Category

スミカキャンプフィールド

  • 【山梨県本栖湖】SUMIKA CAMP FIELD(スミカキャンプフィールド)本栖湖は見えないけど最高の林間サイト!

    どんどん前に行ったキャンプ場のブログの更新が遅れて季節が変わってきてしまう〜 ブログあるあるですかね。 今回ブログにするのは山梨県の本栖湖のすぐ横にある「SUMIKA CAMP FIELD(スミカキャンプフィールド)」というキャンプ場です。 桜がまだ咲いている時期に行ってきました。 こちら、夏は大人気のキャンプ場のようなのですが、それにしても情報があまりありませんでした(^^; まず公式ホームページがないようです。予約は「なっぷ」からになります。 キャンプ行こうと突然思って、夫が見つけたキャンプ場です。 Googleマップで見てみると巨大な運動場の一角にあるようだし、一体どういうキャンプ場なんだろう、、、と不思議な気持ちに。 あまり情報がない中、行った方のブログを見つけてどんなキャンプ場か調べていきました。 キャンプ場によってはトイレットペーパーがないところとかあるし、そこらへんを調べたくて。 キャンプ場の場所 本栖湖の近くにあります。本栖湖キャンプ場の隣の奥というポジション。 住所 山梨県南都留郡富士河口湖町本栖210 都心から1時間40分くらいで行けます。 スミカキャンプフィールドの位置からは富士山は見えません! この湖の向こう側に「浩庵キャンプ場」があり、浩庵キャンプ場の方からは富士山が見えます。 スミカキャンプフィールドは富士山も本栖湖も見えないけれど、それ以上に素晴らしい林間キャンプを楽しむことができましたので、その状況をレポートいたします( •⌄• )◞。 車で向かう途中、必ず本栖湖キャンプ場の前を通ることになるのですが、本栖湖キャンプ場の混み具合に驚愕Σ(๑°ㅁ°๑)! (本栖湖キャンプ場の一部の様子) 安いから?しかも直火で焚き火OKみたいで何箇所か直火で焚き火をしている姿が見られて、ちょっと心が痛くなりました。OKなんだからいいんですけどね、、、。 それでスミカキャンプフィールドはどんだけ混むんだろう〜って不安を抱えて向かいました。 通行止めとボロボロのバスが見えたら、左に曲がる道があってそこが「スミカキャンプフィールド」の入り口でした。 地図で見た通り、グラウンドがあるし、広すぎる!でもこのグラウンドはキャンプに関係ないみたいw どうやら本栖湖スポーツセンターというスポーツ施設と同じ敷地にあるようで、スポーツの合宿などが行われるみたいです。 プランがたくさん、料金など詳細 なっぷで予約する時、宿泊プランがたくさんあって選ぶのが難しかった〜。 料金はプランによって変わります。 こんな感じでたくさんあるんですが、行ったことのないキャンプ場なので想像がつかなくて、、で、やっぱり車の横付けが可能なプランがいいかな〜という感じで「区画キャンプ/車横付-可」の【山麓の森CAMP】1泊5,500円〜を選びました。 アーリーチェックインは1人500円で9時から可能になります。 今回、アーリーチェックインをお願いして合計金額9,500円の支払いでした つまり、2人分のアーリーチェックインを抜くと8,500円(土日)の計算で、まぁまぁ高い金額だなぁと感じました。 私は安い金額のプランを選んでこの金額だったので、他のプランだともっと高いってことですよね、、、。 チェックイン、チェックアウト チェックイン 14:00  チェックアウト 11:00 アーリーチェックイン 9:00〜  1人/500円 レイトチェックアウト 〜15:00 1人/500円 ※色々なブログをみると数年前から時間帯が変動しているようですが2021年4月の「なっぷ」ではこの時間帯表記です。 宿泊特典 これは気付かなくてかなり悔しかったのですが、5月31日までアーリー、レイトともに無料らしいんです。 知らなくて「なっぷ」でアーリーをお願いしたのでオンライン決済でそのままアーリーの金額も加算されてしまいました。 現地に着いてそのことを聞き、金額はオンライン決済のため返金ができないので「薪」を無料で1束くれるということになりました。 さらに、特典で「薪」1束プレゼントというのがあり、合計2束「薪」をいただくことに。 薪の値段が900円!高いっ(^^;普通の針葉樹の薪です。 アーリーで払った金額は1000円だから100円分足りないけど、、、という気持ちと、それにしても「薪」高く無いですか?という気持ちが複雑に交錯する私。 受付とLINEの登録 受付は人が対応してくれます。 その受付でLINEの友達登録をし、LINEをつかってチェックインをします。 受付のお兄さんに「ここを押してください〜」とチェックインをしました。 質問したいことなどにLINEで答えてもらえるようになります。自動回答なのかな?と思って色々質問してたら、たまに人が介入してきて自動だけじゃなかったーって恥ずかしかったw チェックアウトも受付にいかず、LINEでチェックアウトボタンを押すと自動的に行われるシステム。 便利でした。すごいな。 スミカキャンプフィールドのマップ アルファベットが書いてある部分がキャンプサイトです。 私の予約した車の横付け可能な「山麓の森CAMP」という場所は「A」の場所でした。 私が分かるプランと場所の一覧 A 最高の一日を【山麓の森CAMP】120㎡ 車乗り入れ可 C みんなワクワク【星空CAMP】250㎡ 車乗り入れ可 D  みんなワクワク【星空CAMP】150㎡ 車乗り入れ可 E  みんなワクワク【星空CAMP】100㎡ 車乗り入れ可 F  涼風緑風 【山麓の森CAMP】100㎡ 車乗り入れ不可 S 広々ゆったり【芝生でレイクビュー】100㎡ 車乗り入れ不可 Jはデッキ付きのキャンプなどみたいです。 ※実は「A」のプランが4WDの車限定となっています。知らなくて(キャンプ後に知りました)、カーシェアのN-BOXでやってきましたが何も言われませんでした。 天気もよくてぬかるんだりしていなかったので、4WDではないN-BOXでも平気でした。 注意★キャンセル料金がかかる 7日前のキャンセル・・・20%6日前のキャンセル・・・30%5日前のキャンセル・・・40%4日前のキャンセル・・・50%3日前のキャンセル・・・60%2日前のキャンセル・・・70%前日のキャンセル・・・80%当日18:00までのキャンセル ・・・90%当日18:01以降のキャンセル、または無連絡・・・100%  写真付きでスミカキャンプフィールドを紹介 受付 この日は18時まで空いていると言っていました。 薪をもし18時以降使いたくなった場合、勝手に持って行って次の日に支払いしてくれたらいいとのことです。 ゴミの回収は有料 ゴミ袋45Lを1枚300円で購入できます。 トイレは場内一箇所のみ 土足厳禁! ウォッシュレット、なしです。が清潔なトイレです。 トイレの手洗い場。お湯もでる蛇口があります。 トイレと同じ場所にシャワー施設があります 台車 車乗り入れ不可のサイトには台車で荷物を運べます 本栖湖スポーツセンターのグラウンド 使われている時は賑やかなんでしょうね。 こんな解放感のあるところで練習できたら気持ちがいいだろうな〜。 受付で全く説明をされなくて知らなかったのですが、このグラウンドは立ち入り禁止のようです。地図なども渡されないので知らず、写真をとるために入ってしまいました、、、。今、ホームページの地図を見て気付きました。 炊事場 炊事場はお湯が出ます。 簡易的な水場が場内にはいくつかあり、そこはお湯はでませんが屋根のある炊事場はお湯が使えます。最高〜♪ フリーサイト  Fサイト テントが少なすぎて一体どんなサイトなのか分かりにくいかと思いますが^^;ご了承ください。 車が乗り入れ不可なFサイトです。 すてきな林間サイトです!確かに車の乗り入れできないくらい、いい感覚で木が生えています。平らな部分が多く設営しやすそう。 車の乗り入れ不可なので、荷物を運ぶのは大変そうですね。きっと車に近い場所は先に埋まってしまうと思います。 デッキ付きのサイト↑。デッキの外にテントを張ってデッキがリビングかと思っていましたがどうやらデッキにテントを張るみたいですね。 テントの設営 Aサイト Aサイトも広大です!この広大な土地の中、どこに設営するか悩みました。 ただやはり〜懸念することは、トイレの距離 なのでAサイトの中でも場内一箇所のトイレになるべく近い位置でテントを張ることに決めました。 私たちが到着してた時点でテント0。 切り株が多数あるので、その切り株をうまく使ってナイスなサイトを作れそうだったり、ハンモックだってかけやすそうだし、とにかく最高の林間サイト。 この時期は水は枯れていて川はないのですが、橋があります。この橋を渡るとトイレの方へもいけます。 なのでこの橋の近くに設営することに決めました。 しかし、実際はめちゃくちゃ近いという感じではありませんでした。これは参考にしてもらえたらと思うのですが、特にお子さんがいる場合気をつけてほしいかも。 顔マークのあたりにテントを張ったのですが、その場合ピンクの色の導線でトイレにいきます。この導線がサバイバル感があって歩きにくいかもしれません。他の人のテントがたくさんあったらまた別かもしれませんが、外灯もないので夜は真っ暗です。 木の葉もたくさんあり、木の根っこも出ているので気をつけないと足下が不安定。 お子さんがいるなら、結局、水色で示した導線で行くのが安全かと思います。 なのでその辺りでテントを張るか、トイレに近い「F」、「C」や「S」などの歩きやすい林間じゃないサイトがいいかもしれません。 夏の人がたくさんくる時期ならば明るいかもしれませんね(・∀・) 自分たちのテントと、遠くのテントが明るいだけで、他は真っ暗でした。 本栖湖 本栖湖までは多少距離があります。 歩くよりは車で行ったほうが楽です。 本栖湖のお土産屋さん。 キャンプ場の近くにコンビニやスーパーはありません。 本栖湖のバス停の付近には飲食店やお土産物店がいくつかあります。 ランチなどこの辺りに食べに来るのも楽でいいかも(^-^) スミカキャンプフィールドからは車で5分以内で到着する場所です。  そんな感じでざっとスミカキャンプフィールドのことを紹介しました。 次はキャンプの詳細を書いていきたいと思います(﹡ˆᴗˆ﹡) この日はAサイトのテントは5つくらいでかなり伸び伸び利用できました       View this post on Instagram       A post shared by emi (@emi_yurucamp)  また行きたいな〜と、ブログを書いてて思っています。 ただ、ちょっと料金は高いかなぁと思いました。 キャンプ場の規格と料金はちょっと釣り合わないかと思います。  キャンプの状況はこちらに記載しております♪↓よかったら見てください(・∀・) www.emicamp.com  動画も作成しました!AサイトとFサイト中心ですが、トイレなどの詳細もあげています。 www.youtube.com にほんブログ村

  • 【山梨県本栖湖】SUMIKA CAMP FIELD(スミカキャンプフィールド)本栖湖は見えないけど最高の林間サイト!

    どんどん前に行ったキャンプ場のブログの更新が遅れて季節が変わってきてしまう〜 ブログあるあるですかね。 今回ブログにするのは山梨県の本栖湖のすぐ横にある「SUMIKA CAMP FIELD(スミカキャンプフィールド)」というキャンプ場です。 桜がまだ咲いている時期に行ってきました。 こちら、夏は大人気のキャンプ場のようなのですが、それにしても情報があまりありませんでした(^^; まず公式ホームページがないようです。予約は「なっぷ」からになります。 キャンプ行こうと突然思って、夫が見つけたキャンプ場です。 Googleマップで見てみると巨大な運動場の一角にあるようだし、一体どういうキャンプ場なんだろう、、、と不思議な気持ちに。 あまり情報がない中、行った方のブログを見つけてどんなキャンプ場か調べていきました。 キャンプ場によってはトイレットペーパーがないところとかあるし、そこらへんを調べたくて。 キャンプ場の場所 本栖湖の近くにあります。本栖湖キャンプ場の隣の奥というポジション。 住所 山梨県南都留郡富士河口湖町本栖210 都心から1時間40分くらいで行けます。 スミカキャンプフィールドの位置からは富士山は見えません! この湖の向こう側に「浩庵キャンプ場」があり、浩庵キャンプ場の方からは富士山が見えます。 スミカキャンプフィールドは富士山も本栖湖も見えないけれど、それ以上に素晴らしい林間キャンプを楽しむことができましたので、その状況をレポートいたします( •⌄• )◞。 車で向かう途中、必ず本栖湖キャンプ場の前を通ることになるのですが、本栖湖キャンプ場の混み具合に驚愕Σ(๑°ㅁ°๑)! (本栖湖キャンプ場の一部の様子) 安いから?しかも直火で焚き火OKみたいで何箇所か直火で焚き火をしている姿が見られて、ちょっと心が痛くなりました。OKなんだからいいんですけどね、、、。 それでスミカキャンプフィールドはどんだけ混むんだろう〜って不安を抱えて向かいました。 通行止めとボロボロのバスが見えたら、左に曲がる道があってそこが「スミカキャンプフィールド」の入り口でした。 地図で見た通り、グラウンドがあるし、広すぎる!でもこのグラウンドはキャンプに関係ないみたいw どうやら本栖湖スポーツセンターというスポーツ施設と同じ敷地にあるようで、スポーツの合宿などが行われるみたいです。 プランがたくさん、料金など詳細 なっぷで予約する時、宿泊プランがたくさんあって選ぶのが難しかった〜。 料金はプランによって変わります。 こんな感じでたくさんあるんですが、行ったことのないキャンプ場なので想像がつかなくて、、で、やっぱり車の横付けが可能なプランがいいかな〜という感じで「区画キャンプ/車横付-可」の【山麓の森CAMP】1泊5,500円〜を選びました。 アーリーチェックインは1人500円で9時から可能になります。 今回、アーリーチェックインをお願いして合計金額9,500円の支払いでした つまり、2人分のアーリーチェックインを抜くと8,500円(土日)の計算で、まぁまぁ高い金額だなぁと感じました。 私は安い金額のプランを選んでこの金額だったので、他のプランだともっと高いってことですよね、、、。 チェックイン、チェックアウト チェックイン 14:00  チェックアウト 11:00 アーリーチェックイン 9:00〜  1人/500円 レイトチェックアウト 〜15:00 1人/500円 ※色々なブログをみると数年前から時間帯が変動しているようですが2021年4月の「なっぷ」ではこの時間帯表記です。 宿泊特典 これは気付かなくてかなり悔しかったのですが、5月31日までアーリー、レイトともに無料らしいんです。 知らなくて「なっぷ」でアーリーをお願いしたのでオンライン決済でそのままアーリーの金額も加算されてしまいました。 現地に着いてそのことを聞き、金額はオンライン決済のため返金ができないので「薪」を無料で1束くれるということになりました。 さらに、特典で「薪」1束プレゼントというのがあり、合計2束「薪」をいただくことに。 薪の値段が900円!高いっ(^^;普通の針葉樹の薪です。 アーリーで払った金額は1000円だから100円分足りないけど、、、という気持ちと、それにしても「薪」高く無いですか?という気持ちが複雑に交錯する私。 受付とLINEの登録 受付は人が対応してくれます。 その受付でLINEの友達登録をし、LINEをつかってチェックインをします。 受付のお兄さんに「ここを押してください〜」とチェックインをしました。 質問したいことなどにLINEで答えてもらえるようになります。自動回答なのかな?と思って色々質問してたら、たまに人が介入してきて自動だけじゃなかったーって恥ずかしかったw チェックアウトも受付にいかず、LINEでチェックアウトボタンを押すと自動的に行われるシステム。 便利でした。すごいな。 スミカキャンプフィールドのマップ アルファベットが書いてある部分がキャンプサイトです。 私の予約した車の横付け可能な「山麓の森CAMP」という場所は「A」の場所でした。 私が分かるプランと場所の一覧 A 最高の一日を【山麓の森CAMP】120㎡ 車乗り入れ可 C みんなワクワク【星空CAMP】250㎡ 車乗り入れ可 D  みんなワクワク【星空CAMP】150㎡ 車乗り入れ可 E  みんなワクワク【星空CAMP】100㎡ 車乗り入れ可 F  涼風緑風 【山麓の森CAMP】100㎡ 車乗り入れ不可 S 広々ゆったり【芝生でレイクビュー】100㎡ 車乗り入れ不可 Jはデッキ付きのキャンプなどみたいです。 ※実は「A」のプランが4WDの車限定となっています。知らなくて(キャンプ後に知りました)、カーシェアのN-BOXでやってきましたが何も言われませんでした。 天気もよくてぬかるんだりしていなかったので、4WDではないN-BOXでも平気でした。 注意★キャンセル料金がかかる 7日前のキャンセル・・・20%6日前のキャンセル・・・30%5日前のキャンセル・・・40%4日前のキャンセル・・・50%3日前のキャンセル・・・60%2日前のキャンセル・・・70%前日のキャンセル・・・80%当日18:00までのキャンセル ・・・90%当日18:01以降のキャンセル、または無連絡・・・100%  写真付きでスミカキャンプフィールドを紹介 受付 この日は18時まで空いていると言っていました。 薪をもし18時以降使いたくなった場合、勝手に持って行って次の日に支払いしてくれたらいいとのことです。 ゴミの回収は有料 ゴミ袋45Lを1枚300円で購入できます。 トイレは場内一箇所のみ 土足厳禁! ウォッシュレット、なしです。が清潔なトイレです。 トイレの手洗い場。お湯もでる蛇口があります。 トイレと同じ場所にシャワー施設があります 台車 車乗り入れ不可のサイトには台車で荷物を運べます 本栖湖スポーツセンターのグラウンド 使われている時は賑やかなんでしょうね。 こんな解放感のあるところで練習できたら気持ちがいいだろうな〜。 受付で全く説明をされなくて知らなかったのですが、このグラウンドは立ち入り禁止のようです。地図なども渡されないので知らず、写真をとるために入ってしまいました、、、。今、ホームページの地図を見て気付きました。 炊事場 炊事場はお湯が出ます。 簡易的な水場が場内にはいくつかあり、そこはお湯はでませんが屋根のある炊事場はお湯が使えます。最高〜♪ フリーサイト  Fサイト テントが少なすぎて一体どんなサイトなのか分かりにくいかと思いますが^^;ご了承ください。 車が乗り入れ不可なFサイトです。 すてきな林間サイトです!確かに車の乗り入れできないくらい、いい感覚で木が生えています。平らな部分が多く設営しやすそう。 車の乗り入れ不可なので、荷物を運ぶのは大変そうですね。きっと車に近い場所は先に埋まってしまうと思います。 デッキ付きのサイト↑。デッキの外にテントを張ってデッキがリビングかと思っていましたがどうやらデッキにテントを張るみたいですね。 テントの設営 Aサイト Aサイトも広大です!この広大な土地の中、どこに設営するか悩みました。 ただやはり〜懸念することは、トイレの距離 なのでAサイトの中でも場内一箇所のトイレになるべく近い位置でテントを張ることに決めました。 私たちが到着してた時点でテント0。 切り株が多数あるので、その切り株をうまく使ってナイスなサイトを作れそうだったり、ハンモックだってかけやすそうだし、とにかく最高の林間サイト。 この時期は水は枯れていて川はないのですが、橋があります。この橋を渡るとトイレの方へもいけます。 なのでこの橋の近くに設営することに決めました。 しかし、実際はめちゃくちゃ近いという感じではありませんでした。これは参考にしてもらえたらと思うのですが、特にお子さんがいる場合気をつけてほしいかも。 顔マークのあたりにテントを張ったのですが、その場合ピンクの色の導線でトイレにいきます。この導線がサバイバル感があって歩きにくいかもしれません。他の人のテントがたくさんあったらまた別かもしれませんが、外灯もないので夜は真っ暗です。 木の葉もたくさんあり、木の根っこも出ているので気をつけないと足下が不安定。 お子さんがいるなら、結局、水色で示した導線で行くのが安全かと思います。 なのでその辺りでテントを張るか、トイレに近い「F」、「C」や「S」などの歩きやすい林間じゃないサイトがいいかもしれません。 夏の人がたくさんくる時期ならば明るいかもしれませんね(・∀・) 自分たちのテントと、遠くのテントが明るいだけで、他は真っ暗でした。 本栖湖 本栖湖までは多少距離があります。 歩くよりは車で行ったほうが楽です。 本栖湖のお土産屋さん。 キャンプ場の近くにコンビニやスーパーはありません。 本栖湖のバス停の付近には飲食店やお土産物店がいくつかあります。 ランチなどこの辺りに食べに来るのも楽でいいかも(^-^) スミカキャンプフィールドからは車で5分以内で到着する場所です。  そんな感じでざっとスミカキャンプフィールドのことを紹介しました。 次はキャンプの詳細を書いていきたいと思います(﹡ˆᴗˆ﹡) この日はAサイトのテントは5つくらいでかなり伸び伸び利用できました       View this post on Instagram       A post shared by emi (@emi_yurucamp)  また行きたいな〜と、ブログを書いてて思っています。 ただ、ちょっと料金は高いかなぁと思いました。 キャンプ場の規格と料金はちょっと釣り合わないかと思います。  キャンプの状況はこちらに記載しております♪↓よかったら見てください(・∀・) www.emicamp.com  動画も作成しました!AサイトとFサイト中心ですが、トイレなどの詳細もあげています。 www.youtube.com にほんブログ村