山梨県にあるアウトドアセレクトショップ「STANDARD point」さんがリニューアルされ新しくなったのでみてきました。 standard-point.com オンラインショップもあるので気になる商品があればそちらから購入できます。 写真撮影の許可をとって撮影しました♪ アウトドアギア(キャンプギア!)をみて、癒されようっ(﹡ˆᴗˆ﹡) 先日、ランタンハンガー を忘れた時、購入したランタンスタンド「アルデバラン」のエッジスタンド。 アルデバラン ALDEBARAN ランタンスタンド EDGE STAND 価格: 4224 円 楽天で詳細を見る 軽くて使いやすい!持ち運びに便利。 ほりにしの辛口も売ってました。最近、アウトドアスパイス増えてますね。 アウトドアスパイス 「ほりにし」 3本セット 【アウトドア/キャンプ/BBQ/調味料/料理】 価格: 2527 円 楽天で詳細を見る 私はまだほりにしは使ったことがなくて、マキシマムを使い終わったらほりにしも試してみようと思っています。 食器類も充実。アルミは軽いしスタッキングできる食器類は便利です。 アッソブのキャンプベスト。 キャンプ ベスト アウトドア おしゃれ 男女兼用【あす楽14時まで】送料無料AS2OV SHRINK NYLON CAMP VEST 1アッソブ シュリンクナイロンunby アンバイ メンズ レディース フェス バッグ◇フィッシングベスト カメラ ミリタリー ポケット 作業服 多機能 価格: 19800 円 楽天で詳細を見る ↓これなんだろ?と調べてみたら、 右上にぶら下がっている紐は「ビーラーフレックス」のアジャスタブルストラップ。 なんでもくるくる巻いてまとめられる優れものらしい! [rakuten:bluecliff:10004763:detail] 村の鍛冶屋のエリッゼステークも。 アウトドアギアってオンラインで見るだけでもテンションあがるのに、実物見るともっとテンションあがりますよね。 キャンプマニアプロダクツさんのテーブルもかわいいです。 キャンプのテーブルとか作業台買い換えたいなぁ ミニマルワークスのロリーバスケット。 中に物も入れられるし、テーブルも付けられる。 MINIMAL WORKS 公式通販 / MINIMAL WORKS (ミニマルワークス)ROLLY BASKET U /ロリー バスケット ファニチャー アウトドア キャンプ 価格: 8250 円 楽天で詳細を見る ゴミ箱も買い換えたいんだよな… この形はDODのステルスエックスと同じですかね? [rakuten:a-price:10661696:detail] ミニマルワークスのテント。 ミニマルワークス マンゴーステーションプラス MINIMALWORKS Mango station plus MGTE-MS802 ドーム型 テント タープ シェルター キャンプ アウトドア 【正規品】 価格: 275000 円 楽天で詳細を見る テント…かっこいい…でも高い¥ 【あす楽対応 平日13:00まで】 ミニマルワークス MINIMAL WORKS Jack Shelter Plus Inner Tent Black / Mesh [MGSH-JS601-IT2BK] 価格: 27500 円 楽天で詳細を見る ミニマルワークスのシェルターになると手が出しやすい価格に。(27,500円) ずっと買うか悩んでいる鉄のフライパン。 友達がタークを持っていていいフライパンだとわかっているんですが、持ち運びがどうかなぁと、マイカーなしキャンパーは悩んでおります。 取手のとれるココパンにするか、、、はたまた。 リバーライト RIVERLIGHT COCOpan ベーシック 22cm C101-004 PKK9804 価格: 4892 円 楽天で詳細を見る COCOpan 炒め 22cm C102-002 価格: 5128 円 楽天で詳細を見る 鉄のフライパンって、人によっては全然使わなくなったりしそう〜。 最近気になっているのは、焚き火のウインドスクリーンです。 買おうかすごく迷っています。 ソロー焚火陣幕 大型風防板 大型風除板 焚火陣幕 リフレクター ウインドスクリーン 折り畳み式 風よけ 専用収納ケース付き 焚き火 焚き火台 防風 風防 アウトドア ソロキャンプ 宅急便 価格: 9800 円 楽天で詳細を見る コンパクトな幕がいいか、 [クイックキャンプ] 焚火陣幕-homura カーキ QC-WS コットン キャンプ アウトドア アイアン 焚火 防風 風よけ ウィンドスクリーン 焔 価格: 19102 円 楽天で詳細を見る がっちり囲むやつがいいか、、、 冬までじっくり悩もうと思います。 と、言うわけで、 河口湖の近くにあるスタンダードポイントさんに行ってきた!という内容でした。 営業時間は土日は朝7時からというキャンパーが喜ぶ時間帯。 是非、近くにきた時はよってみてください〜。 フォレストモール富士河口湖の中にあるショップになっています。 同じ敷地にあるマックスバリュも朝7時から営業しているので買い出しもできます。 追記 最近、ポールに付けられる「ベルモント」のワンポールテーブルがオンラインショップに入荷したようです。 【あす楽対応 平日13:00まで】 ベルモント belmont ワンポールテーブル 300 [BM-357] 価格: 6600 円 楽天で詳細を見る 便利そうですよね。 私がお店に行った時はなかったので実物が気になります〜! 気になっている商品(かわいいなぁと思って) ハイマウント(High MOUNT) キャンバスコンテナポーチ2 92293 (メンズ、レディース) 価格: 2640 円 楽天で詳細を見る ハイマウント キャンバスコンテナポーチII HMT92293 ポーチ 価格: 2640 円 楽天で詳細を見る 前にwild-1で火吹き棒を購入したのですが、スタンダードポイントでもかっこいい火吹き棒があって欲しくなってしまいました。 ただもう一つきになっている火吹き棒があって、それは 槙塚鉄工所のブレストゥファイアです。 UPIというアウトドアショップでみて気になってしまいました。 なんと火かき棒としても使えるんです。 [rakuten ids="upi-outdoor:10000377"] こうやって欲しいものがどんどん増えていくのですW にほんブログ村
ず〜〜っと行ってみたかったogawaのコンセプトストア「ogawa GRAND lodge」に行ってきました。 1階がキャンプ用具、2階がカフェ「ogawa GRAND lodge CAFE」となっています。 東京都小平市という東京付近の人じゃないと来ないような、 まぁまぁマニアックな場所に位置します。 ■ 詳細 ■ ・住所: 〒187-0002 東京都小平市花小金井4-34-6-1F google map でみる・電話番号: 042-452-5366・ストア概要: 1階テント、キャンプ用品・2階カフェ併設)・営業時間: 10:30~19:30・定休日: 火曜日、年末年始・アクセス: 西武新宿線 花小金井駅より徒歩15分 またはバスで5分 花小金井5丁目または新青梅街道バス停下車すぐ 中央線武蔵小金井駅からもバスで10~15分で行けます。・駐車場: 10台完備 バスは「武12,13,14,15」あたりのにのると花小金井5丁目の方へ行くようです。 バス停「花小金井5丁目」で降りて3分くらいで到着しました。 外観をみて「広い〜」と思いました。 新木場のオガワよりも広いです。 ↓新木場のオガワへ行った時のブログ記事です www.emicamp.com 駐車場は建物のすぐ横にあります。 オガワの店舗へ行く前に「今日営業しているのか、ポールを持ち込みして修理が可能か」を確認するために電話しておきました。 重いポールをかかえて店舗へ入ると笑顔の店員さんが走ってきてポールを持って来れました。 「重かったですよね?」 対応がよくて、オガワのテントを買ってよかった〜と思える瞬間でした。 写真もOKということなので、店舗の1階にテントが沢山並んでいたので紹介します〜。 LodgeShelterII(ロッジシェルター2) 2020年モデルのもので、SOLDOUT中です。 かわいいです〜。この色合い。サンドカラー。茶系で統一されていて素敵! 三角の屋根がオガワらしいです。 キャンプを始めた頃は見かけるロッジシェルターは↓赤いラインが入ったものが多かったですが、2020年のモデルはシンプル。 インナーテントは2人用と5人用とで付け替えられるようになっています。 今回設営されていたのはどうやら2人用のもの。このサイズだと2人ですよね?? 傘を置いて比較してみました、、どうです?(傘じゃ微妙やろ) オガワ ogawa ロッジシェルター用 T/Cインナー 2人用 3592 [インナーテント]価格: 38500 円楽天で詳細を見る 2021年2月〜3月入荷 小川テント ロッジシェルター インナー5人用(T/C) オプション インナーテント OGAWA CAMPAL 国内メーカー 小川テント 小川キャンパル オガワテント キャンパルジャパン 3593価格: 53900 円楽天で詳細を見る 使う人数によって変えられるのは便利です。 2人用のインナーで前室はこのくらいです。4〜6人が悠々楽しめそうなスペース。 5人用のものを付けたら少し狭いかな?? Tierra5-EXII(ティエラ)こちらも2020年新登場! かっこいい〜〜! インナーテントがT/C素材になっていて、通年快適に使えるテントです。 こちらも茶系統一されています。 ティエラのここのベンチレーション、かっこいいですよね。 メッシュ窓にしていて雨が降っても、雨を防ぎながら換気できそう そしてインナーは〜広いです!!スノーピークのアメニティドームMくらい床面積が広い。 Apollon T/C(アポロン) 2021年の新作らしいですが、2020年11月下旬に登場、アポロンのT/C素材。 発売前から話題でしたね。 トンネルテントなのでこの大きさでも1人で設営できる! T/C素材になったので重量はアップしますが、ポールもその分丈夫になっているようです。 ちなみに、インナーをのぞいた重さですが「アポロン」は重量19.8kg、「アポロンT/C」は重量25kg らしいです。 インナーテントは、別売です( •⌄• )◞ これはすでにアポロンを持っている方はそれを使えるってことかな? 販売しているインナーテントは2人と5人で選べますし、T/C素材のものが出ています。 ティエラとかロッジシェルターのインナーとか併用できたら最高ですよね。 いつも思うけれど、同じブランドだったら中のインナーが共通とかだったらいいのにな〜って。 ステイシー ST 2 サンドカラーのステイシー登場。カーキもあり、2色展開です。 ソロの方にさらに人気がでそうです〜。 ogawa(小川キャンパル) ステイシーST-II サンドベージュ 2616-80価格: 46200 円楽天で詳細を見る 1階には雑貨も沢山 かわいい〜けど、屋内用でした。水にも強いこんなかわいい電源できたらいいのにな。 マーキュリー【MERCURY】リーラー 5M MERE5M インテリア ガレージ 電源タップ コンセント 延長コード コードリール アメリカン雑貨 【あす楽】価格: 3432 円楽天で詳細を見る オガワグッズもたくさん オガワオリジナルマスク! レザーカバーもかわいい。キャンプ好きさんへの誕生日プレゼントとかによさそう! あと、もうすぐogawaのシェラカップの琺瑯のものが出るようですよ〜。 新登場と書かれたオガワショップバッグ。IKEAの青い袋と同じような材質です。 300円! ランクルとかハイエースが書かれたマグカップもあるよ。 ogawa GRAND lodge CAFE2階のカフェへ〜2階を見たとき、 え〜〜!すてきーー!と心の中で叫びました。 このテント1つ1つが席です。 興奮しちゃうよ。 私が来た11時代は、まだ1組しかいなくて、選び放題。 小さいテントだとこの「ミニオン」がかわいい。 もう販売していないオガワの「ミニオン」。北欧のテントみたいです。 白いミニオンもありますよ〜。こっちは厨房のすぐ隣なので、スタッフさんの通り道になってます。 これはオーナーロッジ52rすべてのテントにLEDランタンが置かれています。 このランタンを灯すと店員さんが注文を聞きにきてくれるようになっています。 オーナーロッジの裏側。 ワンポールテントだとこんな感じ。これはTRES(トレス)というテントです。 大人数だとワンポール系がよさそうです。 他にピルツもありましたが、そちらでは5人くらいでランチされていました。 お水はセルフサービス。ここでもキャンプ気分。 私は1人できていたので小さめのテント「ミニオン」でランチしました〜。 ミニオンの窓。画質が悪くて見えづらいですけど、かわいい窓です。 1人か2人しか入れなそうなテントです。 ここでのランチはソファだったのですが、テーブルとの高さが微妙でめちゃくちゃ食べづらかった、、、^^; 次来るときは、ここは選ばない!!ランチは全体的にちょっとお高めかも。 一番高いのは深雪餅豚のグリルです。 奮発してこれにしました。バインミーやハンバーグもありました。 自分のテントもどんな風にしたいかな〜なんて考えながら食事を待ちます。 深雪餅豚のグリル ボリュームがすごいです。やわらかくて美味しかったな〜〜。 そんなこんなで、たっぷり堪能して、また近いうちに友達か旦那を連れていきたいなと思っているくらい、楽しかったな。お土産も買いました〜キャンプでも活躍しそうなショップバッグ。300円だし。 次行ったら、もう一枚買っちゃおうかな^^そして便利そうだったので深型のシェラカップの大きいやつと、マスクも買いました。 マスクですがレギュラーサイズでもかなり大きかった。店員さんに男女のサイズ感を聞いて旦那にラージを買ったのですが、、大きかったです。 レギュラーでもよかったくらいかな。参考に〜。 テントが沢山見られるショップ!大満足でした。 テントに悩まれている方、足を運ぶ価値あります。 オガワワールド満載です(﹡ˆᴗˆ﹡) 勝手に思ったのは、、、 もしかして、2020年のogawaの新作テントって最高だったんじゃないか?? ということ。 来年はどうなのかな?と気になりつつ、、もう11月ですけど。 にほんブログ村
皆さま、ブログに訪れてくださってありがとうございます。 前回に引き続き、「ふもとっぱら」キャンプ場の続きです。 とにかくすごい雨で、SONY RX1RM2のカメラをなかなか取り出して写真を撮ることができませんでした。 スマホを見ても写真が少ないので余裕がなかったことがわかります(^◇^;) なんとかみんなでテントを張りました。OGAWA の ツインピルツフォークと、アメニティドームMです。 タープはテンマクの焚火タープTCコネクタです。 5人いるので大きいやつがいいんじゃないかなとこれにしました。 風が結構あったので防ぐ目的でこの張り方にしています。 雨が強くなってきて、レインパーカーだけじゃ厳しく、トイレに行く時は傘です。 コールマンのコンビニハンガーをつけておいたら、みんな傘を置くようにw 活躍してて嬉しいです(´・ω・`)傘3本に、スノーピークのハンマーもかかってますが耐久性バッチリ! コールマン 調理器具 コンビニハンガー 170-9439 coleman価格: 896 円楽天で詳細を見る 100円ショップにも同じようなものが売っています。 耐久性はわかりかねます^^; タープを下まで下げているところには雨風が吹き込まないので荷物が置きやすかったです。 雨の日につくづく思うのが、物を置く場所が必要ということです。 私は3段ラックを持って行き、そこにカメラやとりあえず置いておこうというものを置くことができました。みんなで使うティッシュとか濡れたら困るものも置きました。 他の4人は目の前のテーブルしか置き場所がないですから、全部テーブルに置くことになりました。 ウッドトップロールテーブルは広くて使い易かったです。 サンセットチェアですが、家で試した時は気づきませんでしたが、座り方が悪いと、お尻がチェアの棒に当たって痛いようです。 雨の日でも大人数が楽しく時間を過ごす方法として、今回もカードゲーム(ボードゲーム)を持って行きました。 犯人は踊る ナンジャモンジャ HANDs(ハンズ) かなりおもしろかったので、今度、詳細書きます! お昼ご飯の後の夕食までの時間帯が、雨がひどかったため、タープの下から動くことができず、そんな時大活躍したのがカードゲームでした。2時間弱遊んでたけどあっという間でした。 しばらくしてみんなお酒を飲み始めましたので、つまみを出すことに。 山崎精肉店の馬刺し! 今回は、ヒレと特選。めちゃくちゃおいしかった。グラム980円のヒレが一番おいしかった。次はヒレオンリーでもいいかも(゚∀゚*)(*゚∀゚) 家で仕込んできたつまみを出します。 ★ピクルス ★漬けサーモンと玉ねぎと大葉 ★ナスの生姜焼き家で仕込んでくるってすごくいいですよ。 夏場は注意が必要ですが、秋になれば前日に用意したものをクーラーボックスに入れて持って来れば食中毒の危険性は少ないです。 ナスが特に人気だった。 友達の男性がこだわりのシチューを作ってくれている間、このおつまみが活躍。 シチューは作るのに2時間はかかってたから、持ってきておいてよかった^^; すごくおいしかったです!(〃)´艸`)オイシー♪ シチューが煮込まれてもう出来上がったなと思った頃、今ご飯炊いてると言われて、こういう時、料理に慣れてるとシチューを煮込んでいる間にご飯炊いておくな〜とは思いましたw(主婦目線ですね) そのあとご飯の蒸らしが入り、やっと食べられた時は嬉しかったな。 はっ!それが狙いかっ( ゚ ω ゚ ) ! ! 先日購入したバーナースタンドも活躍(´・ω・`) 寒くなかったけど、風ひかないために念のため湯たんぽのお湯を沸かしました。 バーナースタンドがあることで安定感バッチリ! 湯たんぽに関しては事件が〜Σ(´□` ) 2つあったのですが、蓋を取って沸騰させなきゃいけないのに、蓋を外すのを忘れ沸騰させてしまって、1つ湯たんぽが壊れてしまいました。 湯たんぽを蓋を取らずに沸騰させたらどうなるのか・・・みなさんに絶対やってほしくないので詳細を書きます。こわいことなので、反面教師と思ってください。 ↓ すごい音でした。沸騰したヤカンの音みたいな音と、すごい湯気!蓋の部分と本体の接続部分2箇所から信じられない量の湯気が噴き出しています。やばいと思って火をけし、しばらく置いておきました。音も湯気もおさまって、時間を置いてから、この時は壊れたとは思っていなくて袋に入れ、大丈夫かな?と動かした時でした。突然「シュシュシュ」とまた沸騰した時の音が鳴り出しました。時間も経って、落ち着いたのに、再沸騰!?これはやばいと思って軍手をしてタオルを持って蓋を取った時でした。 「プシューーーーー!」とすごい勢いで湯気とお湯が噴き出しました。 怖かったです。指先を火傷しただけですみましたが、湯たんぽは蓋をしたまま沸騰させ続けると爆発してしまうのです。ニュースで見たことがありました。それにしても火を止めて、暫く置いてからだったのになぜまた沸騰したんだろう。怖かった。落ち着いた湯たんぽを持ち上げると「カラカラカラ」という音が。何か金属が外れてしまったようです。壊れたらもう使えません。買い替えだ! 2つの湯たんぽを何度か温めなおしたり、他にもやることがある中で、つい蓋を取るのを忘れてしまいました。このたった1度蓋を取ることを忘れたことで大変なことになりそうでした。 雨は夜になってやみましたが、大地は濡れているので、みんなテーブルが物置場になりますw やっぱりもう1つくらいラックが必要だなと思いました。 氷はスタンレーの水筒に入れて行ったのですが、ずっと溶けないで残っていました。 タープの紐に引っかからないためにもLEDのイルミネーションライトをつけました。 1200円くらいだったんですが、とってもおすすめ。 WenTop LEDイルミネーションライト ジュエリーライト 100球 10m 電池式 リモコン付 8モード 点滅 点灯 タイマー機能 防水 防塵仕様 屋外 室内 ガーデンライト 正月 クリスマス 結婚式 飾り ストリングライトー電池なし 出版社/メーカー: FoxKonn メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログを見る 三脚持ってきてたんですが、カメラを接続する台座が暗闇の中どこかに落ちて使うことができませんでした(´;Д;`) みんなで探してもでてこない。これは、見つからないかもしれない。 「本当に落としたの?勘違いじゃない?最初からなかったんじゃない?」と言われて、 そのまま諦めることにw なので夜の写真はぶれぶれ(;_;) ふもとっぱらの夜は長いです。他のキャンプ場と比べると、夜遅くまで起きている人がとっても多い。 22時くらいに歯を磨きに行ったら、子供達もたくさん歯磨きをしていました。 広い草原なので、声が隣に伝わりにくいというのもあって、色々なグループが遅くまで起きていて、楽しそうです。 そして就寝。 2時くらいにトイレに起きると、月と星が出ていました。 月はまぶしいくらい。 朝は霧がかかっていましたが、ここで少しだけですがやっと富士山を見ることができました。 富士山の上の笠雲。 朝起きた時12.5℃でしたがすぐに13℃に。そこまで冷え込みませんでした。 去年はめちゃ寒かったのに。 タープびしょ〜ぉ。 テントもびしょ〜ぉ。 サーカスTCを持ってくか迷いましたが、雨だったのでコットンじゃなくてよかった。 うちは家で乾かすところがないですから。 朝ごはんの準備。 ちびパン! まかいの牧場で買ったウィンナー。ハーブ味。 友達が作った塩らーめん。 梅干し乗せwアンチエイジングにいいらしいですよ、梅干し。 そして甘すぎるチャイを飲みました。甘いチャイっておいしい〜。 テントを乾かします。 ツインピルツフォークは朝露で中、びしょびしょ(^◇^;) 雨が漏れてくることはありませんでした。耐水圧1800mm 本当はツインピルツフォークTCがよかったけど耐水圧300mmはちょっと心配で‥ サーカスTCの耐水圧は2000mm。サーカスTCすごっ! 靴はいつものL.L.Beanのビーンブーツ。レインブーツです。 さっと履きたい時ようにコールマンの靴も持ってきていました。 草むらの朝露もしみることありませんでした。 今回は食事代はかなり安くできました。 一番お金がかかるのは薪のお金かもしれません。今回は「まかいの牧場」の300円の薪5束でしたので1500円を5で割るので安い! お酒を飲む人はお酒代が高いですよね。 そしてできれば缶じゃなくて、割って飲むお酒の方がいいんじゃないかな〜。缶だとゴミも増えますし。 最後にサイトに忘れ物がないかチェックしたら草むらの中から三脚の台座が出てきました。 めちゃくちゃうれしかった( ゚ ω ゚ ) ! ! 帰るころ、富士山はこんな感じで見えていました。 富士山は2019年10月22日に初冠雪でした。 これからふもとっぱらに行かれる方は寒くなるかと思いますので万全の準備を! 帰りに甲府市の方へ向かったのですが、途中、アウトドア雑貨やアパレルを扱う「SUNDAY」という素敵なお店に寄りました。 ほったらかしキャンプ場も近いので、気になった方は寄ってみてください〜。 ギアよりは服の方が多かったかな。 また寄ってみたいと思うお店でした。 にほんブログ村
今週は考えることがたくさんあって、勝手に忙しい感じになっていました。 その考えることの1つだったのがアルペンのことです。 遠いし、どうしようかな〜と思っていたのですが、、、、、、、、、 2019年、4月19日にオープンした アルペンアウトドアーズ フラッグシップストア柏店 へ行ってきました! アルペンアウトドアーズ フラッグシップストア 柏店 www.alpen-group.jp アルペンの最上級のお店! 全国に6店舗がオープン。(これからオープンするところもあります) 体験型の大型アウトドアショップです。 アクセス 千葉県柏市風早1丁目6-1 このあたりは、大型施設が多くて、かなり賑わっていました。 車でのアクセスなら楽々です。アルペンにもたくさん停められる立体駐車場があるようです。 しかし、車がない私たち夫婦は電車とバスで行くことにしました。 電車とバス 柏駅までとりあえず向かいます。 それからバス停の1番のバス停に並びます。 1番のバス停には沼南車庫行きのバスがやってくるのですが、 ●セブンパークアリオ柏前 ●工業団地経由 この2パターンのバスがやってきます。 この「セブンパークアリオ柏前」で降りたいので、かならずこちらのバスに乗って行きます。セブンパークアリオ柏前からアルペンは歩いて3分〜くらいです。 時刻表です。 時刻表のマークと電光掲示板を見て気をつけて向かいましょう! 柏駅からはバスで30分ほどかかりました。 駅から大きな道を行くのではなく狭い1車線の道を行くため、混んでいて時間がかかりました。 セブンパーク アリオの前で降りると、「アルペン 駐車場 満車」の看板が。 オープンから2日目の土曜日ですので、満車だったのでしょう。 最初だけだと思います。 というのも駐車場はかなりの大きさのようでしたので! 到着するとすぐに目に入る、スノーピークの住箱。カフェになっています。 11時〜16時まで。 店内 店舗の中はテントが展示されていて、子供達がおおはしゃぎ。 1階がキャンプフロア。 2階がアウトドアファッション 3階が山やトレッキング、クライミングなどなどスポーツ関係のフロア。 私は1階のキャンプ目当てなので主に1階にいました。 チェアがたくさん。 チェアで休む人もたくさん。 かわいいランタンコーナー。 スマイルランタンの他に、スイッチヴァージョンもあるんですね(゚∀゚*)(*゚∀゚) 『インテリアライト』 スマイル スイッチ LED ライト 【即納】 スマイルランタン キャンプ アウトドア ギフト 贈答品 常夜灯 LEDライト 懐中電灯 こども 癒し キッズ ディスプレイ インテリア かわいい オシャレ smile light ライト おもしろ雑貨ジャンル: インテリア・寝具・収納 > ライト・照明 > その他ショップ: 癒しグッズ専門店 なごみ価格: 756円 ヘリノックスとノルディスクがコラボしたベッドやチェアもありました。 カラフルでかわいい小物が多かったです。 テントファクトリーの3段ラック つやつやしてました。 ソトラボのタープがあったり、コールマンやスノーピーク、ロゴスなどブランドのコーナーもありました。 子供が遊べるコーナーも充実していました。 結構、ハード目な遊び道具もあるので、親が怪我などに気をつけてあげながら、 一緒に遊ぶ感じのコーナーが多いなと思いながら通り過ぎました。 テントの設営などもしながら説明もしてくるようです。 見るだけで何も買わず、帰ることにW 見られただけでも大満足。 でも遠いから、もうこないかも、こられないかもです!!! 帰りのバス 帰りのバスもセブンパークアリオ柏前から乗ります。 セブンパークアリオはこれ↓ めちゃくちゃ大きな複合施設です。車の往来が多くて隠れてますけど。 バスですが、行きと違って柏駅に向かうバスに乗るだけ。時刻表です。 道が混んでいるので、だいたいのバスが遅れてきてました。 帰りも30分はかかりました。電車やバスで行く人は参考にしてみてください。 写真が少なくてすみません〜。 にほんブログ村
山梨県にあるアウトドアセレクトショップ「STANDARD point」さんがリニューアルされ新しくなったのでみてきました。 standard-point.com オンラインショップもあるので気になる商品があればそちらから購入できます。 写真撮影の許可をとって撮影しました♪ アウトドアギア(キャンプギア!)をみて、癒されようっ(﹡ˆᴗˆ﹡) 先日、ランタンハンガー を忘れた時、購入したランタンスタンド「アルデバラン」のエッジスタンド。 アルデバラン ALDEBARAN ランタンスタンド EDGE STAND 価格: 4224 円 楽天で詳細を見る 軽くて使いやすい!持ち運びに便利。 ほりにしの辛口も売ってました。最近、アウトドアスパイス増えてますね。 アウトドアスパイス 「ほりにし」 3本セット 【アウトドア/キャンプ/BBQ/調味料/料理】 価格: 2527 円 楽天で詳細を見る 私はまだほりにしは使ったことがなくて、マキシマムを使い終わったらほりにしも試してみようと思っています。 食器類も充実。アルミは軽いしスタッキングできる食器類は便利です。 アッソブのキャンプベスト。 キャンプ ベスト アウトドア おしゃれ 男女兼用【あす楽14時まで】送料無料AS2OV SHRINK NYLON CAMP VEST 1アッソブ シュリンクナイロンunby アンバイ メンズ レディース フェス バッグ◇フィッシングベスト カメラ ミリタリー ポケット 作業服 多機能 価格: 19800 円 楽天で詳細を見る ↓これなんだろ?と調べてみたら、 右上にぶら下がっている紐は「ビーラーフレックス」のアジャスタブルストラップ。 なんでもくるくる巻いてまとめられる優れものらしい! [rakuten:bluecliff:10004763:detail] 村の鍛冶屋のエリッゼステークも。 アウトドアギアってオンラインで見るだけでもテンションあがるのに、実物見るともっとテンションあがりますよね。 キャンプマニアプロダクツさんのテーブルもかわいいです。 キャンプのテーブルとか作業台買い換えたいなぁ ミニマルワークスのロリーバスケット。 中に物も入れられるし、テーブルも付けられる。 MINIMAL WORKS 公式通販 / MINIMAL WORKS (ミニマルワークス)ROLLY BASKET U /ロリー バスケット ファニチャー アウトドア キャンプ 価格: 8250 円 楽天で詳細を見る ゴミ箱も買い換えたいんだよな… この形はDODのステルスエックスと同じですかね? [rakuten:a-price:10661696:detail] ミニマルワークスのテント。 ミニマルワークス マンゴーステーションプラス MINIMALWORKS Mango station plus MGTE-MS802 ドーム型 テント タープ シェルター キャンプ アウトドア 【正規品】 価格: 275000 円 楽天で詳細を見る テント…かっこいい…でも高い¥ 【あす楽対応 平日13:00まで】 ミニマルワークス MINIMAL WORKS Jack Shelter Plus Inner Tent Black / Mesh [MGSH-JS601-IT2BK] 価格: 27500 円 楽天で詳細を見る ミニマルワークスのシェルターになると手が出しやすい価格に。(27,500円) ずっと買うか悩んでいる鉄のフライパン。 友達がタークを持っていていいフライパンだとわかっているんですが、持ち運びがどうかなぁと、マイカーなしキャンパーは悩んでおります。 取手のとれるココパンにするか、、、はたまた。 リバーライト RIVERLIGHT COCOpan ベーシック 22cm C101-004 PKK9804 価格: 4892 円 楽天で詳細を見る COCOpan 炒め 22cm C102-002 価格: 5128 円 楽天で詳細を見る 鉄のフライパンって、人によっては全然使わなくなったりしそう〜。 最近気になっているのは、焚き火のウインドスクリーンです。 買おうかすごく迷っています。 ソロー焚火陣幕 大型風防板 大型風除板 焚火陣幕 リフレクター ウインドスクリーン 折り畳み式 風よけ 専用収納ケース付き 焚き火 焚き火台 防風 風防 アウトドア ソロキャンプ 宅急便 価格: 9800 円 楽天で詳細を見る コンパクトな幕がいいか、 [クイックキャンプ] 焚火陣幕-homura カーキ QC-WS コットン キャンプ アウトドア アイアン 焚火 防風 風よけ ウィンドスクリーン 焔 価格: 19102 円 楽天で詳細を見る がっちり囲むやつがいいか、、、 冬までじっくり悩もうと思います。 と、言うわけで、 河口湖の近くにあるスタンダードポイントさんに行ってきた!という内容でした。 営業時間は土日は朝7時からというキャンパーが喜ぶ時間帯。 是非、近くにきた時はよってみてください〜。 フォレストモール富士河口湖の中にあるショップになっています。 同じ敷地にあるマックスバリュも朝7時から営業しているので買い出しもできます。 追記 最近、ポールに付けられる「ベルモント」のワンポールテーブルがオンラインショップに入荷したようです。 【あす楽対応 平日13:00まで】 ベルモント belmont ワンポールテーブル 300 [BM-357] 価格: 6600 円 楽天で詳細を見る 便利そうですよね。 私がお店に行った時はなかったので実物が気になります〜! 気になっている商品(かわいいなぁと思って) ハイマウント(High MOUNT) キャンバスコンテナポーチ2 92293 (メンズ、レディース) 価格: 2640 円 楽天で詳細を見る ハイマウント キャンバスコンテナポーチII HMT92293 ポーチ 価格: 2640 円 楽天で詳細を見る 前にwild-1で火吹き棒を購入したのですが、スタンダードポイントでもかっこいい火吹き棒があって欲しくなってしまいました。 ただもう一つきになっている火吹き棒があって、それは 槙塚鉄工所のブレストゥファイアです。 UPIというアウトドアショップでみて気になってしまいました。 なんと火かき棒としても使えるんです。 [rakuten ids="upi-outdoor:10000377"] こうやって欲しいものがどんどん増えていくのですW にほんブログ村
ず〜〜っと行ってみたかったogawaのコンセプトストア「ogawa GRAND lodge」に行ってきました。 1階がキャンプ用具、2階がカフェ「ogawa GRAND lodge CAFE」となっています。 東京都小平市という東京付近の人じゃないと来ないような、 まぁまぁマニアックな場所に位置します。 ■ 詳細 ■ ・住所: 〒187-0002 東京都小平市花小金井4-34-6-1F google map でみる・電話番号: 042-452-5366・ストア概要: 1階テント、キャンプ用品・2階カフェ併設)・営業時間: 10:30~19:30・定休日: 火曜日、年末年始・アクセス: 西武新宿線 花小金井駅より徒歩15分 またはバスで5分 花小金井5丁目または新青梅街道バス停下車すぐ 中央線武蔵小金井駅からもバスで10~15分で行けます。・駐車場: 10台完備 バスは「武12,13,14,15」あたりのにのると花小金井5丁目の方へ行くようです。 バス停「花小金井5丁目」で降りて3分くらいで到着しました。 外観をみて「広い〜」と思いました。 新木場のオガワよりも広いです。 ↓新木場のオガワへ行った時のブログ記事です www.emicamp.com 駐車場は建物のすぐ横にあります。 オガワの店舗へ行く前に「今日営業しているのか、ポールを持ち込みして修理が可能か」を確認するために電話しておきました。 重いポールをかかえて店舗へ入ると笑顔の店員さんが走ってきてポールを持って来れました。 「重かったですよね?」 対応がよくて、オガワのテントを買ってよかった〜と思える瞬間でした。 写真もOKということなので、店舗の1階にテントが沢山並んでいたので紹介します〜。 LodgeShelterII(ロッジシェルター2) 2020年モデルのもので、SOLDOUT中です。 かわいいです〜。この色合い。サンドカラー。茶系で統一されていて素敵! 三角の屋根がオガワらしいです。 キャンプを始めた頃は見かけるロッジシェルターは↓赤いラインが入ったものが多かったですが、2020年のモデルはシンプル。 インナーテントは2人用と5人用とで付け替えられるようになっています。 今回設営されていたのはどうやら2人用のもの。このサイズだと2人ですよね?? 傘を置いて比較してみました、、どうです?(傘じゃ微妙やろ) オガワ ogawa ロッジシェルター用 T/Cインナー 2人用 3592 [インナーテント]価格: 38500 円楽天で詳細を見る 2021年2月〜3月入荷 小川テント ロッジシェルター インナー5人用(T/C) オプション インナーテント OGAWA CAMPAL 国内メーカー 小川テント 小川キャンパル オガワテント キャンパルジャパン 3593価格: 53900 円楽天で詳細を見る 使う人数によって変えられるのは便利です。 2人用のインナーで前室はこのくらいです。4〜6人が悠々楽しめそうなスペース。 5人用のものを付けたら少し狭いかな?? Tierra5-EXII(ティエラ)こちらも2020年新登場! かっこいい〜〜! インナーテントがT/C素材になっていて、通年快適に使えるテントです。 こちらも茶系統一されています。 ティエラのここのベンチレーション、かっこいいですよね。 メッシュ窓にしていて雨が降っても、雨を防ぎながら換気できそう そしてインナーは〜広いです!!スノーピークのアメニティドームMくらい床面積が広い。 Apollon T/C(アポロン) 2021年の新作らしいですが、2020年11月下旬に登場、アポロンのT/C素材。 発売前から話題でしたね。 トンネルテントなのでこの大きさでも1人で設営できる! T/C素材になったので重量はアップしますが、ポールもその分丈夫になっているようです。 ちなみに、インナーをのぞいた重さですが「アポロン」は重量19.8kg、「アポロンT/C」は重量25kg らしいです。 インナーテントは、別売です( •⌄• )◞ これはすでにアポロンを持っている方はそれを使えるってことかな? 販売しているインナーテントは2人と5人で選べますし、T/C素材のものが出ています。 ティエラとかロッジシェルターのインナーとか併用できたら最高ですよね。 いつも思うけれど、同じブランドだったら中のインナーが共通とかだったらいいのにな〜って。 ステイシー ST 2 サンドカラーのステイシー登場。カーキもあり、2色展開です。 ソロの方にさらに人気がでそうです〜。 ogawa(小川キャンパル) ステイシーST-II サンドベージュ 2616-80価格: 46200 円楽天で詳細を見る 1階には雑貨も沢山 かわいい〜けど、屋内用でした。水にも強いこんなかわいい電源できたらいいのにな。 マーキュリー【MERCURY】リーラー 5M MERE5M インテリア ガレージ 電源タップ コンセント 延長コード コードリール アメリカン雑貨 【あす楽】価格: 3432 円楽天で詳細を見る オガワグッズもたくさん オガワオリジナルマスク! レザーカバーもかわいい。キャンプ好きさんへの誕生日プレゼントとかによさそう! あと、もうすぐogawaのシェラカップの琺瑯のものが出るようですよ〜。 新登場と書かれたオガワショップバッグ。IKEAの青い袋と同じような材質です。 300円! ランクルとかハイエースが書かれたマグカップもあるよ。 ogawa GRAND lodge CAFE2階のカフェへ〜2階を見たとき、 え〜〜!すてきーー!と心の中で叫びました。 このテント1つ1つが席です。 興奮しちゃうよ。 私が来た11時代は、まだ1組しかいなくて、選び放題。 小さいテントだとこの「ミニオン」がかわいい。 もう販売していないオガワの「ミニオン」。北欧のテントみたいです。 白いミニオンもありますよ〜。こっちは厨房のすぐ隣なので、スタッフさんの通り道になってます。 これはオーナーロッジ52rすべてのテントにLEDランタンが置かれています。 このランタンを灯すと店員さんが注文を聞きにきてくれるようになっています。 オーナーロッジの裏側。 ワンポールテントだとこんな感じ。これはTRES(トレス)というテントです。 大人数だとワンポール系がよさそうです。 他にピルツもありましたが、そちらでは5人くらいでランチされていました。 お水はセルフサービス。ここでもキャンプ気分。 私は1人できていたので小さめのテント「ミニオン」でランチしました〜。 ミニオンの窓。画質が悪くて見えづらいですけど、かわいい窓です。 1人か2人しか入れなそうなテントです。 ここでのランチはソファだったのですが、テーブルとの高さが微妙でめちゃくちゃ食べづらかった、、、^^; 次来るときは、ここは選ばない!!ランチは全体的にちょっとお高めかも。 一番高いのは深雪餅豚のグリルです。 奮発してこれにしました。バインミーやハンバーグもありました。 自分のテントもどんな風にしたいかな〜なんて考えながら食事を待ちます。 深雪餅豚のグリル ボリュームがすごいです。やわらかくて美味しかったな〜〜。 そんなこんなで、たっぷり堪能して、また近いうちに友達か旦那を連れていきたいなと思っているくらい、楽しかったな。お土産も買いました〜キャンプでも活躍しそうなショップバッグ。300円だし。 次行ったら、もう一枚買っちゃおうかな^^そして便利そうだったので深型のシェラカップの大きいやつと、マスクも買いました。 マスクですがレギュラーサイズでもかなり大きかった。店員さんに男女のサイズ感を聞いて旦那にラージを買ったのですが、、大きかったです。 レギュラーでもよかったくらいかな。参考に〜。 テントが沢山見られるショップ!大満足でした。 テントに悩まれている方、足を運ぶ価値あります。 オガワワールド満載です(﹡ˆᴗˆ﹡) 勝手に思ったのは、、、 もしかして、2020年のogawaの新作テントって最高だったんじゃないか?? ということ。 来年はどうなのかな?と気になりつつ、、もう11月ですけど。 にほんブログ村
皆さま、ブログに訪れてくださってありがとうございます。 前回に引き続き、「ふもとっぱら」キャンプ場の続きです。 とにかくすごい雨で、SONY RX1RM2のカメラをなかなか取り出して写真を撮ることができませんでした。 スマホを見ても写真が少ないので余裕がなかったことがわかります(^◇^;) なんとかみんなでテントを張りました。OGAWA の ツインピルツフォークと、アメニティドームMです。 タープはテンマクの焚火タープTCコネクタです。 5人いるので大きいやつがいいんじゃないかなとこれにしました。 風が結構あったので防ぐ目的でこの張り方にしています。 雨が強くなってきて、レインパーカーだけじゃ厳しく、トイレに行く時は傘です。 コールマンのコンビニハンガーをつけておいたら、みんな傘を置くようにw 活躍してて嬉しいです(´・ω・`)傘3本に、スノーピークのハンマーもかかってますが耐久性バッチリ! コールマン 調理器具 コンビニハンガー 170-9439 coleman価格: 896 円楽天で詳細を見る 100円ショップにも同じようなものが売っています。 耐久性はわかりかねます^^; タープを下まで下げているところには雨風が吹き込まないので荷物が置きやすかったです。 雨の日につくづく思うのが、物を置く場所が必要ということです。 私は3段ラックを持って行き、そこにカメラやとりあえず置いておこうというものを置くことができました。みんなで使うティッシュとか濡れたら困るものも置きました。 他の4人は目の前のテーブルしか置き場所がないですから、全部テーブルに置くことになりました。 ウッドトップロールテーブルは広くて使い易かったです。 サンセットチェアですが、家で試した時は気づきませんでしたが、座り方が悪いと、お尻がチェアの棒に当たって痛いようです。 雨の日でも大人数が楽しく時間を過ごす方法として、今回もカードゲーム(ボードゲーム)を持って行きました。 犯人は踊る ナンジャモンジャ HANDs(ハンズ) かなりおもしろかったので、今度、詳細書きます! お昼ご飯の後の夕食までの時間帯が、雨がひどかったため、タープの下から動くことができず、そんな時大活躍したのがカードゲームでした。2時間弱遊んでたけどあっという間でした。 しばらくしてみんなお酒を飲み始めましたので、つまみを出すことに。 山崎精肉店の馬刺し! 今回は、ヒレと特選。めちゃくちゃおいしかった。グラム980円のヒレが一番おいしかった。次はヒレオンリーでもいいかも(゚∀゚*)(*゚∀゚) 家で仕込んできたつまみを出します。 ★ピクルス ★漬けサーモンと玉ねぎと大葉 ★ナスの生姜焼き家で仕込んでくるってすごくいいですよ。 夏場は注意が必要ですが、秋になれば前日に用意したものをクーラーボックスに入れて持って来れば食中毒の危険性は少ないです。 ナスが特に人気だった。 友達の男性がこだわりのシチューを作ってくれている間、このおつまみが活躍。 シチューは作るのに2時間はかかってたから、持ってきておいてよかった^^; すごくおいしかったです!(〃)´艸`)オイシー♪ シチューが煮込まれてもう出来上がったなと思った頃、今ご飯炊いてると言われて、こういう時、料理に慣れてるとシチューを煮込んでいる間にご飯炊いておくな〜とは思いましたw(主婦目線ですね) そのあとご飯の蒸らしが入り、やっと食べられた時は嬉しかったな。 はっ!それが狙いかっ( ゚ ω ゚ ) ! ! 先日購入したバーナースタンドも活躍(´・ω・`) 寒くなかったけど、風ひかないために念のため湯たんぽのお湯を沸かしました。 バーナースタンドがあることで安定感バッチリ! 湯たんぽに関しては事件が〜Σ(´□` ) 2つあったのですが、蓋を取って沸騰させなきゃいけないのに、蓋を外すのを忘れ沸騰させてしまって、1つ湯たんぽが壊れてしまいました。 湯たんぽを蓋を取らずに沸騰させたらどうなるのか・・・みなさんに絶対やってほしくないので詳細を書きます。こわいことなので、反面教師と思ってください。 ↓ すごい音でした。沸騰したヤカンの音みたいな音と、すごい湯気!蓋の部分と本体の接続部分2箇所から信じられない量の湯気が噴き出しています。やばいと思って火をけし、しばらく置いておきました。音も湯気もおさまって、時間を置いてから、この時は壊れたとは思っていなくて袋に入れ、大丈夫かな?と動かした時でした。突然「シュシュシュ」とまた沸騰した時の音が鳴り出しました。時間も経って、落ち着いたのに、再沸騰!?これはやばいと思って軍手をしてタオルを持って蓋を取った時でした。 「プシューーーーー!」とすごい勢いで湯気とお湯が噴き出しました。 怖かったです。指先を火傷しただけですみましたが、湯たんぽは蓋をしたまま沸騰させ続けると爆発してしまうのです。ニュースで見たことがありました。それにしても火を止めて、暫く置いてからだったのになぜまた沸騰したんだろう。怖かった。落ち着いた湯たんぽを持ち上げると「カラカラカラ」という音が。何か金属が外れてしまったようです。壊れたらもう使えません。買い替えだ! 2つの湯たんぽを何度か温めなおしたり、他にもやることがある中で、つい蓋を取るのを忘れてしまいました。このたった1度蓋を取ることを忘れたことで大変なことになりそうでした。 雨は夜になってやみましたが、大地は濡れているので、みんなテーブルが物置場になりますw やっぱりもう1つくらいラックが必要だなと思いました。 氷はスタンレーの水筒に入れて行ったのですが、ずっと溶けないで残っていました。 タープの紐に引っかからないためにもLEDのイルミネーションライトをつけました。 1200円くらいだったんですが、とってもおすすめ。 WenTop LEDイルミネーションライト ジュエリーライト 100球 10m 電池式 リモコン付 8モード 点滅 点灯 タイマー機能 防水 防塵仕様 屋外 室内 ガーデンライト 正月 クリスマス 結婚式 飾り ストリングライトー電池なし 出版社/メーカー: FoxKonn メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログを見る 三脚持ってきてたんですが、カメラを接続する台座が暗闇の中どこかに落ちて使うことができませんでした(´;Д;`) みんなで探してもでてこない。これは、見つからないかもしれない。 「本当に落としたの?勘違いじゃない?最初からなかったんじゃない?」と言われて、 そのまま諦めることにw なので夜の写真はぶれぶれ(;_;) ふもとっぱらの夜は長いです。他のキャンプ場と比べると、夜遅くまで起きている人がとっても多い。 22時くらいに歯を磨きに行ったら、子供達もたくさん歯磨きをしていました。 広い草原なので、声が隣に伝わりにくいというのもあって、色々なグループが遅くまで起きていて、楽しそうです。 そして就寝。 2時くらいにトイレに起きると、月と星が出ていました。 月はまぶしいくらい。 朝は霧がかかっていましたが、ここで少しだけですがやっと富士山を見ることができました。 富士山の上の笠雲。 朝起きた時12.5℃でしたがすぐに13℃に。そこまで冷え込みませんでした。 去年はめちゃ寒かったのに。 タープびしょ〜ぉ。 テントもびしょ〜ぉ。 サーカスTCを持ってくか迷いましたが、雨だったのでコットンじゃなくてよかった。 うちは家で乾かすところがないですから。 朝ごはんの準備。 ちびパン! まかいの牧場で買ったウィンナー。ハーブ味。 友達が作った塩らーめん。 梅干し乗せwアンチエイジングにいいらしいですよ、梅干し。 そして甘すぎるチャイを飲みました。甘いチャイっておいしい〜。 テントを乾かします。 ツインピルツフォークは朝露で中、びしょびしょ(^◇^;) 雨が漏れてくることはありませんでした。耐水圧1800mm 本当はツインピルツフォークTCがよかったけど耐水圧300mmはちょっと心配で‥ サーカスTCの耐水圧は2000mm。サーカスTCすごっ! 靴はいつものL.L.Beanのビーンブーツ。レインブーツです。 さっと履きたい時ようにコールマンの靴も持ってきていました。 草むらの朝露もしみることありませんでした。 今回は食事代はかなり安くできました。 一番お金がかかるのは薪のお金かもしれません。今回は「まかいの牧場」の300円の薪5束でしたので1500円を5で割るので安い! お酒を飲む人はお酒代が高いですよね。 そしてできれば缶じゃなくて、割って飲むお酒の方がいいんじゃないかな〜。缶だとゴミも増えますし。 最後にサイトに忘れ物がないかチェックしたら草むらの中から三脚の台座が出てきました。 めちゃくちゃうれしかった( ゚ ω ゚ ) ! ! 帰るころ、富士山はこんな感じで見えていました。 富士山は2019年10月22日に初冠雪でした。 これからふもとっぱらに行かれる方は寒くなるかと思いますので万全の準備を! 帰りに甲府市の方へ向かったのですが、途中、アウトドア雑貨やアパレルを扱う「SUNDAY」という素敵なお店に寄りました。 ほったらかしキャンプ場も近いので、気になった方は寄ってみてください〜。 ギアよりは服の方が多かったかな。 また寄ってみたいと思うお店でした。 にほんブログ村
今週は考えることがたくさんあって、勝手に忙しい感じになっていました。 その考えることの1つだったのがアルペンのことです。 遠いし、どうしようかな〜と思っていたのですが、、、、、、、、、 2019年、4月19日にオープンした アルペンアウトドアーズ フラッグシップストア柏店 へ行ってきました! アルペンアウトドアーズ フラッグシップストア 柏店 www.alpen-group.jp アルペンの最上級のお店! 全国に6店舗がオープン。(これからオープンするところもあります) 体験型の大型アウトドアショップです。 アクセス 千葉県柏市風早1丁目6-1 このあたりは、大型施設が多くて、かなり賑わっていました。 車でのアクセスなら楽々です。アルペンにもたくさん停められる立体駐車場があるようです。 しかし、車がない私たち夫婦は電車とバスで行くことにしました。 電車とバス 柏駅までとりあえず向かいます。 それからバス停の1番のバス停に並びます。 1番のバス停には沼南車庫行きのバスがやってくるのですが、 ●セブンパークアリオ柏前 ●工業団地経由 この2パターンのバスがやってきます。 この「セブンパークアリオ柏前」で降りたいので、かならずこちらのバスに乗って行きます。セブンパークアリオ柏前からアルペンは歩いて3分〜くらいです。 時刻表です。 時刻表のマークと電光掲示板を見て気をつけて向かいましょう! 柏駅からはバスで30分ほどかかりました。 駅から大きな道を行くのではなく狭い1車線の道を行くため、混んでいて時間がかかりました。 セブンパーク アリオの前で降りると、「アルペン 駐車場 満車」の看板が。 オープンから2日目の土曜日ですので、満車だったのでしょう。 最初だけだと思います。 というのも駐車場はかなりの大きさのようでしたので! 到着するとすぐに目に入る、スノーピークの住箱。カフェになっています。 11時〜16時まで。 店内 店舗の中はテントが展示されていて、子供達がおおはしゃぎ。 1階がキャンプフロア。 2階がアウトドアファッション 3階が山やトレッキング、クライミングなどなどスポーツ関係のフロア。 私は1階のキャンプ目当てなので主に1階にいました。 チェアがたくさん。 チェアで休む人もたくさん。 かわいいランタンコーナー。 スマイルランタンの他に、スイッチヴァージョンもあるんですね(゚∀゚*)(*゚∀゚) 『インテリアライト』 スマイル スイッチ LED ライト 【即納】 スマイルランタン キャンプ アウトドア ギフト 贈答品 常夜灯 LEDライト 懐中電灯 こども 癒し キッズ ディスプレイ インテリア かわいい オシャレ smile light ライト おもしろ雑貨ジャンル: インテリア・寝具・収納 > ライト・照明 > その他ショップ: 癒しグッズ専門店 なごみ価格: 756円 ヘリノックスとノルディスクがコラボしたベッドやチェアもありました。 カラフルでかわいい小物が多かったです。 テントファクトリーの3段ラック つやつやしてました。 ソトラボのタープがあったり、コールマンやスノーピーク、ロゴスなどブランドのコーナーもありました。 子供が遊べるコーナーも充実していました。 結構、ハード目な遊び道具もあるので、親が怪我などに気をつけてあげながら、 一緒に遊ぶ感じのコーナーが多いなと思いながら通り過ぎました。 テントの設営などもしながら説明もしてくるようです。 見るだけで何も買わず、帰ることにW 見られただけでも大満足。 でも遠いから、もうこないかも、こられないかもです!!! 帰りのバス 帰りのバスもセブンパークアリオ柏前から乗ります。 セブンパークアリオはこれ↓ めちゃくちゃ大きな複合施設です。車の往来が多くて隠れてますけど。 バスですが、行きと違って柏駅に向かうバスに乗るだけ。時刻表です。 道が混んでいるので、だいたいのバスが遅れてきてました。 帰りも30分はかかりました。電車やバスで行く人は参考にしてみてください。 写真が少なくてすみません〜。 にほんブログ村