Category

コールマン

  • テントのインナーマットを選ぶ

    テントのインナーマットってどうしていますか?   最初に買ったテントはケシュアで、それにはキャプテンスタッグのマットを使っていました。 これを2つ買って、旦那とシュラフの下にひいて使っていました。 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) EVAフォームマット×2【お得な2点セット】 56×182cm M-3318ジャンル: マットショップ: ナチュラム 楽天市場支店価格: 4,280円 フォームマットです。すごく安かったのと、使い心地もいいし、少しかさばるけど軽いのでかなり満足でした。   次に購入したテントはスノーピークのエントリーパックTTでした。 エントリーパックTTのテントは「ヴォールト」です。 適当にあうものを見繕って安くすませるか、純正のものを使ってぴったり入るようにするか、、、 かなり悩みました。 ベテランさんでしたら、今までの経験で何を使うか決められるのでしょうが、経験がないため、適当に見繕うこともできないのです。     結局、高くてもいいので、スノーピークのマットを購入することにしてしまいました。 こんな感じのです。 これのヴォールト用を14800円で購入。たか〜〜〜い。   これが、けっこう大きいんですよね(´・ω・`) 驚きました。かさばります。   でも純正なのでピッタリで使いやすかったです。しかし、このマットをひいただけじゃシュラフで眠るとき体が痛たくて、結局キャプテンスタッグのフォームマットを持っていって使っていました。   高いわりに、使えないな、、、そんな気持ちが強く湧きました。   でも、メーカーから出てるテントのインナーマットって同じような感じで、それだけで眠ると体が痛いのが当たり前って感じのようです。   トルテュライトを購入したときも、このヴォールトのマットを使っていて、ほぼ同じような形なので問題なく使えていました。   上がヴォールト ヴォールトのグランドシートは220×285cm 下がトルテュ トルテュのグランドシートは220×302cm 横幅が少しだけトルテュが大きいだけでなので、ヴォールトのもので事足りました。     でも、エントリーパックTTをマットとともに売ってしまったため、トルテュライトのマットをどうするか悩みました。   結局インナーマットを買っても、キャプテンスタッグのフォームマットをひくわけですから、、、。 それでもインナーマットがあることで、大地の温度を少しはカットできるのです。 それにテントの破れ防止にもなります。 そこで良さそうな大きさのマットを探したところ、コールマンのインナーマット300を購入してみることにしました。   購入するまで気づかなかったのですが、およそ3m×3mのマットは半分に分かれていてとても使いやすくなっていました。   なので・・・ こんな風に少し大きさが違っても重ねて調節できるのです!   スノーピークのマットより、使いやすいかも。 他のテントにも使える幅が広がりそうです。   ただ、やっぱり大きいですけどね!かさばります。  もし迷っている方がいるならば、コールマンのように二つに分かれているのがかなり便利だと伝えたいです。 あとはフォームマットの大きいものをかって使うのが一番安上がりでいいと思います。 CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) EVAフォームマット(ダブル) 140x217cm 【 キャンプ用品 テント マット グランドシート キャプテンスタッグ レジャー用品 テントシート アウトドア用品 】ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > テント・タープ > テントアクセサリー > グランドシート・テントマットショップ: パーティワールド価格: 4,850円 類似品でかなり安い物もあります。       さて、最近サーカスTCを購入しましたが、冬はインナーなど入れずにコットで使用したいと考えています。 テンマクホームページより↓ 暖かくなってきて虫が心配なときにはインナーテントを使いたいなぁと思っているのですが、売り切れてるんですよね〜 次回入荷は8月らしいです。 うわぁ〜やっぱり人気なんだなぁ。   インナーいらないかな〜とおも思うのですが、私、朝かなり早起きなので旦那がインナーの中で寝てくれてたら、私が活動してても気にならないかなと(´・ω・`)   テンマクのホームページより ホームページに書かれていますが、ハーフのインナーだと少し土間みたいなのができて便利とのこと。 でも・・・売り切れてる。 フルインナーってのもあるけど、、、、 フルインナーだと、雨降ったら入ってきそうですね、タープがあればいいのかな。 でも大きすぎるな、フル!!! ハーフインナーもハーフにしては大きいような感じもします。   いろいろ調べてみるとogawaのピルツ12のハーフインナーがいい感じらしいです。   テンマクのインナーハーフだとサーカスTCの3分の2くらいがうまるみたいですが、ピルツ12ハーフインナーだと、サーカスTCの半分くらいがうまるようです。     悩むことが増えましたが、キャンプで考えることは楽しい悩みです。   これもキャンプの醍醐味ですね! にほんブログ村 

  • おしゃれなキャンプチェアを見に行った

    最近、ずっと考えていました。   キャンプの椅子のことを。   そろそろまたキャンプに行く予定ですが、もう少しキャンプでの過ごし方を まったりした時間にしたいんです。   ボーっとしたり、焚火を囲んだり、椅子にゆったり座って、、、   キャンプを始めるにあたって購入したチェアはヘリノックスのチェアワンです。 これは、車のない私たちはコンパクトに軽く!を第一優先にして考えた結果選んだものです。これで間違いない!と思っていました。 一番左の水色のものです。ネットで1脚だけ残っていて安く購入できました。   購入してから大活躍でした。 こんなに軽いのに座り心地もいいし、バーベキューやピクニックにも持って行ったりしました。 リュックの中に忍ばせておいて、出す。組み立てる、座れる。最高です! ただ、風の強いバーベキューのときは何度も倒れてみんなに直されていましたが、 最終的には倒れたままが飛ばされないと、そのままにされたこともw   そう、風に弱い! その結果、、、 www.emicamp.com 穴があきました。 焚火で、キャンプチェアに穴が空く話は、web検索でもちらほら出てきます。   ヘリノックスは持ち運び、コンパクトさでは最高なチェアだけど、焚火には細心の注意が必要なチェアなのです。 火の粉に気づかないで燃えあがちゃったなんて人もいるみたいですよ、、、   そこでキャンプに適した椅子を見に行くことにしました。 一番最後に、本命のキャンプオンパレードさんのチェアのことも書いてあるので よろしくお願いします。     スノーピーク Take!チェアロング ローチェア30 まず、スノーピークを考えてみました。 プラチナ会員だし、ポイント欲しいという邪な気持ち、、、|´゚艸゚` ) Take!チェアロング 18800円 3,5kg 結構座り心地がよく、布の部分は取り外して洗えるメリットがあります。 (ホームページより) 畳むときはこんな感じ。手間なし。ちょっと長細いけど、簡単なのはいいですね。 後ろから見ると背もたれが斜めになっているので頭をつけてのんびりできそう。   ローチェア30 1.6000円 3.6kg このローチェアもよさそう。 (ホームページより) 畳むとこんな感じ。これも手間なし。すっと畳むだけ。 カーキ以外にもブラウンもあります。これは布部分洗えないみたい。書いてないから。 他にもスノーピークの椅子がありますが、気になったのはこの2つ。    カーミットチェア カーミットチェアはおしゃれキャンパーさんたちのブログによく登場しています。 お値段も輸入されてた方は安く手に入るみたいですが、25000円〜35000円くらい。 重さは、だいたい2.5kg。   www.kermitchair.jp フォールディングチェア 有名なのはコールマンですかね? ↑これは高級バージョンです。 色のバリエーションすごいあります。 御殿場のアウトレットで見た時は4500円でした。 座面高約28cm 約2.1kg    カーミットチェアとフォールディングチェアってなんとなく形が似ています。   そして、、 キャンプオンパレード ウォールナットフォールディングチェア キャンプオンパレードさんへ行ってきました。   なんと!!!   キャンプオンパレードさんのフォールディングチェアと本家のカーミットチェアが並んで展示されていました(`・∀・´)っ   店員さんに許可をいただいて撮影。 カーミットチェアの方が、キャンプオンパレードさんのフォールティングチェアよりも座面が低いです。 その分重さも、カーミットチェアの方が軽いです。 同じ形の、大きさ違いって感じえすね。カーミットチェアはアメリカのブランドだから、言い方を変えたのがフォールディングチェアなのかな? 座ってみました。座った時も、ちょっとミシっといいましたが(私が重いだけか?!)安定して座れます。結構ローです。 座面高30cmほど。ヘリノックスが34cmくらいなので低く感じます。   ウォールナットフォールディングチェア ロー ウォールナットの色合いが素敵ですd(●・ω・)b゙ 座りごこちは、、、、、   (●´д`。o○○o。い、、、いいじゃ〜〜んo○○o。´Д`○) おそらく、今まで座っていたヘリノックスの高さと同じくらいだからなのか、 しっくりきました。 重さはヘリノックスと比べたら、もちろん重いから、安定感もあります。 分解した時にいれるケース。 けっこう大きい。 組み立ても慣れるまでは大変そうです。   キャンプオンパレードさん www.camponparade.com オリジナルでキャンプグッズを作っています。 いつか欲しいと思ってしまった、焚火台! 20000円くらい。 チタンでできています。 このケースに入るくらいの大きさになります。程よい重さです。   名前 と 座面高さ  重さ のまとめ ヘリノックス チェアワン◆◆◆◆◆◆ 34cm   890g スノーピーク ローチェア◆◆◆◆◆◆ 30cm  3.6kg スノーピーク Take!チェア◆◆◆◆◆◆ 36cm  3.5kg コールマン フォールディングチェア◆◆◆◆◆◆ 28cm  2.1kg カーミットチェア◆◆◆◆◆◆ 30cm   2.6kg キャンプオンパレード ローチェア◆◆◆◆◆◆ 約34cm(たぶん) 2.7kg (キャンプオンパレードのフォールディングチェアにはハイもあります)     どのチェアがいいのか、、、 ネットで検索したり、近くにお店があれば足を運んでみたりしています。   この中から購入しちゃいます、、、!   今度、購入チェアのレビュー書きたいと思います。     ランキング参加しています。よろしくお願いいたします。 にほんブログ村 

  • 便利道具コールマンコンビニハンガーと100円ショップ

    コールマン コンビニハンガー  便利そうな道具としてコールマンのコンビニハンガーを購入しました。 コールマン コンビニハンガー Coleman(コールマン) コンビニハンガー 170-9439イス レジャーシート テーブル ファニチャー用アクセサリー アクセサリー アウトドアギアジャンル: イスショップ: 山渓オンラインショップ楽天市場店価格: 1,058円 クリップ2つ入っております。お値段はお店によって1000円前後ほど。 大きめのクリップ2つで、頑丈なものですが、洗濯のピンチやクリップと思うと、、、 高い方かもしれません。 ●本体サイズ:約8.5×10×4.8(h)cm●重量:約40g(1ヶ)●材質:ポリアセタール、他●耐荷重:約1kg●2ヶ入り●対応サイズ:ポール径約φ20~25mm 対応サイズにポールと書いてありますが、挟む部分にクッションが付いていて 丸いポールじゃなくても挟めます。↓ かなりしっかりと挟み込んでいるので、ちょっとやそっとじゃ壊れない感じです。 対荷重1kgです。これが1000円クオリティなのかもしれません。   ゴミ袋をかけたり、地面に置きたくないものをかけておく便利道具。クリップ2つで1000円ですが、それだけ頑丈で長く使えるのかな?と思っています。   しかし、100円ショップ「セリア」でも同じようなものが売っていました。  対荷重およそ500kgですが、1つ100円。2つ200円です!!!   類似商品はどんどん出てきますよね。 コールマンも、少し安くして色々な色のクリップを売ったらもっと売れるんじゃないでしょうか。   @emi_yurucamp     にほんブログ村のランキング参加しています〜。よろしくお願いします。 にほんブログ村

  • ツールームテントについて悩む

    こんにちは。 いつもご覧いただきありがとうございます。   さて、、初心者なのに、すでにもう1つテントを購入しようかと迷っています。   スノーピークのエントリーパックTTを利用しているのですが、 冬もキャンプしたい〜〜〜!! という気持ちが湧いてきて、、ツールームテントが欲しくなってきました。 スノーピーク(snow peak) テント&タープ エントリーパック TT SET-250 出版社/メーカー: スノーピーク(snow peak) 発売日: 2018/03/31 メディア: スポーツ用品 この商品を含むブログを見る    タープの下を拠点として、雨などをふせいでキャンプをしてきました。 ふもとっぱらでは一度目は軽い通り雨を防ぎ、 二度目にはけっこうな雨の下、タープのありがたみをしみじみ感じました。   一緒に来ている友達でタープを持っていたのがうちらの夫婦だけだったので、 1つのタープの下に集まり、そうするとグルキャン感が出てとっても楽しかった。   しかし、、 真冬のキャンプとなると、冷たい風、寒くなる外気を防ぐことはできません。 それにはシェルターが必要です。 もしくは、若さと気合。 野クルみたいに10代の若さもないし!!極寒キャンプ乗り切れないo´・ε・`o   まずは検討するだけなら!とツールームテントを検討し始めました。   「キャンプ ツールームテント」と検索すると一番人気はコールマンでした。 しかし旦那が「コールマンはいやだ」というのです。 おそらく、どこのキャンプ場に行ってもコールマンが多いからかと思います、、。 今はいろんなテントがありますけどね。   スノーピークとか小川キャンパルのテントのデザインがいいらしく、、 まずは、OGAWA キャンパルジャパンのテントを見に行くことに。     OGAWA                                                               カメラsony rx1rm2新木場まで来てしまった。 巡回バスがちょうどきていたので飛び乗り、すぐに着きました。 まわりは倉庫とか重機が置いてある感じの中、スタイリッシュな建物が。 これがOGAWA。 ポルヴェーラ34 外にポルヴェーラ34が置いてありました。 いいデザインです!生地を触った感じでは、ちょっと薄い?スノピのヴォールトよりちょっと薄い感じもします。 旦那に立ってもらいました。 172cmの旦那。 外に立つと旦那の方が大きく見えますけど リビングの部分に入ると、頭はついていませんでした。   こんな感じ 9万円。店員さん「のんびりするなら2〜3人で使うテントですね」とのこと。 たしかに! スカート部分はペグなどで止められないので、冬は隙間風はなんとなく防げるだけかな。ただ、重さもそこまで重くない! 5.7kg ポール2.7kg   オガワの中にはピルツも建ってました。それとティエラも建ってましたよ。   WILD-1 デックスお台場 ワイルドワンに来てみました。 どんなテントがあるかな〜。 建ててあるのはコールマンのみでした。 トンネル2ルームハウス スタートパッケージ コールマン(Coleman) トンネル2ルームハウス/LDX(オリーブ/サンド) スタートパッケージ 2000033801 出版社/メーカー: コールマン(Coleman) メディア: スポーツ用品 この商品を含むブログを見る   使用時サイズ:約660×330×200 最初にみたオガワのポルヴェーラよりも断然大きいです。 タフスクリーンも気になる。 コールマン(Coleman) テント タフスクリーン2ルームハウス 4〜5人用 2000031571 出版社/メーカー: コールマン(Coleman) メディア: スポーツ用品 この商品を含むブログを見る     まったりできる。 値段も安いですよ。  16kg。タープとテント合わせた重さと比べたら1つでこんなもんですよね。     ビックロ スノーピーク ランドロック ランドロックが置いてありました。お、大きい。これは大すぎる〜。うちらじゃ建てられなそう。 15万9千円。   本当は、トルテュライトを検討していて、それがないかなぁと思って来てみました。 主力テントじゃないと展示してないだろうなぁ。 今度、二子玉川のスノーピークへ行ってみようと思います。   いろいろな方のブログのツールームテントの記事を参考にさせてもらっています。 アドバイスがあったら教えて欲しいです。 トルテュライトのいいところ悪いところとかも、、。   初心者夫婦 マイカーがないのでなるべく大きなテントはさけたい デザインがいい ツールーム そんな感じでテント探しは続きます。   後悔しないテントを選びたい〜!!!!

  • 【付録】コールマン ショルダーバッグ買ってみた

    colemanのブランドブック。 付録にコールマンショルダーバッグが付いています。 人気があったのか、再販されました。 10月現在でも店頭に並んでいたので気になって購入してみました。 というのも、サコッシュがほしいな〜〜〜と思っていて、 どのサコッシュにするか決められないでいたので、これ丁度いいかも!と思ったのです。   山登りをする時のカリマーの小さいポシェットは持ってたんですけど、山登りのときは荷物をなるべく減らすので小さいポシェットでもオッケー! でもキャンプの時は色々身につけておきたい!!!   サコッシュを買ったら中に入れたいものとして、   スマホギャラクシー(大きい) 財布 ハンカチとティッシュ リップ なんですけど、サコッシュってマチがなくてぺったんこで、店頭で試しにスマホとかいれるといっぱいになっちゃって、ダメだな〜と思っていました。   そんなところへ、この付録が気になりだして、、購入!というわけです。   たくさん入りそうです!   じゃ〜ん! ブラックです。 他にもネイビーやカーキなどもあったようです。 ファスナーも両方に開けられるタイプ、チャームもついています。   ポケット。メッシュになってます。ものをいれたら、コールマンのマーク隠れる感じ。 内側にもポケットついてます。 日傘が横に入りました。500mlペットボトルが横に入ります。   使ってみるの楽しみです〜!   1700円くらいだし、キャンプで汚れたっていっか〜。

  • テントのインナーマットを選ぶ

    テントのインナーマットってどうしていますか?   最初に買ったテントはケシュアで、それにはキャプテンスタッグのマットを使っていました。 これを2つ買って、旦那とシュラフの下にひいて使っていました。 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) EVAフォームマット×2【お得な2点セット】 56×182cm M-3318ジャンル: マットショップ: ナチュラム 楽天市場支店価格: 4,280円 フォームマットです。すごく安かったのと、使い心地もいいし、少しかさばるけど軽いのでかなり満足でした。   次に購入したテントはスノーピークのエントリーパックTTでした。 エントリーパックTTのテントは「ヴォールト」です。 適当にあうものを見繕って安くすませるか、純正のものを使ってぴったり入るようにするか、、、 かなり悩みました。 ベテランさんでしたら、今までの経験で何を使うか決められるのでしょうが、経験がないため、適当に見繕うこともできないのです。     結局、高くてもいいので、スノーピークのマットを購入することにしてしまいました。 こんな感じのです。 これのヴォールト用を14800円で購入。たか〜〜〜い。   これが、けっこう大きいんですよね(´・ω・`) 驚きました。かさばります。   でも純正なのでピッタリで使いやすかったです。しかし、このマットをひいただけじゃシュラフで眠るとき体が痛たくて、結局キャプテンスタッグのフォームマットを持っていって使っていました。   高いわりに、使えないな、、、そんな気持ちが強く湧きました。   でも、メーカーから出てるテントのインナーマットって同じような感じで、それだけで眠ると体が痛いのが当たり前って感じのようです。   トルテュライトを購入したときも、このヴォールトのマットを使っていて、ほぼ同じような形なので問題なく使えていました。   上がヴォールト ヴォールトのグランドシートは220×285cm 下がトルテュ トルテュのグランドシートは220×302cm 横幅が少しだけトルテュが大きいだけでなので、ヴォールトのもので事足りました。     でも、エントリーパックTTをマットとともに売ってしまったため、トルテュライトのマットをどうするか悩みました。   結局インナーマットを買っても、キャプテンスタッグのフォームマットをひくわけですから、、、。 それでもインナーマットがあることで、大地の温度を少しはカットできるのです。 それにテントの破れ防止にもなります。 そこで良さそうな大きさのマットを探したところ、コールマンのインナーマット300を購入してみることにしました。   購入するまで気づかなかったのですが、およそ3m×3mのマットは半分に分かれていてとても使いやすくなっていました。   なので・・・ こんな風に少し大きさが違っても重ねて調節できるのです!   スノーピークのマットより、使いやすいかも。 他のテントにも使える幅が広がりそうです。   ただ、やっぱり大きいですけどね!かさばります。  もし迷っている方がいるならば、コールマンのように二つに分かれているのがかなり便利だと伝えたいです。 あとはフォームマットの大きいものをかって使うのが一番安上がりでいいと思います。 CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) EVAフォームマット(ダブル) 140x217cm 【 キャンプ用品 テント マット グランドシート キャプテンスタッグ レジャー用品 テントシート アウトドア用品 】ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > テント・タープ > テントアクセサリー > グランドシート・テントマットショップ: パーティワールド価格: 4,850円 類似品でかなり安い物もあります。       さて、最近サーカスTCを購入しましたが、冬はインナーなど入れずにコットで使用したいと考えています。 テンマクホームページより↓ 暖かくなってきて虫が心配なときにはインナーテントを使いたいなぁと思っているのですが、売り切れてるんですよね〜 次回入荷は8月らしいです。 うわぁ〜やっぱり人気なんだなぁ。   インナーいらないかな〜とおも思うのですが、私、朝かなり早起きなので旦那がインナーの中で寝てくれてたら、私が活動してても気にならないかなと(´・ω・`)   テンマクのホームページより ホームページに書かれていますが、ハーフのインナーだと少し土間みたいなのができて便利とのこと。 でも・・・売り切れてる。 フルインナーってのもあるけど、、、、 フルインナーだと、雨降ったら入ってきそうですね、タープがあればいいのかな。 でも大きすぎるな、フル!!! ハーフインナーもハーフにしては大きいような感じもします。   いろいろ調べてみるとogawaのピルツ12のハーフインナーがいい感じらしいです。   テンマクのインナーハーフだとサーカスTCの3分の2くらいがうまるみたいですが、ピルツ12ハーフインナーだと、サーカスTCの半分くらいがうまるようです。     悩むことが増えましたが、キャンプで考えることは楽しい悩みです。   これもキャンプの醍醐味ですね! にほんブログ村 

  • おしゃれなキャンプチェアを見に行った

    最近、ずっと考えていました。   キャンプの椅子のことを。   そろそろまたキャンプに行く予定ですが、もう少しキャンプでの過ごし方を まったりした時間にしたいんです。   ボーっとしたり、焚火を囲んだり、椅子にゆったり座って、、、   キャンプを始めるにあたって購入したチェアはヘリノックスのチェアワンです。 これは、車のない私たちはコンパクトに軽く!を第一優先にして考えた結果選んだものです。これで間違いない!と思っていました。 一番左の水色のものです。ネットで1脚だけ残っていて安く購入できました。   購入してから大活躍でした。 こんなに軽いのに座り心地もいいし、バーベキューやピクニックにも持って行ったりしました。 リュックの中に忍ばせておいて、出す。組み立てる、座れる。最高です! ただ、風の強いバーベキューのときは何度も倒れてみんなに直されていましたが、 最終的には倒れたままが飛ばされないと、そのままにされたこともw   そう、風に弱い! その結果、、、 www.emicamp.com 穴があきました。 焚火で、キャンプチェアに穴が空く話は、web検索でもちらほら出てきます。   ヘリノックスは持ち運び、コンパクトさでは最高なチェアだけど、焚火には細心の注意が必要なチェアなのです。 火の粉に気づかないで燃えあがちゃったなんて人もいるみたいですよ、、、   そこでキャンプに適した椅子を見に行くことにしました。 一番最後に、本命のキャンプオンパレードさんのチェアのことも書いてあるので よろしくお願いします。     スノーピーク Take!チェアロング ローチェア30 まず、スノーピークを考えてみました。 プラチナ会員だし、ポイント欲しいという邪な気持ち、、、|´゚艸゚` ) Take!チェアロング 18800円 3,5kg 結構座り心地がよく、布の部分は取り外して洗えるメリットがあります。 (ホームページより) 畳むときはこんな感じ。手間なし。ちょっと長細いけど、簡単なのはいいですね。 後ろから見ると背もたれが斜めになっているので頭をつけてのんびりできそう。   ローチェア30 1.6000円 3.6kg このローチェアもよさそう。 (ホームページより) 畳むとこんな感じ。これも手間なし。すっと畳むだけ。 カーキ以外にもブラウンもあります。これは布部分洗えないみたい。書いてないから。 他にもスノーピークの椅子がありますが、気になったのはこの2つ。    カーミットチェア カーミットチェアはおしゃれキャンパーさんたちのブログによく登場しています。 お値段も輸入されてた方は安く手に入るみたいですが、25000円〜35000円くらい。 重さは、だいたい2.5kg。   www.kermitchair.jp フォールディングチェア 有名なのはコールマンですかね? ↑これは高級バージョンです。 色のバリエーションすごいあります。 御殿場のアウトレットで見た時は4500円でした。 座面高約28cm 約2.1kg    カーミットチェアとフォールディングチェアってなんとなく形が似ています。   そして、、 キャンプオンパレード ウォールナットフォールディングチェア キャンプオンパレードさんへ行ってきました。   なんと!!!   キャンプオンパレードさんのフォールディングチェアと本家のカーミットチェアが並んで展示されていました(`・∀・´)っ   店員さんに許可をいただいて撮影。 カーミットチェアの方が、キャンプオンパレードさんのフォールティングチェアよりも座面が低いです。 その分重さも、カーミットチェアの方が軽いです。 同じ形の、大きさ違いって感じえすね。カーミットチェアはアメリカのブランドだから、言い方を変えたのがフォールディングチェアなのかな? 座ってみました。座った時も、ちょっとミシっといいましたが(私が重いだけか?!)安定して座れます。結構ローです。 座面高30cmほど。ヘリノックスが34cmくらいなので低く感じます。   ウォールナットフォールディングチェア ロー ウォールナットの色合いが素敵ですd(●・ω・)b゙ 座りごこちは、、、、、   (●´д`。o○○o。い、、、いいじゃ〜〜んo○○o。´Д`○) おそらく、今まで座っていたヘリノックスの高さと同じくらいだからなのか、 しっくりきました。 重さはヘリノックスと比べたら、もちろん重いから、安定感もあります。 分解した時にいれるケース。 けっこう大きい。 組み立ても慣れるまでは大変そうです。   キャンプオンパレードさん www.camponparade.com オリジナルでキャンプグッズを作っています。 いつか欲しいと思ってしまった、焚火台! 20000円くらい。 チタンでできています。 このケースに入るくらいの大きさになります。程よい重さです。   名前 と 座面高さ  重さ のまとめ ヘリノックス チェアワン◆◆◆◆◆◆ 34cm   890g スノーピーク ローチェア◆◆◆◆◆◆ 30cm  3.6kg スノーピーク Take!チェア◆◆◆◆◆◆ 36cm  3.5kg コールマン フォールディングチェア◆◆◆◆◆◆ 28cm  2.1kg カーミットチェア◆◆◆◆◆◆ 30cm   2.6kg キャンプオンパレード ローチェア◆◆◆◆◆◆ 約34cm(たぶん) 2.7kg (キャンプオンパレードのフォールディングチェアにはハイもあります)     どのチェアがいいのか、、、 ネットで検索したり、近くにお店があれば足を運んでみたりしています。   この中から購入しちゃいます、、、!   今度、購入チェアのレビュー書きたいと思います。     ランキング参加しています。よろしくお願いいたします。 にほんブログ村 

  • 便利道具コールマンコンビニハンガーと100円ショップ

    コールマン コンビニハンガー  便利そうな道具としてコールマンのコンビニハンガーを購入しました。 コールマン コンビニハンガー Coleman(コールマン) コンビニハンガー 170-9439イス レジャーシート テーブル ファニチャー用アクセサリー アクセサリー アウトドアギアジャンル: イスショップ: 山渓オンラインショップ楽天市場店価格: 1,058円 クリップ2つ入っております。お値段はお店によって1000円前後ほど。 大きめのクリップ2つで、頑丈なものですが、洗濯のピンチやクリップと思うと、、、 高い方かもしれません。 ●本体サイズ:約8.5×10×4.8(h)cm●重量:約40g(1ヶ)●材質:ポリアセタール、他●耐荷重:約1kg●2ヶ入り●対応サイズ:ポール径約φ20~25mm 対応サイズにポールと書いてありますが、挟む部分にクッションが付いていて 丸いポールじゃなくても挟めます。↓ かなりしっかりと挟み込んでいるので、ちょっとやそっとじゃ壊れない感じです。 対荷重1kgです。これが1000円クオリティなのかもしれません。   ゴミ袋をかけたり、地面に置きたくないものをかけておく便利道具。クリップ2つで1000円ですが、それだけ頑丈で長く使えるのかな?と思っています。   しかし、100円ショップ「セリア」でも同じようなものが売っていました。  対荷重およそ500kgですが、1つ100円。2つ200円です!!!   類似商品はどんどん出てきますよね。 コールマンも、少し安くして色々な色のクリップを売ったらもっと売れるんじゃないでしょうか。   @emi_yurucamp     にほんブログ村のランキング参加しています〜。よろしくお願いします。 にほんブログ村

  • ツールームテントについて悩む

    こんにちは。 いつもご覧いただきありがとうございます。   さて、、初心者なのに、すでにもう1つテントを購入しようかと迷っています。   スノーピークのエントリーパックTTを利用しているのですが、 冬もキャンプしたい〜〜〜!! という気持ちが湧いてきて、、ツールームテントが欲しくなってきました。 スノーピーク(snow peak) テント&タープ エントリーパック TT SET-250 出版社/メーカー: スノーピーク(snow peak) 発売日: 2018/03/31 メディア: スポーツ用品 この商品を含むブログを見る    タープの下を拠点として、雨などをふせいでキャンプをしてきました。 ふもとっぱらでは一度目は軽い通り雨を防ぎ、 二度目にはけっこうな雨の下、タープのありがたみをしみじみ感じました。   一緒に来ている友達でタープを持っていたのがうちらの夫婦だけだったので、 1つのタープの下に集まり、そうするとグルキャン感が出てとっても楽しかった。   しかし、、 真冬のキャンプとなると、冷たい風、寒くなる外気を防ぐことはできません。 それにはシェルターが必要です。 もしくは、若さと気合。 野クルみたいに10代の若さもないし!!極寒キャンプ乗り切れないo´・ε・`o   まずは検討するだけなら!とツールームテントを検討し始めました。   「キャンプ ツールームテント」と検索すると一番人気はコールマンでした。 しかし旦那が「コールマンはいやだ」というのです。 おそらく、どこのキャンプ場に行ってもコールマンが多いからかと思います、、。 今はいろんなテントがありますけどね。   スノーピークとか小川キャンパルのテントのデザインがいいらしく、、 まずは、OGAWA キャンパルジャパンのテントを見に行くことに。     OGAWA                                                               カメラsony rx1rm2新木場まで来てしまった。 巡回バスがちょうどきていたので飛び乗り、すぐに着きました。 まわりは倉庫とか重機が置いてある感じの中、スタイリッシュな建物が。 これがOGAWA。 ポルヴェーラ34 外にポルヴェーラ34が置いてありました。 いいデザインです!生地を触った感じでは、ちょっと薄い?スノピのヴォールトよりちょっと薄い感じもします。 旦那に立ってもらいました。 172cmの旦那。 外に立つと旦那の方が大きく見えますけど リビングの部分に入ると、頭はついていませんでした。   こんな感じ 9万円。店員さん「のんびりするなら2〜3人で使うテントですね」とのこと。 たしかに! スカート部分はペグなどで止められないので、冬は隙間風はなんとなく防げるだけかな。ただ、重さもそこまで重くない! 5.7kg ポール2.7kg   オガワの中にはピルツも建ってました。それとティエラも建ってましたよ。   WILD-1 デックスお台場 ワイルドワンに来てみました。 どんなテントがあるかな〜。 建ててあるのはコールマンのみでした。 トンネル2ルームハウス スタートパッケージ コールマン(Coleman) トンネル2ルームハウス/LDX(オリーブ/サンド) スタートパッケージ 2000033801 出版社/メーカー: コールマン(Coleman) メディア: スポーツ用品 この商品を含むブログを見る   使用時サイズ:約660×330×200 最初にみたオガワのポルヴェーラよりも断然大きいです。 タフスクリーンも気になる。 コールマン(Coleman) テント タフスクリーン2ルームハウス 4〜5人用 2000031571 出版社/メーカー: コールマン(Coleman) メディア: スポーツ用品 この商品を含むブログを見る     まったりできる。 値段も安いですよ。  16kg。タープとテント合わせた重さと比べたら1つでこんなもんですよね。     ビックロ スノーピーク ランドロック ランドロックが置いてありました。お、大きい。これは大すぎる〜。うちらじゃ建てられなそう。 15万9千円。   本当は、トルテュライトを検討していて、それがないかなぁと思って来てみました。 主力テントじゃないと展示してないだろうなぁ。 今度、二子玉川のスノーピークへ行ってみようと思います。   いろいろな方のブログのツールームテントの記事を参考にさせてもらっています。 アドバイスがあったら教えて欲しいです。 トルテュライトのいいところ悪いところとかも、、。   初心者夫婦 マイカーがないのでなるべく大きなテントはさけたい デザインがいい ツールーム そんな感じでテント探しは続きます。   後悔しないテントを選びたい〜!!!!

  • 【付録】コールマン ショルダーバッグ買ってみた

    colemanのブランドブック。 付録にコールマンショルダーバッグが付いています。 人気があったのか、再販されました。 10月現在でも店頭に並んでいたので気になって購入してみました。 というのも、サコッシュがほしいな〜〜〜と思っていて、 どのサコッシュにするか決められないでいたので、これ丁度いいかも!と思ったのです。   山登りをする時のカリマーの小さいポシェットは持ってたんですけど、山登りのときは荷物をなるべく減らすので小さいポシェットでもオッケー! でもキャンプの時は色々身につけておきたい!!!   サコッシュを買ったら中に入れたいものとして、   スマホギャラクシー(大きい) 財布 ハンカチとティッシュ リップ なんですけど、サコッシュってマチがなくてぺったんこで、店頭で試しにスマホとかいれるといっぱいになっちゃって、ダメだな〜と思っていました。   そんなところへ、この付録が気になりだして、、購入!というわけです。   たくさん入りそうです!   じゃ〜ん! ブラックです。 他にもネイビーやカーキなどもあったようです。 ファスナーも両方に開けられるタイプ、チャームもついています。   ポケット。メッシュになってます。ものをいれたら、コールマンのマーク隠れる感じ。 内側にもポケットついてます。 日傘が横に入りました。500mlペットボトルが横に入ります。   使ってみるの楽しみです〜!   1700円くらいだし、キャンプで汚れたっていっか〜。