KOVEA CUBE 買っちゃいました キャンプ道具の使いやすさと自分との相性、って大切です。 例えばガソリンランタン。 ホワイトガソリンを入れてあの圧力をかける工程とか大好きな人も多いですよね♪ 憧れて使い始めたけど、メンテナンスとか面倒でやめる人、 LEDでいいと最初から思ってる人や、ガソリンランタンから乗り換えてLEDにした人、 LEDだったけどキャンプスタイルに余裕が出てきてガソリンランタンを使い始めた人。 そんな感じでスタイルも自由だし変化していくもの。 そこで、私はどうしても自分に合わなくなってきたと思っていたスノーピークのフラットバーナーを買い換えることにしました。 スノーピーク(snow peak) フラットバーナー GS-450価格: 23339 円楽天で詳細を見る この頃、フラットバーナーとギガパワープレートバーナーとで迷ったのですが、値段が倍くらい違うことから、安いフラットバーナーを選んだのです。 フラットバーナーは¥9.800(税別) ギガパワーフレートは¥17,800(税別) スノーピーク snow peak ギガパワープレートバーナーLI GS-400 [シングルバーナー ガス]価格: 19580 円楽天で詳細を見る さらに、スノーピークのIGTスリムというかわいいテーブルを利用していて、これに組み合わせて利用していました。 スノーピーク snow peak IGTスリム CK-180 [テーブル ロー コンパクト アイアングリルテーブル 3ユニット]価格: 42680 円楽天で詳細を見る ↓こんなふうに。 このテーブルかわいいしおしゃれで良かったのですが、なんでもテーブルに置きたがる私たち夫婦には手狭というのと、重い割りにやっぱり狭いというので買い換えることに。テーブルは売ってしまったので、フラットバーナーだけ残して単体で使っていました。 単体で使うと、意外と大きいというのと、組み立てるのがちょっとだけ面倒だと思うように。 1年くらいこのまま使っていたんですが、ずっと違和感がありました。 フラットバーナー以外にシングルバーナーをsotoのものを2つ持っているんですが(登山用です) マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター&フォーフレックスセット SOD-310/SOD-460 シングルバーナー ガスバーナ...
スノーピークのフラットバーナー、ご存知ですか?私は2018年の10月に購入しました。 初期の型番はGS-450なのですが、現在はGS-450Rという型番になっています。そしてパーツが1部変更になっています。 注意事項 「GS-450 フラットバーナー」につきまして、法改正によるガス機器の新しい検査方法に対応するため、一部仕様の変更を実施する運びとなりましたのでご案内いたします。汁受け(取扱説明書内:風防)部分の材質をステンレスに変更しております。安全性確認検査の基準そのものについては変更はありませんので、旧仕様、新仕様ともに安全にご使用いただけます。また、製品は全量、安全性試験を合格して販売されておりますのでこれまで発売された全てのGS-450をお持ちのお客様も安心してご使用ください。(スノーピークHPより) 私は旧モデルを持っています。買った当初はIGTスリムというテーブルに組み合わせて利用していました。 igtスリムフラットバーナー しかしこのIGTスリムテーブル、見た目は可愛いのですが、小さい割に重くて、私のキャンプスタイルに合わず、手放してしまいました。それ以降、フラットバーナーは単体のコンロとして利用していました。 ただ単体では結構使いにくくて、物置に入れたままになりがちでした。そんな中、キャンピングムーンのグリルテーブルがフラットバーナーをはめ込むことができると知り、すぐ楽天でグリルテーブルをポチっとしてしまいました。 CAMPING MOON キャンピングムーン グリルテーブル フィールドラックセット IGT用 天板3枚 ケース ラック1点セット CK-1 送料無料価格:6580円(税込、送料無料) (2022/1/20時点)楽天で購入 IGTスリムだと7.4kgグリルテーブルは3.4kgです。 キャンピングムーンのフィールドラック。ユニフレームのフィールドラックの後に出て、フィールドラックより安くて話題になりました。ユニフレームのフィールドラックと重ねられるのかな?と思っていたのですが、、、それは無理のようです。 大きさはほぼ同じ。脚の幅がキャンピングムーンの方が広いため、ユニフレームのフィールドラックの上に載せることはできません。 ステンレスの網その...
スノーピークのフラットバーナー スノーピークのフラットバーナーを購入しました(∩˃o˂∩)♡ 次のキャンプ、五人で行く予定なのですが、私たち夫婦がカレー担当になったので 購入しちゃおう!と思い切って購入。 SOTOとIWAKIのシングルバーナーを持っているのですが、さすがに五人分のカレーの鍋を長時間乗せておくの無理かもなと思ったのです。 IGTスリムのテーブルも購入したので、はめて使うこともできるし便利そうです。 さっそく、初期レビューしたいと思います。 ちょっと前までは、いろいろなところで売り切れていて、手に入らなかったようです。 2018年の初夏に発売されたばかりのようですね。 楽天やアマゾンで検索しても、取り寄せになっているところが多いです。 スノーピークにはもう一つギガバーナーというものがあります。 これもかっこいいんですけど、ちょっとお値段が高め。 なのでフラットバーナーがいいなとおもっていました。 スノーピークのホームページで、在庫がどの店舗にあるか確認できるので、チェックしてとりあえず、見るだけみてみよ〜って感じで足を運びました。 思ったよりも小さくて、うちの鍋のコンロよりも軽いか同じくらい!? 税込、10584円! ルミネのスノーピークで購入したので、ルミネカード特典の5%ひいて、 ちょうどきてたルミネのクーポン500円使って、、 お得!!٩꒰ ๑′◡͐`꒱♡ よく反対する旦那も「いいんじゃない?」ヾ(・ε・。)って感じで、、 重さは1.9キロくらいとガス缶買って持ち帰りました。 中身をみてみます〜 コンパクトです。 シンプルな構造です。 足は取り付けるタイプ。折りたたんだりできません。 こんな感じです。 試しにガス点火。点火ボタンは白っぽい四角いボタンです。 無事に火がつききました。 フラットバーナーはゴトクが飛び出ていないので、風に強い!というメリットがあるようですよ。 テーブルに取り付けた場合には、ガス缶はこのフラットバーナーの下に収納できるように引っ掛ける器具も付いていました。 しまう時はこんな風に収納できるように、バンドが付いています。 次のキャンプで使うのが楽しみです。 キャンプで使ったらまたアップします。 収納袋にしまったフラットバーナー。...
KOVEA CUBE 買っちゃいました キャンプ道具の使いやすさと自分との相性、って大切です。 例えばガソリンランタン。 ホワイトガソリンを入れてあの圧力をかける工程とか大好きな人も多いですよね♪ 憧れて使い始めたけど、メンテナンスとか面倒でやめる人、 LEDでいいと最初から思ってる人や、ガソリンランタンから乗り換えてLEDにした人、 LEDだったけどキャンプスタイルに余裕が出てきてガソリンランタンを使い始めた人。 そんな感じでスタイルも自由だし変化していくもの。 そこで、私はどうしても自分に合わなくなってきたと思っていたスノーピークのフラットバーナーを買い換えることにしました。 スノーピーク(snow peak) フラットバーナー GS-450価格: 23339 円楽天で詳細を見る この頃、フラットバーナーとギガパワープレートバーナーとで迷ったのですが、値段が倍くらい違うことから、安いフラットバーナーを選んだのです。 フラットバーナーは¥9.800(税別) ギガパワーフレートは¥17,800(税別) スノーピーク snow peak ギガパワープレートバーナーLI GS-400 [シングルバーナー ガス]価格: 19580 円楽天で詳細を見る さらに、スノーピークのIGTスリムというかわいいテーブルを利用していて、これに組み合わせて利用していました。 スノーピーク snow peak IGTスリム CK-180 [テーブル ロー コンパクト アイアングリルテーブル 3ユニット]価格: 42680 円楽天で詳細を見る ↓こんなふうに。 このテーブルかわいいしおしゃれで良かったのですが、なんでもテーブルに置きたがる私たち夫婦には手狭というのと、重い割りにやっぱり狭いというので買い換えることに。テーブルは売ってしまったので、フラットバーナーだけ残して単体で使っていました。 単体で使うと、意外と大きいというのと、組み立てるのがちょっとだけ面倒だと思うように。 1年くらいこのまま使っていたんですが、ずっと違和感がありました。 フラットバーナー以外にシングルバーナーをsotoのものを2つ持っているんですが(登山用です) マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター&フォーフレックスセット SOD-310/SOD-460 シングルバーナー ガスバーナ...
スノーピークのフラットバーナー、ご存知ですか?私は2018年の10月に購入しました。 初期の型番はGS-450なのですが、現在はGS-450Rという型番になっています。そしてパーツが1部変更になっています。 注意事項 「GS-450 フラットバーナー」につきまして、法改正によるガス機器の新しい検査方法に対応するため、一部仕様の変更を実施する運びとなりましたのでご案内いたします。汁受け(取扱説明書内:風防)部分の材質をステンレスに変更しております。安全性確認検査の基準そのものについては変更はありませんので、旧仕様、新仕様ともに安全にご使用いただけます。また、製品は全量、安全性試験を合格して販売されておりますのでこれまで発売された全てのGS-450をお持ちのお客様も安心してご使用ください。(スノーピークHPより) 私は旧モデルを持っています。買った当初はIGTスリムというテーブルに組み合わせて利用していました。 igtスリムフラットバーナー しかしこのIGTスリムテーブル、見た目は可愛いのですが、小さい割に重くて、私のキャンプスタイルに合わず、手放してしまいました。それ以降、フラットバーナーは単体のコンロとして利用していました。 ただ単体では結構使いにくくて、物置に入れたままになりがちでした。そんな中、キャンピングムーンのグリルテーブルがフラットバーナーをはめ込むことができると知り、すぐ楽天でグリルテーブルをポチっとしてしまいました。 CAMPING MOON キャンピングムーン グリルテーブル フィールドラックセット IGT用 天板3枚 ケース ラック1点セット CK-1 送料無料価格:6580円(税込、送料無料) (2022/1/20時点)楽天で購入 IGTスリムだと7.4kgグリルテーブルは3.4kgです。 キャンピングムーンのフィールドラック。ユニフレームのフィールドラックの後に出て、フィールドラックより安くて話題になりました。ユニフレームのフィールドラックと重ねられるのかな?と思っていたのですが、、、それは無理のようです。 大きさはほぼ同じ。脚の幅がキャンピングムーンの方が広いため、ユニフレームのフィールドラックの上に載せることはできません。 ステンレスの網その...
スノーピークのフラットバーナー スノーピークのフラットバーナーを購入しました(∩˃o˂∩)♡ 次のキャンプ、五人で行く予定なのですが、私たち夫婦がカレー担当になったので 購入しちゃおう!と思い切って購入。 SOTOとIWAKIのシングルバーナーを持っているのですが、さすがに五人分のカレーの鍋を長時間乗せておくの無理かもなと思ったのです。 IGTスリムのテーブルも購入したので、はめて使うこともできるし便利そうです。 さっそく、初期レビューしたいと思います。 ちょっと前までは、いろいろなところで売り切れていて、手に入らなかったようです。 2018年の初夏に発売されたばかりのようですね。 楽天やアマゾンで検索しても、取り寄せになっているところが多いです。 スノーピークにはもう一つギガバーナーというものがあります。 これもかっこいいんですけど、ちょっとお値段が高め。 なのでフラットバーナーがいいなとおもっていました。 スノーピークのホームページで、在庫がどの店舗にあるか確認できるので、チェックしてとりあえず、見るだけみてみよ〜って感じで足を運びました。 思ったよりも小さくて、うちの鍋のコンロよりも軽いか同じくらい!? 税込、10584円! ルミネのスノーピークで購入したので、ルミネカード特典の5%ひいて、 ちょうどきてたルミネのクーポン500円使って、、 お得!!٩꒰ ๑′◡͐`꒱♡ よく反対する旦那も「いいんじゃない?」ヾ(・ε・。)って感じで、、 重さは1.9キロくらいとガス缶買って持ち帰りました。 中身をみてみます〜 コンパクトです。 シンプルな構造です。 足は取り付けるタイプ。折りたたんだりできません。 こんな感じです。 試しにガス点火。点火ボタンは白っぽい四角いボタンです。 無事に火がつききました。 フラットバーナーはゴトクが飛び出ていないので、風に強い!というメリットがあるようですよ。 テーブルに取り付けた場合には、ガス缶はこのフラットバーナーの下に収納できるように引っ掛ける器具も付いていました。 しまう時はこんな風に収納できるように、バンドが付いています。 次のキャンプで使うのが楽しみです。 キャンプで使ったらまたアップします。 収納袋にしまったフラットバーナー。...