いつもありがとうございます。emiです。 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場のレポの続きです。 もしよろしかったら、①と②もよろしくおねがいしますっ。 カメラはSONY RX1RM2です。 今回は③です!今回は反省するべき点がありました、、、、 スーパーぎんこうで購入した豆腐の上に温度計。 18時半。外はマイナス4度。寒くなってきました。 夕方頃にダッチオーブンでビーフシチューを煮込んでおりました。 反省すること ここから、今回の反省点、、、 今回は5人のキャンプで、何を作るかというのがざっくりしか話していませんでした。 今まではキャンプの前の週などにみんなで集まって食べたいものを話し合ったりしながら居酒屋でわいわいしていたのですが、その時間はなく、、、 グループラインで何を作るかという話題もなかなかあがらなかったのです。 (いつも私が心配してLINEに書くんですが返事がなかったりくいちがったりして本当に悲しくなるので今回は控えめにしていたんです、、、) 初めてのキャンプと2回目のキャンプは各々作りたいものを作って(個人分)、余裕があったらみんなに分けたりするみたいな感じでした。 3、4回目から鍋にしたり、丸鶏にしたりして全員で楽しむプラス個人のものをそれぞれ食べるという感じに。 今回は、、、どうするか、ギリギリまでわからなくて、 私たち夫婦は、馬刺しを買うのと、スンドゥブとメスティンで燻製にするとグループラインに送信。 スンドゥブはみんなにも分けられるように、人数分、シェラカップ1杯か、ちょっとおかわりあるくらい作ろうかなって感じでした。 1人の男性がビーフシチューと燻製を作ると2日前くらいにわかり、 スンドゥブとビーフシチューと馬刺しと、燻製のおつまみくらいなら十分だな! と思ったのです。 これが間違いでした。男性は女性的な考え方とは違うんだと思いました!!! ビーフシチューは1人シェラカップ1杯、2杯分だろうと、思っていたのです。 この時、ちょっと不安になって、どのくらい作るんですか?とラインで聞いたら 8人分くらい作りますと返信が。 8人分????多いのかな、、 私はこれをダッチオーブンで作ると思っていなかったんです。だって言われてなかったから。 そう12インチのダッチオーブンのビーフシチュー とは知らなかったんです。 先ほどの写真。スノーピークの焚火台Lに乗った12インチのビーフシチュー。 半分以上が4cmほどの角切りにされた肉で埋め尽くされています。 これを見た時、スンドゥブは作れない、、作ったら食べられないと悟りました。 さらには、燻製と言われていた内容は、ささみがまるごと10本ほど出てきて、 鯖、シーチキン、チーズ、めんたいこ、、、、、 どんだけあるの?!ε=(。・`ω´・。) 夕方くらいに燻製でお腹いっぱい、、w 私は、用意した馬刺しとメスティンの燻製を並べ、、、 まさか燻製がそんなにあるなんて思わなくて、本当にみなさんに申し訳ないことしたなと思ってがんばって自分の燻製を食べました。 今回、完全に量を失敗です。 8人分って、大皿の深皿の8人分です。 ダッチオーブンを持ってきた人の料理だけでよかった。 男女平等の時代とは言いますが、やはり脳は男性と女性とで結構ちがうものです。 多くの女性は、このくらいがちょうどいいかな?と考えて料理をしますが、 男性はやりたいように料理する!という感じでしょうか、、、 5人の力を持ってもこのビーフシチューを食べきることはできませんでした。 ちょっと焦げちゃったってのもあったけど、お肉はやわらかくておいしかったですよ! おいしかっただけにもったいない。タッパー持って来ればよかった。 スンドゥブは、朝作ろうかな。あさりとか豚肉とか明日までに使わないとだし。 と私は思っていたけど、男性たちは、スンドゥブ作ることも忘れているんじゃないんでしょうか。 ぁあぁあ、ちょっと愚痴みたいになってしまったけど、そんなこともあるさ! 今回のは、団体責任です。グルキャンするときは気をつけなきゃです。(≧ヘ≦) 夜の帳 すっかり暗くなりました。 寒いので焚火にかぶりつき。 みんなイスに穴が空いてました。 トルテュライトのドアの部分がわかるようにライトを飾ってみました。次は、目立つところにゴミ袋かけないでおこう、、、。 みなさん寒いから、外で焚火しないでツールームテントの中におこもりです。 こういう三角テントにあこがれます。 いつか購入したいけど、旦那に怒られそう。 スノーピークのほおづき。いい明かりでした。 夜中トイレに3回もおきました。 やっぱりトイレが近いところにあってよかった。 トイレに何回も起きたくせに絶対に早くおきちゃうんですよね、私。 5時半とか。 今回の就寝時の暖房 ファンヒーター ホットカーペット 湯たんぽ PICA富士吉田でも試していたので、この3つで電源サイトは十分すぎるくらい暖かく眠れます。 今回はホットカーペットの上に キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) EVAフォームマット×2【お得な2点セット】 56×182cm M-3318価格: 4250 円楽天で詳細を見る キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) EVAフォームマット(ダブル) UB-3001価格: 4927 円楽天で詳細を見る フォームマットを引きましたが、ホットカーペットの熱がマットにも伝わってシュラフも温まりました。ホットカーペットに直にシュラフをひくより、このマットがある方がよかったです。 ホットカーペットがあることで、湯たんぽにも熱が伝わり湯たんぽの湯が冷めにくくなり結果朝まで湯たんぽもあったか、という感じです。 次は、ラスト!!!! 冬の朝霧ジャンボリーオートキャンプ場④ 朝編です。 ブログ、よろしくお願いします。 にほんブログ村
こんにちは!emiです。 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場②です。 もしご覧いただけるのならば、①はこちらです↓ 2019年初キャンプ。 1月19日20日に行きました。冬のキャンプに興味のある方、初心者の私のブログをみて参考になったら幸いです。主に朝霧ジャンボリーの電源サイトのことですが、、。 今回選んだキャンプ場は朝霧ジャンボリーオートキャンプ場です。 最近、キャンプブームなので電源サイトを早めに抑えておきましたが、当日もいくつか空きがあり、フリーサイトも比較的空いていました。 電源サイトのチェックインは13時からです。 初めての方は受付がどこかわからず迷いそうです。今回は偶然にもすぐにたどり着けただけで、途中ここかな?と間違っていきそうな道がいくつかありました。 受付 この朝霧ヴィーナスガーデンゴルフコースと看板が出ているところで受付をすませます。 受付にはトイレがあるのと、暖炉やちょっとしたキャンプグッズやゴルフグッズがおいてありました。 薪は450円だったかな? キャンプサイト 電源サイト 受付のあと、キャンプサイトへ向かうのですが、ここがわかりづらいのです。 受付で入ったのに、受付を車で出て、そのまま違う道へ。 これって、受付しないでそのままサイトにいっちゃうやつじゃないのかな?と思いました。大丈夫なのかな。 サイトからお借りした地図です。 受付はゴルフ場に入る受付でキャンプ場は別の道があります。 ここからキャンプサイトへ入ります。 今回は電源サイトを予約していたので、場所選びは必要ありません。 3サイト予約でB C Dサイトでした。 電源サイトには他に3組ほど来ていました。 電源サイトは朝霧ジャンボリーの地図でいうと、上の方に書いてるACの部分です。 BCDは丸をつけた場所あたり。 富士山は右の方にあるので、頭が少し見える感じでした。 私たちの場所でこんな感じなので、電源サイトの中でも、EFGHIJKの人は富士山は見えないんじゃないかな? 電源サイトの周り設備 私たちの場所から水飲み場とトイレも比較的近く、10秒くらいで行けます。 水は、冷水オンリー。冬場は水を出しっ放しにするルール! 水は富士山の天然水で、飲み水としても利用OK。とってもおいしかったです。 トイレはこちら↓ とてもきれいで、匂いもありませんでした。 便座は暖かくなるものでした。 女性、男性ともに2つ(男性のは聞いただけです) 清潔なのは、定期的にサイトの人が掃除しに来てくれているからです。 清掃の時に鉢合わせました。ありがとうございます。 そして、トイレから見える施設↓ シャワーなどがある施設です。炭もこちらで捨てられます。 イラストマップの上の方の赤い文字の吹き出しが写真の場所です。 「場内管理棟」らしいです。 水場の前から撮影した電源サイトの様子です。 電源サイトの区切りのようなものはないので、電源のところからなんとなくで場所を決める感じ。 真ん中が空いているのは起伏があって、テントを張ると斜めになっちゃうからでしょうか。ここは一番水はけはいいとは思いますが、難しい場所かもしれません。 ◆電源サイトの場所の感想◆ 富士山はちょっぴり見える トイレ、水場が近い 管理棟も近い ちょっと歩けば人気ナンバー1のNサイトやMサイトへ行けるので富士山は見やすい 思ってたより、他のテントと距離があった そんな感じです。 冬のキャンプで一番重要なのはトイレの場所が近いだと個人的に思っています。 テント設営 せっせと設営!今回もトルテュライトです。 今回は風もないし、ペグを打つ数を減らしました。 夜中に風が強くならないことを祈りました。 電源 電源はこんな感じです。 2つさすところがありました! グリルアイテム ダッチオーブンとユニフレームのジャンボサイズのケトルの登場。 私たちは30分くらい遅刻していったので、先にきている人たちがいろいろ初めており、おやつをつまみながら、準備するという感じになりました。スノーピーク焚火台Lとコールマンの焚火台を囲むテーブルは先に来ていた人たちのものです。 途中、おやつに出てきたのはっ!こっこれは、、、!!! どうやら、買っていたようです。 さすが、、! 外はサックサクでとてもおいしかったです。 メスティン メスティンの燻製も試しました。 馬刺し 買ってきたカッティングボード、いよいよ使います。 山崎精肉店で購入した馬刺しを並べていきます。 左の2つが買ってきたカッティングボードです。 長細いものと模様がついているカッティングボード。1つ2000円くらいでした。 おいしそ〜ふたえご↓ 赤身↓ おいしそ〜。五人だしと、調子に乗って300g。 カッティングボード 御殿場の雑貨屋CAROで購入したカッティングボードはこちら 長細いカッティングボードに、掘りの模様が入ったカッティングボード。そしてスプーンを2つ買いました。スプーン、とっても使いやすかったです。 色は、上の2枚の方が近いです。 かわいいものが手に入って嬉しいです。 さて、キャンプに戻りまして、、、 テントの中から、燻製メスティンを眺めます。う〜ん絵になるw こんなに煙でるんだ、、、 キャンプファッション 今回もモコモコファッション。 ↓ もともとあるお肉じゃ足りないから、極暖に長袖にスノーピークのダウンジャケットにスノーピークの焚火ジャケット。この焚火ジャケットがもっこもっこです。 さらに超極暖のスパッツにスカートにスノピのダウンのファイヤーエプロン。 帽子はノースフェイス。寒いのは手と顔くらいです。 スノーピークのダウンが薄いのになかなかの暖かさでした。これは買ってみてよかった。(セールしてます!いまなら) 白にしなくてよかったです、キャンプで使うなら汚れるの覚悟の色にしなくちゃです。 夕方の富士山 陽が暮れてきて富士山が少し赤くなってきました。 これはIサイトから撮影した富士山です。 富士山と同じ感じの三角テント!かわいいですね。 ちょっとしたアスレチックもありました。 陽が沈みます、、、、 次は、冬の朝霧ジャンボリーオートキャンプ場③夜編へ にほんブログ村
キャンプで燻製料理したい〜! そのためにはスモークマシンがいるのか、、そんなにキャンプ道具増やして持っていけないよ〜と思って諦めていました。 もちろんコンパクトなスモークマシンは多数あります。 燻製器 アドバンス 折りたたみスモーカー 家庭用 角型 ( キャプテンスタッグ 調理器具 アウトドア CAPTAIN STAG BBQ キャンプ用品 ) 【5000円以上送料無料】ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 調理器具・バーべキュー用品 > スモーカーショップ: インテリアパレット価格: 3,480円 折りたたみのキャプテンスタッグのスモーカーもあります。 最近発売された、スノーピークの「スモークマイスター モクーモ」 こちら、実際商品を見てみましたがスマートでコンパクト。 でも、できればこれ以上荷物を増やさない手はないものか、、、 そんな時、アウトドアのお店をうろちょろしていたら、、 トランギア trangia ラージメスティン用SSメッシュトレイ TR-SS209 [飯盒 はんごう]ジャンル: クッカーショップ: sotosotodays -ソトソトデイズ-価格: 918円 トランギア ラージメスティン用SSメッシュトレイというものを発見。 メスティンレシピ【電子書籍】[ メスティン愛好会 ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > ライフスタイル > 料理 > その他ショップ: 楽天Kobo電子書籍ストア価格: 1,037円 横にあったメスティンレシピを読んでみたら 炊く、煮る、蒸す、炒める、燻す。万能クッカー。 と書いてありました。これだ〜!と即購入。 ラージメスティン用 メッシュトレイ シンプルです。 普通に入れるとこんな感じ。 下に水を入れて、蒸し料理もできます。 便利〜! スモークのチップは少量で選べるものを買ってきました。 ソト SOTO スモークチップ スモークチップスミニ 100g ヒッコリー ST-1534ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 調理器具・バーべキュー用品 > スモーカーショップ: ヒマラヤ楽天市場店価格: 199円 サクラが無難かなと思ったのですが、友達がすでに持っていたので「ヒッコリー」を購入してみました。 ネットで調べてみると、かなり汚れるのでアルミを引いてやるといいとのこと。 チップも4つまみくらいで十分らしいので、これでためしてみました。 実際に燻製してみます。 ラインナップは、、 ★ゆで卵 ★ゆでたウィンナー(サイボク) ★切れてるカマンベールチーズ アルミで少し高さを出して、そこにメスティンのメッシュをおきます。 下のチップや火と近すぎるとダメなので、高さを出して蓋をします。 蓋は少しだけ浮いてる感じになります。 メスティンが温められてくると煙が出てきました。 この煙で燻製されるので、この状態で10分ほど待ちました。 10分後、、、!! 10分で燻製されました。 私の燻製のイメージはすごく時間をかけるイメージだったのですが、、、 なぜこんな短時間でできるんだろう。火が通ってそのまま食べられる素材だからですかね?? ヒッコリーは大人な燻製風味でした。 おいしかったです〜。 旦那にも好評でした。 チクワとか他のものもやってみたいです。 メスティンならそんなにかさばらず持ち運びも楽そうです。 おすすめです。 今の所、メスティンに燻製の匂いは付いていませんでした。 ご飯も炊けるし、パスタだって茹でられるし、すごいよメスティン! インスタ始めました(フォローさせてください) @emi_yurucamp にほんブログ村
いつもありがとうございます。emiです。 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場のレポの続きです。 もしよろしかったら、①と②もよろしくおねがいしますっ。 カメラはSONY RX1RM2です。 今回は③です!今回は反省するべき点がありました、、、、 スーパーぎんこうで購入した豆腐の上に温度計。 18時半。外はマイナス4度。寒くなってきました。 夕方頃にダッチオーブンでビーフシチューを煮込んでおりました。 反省すること ここから、今回の反省点、、、 今回は5人のキャンプで、何を作るかというのがざっくりしか話していませんでした。 今まではキャンプの前の週などにみんなで集まって食べたいものを話し合ったりしながら居酒屋でわいわいしていたのですが、その時間はなく、、、 グループラインで何を作るかという話題もなかなかあがらなかったのです。 (いつも私が心配してLINEに書くんですが返事がなかったりくいちがったりして本当に悲しくなるので今回は控えめにしていたんです、、、) 初めてのキャンプと2回目のキャンプは各々作りたいものを作って(個人分)、余裕があったらみんなに分けたりするみたいな感じでした。 3、4回目から鍋にしたり、丸鶏にしたりして全員で楽しむプラス個人のものをそれぞれ食べるという感じに。 今回は、、、どうするか、ギリギリまでわからなくて、 私たち夫婦は、馬刺しを買うのと、スンドゥブとメスティンで燻製にするとグループラインに送信。 スンドゥブはみんなにも分けられるように、人数分、シェラカップ1杯か、ちょっとおかわりあるくらい作ろうかなって感じでした。 1人の男性がビーフシチューと燻製を作ると2日前くらいにわかり、 スンドゥブとビーフシチューと馬刺しと、燻製のおつまみくらいなら十分だな! と思ったのです。 これが間違いでした。男性は女性的な考え方とは違うんだと思いました!!! ビーフシチューは1人シェラカップ1杯、2杯分だろうと、思っていたのです。 この時、ちょっと不安になって、どのくらい作るんですか?とラインで聞いたら 8人分くらい作りますと返信が。 8人分????多いのかな、、 私はこれをダッチオーブンで作ると思っていなかったんです。だって言われてなかったから。 そう12インチのダッチオーブンのビーフシチュー とは知らなかったんです。 先ほどの写真。スノーピークの焚火台Lに乗った12インチのビーフシチュー。 半分以上が4cmほどの角切りにされた肉で埋め尽くされています。 これを見た時、スンドゥブは作れない、、作ったら食べられないと悟りました。 さらには、燻製と言われていた内容は、ささみがまるごと10本ほど出てきて、 鯖、シーチキン、チーズ、めんたいこ、、、、、 どんだけあるの?!ε=(。・`ω´・。) 夕方くらいに燻製でお腹いっぱい、、w 私は、用意した馬刺しとメスティンの燻製を並べ、、、 まさか燻製がそんなにあるなんて思わなくて、本当にみなさんに申し訳ないことしたなと思ってがんばって自分の燻製を食べました。 今回、完全に量を失敗です。 8人分って、大皿の深皿の8人分です。 ダッチオーブンを持ってきた人の料理だけでよかった。 男女平等の時代とは言いますが、やはり脳は男性と女性とで結構ちがうものです。 多くの女性は、このくらいがちょうどいいかな?と考えて料理をしますが、 男性はやりたいように料理する!という感じでしょうか、、、 5人の力を持ってもこのビーフシチューを食べきることはできませんでした。 ちょっと焦げちゃったってのもあったけど、お肉はやわらかくておいしかったですよ! おいしかっただけにもったいない。タッパー持って来ればよかった。 スンドゥブは、朝作ろうかな。あさりとか豚肉とか明日までに使わないとだし。 と私は思っていたけど、男性たちは、スンドゥブ作ることも忘れているんじゃないんでしょうか。 ぁあぁあ、ちょっと愚痴みたいになってしまったけど、そんなこともあるさ! 今回のは、団体責任です。グルキャンするときは気をつけなきゃです。(≧ヘ≦) 夜の帳 すっかり暗くなりました。 寒いので焚火にかぶりつき。 みんなイスに穴が空いてました。 トルテュライトのドアの部分がわかるようにライトを飾ってみました。次は、目立つところにゴミ袋かけないでおこう、、、。 みなさん寒いから、外で焚火しないでツールームテントの中におこもりです。 こういう三角テントにあこがれます。 いつか購入したいけど、旦那に怒られそう。 スノーピークのほおづき。いい明かりでした。 夜中トイレに3回もおきました。 やっぱりトイレが近いところにあってよかった。 トイレに何回も起きたくせに絶対に早くおきちゃうんですよね、私。 5時半とか。 今回の就寝時の暖房 ファンヒーター ホットカーペット 湯たんぽ PICA富士吉田でも試していたので、この3つで電源サイトは十分すぎるくらい暖かく眠れます。 今回はホットカーペットの上に キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) EVAフォームマット×2【お得な2点セット】 56×182cm M-3318価格: 4250 円楽天で詳細を見る キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) EVAフォームマット(ダブル) UB-3001価格: 4927 円楽天で詳細を見る フォームマットを引きましたが、ホットカーペットの熱がマットにも伝わってシュラフも温まりました。ホットカーペットに直にシュラフをひくより、このマットがある方がよかったです。 ホットカーペットがあることで、湯たんぽにも熱が伝わり湯たんぽの湯が冷めにくくなり結果朝まで湯たんぽもあったか、という感じです。 次は、ラスト!!!! 冬の朝霧ジャンボリーオートキャンプ場④ 朝編です。 ブログ、よろしくお願いします。 にほんブログ村
こんにちは!emiです。 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場②です。 もしご覧いただけるのならば、①はこちらです↓ 2019年初キャンプ。 1月19日20日に行きました。冬のキャンプに興味のある方、初心者の私のブログをみて参考になったら幸いです。主に朝霧ジャンボリーの電源サイトのことですが、、。 今回選んだキャンプ場は朝霧ジャンボリーオートキャンプ場です。 最近、キャンプブームなので電源サイトを早めに抑えておきましたが、当日もいくつか空きがあり、フリーサイトも比較的空いていました。 電源サイトのチェックインは13時からです。 初めての方は受付がどこかわからず迷いそうです。今回は偶然にもすぐにたどり着けただけで、途中ここかな?と間違っていきそうな道がいくつかありました。 受付 この朝霧ヴィーナスガーデンゴルフコースと看板が出ているところで受付をすませます。 受付にはトイレがあるのと、暖炉やちょっとしたキャンプグッズやゴルフグッズがおいてありました。 薪は450円だったかな? キャンプサイト 電源サイト 受付のあと、キャンプサイトへ向かうのですが、ここがわかりづらいのです。 受付で入ったのに、受付を車で出て、そのまま違う道へ。 これって、受付しないでそのままサイトにいっちゃうやつじゃないのかな?と思いました。大丈夫なのかな。 サイトからお借りした地図です。 受付はゴルフ場に入る受付でキャンプ場は別の道があります。 ここからキャンプサイトへ入ります。 今回は電源サイトを予約していたので、場所選びは必要ありません。 3サイト予約でB C Dサイトでした。 電源サイトには他に3組ほど来ていました。 電源サイトは朝霧ジャンボリーの地図でいうと、上の方に書いてるACの部分です。 BCDは丸をつけた場所あたり。 富士山は右の方にあるので、頭が少し見える感じでした。 私たちの場所でこんな感じなので、電源サイトの中でも、EFGHIJKの人は富士山は見えないんじゃないかな? 電源サイトの周り設備 私たちの場所から水飲み場とトイレも比較的近く、10秒くらいで行けます。 水は、冷水オンリー。冬場は水を出しっ放しにするルール! 水は富士山の天然水で、飲み水としても利用OK。とってもおいしかったです。 トイレはこちら↓ とてもきれいで、匂いもありませんでした。 便座は暖かくなるものでした。 女性、男性ともに2つ(男性のは聞いただけです) 清潔なのは、定期的にサイトの人が掃除しに来てくれているからです。 清掃の時に鉢合わせました。ありがとうございます。 そして、トイレから見える施設↓ シャワーなどがある施設です。炭もこちらで捨てられます。 イラストマップの上の方の赤い文字の吹き出しが写真の場所です。 「場内管理棟」らしいです。 水場の前から撮影した電源サイトの様子です。 電源サイトの区切りのようなものはないので、電源のところからなんとなくで場所を決める感じ。 真ん中が空いているのは起伏があって、テントを張ると斜めになっちゃうからでしょうか。ここは一番水はけはいいとは思いますが、難しい場所かもしれません。 ◆電源サイトの場所の感想◆ 富士山はちょっぴり見える トイレ、水場が近い 管理棟も近い ちょっと歩けば人気ナンバー1のNサイトやMサイトへ行けるので富士山は見やすい 思ってたより、他のテントと距離があった そんな感じです。 冬のキャンプで一番重要なのはトイレの場所が近いだと個人的に思っています。 テント設営 せっせと設営!今回もトルテュライトです。 今回は風もないし、ペグを打つ数を減らしました。 夜中に風が強くならないことを祈りました。 電源 電源はこんな感じです。 2つさすところがありました! グリルアイテム ダッチオーブンとユニフレームのジャンボサイズのケトルの登場。 私たちは30分くらい遅刻していったので、先にきている人たちがいろいろ初めており、おやつをつまみながら、準備するという感じになりました。スノーピーク焚火台Lとコールマンの焚火台を囲むテーブルは先に来ていた人たちのものです。 途中、おやつに出てきたのはっ!こっこれは、、、!!! どうやら、買っていたようです。 さすが、、! 外はサックサクでとてもおいしかったです。 メスティン メスティンの燻製も試しました。 馬刺し 買ってきたカッティングボード、いよいよ使います。 山崎精肉店で購入した馬刺しを並べていきます。 左の2つが買ってきたカッティングボードです。 長細いものと模様がついているカッティングボード。1つ2000円くらいでした。 おいしそ〜ふたえご↓ 赤身↓ おいしそ〜。五人だしと、調子に乗って300g。 カッティングボード 御殿場の雑貨屋CAROで購入したカッティングボードはこちら 長細いカッティングボードに、掘りの模様が入ったカッティングボード。そしてスプーンを2つ買いました。スプーン、とっても使いやすかったです。 色は、上の2枚の方が近いです。 かわいいものが手に入って嬉しいです。 さて、キャンプに戻りまして、、、 テントの中から、燻製メスティンを眺めます。う〜ん絵になるw こんなに煙でるんだ、、、 キャンプファッション 今回もモコモコファッション。 ↓ もともとあるお肉じゃ足りないから、極暖に長袖にスノーピークのダウンジャケットにスノーピークの焚火ジャケット。この焚火ジャケットがもっこもっこです。 さらに超極暖のスパッツにスカートにスノピのダウンのファイヤーエプロン。 帽子はノースフェイス。寒いのは手と顔くらいです。 スノーピークのダウンが薄いのになかなかの暖かさでした。これは買ってみてよかった。(セールしてます!いまなら) 白にしなくてよかったです、キャンプで使うなら汚れるの覚悟の色にしなくちゃです。 夕方の富士山 陽が暮れてきて富士山が少し赤くなってきました。 これはIサイトから撮影した富士山です。 富士山と同じ感じの三角テント!かわいいですね。 ちょっとしたアスレチックもありました。 陽が沈みます、、、、 次は、冬の朝霧ジャンボリーオートキャンプ場③夜編へ にほんブログ村
キャンプで燻製料理したい〜! そのためにはスモークマシンがいるのか、、そんなにキャンプ道具増やして持っていけないよ〜と思って諦めていました。 もちろんコンパクトなスモークマシンは多数あります。 燻製器 アドバンス 折りたたみスモーカー 家庭用 角型 ( キャプテンスタッグ 調理器具 アウトドア CAPTAIN STAG BBQ キャンプ用品 ) 【5000円以上送料無料】ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 調理器具・バーべキュー用品 > スモーカーショップ: インテリアパレット価格: 3,480円 折りたたみのキャプテンスタッグのスモーカーもあります。 最近発売された、スノーピークの「スモークマイスター モクーモ」 こちら、実際商品を見てみましたがスマートでコンパクト。 でも、できればこれ以上荷物を増やさない手はないものか、、、 そんな時、アウトドアのお店をうろちょろしていたら、、 トランギア trangia ラージメスティン用SSメッシュトレイ TR-SS209 [飯盒 はんごう]ジャンル: クッカーショップ: sotosotodays -ソトソトデイズ-価格: 918円 トランギア ラージメスティン用SSメッシュトレイというものを発見。 メスティンレシピ【電子書籍】[ メスティン愛好会 ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > ライフスタイル > 料理 > その他ショップ: 楽天Kobo電子書籍ストア価格: 1,037円 横にあったメスティンレシピを読んでみたら 炊く、煮る、蒸す、炒める、燻す。万能クッカー。 と書いてありました。これだ〜!と即購入。 ラージメスティン用 メッシュトレイ シンプルです。 普通に入れるとこんな感じ。 下に水を入れて、蒸し料理もできます。 便利〜! スモークのチップは少量で選べるものを買ってきました。 ソト SOTO スモークチップ スモークチップスミニ 100g ヒッコリー ST-1534ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 調理器具・バーべキュー用品 > スモーカーショップ: ヒマラヤ楽天市場店価格: 199円 サクラが無難かなと思ったのですが、友達がすでに持っていたので「ヒッコリー」を購入してみました。 ネットで調べてみると、かなり汚れるのでアルミを引いてやるといいとのこと。 チップも4つまみくらいで十分らしいので、これでためしてみました。 実際に燻製してみます。 ラインナップは、、 ★ゆで卵 ★ゆでたウィンナー(サイボク) ★切れてるカマンベールチーズ アルミで少し高さを出して、そこにメスティンのメッシュをおきます。 下のチップや火と近すぎるとダメなので、高さを出して蓋をします。 蓋は少しだけ浮いてる感じになります。 メスティンが温められてくると煙が出てきました。 この煙で燻製されるので、この状態で10分ほど待ちました。 10分後、、、!! 10分で燻製されました。 私の燻製のイメージはすごく時間をかけるイメージだったのですが、、、 なぜこんな短時間でできるんだろう。火が通ってそのまま食べられる素材だからですかね?? ヒッコリーは大人な燻製風味でした。 おいしかったです〜。 旦那にも好評でした。 チクワとか他のものもやってみたいです。 メスティンならそんなにかさばらず持ち運びも楽そうです。 おすすめです。 今の所、メスティンに燻製の匂いは付いていませんでした。 ご飯も炊けるし、パスタだって茹でられるし、すごいよメスティン! インスタ始めました(フォローさせてください) @emi_yurucamp にほんブログ村