Category

キャンプ場紹介

  • 水之元オートキャンプ場(第一キャンプ場)の紹介。テントとバンガロー泊

    山梨県の道志村にある「水之元オートキャンプ場」へ行ってきました。 知り合いのファミリーさんとキャンプへ行くことになり、バンガローとテントサイトで予約できるところを探しこちらのキャンプ場へ行くことにしました。 キャンプ場のHPを見ていただくと、料理の宿と書かれており「民宿」のような雰囲気が出ていて、一見キャンプ場なのか疑うのですが、ちゃんと「キャンプ場」があります。 しかもバンガローやロッジなどが充実したキャンプ場となっており、さらに サウナ施設がある キャンプ場となっているんです。 水之元オートキャンプ場の場所と予約 山中湖方面からキャンプ場までは車で20~30分ほど 住所 山梨県南都留郡道志村下善之木10220電話 554-52-2577 道の駅どうしから車で8分くらいの場所です。 予約はバンガローはオンライン予約が可能です。テントは電話で問い合わせます。私も問い合わせを入れて、「バンガローとテントを一緒に使えるサイトはありますか?」と聞きました。 オンライン予約は苦戦しました。知り合いのファミリーさんの予約を承ったのですが、4人いて、2人が子供だったので画面の入力画面通り「大人男性1名、大人女性1名、子供2名」と入れると人数が合わないと出るのです。仕方がないので大人男性2名、大人女性2名ですすむと予約完了になりました。 大人料金や子供料金はないので、予約に問題なかったみたいですが、子供の人数を入れると「人数があいません」とエラーが出るので気をつけてください。 備考欄にも「テントも利用したい」と書いたのですが、バンガロー予約後に念の為に電話を入れて、もう一度、隣にテントを設営できるか確認しました。電話の担当の方はとても良い感じの方で、すぐに調べてくれて「リスの家、というのが予約で取れたのですが、リスの家なら目の雨に広いサイトがあって設営できますから!」と教えてくれました。よかった! 水之元オートキャンプ場の受付とチェックイン時間 注意事項があります!それはキャンプ場の受付の場所。地図で出てくるキャンプ場の場所ではなく「山荘水之元」という場所が受付になっています。電話やHPなどにも案内がなくて、YouTubeを見ていたら受付が違う場所だと気づきました。(どこかに書いてあるのかな?) オートキャンプ&バンガローのチェックイン、チェックアウト時間 チェックイン 12:00~ チェックアウト 11:00 前日に予約が入っていなければアーリーチェックインが可能です。オートキャンプ側はアーリーチェックインの料金は取られませんでした。(バンガローの方は料金がかかるかは確認できていません)アーリーチェックインを希望する場合は、前日に何時から可能か電話で確認をしてください。 道の駅どうしをすぎたらすぐに山荘水乃元の看板が見えます。山荘側でチェックインをするのですが、この時、料金は支払いません。後ほど、サイトにスタッフさんが回収にくる仕組みになっています。 受付をするとスタッフさんが車やスクーターでやってきて、キャンプ場まで誘導してくれます。 3分くらいの場所ですが、毎回このように誘導してくれるようです。すごいですね。 バンガローの紹介 アーリーチェックインをしたので、人がいないバンガローの写真を何枚か紹介します。 バンガローはトイレが付いているタイプと、共同の場所(外)で使うタイプがありますが、こちらのキャンプ場は至る所に共同トイレがあり(洋式)、トイレの数に困ったり、遠すぎて大変ということはありません。 ウッドデッキでは火器厳禁となるのでBBQなどはデッキ外でやる必要がでてきます。ウッドデッキのすぐ横や前にスペースがありBBQがやりやすいところもありますが、そうではないバンガローの作りもありました。 ※くまさんの家、うさちゃんハウス、アジアン、ふくろの家、フォレストベースは見れていません。うさちゃんハウスは小ぶりで、周りに林間サイトのテントサイトがありました。 リスの家 今回、知り合いファミリーさんが宿泊するリスの家です。リスの家の前に広場があるので、私たちはここでテント泊をさせてもらいます。 広場から直接リスの家へ出入りはできないので、後ろへぐるっと回るひつようがあります。 後ろにはスペースがあり、車を止めることも可能です。 リスの家でBBQをするなら後ろに車を停めて、青の印あたりで楽しむ感じになるかもしれません。今回はたまたま目の前の広場と一緒にテント泊とバンガロー泊で利用しますが、リスの家の目の前のサイトにまったく関係のない方たちが入ることもありそうです。 リスの家にはトイレが付いています。(↑写真見て左側のところです) 土足厳禁の温水洗浄便座付きの洋式トイレです。便利ですね! リスのオブジェがたくさんあります。部屋を見ていきます。 ロフトの作りになっていてとても広いです。 リスの家の左上にあるバンガローを見ていきます。 鳥のすみか 鳥のすみかのバンガローもトイレがついています。 鳥のすみかの場合、目の前と横に少々のスペースがあります。どちらかに車を停めて、BBQや焚き火という感じでしょうか。 もしここのバンガローが取れていたら、スペースがあまりないので、私たちのテントはすぐ横に設営するのは厳しかったかもしれません。 Glashutte、LumberJack House、Tree House 鳥のすみかの横に「Glashutte」というバンガローがありました。 カーテンがないから、中が丸見えなのかな?バンガローの形がおしゃれで、気に入りました。 このバンガローの周りに「LumberJack House」と「Tree House」というバンガローがあります。 ↑奥に見えているのが「LumberJack House」 手前が Tree House。形がすべて違っていて個性的だしかわいいです。 バリ風 AとB Tree Houseの横にバリ風AとBがあります。ここは並びなので友達や大家族さんが使うと良さそうですね。 栗の家・リバーサイド 栗の家とリバーサイドというバンガローはサウナ施設とテントサイトのある広場と一緒のところにありました。この広場にはトイレが2箇所ありました! シンプルな作りのバンガロー「栗の家」↓ そして「リバーサイド」というバンガロー↓川ギリギリのところにあります。 リバーサイドと栗の家の間に水場とトイレがります。 サウナ堂 広場にあるサウナの施設。 時間貸しで予約できるようです。水風呂は道志川まで行き、どぼん!目の前の広場を通り、階段で降りるので多少もどかしさはあるかもしれません。 サウナと栗の家の間に1つトイレがあります。 川の遊びやすさ ここの川は道志川の本流です。ちょうどよくプールのようになっていて、泳ぐことも可能でした! 岩場の流れがある場所が多い道志川や沢ですが、そうではなくこのように水がおだやかで泳ぎやすくなっているのは珍しいです。 注意事項 ブヨ(ブユ)がめちゃくちゃ多かった!7月に行きましたが、ブヨがすごくて、みんな刺されまくっていました。気をつけてください。 蚊取り線香 煙の量が違う!! 児玉商会 パワー森林香 赤箱(30巻入) アウトドア 釣り フィッシング キャンプ シアターキャンプ お手軽キャンプ 山歩き ハイキング 農作業 園芸 ガーデニング 野営 虫よけ 虫除け 蚊 ブヨ ブユ アブ ヤブ蚊価格:1,880円(税込、送料別) (2023/7/26時点) 楽天で購入 必ず対策を忘れずに!!ブヨに刺されると大変長引きます。アレルギー反応が出てしまうと、何ヶ月もひきづることがあります。 刺されてしまったらすぐにポイズンリムーバーで対処してください。 【楽天1位獲得】ポイズンリムーバー 毒 吸引器 コンパクト 強力吸引 携帯ケース付 応急処置 セット Safety Life価格:2,090円(税込、送料無料) (2023/7/26時点) 楽天で購入 少しでも毒を吸い出せればアレルギー反応など少なくてすむかもしれません。 【誰でも使えるクーポンあり】 ブヨ ブユ対策 あす楽 ランキング1位獲得 香りを楽しむファブリック虫除けスプレー BPE アウトドア ファブリックスプレー プロユースX5 100ml 子供やペットに安心価格:2,200円(税込、送料別) (2023/7/26時点) 楽天で購入 虫対策はしていても刺されてしまうことはりますが、していないよりしていた方が絶対いいので!あとは長袖長ズボンなどでも対策できます。 フォックスファイヤー SCイージーアームカバー Foxfire ユニセックス 5520830 スコーロン 着る防虫 虫よけ 虫除け 虫対策 日焼け対策 袖カバー ギフト キャンプ アウトドア フェス 【正規品】価格:3,520円(税込、送料別) (2023/7/26時点) 楽天で購入 着る防虫の服も出ているので是非。 バンガローの価格と低価格なテントサイト! ファミリーさん、グルキャンさん、サウナ好きな方達が楽しく利用していました。広くて、とてもいいキャンプ場でしたし、スタッフさんがかなりの定期的な時間に見回りに来て、掃除もされていましたので安心でした。 トイレがこんなに充実しているキャンプ場は初めてでした。びっくり。 リスの家ですが、土日で1人1泊5000円で、子供料金もなかったので、値段は高いかもなぁと思いました。4人だと2万円です。HPには3500円と書かれているのですが、土曜日など繁忙期だと高くなっているようです。 テントサイトは驚きの低価格!テント1張り1000円、タープ1張り1000円、車1000円、大人500円/1人でした。 今回タープを張らなかったので、夫婦で3000円でした! というわけで簡単なキャンプ場の紹介でした。

  • 水之元オートキャンプ場(第一キャンプ場)の紹介。テントとバンガロー泊

    山梨県の道志村にある「水之元オートキャンプ場」へ行ってきました。 知り合いのファミリーさんとキャンプへ行くことになり、バンガローとテントサイトで予約できるところを探しこちらのキャンプ場へ行くことにしました。 キャンプ場のHPを見ていただくと、料理の宿と書かれており「民宿」のような雰囲気が出ていて、一見キャンプ場なのか疑うのですが、ちゃんと「キャンプ場」があります。 しかもバンガローやロッジなどが充実したキャンプ場となっており、さらに サウナ施設がある キャンプ場となっているんです。 水之元オートキャンプ場の場所と予約 山中湖方面からキャンプ場までは車で20~30分ほど 住所 山梨県南都留郡道志村下善之木10220電話 554-52-2577 道の駅どうしから車で8分くらいの場所です。 予約はバンガローはオンライン予約が可能です。テントは電話で問い合わせます。私も問い合わせを入れて、「バンガローとテントを一緒に使えるサイトはありますか?」と聞きました。 オンライン予約は苦戦しました。知り合いのファミリーさんの予約を承ったのですが、4人いて、2人が子供だったので画面の入力画面通り「大人男性1名、大人女性1名、子供2名」と入れると人数が合わないと出るのです。仕方がないので大人男性2名、大人女性2名ですすむと予約完了になりました。 大人料金や子供料金はないので、予約に問題なかったみたいですが、子供の人数を入れると「人数があいません」とエラーが出るので気をつけてください。 備考欄にも「テントも利用したい」と書いたのですが、バンガロー予約後に念の為に電話を入れて、もう一度、隣にテントを設営できるか確認しました。電話の担当の方はとても良い感じの方で、すぐに調べてくれて「リスの家、というのが予約で取れたのですが、リスの家なら目の雨に広いサイトがあって設営できますから!」と教えてくれました。よかった! 水之元オートキャンプ場の受付とチェックイン時間 注意事項があります!それはキャンプ場の受付の場所。地図で出てくるキャンプ場の場所ではなく「山荘水之元」という場所が受付になっています。電話やHPなどにも案内がなくて、YouTubeを見ていたら受付が違う場所だと気づきました。(どこかに書いてあるのかな?) オートキャンプ&バンガローのチェックイン、チェックアウト時間 チェックイン 12:00~ チェックアウト 11:00 前日に予約が入っていなければアーリーチェックインが可能です。オートキャンプ側はアーリーチェックインの料金は取られませんでした。(バンガローの方は料金がかかるかは確認できていません)アーリーチェックインを希望する場合は、前日に何時から可能か電話で確認をしてください。 道の駅どうしをすぎたらすぐに山荘水乃元の看板が見えます。山荘側でチェックインをするのですが、この時、料金は支払いません。後ほど、サイトにスタッフさんが回収にくる仕組みになっています。 受付をするとスタッフさんが車やスクーターでやってきて、キャンプ場まで誘導してくれます。 3分くらいの場所ですが、毎回このように誘導してくれるようです。すごいですね。 バンガローの紹介 アーリーチェックインをしたので、人がいないバンガローの写真を何枚か紹介します。 バンガローはトイレが付いているタイプと、共同の場所(外)で使うタイプがありますが、こちらのキャンプ場は至る所に共同トイレがあり(洋式)、トイレの数に困ったり、遠すぎて大変ということはありません。 ウッドデッキでは火器厳禁となるのでBBQなどはデッキ外でやる必要がでてきます。ウッドデッキのすぐ横や前にスペースがありBBQがやりやすいところもありますが、そうではないバンガローの作りもありました。 ※くまさんの家、うさちゃんハウス、アジアン、ふくろの家、フォレストベースは見れていません。うさちゃんハウスは小ぶりで、周りに林間サイトのテントサイトがありました。 リスの家 今回、知り合いファミリーさんが宿泊するリスの家です。リスの家の前に広場があるので、私たちはここでテント泊をさせてもらいます。 広場から直接リスの家へ出入りはできないので、後ろへぐるっと回るひつようがあります。 後ろにはスペースがあり、車を止めることも可能です。 リスの家でBBQをするなら後ろに車を停めて、青の印あたりで楽しむ感じになるかもしれません。今回はたまたま目の前の広場と一緒にテント泊とバンガロー泊で利用しますが、リスの家の目の前のサイトにまったく関係のない方たちが入ることもありそうです。 リスの家にはトイレが付いています。(↑写真見て左側のところです) 土足厳禁の温水洗浄便座付きの洋式トイレです。便利ですね! リスのオブジェがたくさんあります。部屋を見ていきます。 ロフトの作りになっていてとても広いです。 リスの家の左上にあるバンガローを見ていきます。 鳥のすみか 鳥のすみかのバンガローもトイレがついています。 鳥のすみかの場合、目の前と横に少々のスペースがあります。どちらかに車を停めて、BBQや焚き火という感じでしょうか。 もしここのバンガローが取れていたら、スペースがあまりないので、私たちのテントはすぐ横に設営するのは厳しかったかもしれません。 Glashutte、LumberJack House、Tree House 鳥のすみかの横に「Glashutte」というバンガローがありました。 カーテンがないから、中が丸見えなのかな?バンガローの形がおしゃれで、気に入りました。 このバンガローの周りに「LumberJack House」と「Tree House」というバンガローがあります。 ↑奥に見えているのが「LumberJack House」 手前が Tree House。形がすべて違っていて個性的だしかわいいです。 バリ風 AとB Tree Houseの横にバリ風AとBがあります。ここは並びなので友達や大家族さんが使うと良さそうですね。 栗の家・リバーサイド 栗の家とリバーサイドというバンガローはサウナ施設とテントサイトのある広場と一緒のところにありました。この広場にはトイレが2箇所ありました! シンプルな作りのバンガロー「栗の家」↓ そして「リバーサイド」というバンガロー↓川ギリギリのところにあります。 リバーサイドと栗の家の間に水場とトイレがります。 サウナ堂 広場にあるサウナの施設。 時間貸しで予約できるようです。水風呂は道志川まで行き、どぼん!目の前の広場を通り、階段で降りるので多少もどかしさはあるかもしれません。 サウナと栗の家の間に1つトイレがあります。 川の遊びやすさ ここの川は道志川の本流です。ちょうどよくプールのようになっていて、泳ぐことも可能でした! 岩場の流れがある場所が多い道志川や沢ですが、そうではなくこのように水がおだやかで泳ぎやすくなっているのは珍しいです。 注意事項 ブヨ(ブユ)がめちゃくちゃ多かった!7月に行きましたが、ブヨがすごくて、みんな刺されまくっていました。気をつけてください。 蚊取り線香 煙の量が違う!! 児玉商会 パワー森林香 赤箱(30巻入) アウトドア 釣り フィッシング キャンプ シアターキャンプ お手軽キャンプ 山歩き ハイキング 農作業 園芸 ガーデニング 野営 虫よけ 虫除け 蚊 ブヨ ブユ アブ ヤブ蚊価格:1,880円(税込、送料別) (2023/7/26時点) 楽天で購入 必ず対策を忘れずに!!ブヨに刺されると大変長引きます。アレルギー反応が出てしまうと、何ヶ月もひきづることがあります。 刺されてしまったらすぐにポイズンリムーバーで対処してください。 【楽天1位獲得】ポイズンリムーバー 毒 吸引器 コンパクト 強力吸引 携帯ケース付 応急処置 セット Safety Life価格:2,090円(税込、送料無料) (2023/7/26時点) 楽天で購入 少しでも毒を吸い出せればアレルギー反応など少なくてすむかもしれません。 【誰でも使えるクーポンあり】 ブヨ ブユ対策 あす楽 ランキング1位獲得 香りを楽しむファブリック虫除けスプレー BPE アウトドア ファブリックスプレー プロユースX5 100ml 子供やペットに安心価格:2,200円(税込、送料別) (2023/7/26時点) 楽天で購入 虫対策はしていても刺されてしまうことはりますが、していないよりしていた方が絶対いいので!あとは長袖長ズボンなどでも対策できます。 フォックスファイヤー SCイージーアームカバー Foxfire ユニセックス 5520830 スコーロン 着る防虫 虫よけ 虫除け 虫対策 日焼け対策 袖カバー ギフト キャンプ アウトドア フェス 【正規品】価格:3,520円(税込、送料別) (2023/7/26時点) 楽天で購入 着る防虫の服も出ているので是非。 バンガローの価格と低価格なテントサイト! ファミリーさん、グルキャンさん、サウナ好きな方達が楽しく利用していました。広くて、とてもいいキャンプ場でしたし、スタッフさんがかなりの定期的な時間に見回りに来て、掃除もされていましたので安心でした。 トイレがこんなに充実しているキャンプ場は初めてでした。びっくり。 リスの家ですが、土日で1人1泊5000円で、子供料金もなかったので、値段は高いかもなぁと思いました。4人だと2万円です。HPには3500円と書かれているのですが、土曜日など繁忙期だと高くなっているようです。 テントサイトは驚きの低価格!テント1張り1000円、タープ1張り1000円、車1000円、大人500円/1人でした。 今回タープを張らなかったので、夫婦で3000円でした! というわけで簡単なキャンプ場の紹介でした。