Category

recamp館山

  • 何度も行ってわかったRECAMP館山のこと!

    みなさまこんにちは、emiです。RECAMP館山は千葉県館山市にあるキャンプ場で、関東圏のみなさまが主に行かれるのではないか?と思われます。 [blogcard url="https://www.emicamp.com/recamptateyama/"] プレオープン時に行ってレビューしたのですが、その後、本格オープンしてから2度行ってみました。とっても最高のキャンプ場です! [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="left" col_border="#000" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]すごくいいキャンプ場でリピートしました♪[/ふきだし] おすすめな人 決められたルールで安心・安全のキャンプがしたい サニタリー施設が綺麗で充実しているキャンプ場がいい まず、こちらのキャンプ場は日本各地にフィールドがあり、会社として全国経営されている立派なキャンプ場になります。ルールやマナーなど厳しく決められているため、自由にキャンプがしたいんだよ!という人には、向かないかもしれません、、、、 しかし、昨今マナー違反なキャンパーが増えてるし、、、ルールが厳しくても良い環境でキャンプがしたい!という方にはお勧めのキャンプ場となります。 ルール 消火時間21時 22時消灯。22時~は7時までクワイエットタイム(静かにする、光量の強いランタンも消す) ボール遊びなどの禁止 禁煙(紙タバコ含め、電子タバコや水タバコも禁止) 消火時間21時 人によっては「早すぎ!」と思われるかもしれません。早く寝てしまう人にとっては問題ありません。 ・21時には完全に火が消えている状態にしてください。・消火時間30分前にはリマインドを行なっておりますので、以降の薪の追加などはご遠慮ください。・消火時間になっても消えていない場合は水をかけて消火しております。・その際にお持ちの焚き火台の変形などが生じる場合がありますが当キャンプ場では一切の責任は持ちません。 ↑キャンプ場の注意事項に書いてあることです。遅い時間まで焚き火を楽しみたい方には、向かないキャンプ場になります。 焚き火は直火NG。 22時以降は消灯、そしてクワイエットタイム 明るいランタンなどは消灯しなくてはいけません。テント内の室内灯はOKみたいです。周りを照らすような照明は消す必要があります。朝7時までは小声で話す必要があるので、遅くまで盛り上がりたい場合は物足りないかも?です。 ボール遊びなど禁止 キャッチボール、サッカーなどのボール遊びや、フリスビー、バトミントン、ラジコン、自転車、ローラースケート、キックボードも使用禁止です。花火も禁止となっています。 外で遊びたくなるようなものが、意外と禁止ですよね。サイト内には池があるので、危険な事故にならないよう禁止されているのかもしれません。ボールは隣のサイトの方の迷惑になるかもしれないからですかね。事故が誘発されそうな遊びは禁止なのかもしれないです。受付横のトイレが入った大きな施設の中では竹馬や輪投ができます!アスレチックもあるので、お子さんたちが楽しく遊べる場所もあります♪ ということで、思いっきりボールとかローラースケートで遊びたい!という方には向かないかもしれません。 禁煙(紙タバコ、電子タバコ、水タバコも) タバコは場内にいくつか吸い殻入れがあり、その決められた場所で吸っていいようになっています。 これは私はすごく反省したことがあって、失敗しないように記録に残したいと思います。私はタバコは吸わないので気にしていませんでした。 友達といった時に、夫は電子タバコ、友達は水タバコを吸っていて、その時、私は何も思わなかったんです。家に帰ってきてから、紙タバコ以外って、禁煙ルールに引っかからないのかな?と突然気になって、問い合わせてみました。 そうしたら、電子タバコも水タバコもダメだったんです。やっちゃったなぁと反省しました。ルールをやぶってしまったので、次に予約して行く場合、このことを伝えて、出禁と言われたら諦めるしかないかなって思っています。 煙草を吸う方は所定の位置に吸いに行かなくてはいけないです。 その他もろもろ 音の出るものは禁止ですし、動物えの餌付けも禁止です。 サニタリー施設が充実、サイトが綺麗 施設内のトイレ全てが綺麗でした。↓写真は受付横のトイレです。 キャンプ場の利用者はシャワーの利用も無料ですし、炊事場はお湯が出ます。至れり尽くせりの充実したキャンプ場です! 受付ではお菓子やカップ麺、歯ブラシなど、キャンプで忘れちゃいそうな物が揃っていて忘れ物が多い方にも安心のキャンプ場です。 そして芝生のサイトがとても綺麗です。 強風時、お客様に寄り添った対応 雨などの天候では無料キャンセルできませんが、強風が予測される場合、無料キャンセルを受付てくれます。またサイトの空き状況や予約したサイトによりますが、風の影響の少ないサイトへ変更することも可能です。 まとめ ルールがしっかりしているキャンプ場です。知らないで、他のキャンプ場と同じようにしてしまうかもしれませんが、間違ったことをしていたら、スタッフさんが見回りの時に教えてくれると思います。 サイトが広かったり、隣のサイトの音が抜ける(こもったり反響しない)ので、昼間も隣の音があまり気になりませんでした。 私たち夫婦は21時には静かにして就寝モードになるので、このキャンプ場はとても向いています。友達と来た時も、22時には眠くなってしまい静かな環境の中ぐっすり眠っていました。 「静かでよく眠れた」と言っていました。初めてキャンプをする方だと、人の話し声や川があるようなサイトだと音が気になって眠れないなんてこともありますが、静かなキャンプ場だとこういうメリットもあります。 口コミを見ていただくとわかりますが、総合評価もとても高く、素晴らしいキャンプ場なので、是非! にほんブログ村

  • 【夫婦でキャンプ】雪中キャンプ?RECAMP館山で最高の南国気分の冬キャンプ

    こんにちは、emicampのemiです(・∀・)前に旧館山ファミリーパーク(キャンプ場)の跡地にオープンするキャンプ場RECAMP館山の詳細情報をブログで案内しました。 [blogcard url="https://www.emicamp.com/recamptateyama/"] そのRECAMP館山でキャンプしてきた模様をお伝えしたいと思います。 フリーサイトに設営 アーリーチェックインは9時からなので9時に入りました。アーリーチェックイン料金は2,500円。高い〜涙11時に入っても2,500円と思ったら、9時に来ました。 私たち夫婦はフリーサイトに設営するので、荷物が散乱していますwカートで運んでいたんですが、駐車場と設営場所が近いため、途中から手運びの方が早いと気づき、手で搬入しはじめました。 草むらがあったのですが、そこに獣道ができていたのでそこを通って設営しました。 南国感あふれる雰囲気!こんな感じにテントの撮影ができてテンションがあがります。 フリーサイトかフリーヒルサイトか迷ったのですが、フリーサイトにしました。フリーヒルサイトはキャンプ場の中でも高い位置にあるので見晴らしが少しいい感じなのですが、段差や凹凸が多いのと、荷物をカートで運ぶのが重いテントだと厳しいかな?と考え、フリーサイトにしました。 めちゃ南国気分〜〜♪何枚も写真撮っちゃいます(﹡ˆᴗˆ﹡)天気がいいように感じるのですが、、、↓こちらの写真をご覧ください テントの後ろ側を見ると〜〜暗雲垂れ込めています、、、!天気予報が晴れ→雪になっています。 [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="left" name="emi" col_border="#FD9A8B" col="#fcdcd7" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]雪降る感じしないし、南房総の館山でつもりことないよね〜♪降ってもぱらつくくらいかな?[/ふきだし] キャンプ場の外に遊びに行く 設営を終えて、11時前くらいでした。お腹が空いたから、ランチにでも行こう! 調べて行くことにしたのが「巴寿し」 キャンプ場から6分!近い〜〜っ。念の為、混んでいるか予約無しで行けるのか電話をしてみたら「大丈夫」とのこと。電話の女性がちょっと無愛想で、ちょっと嫌な感じに聞こえましたが、行ってみると、ただそういう声色とキャラなだけで怖い人じゃありませんでした(誤解されやすいタイプだろうなぁ) ランチに巴寿し 私が言った時は1組カウンターにいらっしゃって、和室のテーブルに通されました。(カウンターは4席、和室のテーブル席は広かったです) 大将が握ってくれる寿司店に行くのって大人になった気分ですよね(十分な年齢なんですけどw気持ち的に) 巴寿しのメニュー 私は「おまかせ寿し」夫は「おまかせコース3品」とビールにしました。 身が厚い〜〜!!イワシ、キンメ、カマス、シメサバ、カンパチ、イシダイ、ウニ、イクラ、玉子、アナゴ。 おまかせ寿しにもお味噌汁つきました!美味しかったなぁ〜こちらの巴寿しは、コーヒーも売りにしていてコーヒーをテイクアウトされる方もいました。 館山のおすすめ店舗でも、珈琲九雲を特に押していました。個人的にはビーチボーイズのロケ地が気になるところ、、、 ガソリンスタンド 大満足の巴寿しから1分もかからないところにエネオスがあります。ガソリン、灯油など必要ならば! スーパーODOYA そしてキャンパーが欲するスーパーですが、ODOYA(オドヤ)があります こちらも目と鼻の先くらいにありました。こちらは地元密着のスーパーかと思うのですが、お肉はまぁまぁ普通にある感じ。驚いたのは海鮮が充実しすぎていること。 生きているアワビとか、ホタテ、イカ、、、、旬の海鮮がたくさん。この他にも鮮魚コーナーもありました。デザートはスーパーに売っている感じのものしかありませんでした。 道の駅 アロハガーデンたてやま キャンプ場から車で1分くらいのところに「アロハガーデンたてやま」という道の駅があります。 昔、夏にここに寄った記憶が蘇りました。冬は閑散としていました。お金を払うと温室で熱帯植物を見ることができます。 ご当地サイダーとか、千葉のお土産もたっぷり売っているので、ちょっと遊びに行くのも楽しいと思います。 キャンプ場のすぐ近くに海岸への遊歩道 キャンプ場から少々距離はありますが、海へ行けます。 道路を渡ると平砂裏海岸遊歩道の看板が。道路は車がまぁまぁ通るので夏だともっと交通量が多いと思います。 綺麗な海岸でした。 キャンプ場に戻る プレオープン中だったため完璧ではありませんが、水道はお湯もでますし、トイレの数お多いし、自販機も、電子レンジもあってすごいと思いました。 夜になるとかわいい電球が何個も付いて、明るかった。真夜中はまぶしいくらいでした。消灯後もついていたような、、、。 サイトはこんな感じで設営しました。 この日はフリーサイトに5〜6組くらい?フリーヒルサイトの方はお昼すぎるとちょこちょこ入ってきて結構テントがあったように感じました。 激レアになるかもと撮影した館山ファミリーパークの受付の足場状態。これは名前部分にペンキが塗られるのかな??白色の建物はかわいいです♪ RECAMPのものだとわかるように新しい看板もありました。 薪は針葉樹700円、広葉樹900円。高いように感じますが、薪は立派でした!しっかり乾燥していていい薪でした〜! ゴミは指定ゴミ袋を買った人しか出せません。 フリーサイトに設営したテントと車の位置。このくらいの距離なので荷物の運びも楽々でした。 かなり曇ってきました。15時くらいです。この時間よりも後にキャンプ場に到着している人もいました。のんびり来る人は、きっと他で釣りとか観光とかしてからきたのかな。 松ぼっくりは海岸に行く時に拾ってきました。海岸には松の木が防風林?防砂林?の役割なのかたくさんあったので、松ぼっくりが欲しい人は探しにいってみるのもありかも。 スノーピーク サーモタンブラー470 snow peak Thermo Tumbler470 TW-470 タンブラー コップ カップ 保温保冷 真空断熱 キャンプ アウトドア【正規品】価格:4620円(税込、送料別) (2022/2/19時点)楽天で購入 スノーピークのサーモタンブラーはたっぷり入って温度もキープしてくれます♪ キャンプ場は直火禁止!芝生が綺麗です。焦がさないようにスパッタシートも敷きました。軽量にするためカーボンフェルトのシートにしています。安いし。 スパッタシート【カット済】 防炎スパッタシート カーボンフェルト F-700 耐炎繊維フェルト 33cm×33cm 厚さ5mm 国産 日本製(カットシート 厚手タイプ 不燃布 ニードルパンチ 吸音材 断熱材 焚き火シート 耐火シート)【メール便 送料無料】【防災】価格:1500円(税込、送料無料) (2022/2/19時点)楽天で購入 焚き火の風除けはあると安心です。海からの風が強いことが多いみたいです。 クイックキャンプ QUICKCAMP コンロ用 焚火陣幕-homura サンド QC-WS SD価格:11000円(税込、送料別) (2022/2/19時点)楽天で購入 デイツのランタン!黒と金がかっこいいです。 DIETZ78 デイツ7 8黒金 BLACK DIETZ 78BK-G 4−1m R.E.DIETZ社製 NO.78 MAR 【芯1mおまけ】 【フュアーハンドランタンと同スペック】 ハリケーンランタン-デイツ78 BEL012-BK-G【RCP】価格:3780円(税込、送料別) (2022/2/19時点)楽天で購入 ドッグランサイトの近くに設営したので、わんちゃん同士の吠える声も聞こえます。ドッグランサイト3つが隣接しているので、犬と犬の相性が悪かったら大変そうです。 RECAMP館山からキャンプ中にこまめにLINEがきます。夕方になると、海岸の夕日が名物で綺麗なのでみてね〜みたいな。これは、とても便利だと思いました。チェックインもチェックアウトもラインで済むのも便利です。 スーパーODOYAで買ったホタテを焼いたり 鍋をしたり、まったり夜をすごします。寒くなってきたので、テント内でおこもりキャンプに切り替え。 すっかり雲がなくなり、満点の星空になっていました! キャンプ場注意事項 21時に消火時間となります21時になったら焚き火も、ガスなど火類は使用禁止です。キャンプ場のスタッフさんが見回りに来て焚き火を消すよう言われます。 22時以降はクワイエットタイム。22時以降はライトの明かりなど小さくし、人に聞こえる声のおしゃべり禁止です。 夜遅くまで焚き火を楽しみたい、1人ひっそり炎を眺めたいという人にはちょっと物足りないキャンプ場になってしまうかも。私は早寝早起きで、静かに過ごしたいしマナーがしっかりしていた方がいい派なので、キャンプ場との要望がベストマッチしていました。 深夜に起きた出来事… 私はシュラフに入ってなかなか眠れずにいました。他のテントの声を聞いていましたが22時までは起きていてしばらくしてから静かになりました。私もいつの間にか眠っていました。 深夜2時。夫がトイレに起きたので私も一緒に行くことに。テントを開けた夫が動揺していました。 え?雪??! 結構、積雪があります。空を見ると、星空!いつ降ったの?? 猫の足跡が。こんな雪の中、せっせとテントに食べ物の物色に来ていたようです。 猫の足跡は、フリーサイトにあるすべてのテントに続いていたので、丁寧に全部回って物色していたようです。仕事ができる猫のようだ。 雪を踏みしめながらトイレへ向かいました。戻る時に他のテントから出てきた人が動揺していてすれ違う時に「ゆ、雪ですね」という会話を交わしましたww 朝起きて、昨日よりは全然積もってなくて安心しました。 昨日の南国の気分と打って変わっての真冬の景色。今回のキャンプは思い出に刻まれる念願の雪中キャンプになりました。 朝まだ日が登ってなくても雪が少しずつなくなっていっています。びしょびしょになるわけでもなく、どんどん雪が消えていく。 そんな風があるわけでもないんですが、、海の近くだから乾燥してるとかもないと思うんですが、みるみる雪が薄くなっていく 道路には雪がほとんど無いみたいだったので安心しました。 朝は手抜きで粉のカフェオレ。甘くて美味しいんです♪ 朝ごはんだって手抜きのカレーメシ。なぁんにも考えなくていいってのも楽しいキャンプ。 帰る時にはほとんど雪は残っていませんでした。キャンプ場は11時チェックアウト。キャンプ場の一番近い場所にある温泉がたてやま「千里の風」なのですが、ここのオープンが11:30〜です。もう少し市街地にある「南総城山温泉 里見の湯」は10:00〜なので、私たちはこちらの温泉施設によりました。 空いていたので入って、その後ランチへ。 漁師料理たてやまへ行きました。ここは貝焼も楽しめるらしいのですが、私たちは定食にしました。 本当は回転寿司にしようとしたんですけど、、、なんとなく気になって。普通の大衆食堂でした!味は普通ですが、小鉢やお菓子がついてきてお得感がありました。 というわけでRECAMP館山で夫婦キャンプしてきたお話でした。動画も作りましたのでよかったら見てください(・∀・) https://www.youtube.com/watch?v=oFgAik4gd2Y&t=2s にほんブログ村

  • 何度も行ってわかったRECAMP館山のこと!

    みなさまこんにちは、emiです。RECAMP館山は千葉県館山市にあるキャンプ場で、関東圏のみなさまが主に行かれるのではないか?と思われます。 [blogcard url="https://www.emicamp.com/recamptateyama/"] プレオープン時に行ってレビューしたのですが、その後、本格オープンしてから2度行ってみました。とっても最高のキャンプ場です! [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="left" col_border="#000" col="#fff" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]すごくいいキャンプ場でリピートしました♪[/ふきだし] おすすめな人 決められたルールで安心・安全のキャンプがしたい サニタリー施設が綺麗で充実しているキャンプ場がいい まず、こちらのキャンプ場は日本各地にフィールドがあり、会社として全国経営されている立派なキャンプ場になります。ルールやマナーなど厳しく決められているため、自由にキャンプがしたいんだよ!という人には、向かないかもしれません、、、、 しかし、昨今マナー違反なキャンパーが増えてるし、、、ルールが厳しくても良い環境でキャンプがしたい!という方にはお勧めのキャンプ場となります。 ルール 消火時間21時 22時消灯。22時~は7時までクワイエットタイム(静かにする、光量の強いランタンも消す) ボール遊びなどの禁止 禁煙(紙タバコ含め、電子タバコや水タバコも禁止) 消火時間21時 人によっては「早すぎ!」と思われるかもしれません。早く寝てしまう人にとっては問題ありません。 ・21時には完全に火が消えている状態にしてください。・消火時間30分前にはリマインドを行なっておりますので、以降の薪の追加などはご遠慮ください。・消火時間になっても消えていない場合は水をかけて消火しております。・その際にお持ちの焚き火台の変形などが生じる場合がありますが当キャンプ場では一切の責任は持ちません。 ↑キャンプ場の注意事項に書いてあることです。遅い時間まで焚き火を楽しみたい方には、向かないキャンプ場になります。 焚き火は直火NG。 22時以降は消灯、そしてクワイエットタイム 明るいランタンなどは消灯しなくてはいけません。テント内の室内灯はOKみたいです。周りを照らすような照明は消す必要があります。朝7時までは小声で話す必要があるので、遅くまで盛り上がりたい場合は物足りないかも?です。 ボール遊びなど禁止 キャッチボール、サッカーなどのボール遊びや、フリスビー、バトミントン、ラジコン、自転車、ローラースケート、キックボードも使用禁止です。花火も禁止となっています。 外で遊びたくなるようなものが、意外と禁止ですよね。サイト内には池があるので、危険な事故にならないよう禁止されているのかもしれません。ボールは隣のサイトの方の迷惑になるかもしれないからですかね。事故が誘発されそうな遊びは禁止なのかもしれないです。受付横のトイレが入った大きな施設の中では竹馬や輪投ができます!アスレチックもあるので、お子さんたちが楽しく遊べる場所もあります♪ ということで、思いっきりボールとかローラースケートで遊びたい!という方には向かないかもしれません。 禁煙(紙タバコ、電子タバコ、水タバコも) タバコは場内にいくつか吸い殻入れがあり、その決められた場所で吸っていいようになっています。 これは私はすごく反省したことがあって、失敗しないように記録に残したいと思います。私はタバコは吸わないので気にしていませんでした。 友達といった時に、夫は電子タバコ、友達は水タバコを吸っていて、その時、私は何も思わなかったんです。家に帰ってきてから、紙タバコ以外って、禁煙ルールに引っかからないのかな?と突然気になって、問い合わせてみました。 そうしたら、電子タバコも水タバコもダメだったんです。やっちゃったなぁと反省しました。ルールをやぶってしまったので、次に予約して行く場合、このことを伝えて、出禁と言われたら諦めるしかないかなって思っています。 煙草を吸う方は所定の位置に吸いに行かなくてはいけないです。 その他もろもろ 音の出るものは禁止ですし、動物えの餌付けも禁止です。 サニタリー施設が充実、サイトが綺麗 施設内のトイレ全てが綺麗でした。↓写真は受付横のトイレです。 キャンプ場の利用者はシャワーの利用も無料ですし、炊事場はお湯が出ます。至れり尽くせりの充実したキャンプ場です! 受付ではお菓子やカップ麺、歯ブラシなど、キャンプで忘れちゃいそうな物が揃っていて忘れ物が多い方にも安心のキャンプ場です。 そして芝生のサイトがとても綺麗です。 強風時、お客様に寄り添った対応 雨などの天候では無料キャンセルできませんが、強風が予測される場合、無料キャンセルを受付てくれます。またサイトの空き状況や予約したサイトによりますが、風の影響の少ないサイトへ変更することも可能です。 まとめ ルールがしっかりしているキャンプ場です。知らないで、他のキャンプ場と同じようにしてしまうかもしれませんが、間違ったことをしていたら、スタッフさんが見回りの時に教えてくれると思います。 サイトが広かったり、隣のサイトの音が抜ける(こもったり反響しない)ので、昼間も隣の音があまり気になりませんでした。 私たち夫婦は21時には静かにして就寝モードになるので、このキャンプ場はとても向いています。友達と来た時も、22時には眠くなってしまい静かな環境の中ぐっすり眠っていました。 「静かでよく眠れた」と言っていました。初めてキャンプをする方だと、人の話し声や川があるようなサイトだと音が気になって眠れないなんてこともありますが、静かなキャンプ場だとこういうメリットもあります。 口コミを見ていただくとわかりますが、総合評価もとても高く、素晴らしいキャンプ場なので、是非! にほんブログ村

  • 【夫婦でキャンプ】雪中キャンプ?RECAMP館山で最高の南国気分の冬キャンプ

    こんにちは、emicampのemiです(・∀・)前に旧館山ファミリーパーク(キャンプ場)の跡地にオープンするキャンプ場RECAMP館山の詳細情報をブログで案内しました。 [blogcard url="https://www.emicamp.com/recamptateyama/"] そのRECAMP館山でキャンプしてきた模様をお伝えしたいと思います。 フリーサイトに設営 アーリーチェックインは9時からなので9時に入りました。アーリーチェックイン料金は2,500円。高い〜涙11時に入っても2,500円と思ったら、9時に来ました。 私たち夫婦はフリーサイトに設営するので、荷物が散乱していますwカートで運んでいたんですが、駐車場と設営場所が近いため、途中から手運びの方が早いと気づき、手で搬入しはじめました。 草むらがあったのですが、そこに獣道ができていたのでそこを通って設営しました。 南国感あふれる雰囲気!こんな感じにテントの撮影ができてテンションがあがります。 フリーサイトかフリーヒルサイトか迷ったのですが、フリーサイトにしました。フリーヒルサイトはキャンプ場の中でも高い位置にあるので見晴らしが少しいい感じなのですが、段差や凹凸が多いのと、荷物をカートで運ぶのが重いテントだと厳しいかな?と考え、フリーサイトにしました。 めちゃ南国気分〜〜♪何枚も写真撮っちゃいます(﹡ˆᴗˆ﹡)天気がいいように感じるのですが、、、↓こちらの写真をご覧ください テントの後ろ側を見ると〜〜暗雲垂れ込めています、、、!天気予報が晴れ→雪になっています。 [ふきだし icon="https://www.emicamp.com/wp-content/uploads/DSC03500-1.jpg" align="left" name="emi" col_border="#FD9A8B" col="#fcdcd7" type="speaking" border="on" icon_shape="circle"]雪降る感じしないし、南房総の館山でつもりことないよね〜♪降ってもぱらつくくらいかな?[/ふきだし] キャンプ場の外に遊びに行く 設営を終えて、11時前くらいでした。お腹が空いたから、ランチにでも行こう! 調べて行くことにしたのが「巴寿し」 キャンプ場から6分!近い〜〜っ。念の為、混んでいるか予約無しで行けるのか電話をしてみたら「大丈夫」とのこと。電話の女性がちょっと無愛想で、ちょっと嫌な感じに聞こえましたが、行ってみると、ただそういう声色とキャラなだけで怖い人じゃありませんでした(誤解されやすいタイプだろうなぁ) ランチに巴寿し 私が言った時は1組カウンターにいらっしゃって、和室のテーブルに通されました。(カウンターは4席、和室のテーブル席は広かったです) 大将が握ってくれる寿司店に行くのって大人になった気分ですよね(十分な年齢なんですけどw気持ち的に) 巴寿しのメニュー 私は「おまかせ寿し」夫は「おまかせコース3品」とビールにしました。 身が厚い〜〜!!イワシ、キンメ、カマス、シメサバ、カンパチ、イシダイ、ウニ、イクラ、玉子、アナゴ。 おまかせ寿しにもお味噌汁つきました!美味しかったなぁ〜こちらの巴寿しは、コーヒーも売りにしていてコーヒーをテイクアウトされる方もいました。 館山のおすすめ店舗でも、珈琲九雲を特に押していました。個人的にはビーチボーイズのロケ地が気になるところ、、、 ガソリンスタンド 大満足の巴寿しから1分もかからないところにエネオスがあります。ガソリン、灯油など必要ならば! スーパーODOYA そしてキャンパーが欲するスーパーですが、ODOYA(オドヤ)があります こちらも目と鼻の先くらいにありました。こちらは地元密着のスーパーかと思うのですが、お肉はまぁまぁ普通にある感じ。驚いたのは海鮮が充実しすぎていること。 生きているアワビとか、ホタテ、イカ、、、、旬の海鮮がたくさん。この他にも鮮魚コーナーもありました。デザートはスーパーに売っている感じのものしかありませんでした。 道の駅 アロハガーデンたてやま キャンプ場から車で1分くらいのところに「アロハガーデンたてやま」という道の駅があります。 昔、夏にここに寄った記憶が蘇りました。冬は閑散としていました。お金を払うと温室で熱帯植物を見ることができます。 ご当地サイダーとか、千葉のお土産もたっぷり売っているので、ちょっと遊びに行くのも楽しいと思います。 キャンプ場のすぐ近くに海岸への遊歩道 キャンプ場から少々距離はありますが、海へ行けます。 道路を渡ると平砂裏海岸遊歩道の看板が。道路は車がまぁまぁ通るので夏だともっと交通量が多いと思います。 綺麗な海岸でした。 キャンプ場に戻る プレオープン中だったため完璧ではありませんが、水道はお湯もでますし、トイレの数お多いし、自販機も、電子レンジもあってすごいと思いました。 夜になるとかわいい電球が何個も付いて、明るかった。真夜中はまぶしいくらいでした。消灯後もついていたような、、、。 サイトはこんな感じで設営しました。 この日はフリーサイトに5〜6組くらい?フリーヒルサイトの方はお昼すぎるとちょこちょこ入ってきて結構テントがあったように感じました。 激レアになるかもと撮影した館山ファミリーパークの受付の足場状態。これは名前部分にペンキが塗られるのかな??白色の建物はかわいいです♪ RECAMPのものだとわかるように新しい看板もありました。 薪は針葉樹700円、広葉樹900円。高いように感じますが、薪は立派でした!しっかり乾燥していていい薪でした〜! ゴミは指定ゴミ袋を買った人しか出せません。 フリーサイトに設営したテントと車の位置。このくらいの距離なので荷物の運びも楽々でした。 かなり曇ってきました。15時くらいです。この時間よりも後にキャンプ場に到着している人もいました。のんびり来る人は、きっと他で釣りとか観光とかしてからきたのかな。 松ぼっくりは海岸に行く時に拾ってきました。海岸には松の木が防風林?防砂林?の役割なのかたくさんあったので、松ぼっくりが欲しい人は探しにいってみるのもありかも。 スノーピーク サーモタンブラー470 snow peak Thermo Tumbler470 TW-470 タンブラー コップ カップ 保温保冷 真空断熱 キャンプ アウトドア【正規品】価格:4620円(税込、送料別) (2022/2/19時点)楽天で購入 スノーピークのサーモタンブラーはたっぷり入って温度もキープしてくれます♪ キャンプ場は直火禁止!芝生が綺麗です。焦がさないようにスパッタシートも敷きました。軽量にするためカーボンフェルトのシートにしています。安いし。 スパッタシート【カット済】 防炎スパッタシート カーボンフェルト F-700 耐炎繊維フェルト 33cm×33cm 厚さ5mm 国産 日本製(カットシート 厚手タイプ 不燃布 ニードルパンチ 吸音材 断熱材 焚き火シート 耐火シート)【メール便 送料無料】【防災】価格:1500円(税込、送料無料) (2022/2/19時点)楽天で購入 焚き火の風除けはあると安心です。海からの風が強いことが多いみたいです。 クイックキャンプ QUICKCAMP コンロ用 焚火陣幕-homura サンド QC-WS SD価格:11000円(税込、送料別) (2022/2/19時点)楽天で購入 デイツのランタン!黒と金がかっこいいです。 DIETZ78 デイツ7 8黒金 BLACK DIETZ 78BK-G 4−1m R.E.DIETZ社製 NO.78 MAR 【芯1mおまけ】 【フュアーハンドランタンと同スペック】 ハリケーンランタン-デイツ78 BEL012-BK-G【RCP】価格:3780円(税込、送料別) (2022/2/19時点)楽天で購入 ドッグランサイトの近くに設営したので、わんちゃん同士の吠える声も聞こえます。ドッグランサイト3つが隣接しているので、犬と犬の相性が悪かったら大変そうです。 RECAMP館山からキャンプ中にこまめにLINEがきます。夕方になると、海岸の夕日が名物で綺麗なのでみてね〜みたいな。これは、とても便利だと思いました。チェックインもチェックアウトもラインで済むのも便利です。 スーパーODOYAで買ったホタテを焼いたり 鍋をしたり、まったり夜をすごします。寒くなってきたので、テント内でおこもりキャンプに切り替え。 すっかり雲がなくなり、満点の星空になっていました! キャンプ場注意事項 21時に消火時間となります21時になったら焚き火も、ガスなど火類は使用禁止です。キャンプ場のスタッフさんが見回りに来て焚き火を消すよう言われます。 22時以降はクワイエットタイム。22時以降はライトの明かりなど小さくし、人に聞こえる声のおしゃべり禁止です。 夜遅くまで焚き火を楽しみたい、1人ひっそり炎を眺めたいという人にはちょっと物足りないキャンプ場になってしまうかも。私は早寝早起きで、静かに過ごしたいしマナーがしっかりしていた方がいい派なので、キャンプ場との要望がベストマッチしていました。 深夜に起きた出来事… 私はシュラフに入ってなかなか眠れずにいました。他のテントの声を聞いていましたが22時までは起きていてしばらくしてから静かになりました。私もいつの間にか眠っていました。 深夜2時。夫がトイレに起きたので私も一緒に行くことに。テントを開けた夫が動揺していました。 え?雪??! 結構、積雪があります。空を見ると、星空!いつ降ったの?? 猫の足跡が。こんな雪の中、せっせとテントに食べ物の物色に来ていたようです。 猫の足跡は、フリーサイトにあるすべてのテントに続いていたので、丁寧に全部回って物色していたようです。仕事ができる猫のようだ。 雪を踏みしめながらトイレへ向かいました。戻る時に他のテントから出てきた人が動揺していてすれ違う時に「ゆ、雪ですね」という会話を交わしましたww 朝起きて、昨日よりは全然積もってなくて安心しました。 昨日の南国の気分と打って変わっての真冬の景色。今回のキャンプは思い出に刻まれる念願の雪中キャンプになりました。 朝まだ日が登ってなくても雪が少しずつなくなっていっています。びしょびしょになるわけでもなく、どんどん雪が消えていく。 そんな風があるわけでもないんですが、、海の近くだから乾燥してるとかもないと思うんですが、みるみる雪が薄くなっていく 道路には雪がほとんど無いみたいだったので安心しました。 朝は手抜きで粉のカフェオレ。甘くて美味しいんです♪ 朝ごはんだって手抜きのカレーメシ。なぁんにも考えなくていいってのも楽しいキャンプ。 帰る時にはほとんど雪は残っていませんでした。キャンプ場は11時チェックアウト。キャンプ場の一番近い場所にある温泉がたてやま「千里の風」なのですが、ここのオープンが11:30〜です。もう少し市街地にある「南総城山温泉 里見の湯」は10:00〜なので、私たちはこちらの温泉施設によりました。 空いていたので入って、その後ランチへ。 漁師料理たてやまへ行きました。ここは貝焼も楽しめるらしいのですが、私たちは定食にしました。 本当は回転寿司にしようとしたんですけど、、、なんとなく気になって。普通の大衆食堂でした!味は普通ですが、小鉢やお菓子がついてきてお得感がありました。 というわけでRECAMP館山で夫婦キャンプしてきたお話でした。動画も作りましたのでよかったら見てください(・∀・) https://www.youtube.com/watch?v=oFgAik4gd2Y&t=2s にほんブログ村