【テント】coody10.0エアテントレビュー:実際の使用感「重さや大きさは?」 coodyのエアテントを購入しました。テントが使いやすくても重量や大きさって毎回持っていくのにかなりネックです。非力な夫婦2人でエアテントを扱えるのか不安がありましたが思い切って購入しました。やっぱり重い!大きい!しかし設営はとてもしやすい。 2025.07.08coody10.0【テント】ブログ
【千葉県△キャンプ場】鋸南ほしふるキャンプ場「ほしふる」「桃源郷」「くすくす」エリアマップとサイト紹介/レビュー 「鋸南ほしふるキャンプ場」。オープンしてから情報がかなり更新エリアが増えていたので、私なりの視点でキャンプ場の紹介を書きたいと思います。「ほしふる」「桃源郷」「くすくす」エリアどれがお好みですか? 2025.03.05【千葉県△キャンプ場】ブログ
【山梨県△キャンプ場】レビュー▶︎山中湖にあるthe508の湖畔サイトでキャンプ動画あり the 508 キャンプ場は「林間サイト」と「湖畔サイト」がある山中湖と富士山を眺められる湖畔のサイトと、林間でしっぽりキャンプを楽しめるキャンプ場となっています。the508 場所the 508 は山中湖沿いにあります。住所=山梨県南都... 2024.12.23the 508【山梨県△キャンプ場】
ブログ使用変更されたネイチャーハイクR5.8のエアーマットのレビュー/冬キャンプの寝床 エアーマットのサイズが変更になっていました。一番最初に購入したエアーマットはR5.8で、サイズが183x64x7cm、重さは約590gでした。今回購入して届いたエアーマットはR5.8で、サイズが183×58×8cm、重さは約560gでした。幅が64cmから58cmになっていたのを知らずに購入しました。その代わり厚さが1cm厚くなっています。 2024.12.18ブログ
【テント】オルタスSテントレビュー:快適に過ごせる魅力と長所と短所を徹底解説 tenter とoregonian camperがコラボした oruts-Sを購入し7回使いました。実際に使ってみたレビューをしていきたいと思います。 2024.12.10【テント】テンター オルタスsブログ
【山梨県△キャンプ場】【道志村】THE Do-c Camp! 新しいキャンプ場レビュー01エリアと02エリア 「THE Do-c Camp!」は2023年に山梨県道志村にオープンした新しいキャンプ場です。現在は川沿いの01エリア、2024年オープンの山側の02エリアが営業中。今後、00エリアのデイキャンプ3サイト、03エリアのブッシュクラフト・コテージ、04エリアの1日限定1組の円状でキャンプファイヤーも可能なサイト、05エリアは80サイトを予定した広大で空へ遮るもののない星が綺麗に見えるスペースを作る予定とのことです。すごい大規模です 2024.10.15THE Do-c camp!【山梨県△キャンプ場】ブログ
ブログキャンプに最適なキャリーワゴンを探し求めて!アウトドアワゴンを買い替えた/Coleman,DOD,S’moreのレビュー アウトドアワゴンの比較レビュー: コールマン, DOD, スモア、実際に使った3つのブランド。アウトドアワゴンを今まで3つ使ってきました。1つ目は「コールマン」のアウトドアワゴン 2024.10.11ブログ道具/キャンプギア
【長野県△キャンプ場】荒船パノラマフィールド/パノラマビューサイトでキャンプしてきました 長野県佐久市にある荒船パノラマキャンプフィールドでキャンプしてきましたパノラマビューサイトは人気なので11時のアーリーチェックインをお願いし、オルタスsを設営 2024.10.09【長野県△キャンプ場】ブログ荒船パノラマキャンプフィールド(APC)
ブログ2年使用レビュー焚き火台マクライト/次もやっぱりコンパクトで軽量な焚火台が欲しいな… TOKYO CRAFTSの「マクライト」を使用して2年ちょっとが経ちました。公式価格は9,980円です。マクライトは軽量コンパクトなのにたくさん薪が乗り、よく燃えてくれるという人気者。「マクライト2」というソロ向けバージョンも発売されるほど... 2024.10.07ブログ
ブログ【1年使用レビュー】サバティカルモーニンググローリーシンセティックを改めて詳細レビュー SABBATICAL(サバティカル)MORNING GLORY Syntheticモーニンググローリーシンセティックは買って1年ちょっと。最初はTCが欲しかったのですが、雨キャンプで使えるシンセティックを購入しました。絵になる形が大好きで、... 2024.09.27ブログ