Category

富津キャンプビレッジ

  • レビュー★高規格でアットホーム「富津キャンプビレッジ」へ行ってきた

    BonfireBase 富津キャンプビレッジ HP 富津キャンプビレッジ 住所 〒299-1742 千葉県富津市豊岡3890 都心から1時間〜の時間で到着するキャンプ場です。 料金 料金は施設利用料として人数の金額と、サイトの料金がかかります。サイトはフリーサイトと区画サイトがあります。 大人  1人 1,500円 子供(5歳未満無料) 1人 750円 【フリーサイト】テント小1張り 1,500円テント大1張り 3,000円 【区画サイト】テントの大きさ関係なく 5,000円 金額としては高い設定かなと思いました。夫婦で区画サイトを使うと8,000円です。4人で利用だったら、11,000円!高いです、、、(涙) しかしキャンプ場として高規格な部分が多いので、料金が高いのは致し方ないのかもしれません。 チェックイン、チェックアウト チェックイン : 13:00~チェックアウト :  ~12:00 アーリーチェックインは10:00~レイトチェックアウトは~15:00 それぞれ1人1,000円かかります。アーリーもしてしまうとかなり金額がかかってしまいそうなので今回はやめておきました。 ゴミは全て出して帰れる♪ ゴミは全て出して帰れるのと、ゴミ袋がなければ無料でいただけます。 お湯がでる! 広い洗い場ではありませんが、このキャンプ場の広さなら十分な洗い場があり、3箇所からお湯が出ます。 トイレとシャワーの施設が綺麗 綺麗なサニタリー施設の中には、男女兼用のウォッシュレットトイレが1つと、女性用のウォッシュレットが1つと、シャワーが1つありました。男女隣り合ったトイレなので、ちょっと気を使いましたが、この日はキャンプ場の利用客が少なかったからか、1度しか同じタイミングになりませんでした。靴を脱いで入るタイプです。 シャワーは有料です。 トイレの後ろに仮設トイレがあり、和式と、和式を洋式にした感じのトイレがありました。男性は小だけならこっちを使う方が楽かもしれません。 サイト 右上のフリーサイトが一番、高い場所にあり、受付側のトイレへは遠くなる位置です。それでも歩いて2分くらいでトイレへ行けるくらいの広さです。 キャンプ場の入り口入って左側に、カラフルなログハウスが3つ並んでいます。 タープつきで、とてもすてきです♪ 区画サイトは1つ1つがかなり広くて、さらに芝生が綺麗! ↑家の目の前のサイトが2番で、手前の広い芝生サイトが1番です。 ↑右にお墓があります。このあたりが直火OKサイトです。左の段差の上がオートサイトの4~7になります。みてみます。 7番サイトは他の区画サイトと比べると小さめでした。他が大きいだけで十分な広さなんですけどね。 長細いサイトですが、テントにタープに車を入れても十分すぎる広さがあり、芝生サイトが綺麗です。 前日が雨だったのですが、芝生はびしゃびしゃでした。聞いたところ、キャンプ場全体が日当たりがあまりよくないらしく、芝生は中々乾かないみたいでした。晴天の土日でしたが帰りまで芝生は乾きませんでした。 6は端になるしプライベート感でて良さそうです。 5番サイトから下を見てみました。直火OKサイトが見えます。 さらに上のサイトへ↑フリーサイトとオートサイトの場合ありというサイトがありました。そしてさらに上にフリーサイトが。 フリーサイトは車乗り入れ不可なので、荷物を運び終えたら受付前の駐車場に停める必要があります。 こちらも地面は濡れていました。 フリーサイトの中でも段々があって、おもしろいです。 トイレまで遠いけれど、フリーサイトはプライベートな感じがでそうですね。 オートサイトの3と4にグループが来ていたので、静かなキャンプが好きな私たちは2番に設営しました。 桜も咲いていました。 薪 5kg500円で売っていました。別に焚き付けの木までいただけて、これがよく燃えて良かったです♪ 水道水は生で飲めない 煮沸すれば飲めるとのことです。ミネラルウォーター2Lが200円で売っていたりするので、お水が切れても受付で購入できます。 docomo以外の電波は入らない docomoも微弱とのことですが、場内にフリーWi-Fiがあります。フリーWi-Fiも多少、弱いところがあるようですが、受付近くにくると受付専用のWi-Fiがあり、そちらだと安定しているようです。auは全く入りませんでした。 クワイエットタイム 22時からクワイエットタイム(サイレントタイム)とのことでした。 ただこの日は常連の方がいたのか、0時近くまで騒がしかったです。団欒の声くらいならブログに書くほどじゃないのですが、雄叫びをあげる系だったので中々眠れませんでした。受付が管理人さんの家になっているので、注意してくれるかな?と思っていましたが、管理人さんのところにもお友達が遊びにきていたのか、そちらも和気藹々の声が聞こえていたので、場内がうるさかったことに気づかなかったのかもしれません。 お庭でキャンプしているみたいな、アットホームな気持ちになるキャンプ場でした。富津に初めて来たのですが、いいところがたくさんあるんだなぁと富津のことをもっと知りたくなりました♪ にほんブログ村

  • レビュー★高規格でアットホーム「富津キャンプビレッジ」へ行ってきた

    BonfireBase 富津キャンプビレッジ HP 富津キャンプビレッジ 住所 〒299-1742 千葉県富津市豊岡3890 都心から1時間〜の時間で到着するキャンプ場です。 料金 料金は施設利用料として人数の金額と、サイトの料金がかかります。サイトはフリーサイトと区画サイトがあります。 大人  1人 1,500円 子供(5歳未満無料) 1人 750円 【フリーサイト】テント小1張り 1,500円テント大1張り 3,000円 【区画サイト】テントの大きさ関係なく 5,000円 金額としては高い設定かなと思いました。夫婦で区画サイトを使うと8,000円です。4人で利用だったら、11,000円!高いです、、、(涙) しかしキャンプ場として高規格な部分が多いので、料金が高いのは致し方ないのかもしれません。 チェックイン、チェックアウト チェックイン : 13:00~チェックアウト :  ~12:00 アーリーチェックインは10:00~レイトチェックアウトは~15:00 それぞれ1人1,000円かかります。アーリーもしてしまうとかなり金額がかかってしまいそうなので今回はやめておきました。 ゴミは全て出して帰れる♪ ゴミは全て出して帰れるのと、ゴミ袋がなければ無料でいただけます。 お湯がでる! 広い洗い場ではありませんが、このキャンプ場の広さなら十分な洗い場があり、3箇所からお湯が出ます。 トイレとシャワーの施設が綺麗 綺麗なサニタリー施設の中には、男女兼用のウォッシュレットトイレが1つと、女性用のウォッシュレットが1つと、シャワーが1つありました。男女隣り合ったトイレなので、ちょっと気を使いましたが、この日はキャンプ場の利用客が少なかったからか、1度しか同じタイミングになりませんでした。靴を脱いで入るタイプです。 シャワーは有料です。 トイレの後ろに仮設トイレがあり、和式と、和式を洋式にした感じのトイレがありました。男性は小だけならこっちを使う方が楽かもしれません。 サイト 右上のフリーサイトが一番、高い場所にあり、受付側のトイレへは遠くなる位置です。それでも歩いて2分くらいでトイレへ行けるくらいの広さです。 キャンプ場の入り口入って左側に、カラフルなログハウスが3つ並んでいます。 タープつきで、とてもすてきです♪ 区画サイトは1つ1つがかなり広くて、さらに芝生が綺麗! ↑家の目の前のサイトが2番で、手前の広い芝生サイトが1番です。 ↑右にお墓があります。このあたりが直火OKサイトです。左の段差の上がオートサイトの4~7になります。みてみます。 7番サイトは他の区画サイトと比べると小さめでした。他が大きいだけで十分な広さなんですけどね。 長細いサイトですが、テントにタープに車を入れても十分すぎる広さがあり、芝生サイトが綺麗です。 前日が雨だったのですが、芝生はびしゃびしゃでした。聞いたところ、キャンプ場全体が日当たりがあまりよくないらしく、芝生は中々乾かないみたいでした。晴天の土日でしたが帰りまで芝生は乾きませんでした。 6は端になるしプライベート感でて良さそうです。 5番サイトから下を見てみました。直火OKサイトが見えます。 さらに上のサイトへ↑フリーサイトとオートサイトの場合ありというサイトがありました。そしてさらに上にフリーサイトが。 フリーサイトは車乗り入れ不可なので、荷物を運び終えたら受付前の駐車場に停める必要があります。 こちらも地面は濡れていました。 フリーサイトの中でも段々があって、おもしろいです。 トイレまで遠いけれど、フリーサイトはプライベートな感じがでそうですね。 オートサイトの3と4にグループが来ていたので、静かなキャンプが好きな私たちは2番に設営しました。 桜も咲いていました。 薪 5kg500円で売っていました。別に焚き付けの木までいただけて、これがよく燃えて良かったです♪ 水道水は生で飲めない 煮沸すれば飲めるとのことです。ミネラルウォーター2Lが200円で売っていたりするので、お水が切れても受付で購入できます。 docomo以外の電波は入らない docomoも微弱とのことですが、場内にフリーWi-Fiがあります。フリーWi-Fiも多少、弱いところがあるようですが、受付近くにくると受付専用のWi-Fiがあり、そちらだと安定しているようです。auは全く入りませんでした。 クワイエットタイム 22時からクワイエットタイム(サイレントタイム)とのことでした。 ただこの日は常連の方がいたのか、0時近くまで騒がしかったです。団欒の声くらいならブログに書くほどじゃないのですが、雄叫びをあげる系だったので中々眠れませんでした。受付が管理人さんの家になっているので、注意してくれるかな?と思っていましたが、管理人さんのところにもお友達が遊びにきていたのか、そちらも和気藹々の声が聞こえていたので、場内がうるさかったことに気づかなかったのかもしれません。 お庭でキャンプしているみたいな、アットホームな気持ちになるキャンプ場でした。富津に初めて来たのですが、いいところがたくさんあるんだなぁと富津のことをもっと知りたくなりました♪ にほんブログ村