 なんとか手で押して家まで持ち帰りました。 作りをみると、結構簡単な作り。バネは馬鹿になってしまっています。ちなみに取れた部品はないようでした。何度も周りをよく探したのですがなかったです。(すごく遠くに飛んだのか?) 購入してからおよそ半年しかたっていないので、12回くらいしか使っていません。アルミキャリーは結構お値段が張るもので、保証してもらいたい。もしそれが難しいなら直したい!!! アルミキャリーワゴン キャリーカート DOD C2-534-KH カーキ/ブラック キャンプ アウトドア バーベキュー 運動会 フェス レジャー BBQ価格:19770円(税込、送料別) (2022/7/7時点)楽天で購入 DODに連絡する キャンプに帰ってきた日曜日の午後にさっそく連絡しました。DODのホームページに「製品保証について」というリンクがあります 製品保証の対象外の商品もありますので、ホームページで確認してくださいね。 ホームページの選択肢を進んでいくと各種問い合わせに進むようになっているので、今回は一番右側の「製品購入後のお問い合わせはコチラ」から進みました。 製品の名前や、製造番号や、購入したお店などの入力が必要です。製造番号ですが、アルミキャリーの場合は取扱説明書に記載がありました。こんな場所に記載があったのかぁと初めて気づきました。SNSとかで届いた〜とかって画像とかに載せないように気をつけないといけないやつかな?? DODの神対応! こういうのって大体、何営業日後に連絡とかになると思い、気長に待とうと思いました。だって連絡したの日曜日の午後だし。なんて思っていたら,,, 次の日の月曜日朝10時にメールで連絡が。 [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#e8a2a2" type="speaking_square" border="on" icon_shape="circle"]連絡くるの早っ!![/ふきだし] [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/themes/isotype_001/functions/gutenberg/balloon/image/icon_biz_man.png" align="right" col_border="#000" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]ビーズ株式会社製品サポートの○○と申します。お問い合わせ頂き誠にありがとうございます。添付いただきました画像にてフレーム部分の破損を確認いたしました。[/ふきだし] [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="left" col_border="#FD9A8B" col="#fff" type="thinking" border="on" icon_shape="circle"]どうせ「対応できない」とか「もっと確認が必要」とかなんでしょ〜〜〜[/ふきだし] と、きっと面倒なことが始まると思ったんですよ、、、 [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/themes/isotype_001/functions/gutenberg/balloon/image/icon_biz_man.png" align="right" col_border="#000" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]本件につきましては、状況を考慮し、製品に瑕疵(組み立て上の品質不良)がある可能性が高いと判断いたしました。そのため、製品の保証を適用し、新しい交換製品一式をお送りさせていただきます。弊社製品にてご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。今回お送りする製品・アルミキャリーワゴン(型番:C2-534-TN)×1代替品は弊社営業倉庫より、最短で本日、○月○日(火)に出荷予定ですので、お届けまで今しばらくお待ちくださいませ。お手元の不具合品一式については、返送用の伝票を添付いたしますので、恐れ入りますが、その伝票をご利用いただき、弊社までご返送ください。[/ふきだし] 神すぎる〜〜〜〜〜!! しかも「瑕疵」(かし)なんて難しい漢字使ってきてる。新しい製品を、本日というか翌日には発送してくれるとのこと。そして壊れた製品はそのまま着払い伝票で返せばいいらしい。 実はDODのキャリーワゴンですが、他にも気になる不具合が。不具合というか縫製ミスというか、、、↓ アルミキャリーのケース、収納袋の紐が取れかけていました。 この紐でキュっと絞ることができるのですが、こんな風になってしまいました。アウトドアで使う製品なので、こんなに簡単に壊れていいの?とは思っていたんですよ、、、。 新しい製品が届きました そしてすぐに新しいアルミキャリーが届きました。 今度は長持ちしてほしい。 コールマンのキャリーを使っていた時はこのように壊れたことはありませんでした。DODのキャリーと同じ耐荷重100kgです。ただタイヤがコールマンの方が少し太くて使いやすいタイヤでした。コールマンのキャリーは3年ほど使っていましたが、不具合が出たことがなかったので、12回でこのように壊れてしまったDODはちょっと不安があります。 ただし対応が素晴らしかったので、今度も期待して使ってみようと思います。しかもお高い品物ですから、何年もしっかり不安のないよう使えないとおかしいと思います。 DOD C2-534-TN タン [ アルミキャリーワゴン ] アウトドア キャンプ レジャー 運動会 フェス ピクニック 公園 アウトドアキャリー キャリーカート価格:19740円(税込、送料別) (2022/7/7時点)楽天で購入 教訓とまとめ 私は道路で引っ張っていて突然ハンドルが抜けて、勢いで体が飛んで尻餅をつきました。場所は、車道からマンションの敷地内に飛ばされて尻餅をついた形でしたが、、これが、車道に飛んで尻餅をついていて、ちょうど車が来ていたらと思うと本当に恐ろしい出来事です。 飛ばされた時に何も怪我はなかったですが、もし私がもう少し歳をとっていたら、骨折とかしていたかもしれません。重大事故になっていたかもしれない。 DODさんは、製品の交換をしたら終わりではなく、このような事例を無くしていってもらいたいなと、心から思います。 にほんブログ村 にほんブログ村のランキングに登録しています。よろしかったらポチっとしていただけると嬉しいです。他の方のアウトドアブログ情報も載っています