山梨県の道志村にある「水之元オートキャンプ場」へ行ってきました。 知り合いのファミリーさんとキャンプへ行くことになり、バンガローとテントサイトで予約できるところを探しこちらのキャンプ場へ行くことにしました。 キャンプ場のHPを見ていただくと、料理の宿と書かれており「民宿」のような雰囲気が出ていて、一見キャンプ場なのか疑うのですが、ちゃんと「キャンプ場」があります。 しかもバンガローやロッジなどが充実したキャンプ場となっており、さらに サウナ施設がある キャンプ場となっているんです。 水之元オートキャンプ場の場所と予約 山中湖方面からキャンプ場までは車で20~30分ほど 住所 山梨県南都留郡道志村下善之木10220電話 554-52-2577 道の駅どうしから車で8分くらいの場所です。 予約はバンガローはオンライン予約が可能です。テントは電話で問い合わせます。私も問い合わせを入れて、「バンガローとテントを一緒に使えるサイトはありますか?」と聞きました。 オンライン予約は苦戦しました。知り合いのファミリーさんの予約を承ったのですが、4人いて、2人が子供だったので画面の入力画面通り「大人男性1名、大人女性1名、子供2名」と入れると人数が合わないと出るのです。仕方がないので大人男性2名、大人女性2名ですすむと予約完了になりました。 大人料金や子供料金はないので、予約に問題なかったみたいですが、子供の人数を入れると「人数があいません」とエラーが出るので気をつけてください。 備考欄にも「テントも利用したい」と書いたのですが、バンガロー予約後に念の為に電話を入れて、もう一度、隣にテントを設営できるか確認しました。電話の担当の方はとても良い感じの方で、すぐに調べてくれて「リスの家、というのが予約で取れたのですが、リスの家なら目の雨に広いサイトがあって設営できますから!」と教えてくれました。よかった! 水之元オートキャンプ場の受付とチェックイン時間 注意事項があります!それはキャンプ場の受付の場所。地図で出てくるキャンプ場の場所ではなく「山荘水之元」という場所が受付になっています。電話やHPなどにも案内がなくて、YouTubeを見ていたら受付が違う場所だと気づきました。(どこかに書いてあるのかな?) オートキャンプ&バンガローのチェックイン、チェックアウト時間 チェックイン 12:00~ チェックアウト 11:00 前日に予約が入っていなければアーリーチェックインが可能です。オートキャンプ側はアーリーチェックインの料金は取られませんでした。(バンガローの方は料金がかかるかは確認できていません)アーリーチェックインを希望する場合は、前日に何時から可能か電話で確認をしてください。 道の駅どうしをすぎたらすぐに山荘水乃元の看板が見えます。山荘側でチェックインをするのですが、この時、料金は支払いません。後ほど、サイトにスタッフさんが回収にくる仕組みになっています。 受付をするとスタッフさんが車やスクーターでやってきて、キャンプ場まで誘導してくれます。 3分くらいの場所ですが、毎回このように誘導してくれるようです。すごいですね。 バンガローの紹介 アーリーチェックインをしたので、人がいないバンガローの写真を何枚か紹介します。 バンガローはトイレが付いているタイプと、共同の場所(外)で使うタイプがありますが、こちらのキャンプ場は至る所に共同トイレがあり(洋式)、トイレの数に困ったり、遠すぎて大変ということはありません。 ウッドデッキでは火器厳禁となるのでBBQなどはデッキ外でやる必要がでてきます。ウッドデッキのすぐ横や前にスペースがありBBQがやりやすいところもありますが、そうではないバンガローの作りもありました。 ※くまさんの家、うさちゃんハウス、アジアン、ふくろの家、フォレストベースは見れていません。うさちゃんハウスは小ぶりで、周りに林間サイトのテントサイトがありました。 リスの家 今回、知り合いファミリーさんが宿泊するリスの家です。リスの家の前に広場があるので、私たちはここでテント泊をさせてもらいます。 広場から直接リスの家へ出入りはできないので、後ろへぐるっと回るひつようがあります。 後ろにはスペースがあり、車を止めることも可能です。 リスの家でBBQをするなら後ろに車を停めて、青の印あたりで楽しむ感じになるかもしれません。今回はたまたま目の前の広場と一緒にテント泊とバンガロー泊で利用しますが、リスの家の目の前のサイトにまったく関係のない方たちが入ることもありそうです。 リスの家にはトイレが付いています。(↑写真見て左側のところです) 土足厳禁の温水洗浄便座付きの洋式トイレです。便利ですね! リスのオブジェがたくさんあります。部屋を見ていきます。 ロフトの作りになっていてとても広いです。 リスの家の左上にあるバンガローを見ていきます。 鳥のすみか 鳥のすみかのバンガローもトイレがついています。 鳥のすみかの場合、目の前と横に少々のスペースがあります。どちらかに車を停めて、BBQや焚き火という感じでしょうか。 もしここのバンガローが取れていたら、スペースがあまりないので、私たちのテントはすぐ横に設営するのは厳しかったかもしれません。 Glashutte、LumberJack House、Tree House 鳥のすみかの横に「Glashutte」というバンガローがありました。 カーテンがないから、中が丸見えなのかな?バンガローの形がおしゃれで、気に入りました。 このバンガローの周りに「LumberJack House」と「Tree House」というバンガローがあります。 ↑奥に見えているのが「LumberJack House」 手前が Tree House。形がすべて違っていて個性的だしかわいいです。 バリ風 AとB Tree Houseの横にバリ風AとBがあります。ここは並びなので友達や大家族さんが使うと良さそうですね。 栗の家・リバーサイド 栗の家とリバーサイドというバンガローはサウナ施設とテントサイトのある広場と一緒のところにありました。この広場にはトイレが2箇所ありました! シンプルな作りのバンガロー「栗の家」↓ そして「リバーサイド」というバンガロー↓川ギリギリのところにあります。 リバーサイドと栗の家の間に水場とトイレがります。 サウナ堂 広場にあるサウナの施設。 時間貸しで予約できるようです。水風呂は道志川まで行き、どぼん!目の前の広場を通り、階段で降りるので多少もどかしさはあるかもしれません。 サウナと栗の家の間に1つトイレがあります。 川の遊びやすさ ここの川は道志川の本流です。ちょうどよくプールのようになっていて、泳ぐことも可能でした! 岩場の流れがある場所が多い道志川や沢ですが、そうではなくこのように水がおだやかで泳ぎやすくなっているのは珍しいです。 注意事項 ブヨ(ブユ)がめちゃくちゃ多かった!7月に行きましたが、ブヨがすごくて、みんな刺されまくっていました。気をつけてください。 蚊取り線香 煙の量が違う!! 児玉商会 パワー森林香 赤箱(30巻入) アウトドア 釣り フィッシング キャンプ シアターキャンプ お手軽キャンプ 山歩き ハイキング 農作業 園芸 ガーデニング 野営 虫よけ 虫除け 蚊 ブヨ ブユ アブ ヤブ蚊価格:1,880円(税込、送料別) (2023/7/26時点) 楽天で購入 必ず対策を忘れずに!!ブヨに刺されると大変長引きます。アレルギー反応が出てしまうと、何ヶ月もひきづることがあります。 刺されてしまったらすぐにポイズンリムーバーで対処してください。 【楽天1位獲得】ポイズンリムーバー 毒 吸引器 コンパクト 強力吸引 携帯ケース付 応急処置 セット Safety Life価格:2,090円(税込、送料無料) (2023/7/26時点) 楽天で購入 少しでも毒を吸い出せればアレルギー反応など少なくてすむかもしれません。 【誰でも使えるクーポンあり】 ブヨ ブユ対策 あす楽 ランキング1位獲得 香りを楽しむファブリック虫除けスプレー BPE アウトドア ファブリックスプレー プロユースX5 100ml 子供やペットに安心価格:2,200円(税込、送料別) (2023/7/26時点) 楽天で購入 虫対策はしていても刺されてしまうことはりますが、していないよりしていた方が絶対いいので!あとは長袖長ズボンなどでも対策できます。 フォックスファイヤー SCイージーアームカバー Foxfire ユニセックス 5520830 スコーロン 着る防虫 虫よけ 虫除け 虫対策 日焼け対策 袖カバー ギフト キャンプ アウトドア フェス 【正規品】価格:3,520円(税込、送料別) (2023/7/26時点) 楽天で購入 着る防虫の服も出ているので是非。 バンガローの価格と低価格なテントサイト! ファミリーさん、グルキャンさん、サウナ好きな方達が楽しく利用していました。広くて、とてもいいキャンプ場でしたし、スタッフさんがかなりの定期的な時間に見回りに来て、掃除もされていましたので安心でした。 トイレがこんなに充実しているキャンプ場は初めてでした。びっくり。 リスの家ですが、土日で1人1泊5000円で、子供料金もなかったので、値段は高いかもなぁと思いました。4人だと2万円です。HPには3500円と書かれているのですが、土曜日など繁忙期だと高くなっているようです。 テントサイトは驚きの低価格!テント1張り1000円、タープ1張り1000円、車1000円、大人500円/1人でした。 今回タープを張らなかったので、夫婦で3000円でした! というわけで簡単なキャンプ場の紹介でした。
夏にキャンプするのは苦手なのですが、キャンプが好きすぎて、夏もキャンプせずにはいられません…。というわけで、先日もキャンプへ行ってきましたが、夏には夏の良さ、そして懸念すべきこと沢山あります。 夏のキャンプ、できれば標高が高く涼しいところへ行きたいです。関東キャンパー(都心)の目線になりますが、たとえば、軽井沢の方であれば標高900~1,000メートルほどなので、そちら側へ行けるなら涼しそう〜。軽井沢の少し先にある「浅間山キャンプ場」は標高1400m。 長野の「駒出池キャンプ場」なら標高1285m!高速道路の金額や、交通の時間がかかりますが、遠出できる方は標高の高い場所を目指して夏キャンプをするのが良さそうです。 私は夫婦でキャンプへ行くのですが、夫が運転できないため、一人での運転になることや、運転がそこまで上手ではないので、どうしても近い場所を選らんでキャンプしています。 そこで良く行く場所が「道志村」のキャンプ場標高は350~1000mほど。高地!というほどではありませんが、東京都信よりも涼しい場所にあることは間違いありません。そして2時間ほどで行けます。 「オートキャンプinむじな」でキャンプ 先日、道志村の「オートキャンプinむじな」でキャンプしてきました。こちらは、道志村の道の駅どうしの近くにある便利なキャンプ場で、土日は大人気。ただ場内に川はないので、キャンプ場の中で川遊びすることは難しいです。(10分ほど歩くと道志川があります) 夏キャンプする ■虫除け、虫刺されの薬お香のようにも使えるし良い香りの蚊取り線香を持って行ったりします。↓蚊取り線香が折れてしまったものを使えるアイテムが100円ショップのセリアに売っていたので使っています。 かわいい蚊取り線香置きを使ったり、サイトを自分なりに飾ったりするのもおすすめです。 アイアンフィールドギア だるま蚊遣り THE IRON FIELD GEAR 0201-100 蚊取り線香ホルダー 虫よけ 屋外 キャンプ アウトドア フェス 【正規品】価格:3,630円(税込、送料別) (2023/7/14時点) 楽天で購入 うちはペグに通して使ったり、100円ショップのものを使っていますが、今度ogawaから可愛い蚊取り線香置きが出るので、買おうかな〜と思っています。 ■フィールドファンを持っていくキャンプ場へ行ってみたら意外と涼しくて快適!ということもありますが、風がなく蒸し暑いこともあります。そんな時に扇風機の風があれば、少しでも快適に過ごせます。 【エントリーで全品ポイント5倍!7/14(金)10:00〜7/17(月)9:59限定!】 スノーピーク 扇風機 フィールドファン MKT-102 snow peak価格:13,200円(税込、送料別) (2023/7/14時点) 楽天で購入 ■氷を持っていく飲み物に氷を入れて飲めば、暑くても体の中から涼しくなります。クーラーボックスに氷を入れて、食材や飲み物も冷やす役割もさせ、さらにその氷も使うという手もありますが、氷だけをアイスコンテナに入れて持っていくといくのもおすすめ。 【楽天1位】アイスコンテナ 3.8L ウォータージャグ 小型 キャンプ用 氷入れ 水筒 タンク 保冷 大容量 真空断熱 広口 アイスペール キャンプ 持ち運び BBQ アウトドア 屋外 冷たい飲み物 304 ステンレス製 水 氷水 ギフト 父の日 運動会 花見価格:3,973円(税込、送料無料) (2023/7/14時点) 楽天で購入 クーラーボックスに入れた氷の袋は、溶けて1つにまとまってしまうこともあり、割るのが大変ですが、コンテナに別途氷を持っていけば、取り出すのも楽ですし、1日じゃ溶けないのでいいですよ♪ STANLEY スタンレー Classic Legendary Vacuum Bottle クラシック 真空ボトル 1.9L 2.0QT『送料無料(一部地域除く)』価格:6,899円(税込、送料無料) (2023/7/14時点) 楽天で購入 うちは1.9Lのスタンレーの水筒に氷を入れて持って行っています。私はお酒を飲まないので、この容量で丁度という感じです。氷をたくさん使いたい!二人以上で使う!という方には、2Lは少ないと思うので3.5L以上が安心かなぁと思います。 ランチを外で食べる キャンプ場へ行ってからキャンプ場でお昼ご飯を食べるのもいいですが、うちはお昼はだいたい外で食べています。 いつも、アーリーチェックインしてテントを設営した後、疲れてお昼ご飯を作って食べるのも大変ですので、外へ食べにいきます。(近くにお店がないところは、簡単なものを買って食べたりします) もしくはランチをしてから、チェックインしたりします。 「むじな」はアーリーチェックインが無料で、前日に混み合っていなければ10時からチェックインが可能なので、アーリーチェックインしました。 簡単な設営をして、近くの道志村のランチへ行くことに。 気になっていた「どうし家」というお店へ。 どれも気になるし、安い価格設定の定食です。 もつ煮ごはんセットにしました!美味しい!!しかもこの量。小鉢の多さ。びっくり。失敗しました、ご飯、半分くらいでよかったです。これで1000円かぁ安い!! サイトに戻ってきてキャンプ開始 サイトに戻ってきて、細かいギアを設置しました。飛んでいる虫よりも蟻がたくさんいて、少しでも物を置いていたら登ってくるし、座っている人間にも登ってくるくらいでしたので、インナーテントを設置しました。 虫が多いことを想定して念の為持ってきていて良かったです。大きなアリだけでなく、赤い小さなアリもたくさんいたので、インナーテントがなかったら、寝られなかったかもしれません。 うちで使っているインナーテントはogawaのピルツ12のハーフインナーで、純正のものではありません。インナーテントの設置が面倒であれば、蚊帳のようにコットの上で使えるインナーテントもあります。 【楽天1位】テント インナーテント 一人用 ソロ 70x230 軽量 カンガルースタイル 蚊帳 メッシュ ワンタッチ ポップアップテント 自立式 キャンプ シェルター テントinシェルター インナーテントのみ ポップアップメッシュテント FIELDOOR 1年保証 ★[送料無料][あす楽]価格:6,050円(税込、送料無料) (2023/7/14時点) 楽天で購入 ↑身長が高い方は苦しいかもしれません。着替えたりする場合、結局は服や荷物やらを脱いだり置いたりする場所が欲しくなるので、広いインナーテントがある方が、私はいいかなぁと思っています。 この日、雨がすごく降るかも!?という予報でした。むじなのサイトは広いですし、タープも張ることにし厳重体制に。結局、雨は全く降らなかった、、、。 ただ、サイト内の木から葉っぱや虫が落ちてきていたのを、すべてタープが受けとめてくれていたので、結果、張ってよかったなぁと思いました。 夕飯はお中元でいただいた和牛ハンバーグを、マルチグリドルで焼きました。道の駅どうしで購入したクレソンをつけ合わせに(﹡ˆᴗˆ﹡) マルチグリドル 33cm JHQ 正規品 丸型 鉄板 フライパン グリドルパン グリルパン 【送料無料】 IH ガスコンロ 直火 炭火 グリル 食洗機対応 バーベキュー キャンプ アウトドア ステーキ 軽量 【メーカー保証付】価格:9,130円(税込、送料無料) (2023/7/14時点) 楽天で購入 ハンバーグをマルチグリドルで焼くと、真ん中に油が溜まって、少し油をカットして食べることができました。 お皿などは、キャンプを始めた時から活躍しているスノーピークのテーブルウェアーセットを使っています。 スノーピーク テーブルウェアー セット L TW-021 キャンプ snow peak価格:5,676円(税込、送料別) (2023/7/14時点) 楽天で購入 スタッキングできて便利というのもありますが、シルバーがおしゃれで、どんな料理にもあうので重宝しています。 タープのポールを活用して、ゼインアーツのコズハンガーでランタンを吊るしています。 正規輸入品 燃料 防虫オイル1Lセット DIETZ78 デイツ7 8黒金 BLACK 4−1m R.E.DIETZ社製 NO.78 MAR 【芯1mおまけ】 【フュアーハンドランタンと同スペック】 ハリケーンランタン-デイツ78 BEL012-BK-G-B1L【RCP】ポイントアップ中b5価格:4,980円(税込、送料別) (2023/7/14時点) 楽天で購入 虫が多くなる時期には虫除けの機能がついたパラフィンオイルを使っています。少し匂いが独特ですが、慣れると心地よい香りに感じてきます。虫除け効果が本当にあるのかは、不明です。 シトロネラオイルキャンドル500ml 虫よけ パラフィンオイル カメヤマ 柑橘系の香り シトロネラ 液体キャンドル オイルランタン オイルランプ プチボトル専用 虫 蚊 対策 キャンプ BBQ アウトドア ピクニック 花火 日本製 国産 火価格:1,650円(税込、送料別) (2023/7/14時点) 楽天で購入 柑橘系の香りのパラフィンオイルもあります。 土日でしたが、雨の予報もあり、キャンプ場は少々空きサイトもありました。オートキャンプinむじなの隣に「花の森オートキャンピア」というキャンプ場があり、そちらのキャンプ場がかなりにぎやかでした、、、、。コテージやキャビンが多いキャンプ場のようですが、キャンプサイトだけを見ると、断然「オートキャンプinむじな」の方が価格は安いようです。サイトの雰囲気もむじなの方が良さそうですが、花の森オートキャンピアにはプールがあるようで、きっとファミリーさんたちに人気なのだろうなと思いました。 扇風機をつけて過ごしましたが、つけなくても心地よい気温でした。7月初旬で、雲が多めだったからでしょうか。 夜はうるさい人もおらず、ぐっすり眠れました。 最近、モーニングコーヒーはエアロプレスゴーで淹れるのにはまっています。 小川珈琲 エアロプレスゴー 本体 専用ペーパー350枚付き コーヒーメーカー AeroPress スリムボトル 持ち運び コンパクト抽出器具 父の日 夏ギフト アウトドア レジャー キャンプ 調理器具価格:8,580円(税込、送料別) (2023/7/14時点) 楽天で購入 コーヒーの美味しさがわからない私でも、美味しいコーヒーを淹れることができます(ような気がします!)夫はブラックコーヒー、私はカフェオレで飲むといった分け方もできて最高です。 テントを片付けていたら、インナーテントにセミの抜け殻が・… そしてテントの入り口にその成虫らしき、セミが!! 全然、飛び立たないので、テントにずっとくっついていました。 [blogcard url="https://www.emicamp.com/%e9%81%93%e5%bf%97%e6%9d%91%e3%80%8c%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97in%e3%82%80%e3%81%98%e3%81%aa%e3%80%8d%e3%81%ae%e7%b4%b9%e4%bb%8b%ef%bc%88%e7%b0%a1%e5%8d%98%e3%83%ac/"] オートキャンプinむじなの詳細は前回のブログに簡単にまとめております。よかったらそちらもみてみてください。
こんにちは!emiです。だいたい夫婦二人でキャンプしています。 山梨県にある道志村にはたくさんのキャンプ場があります。一体、自分たち夫婦にはどんなキャンプ場が向いているのか…手当たり次第、よさそうな口コミのキャンプ場へ出掛けています。そして今回、雨も降る予報の出ている土日に訪れたのが、オートキャンプinむじなです。 オートキャンプinむじな このキャンプ場のまずあげる良さは気さくな管理人さんたち!優しく包み込んでくれるような方で、訪れるとほっと安心します。電話予約になるので、電話の対応の良さでも安心するかと思います。どんなキャンプ場でも、管理人さんスタッフさんの対応の良さがキャンプ場の印象になりますよね♪ 道志村の中でも便利な場所にある オートキャンプinむじなは道志村の中でも便利な場所にあります。道の駅どうしから、車で3分。スーパーやコンビニが近くにない道志村で、万が一買い忘れがあっても道の駅が近くにある安心感があります。なので、初めてのキャンプの方や、心配性の方に安心の場所です。 ●住所●山梨県道志村オートキャンプインむじな〒402-0221 山梨県南都留郡道志村道志9707TEL:0554-52-2077 チェックイン、チェックアウト チェックインは13時、チェックアウト12時アーリーチェックインは前日の混み具合によるかと思いますが、10時から可能です。そしてアーリーチェックインに料金はかかりません(2023年7月現在) 料金 オートキャンプ1台1,000円大人(中学生以上)900円子供(3才以上)600円駐車料金1,000円オートキャンプinむじな 2023.7 今回、夫婦で行って3,800円でした。テントやタープの数で価格が加算されているキャンプ場もある中、2023年7月現在、この上記の表の価格だけでいいとは…良心的です! サイトの雰囲気は良いのか? 後ほど詳しく記載しますが、、キャンプ場がとても広く、実際に行ってみると場所によって良し悪しがかなりあることがわかりました。 意見が分かれるところですがサイトによって、“川の音がしない”。キャンプ場内に沢があるのですが、天候によっては全く流れる水がないのでキャンプしている人の音と虫の音だけの静かなキャンプ場です。私の行った時は場内の沢は水がありませんでした。川の音がうるさく感じる人にはいいですね※沢の近くのサイトは水の音がします。 と、前置きはここまで!詳しく写真とともに書いてきます。 キャンプ場の詳細を見ていきます 道の駅どうしから車で3分。土曜日の朝、10時にチェックインしました。 ↑この道の奥がむじなの受付です。 受付の前はまぁまぁ急坂なので車をどこに停めていいか迷いながら、坂の脇に停車。(駐車場らしきものはなかった) 受付には元気な女性の方と男性の方がいらっしゃいました。女性の方が「サイトはAの9ね!」と言うと、男性がスクーターで案内してくれました。自分たちでサイトは選べませんでした。何度も来ていたら指定できるかもしれません。 私たちは静かにキャンプするのが好きなのですが、それを言う間もありませんでした。またキャンプ場の注意事項なども、そこまで詳しくされず、すぐサイトへGO!って感じでした w ↑受付から坂を登っていくとサイトです。 サイトのマップ 受付でマップや注意事項の紙などはいただけません。 受付に貼ってあったマップです。複雑…↑さらにキャンプ場の外にある看板のマップ↓ ↑左側に緑色で「赤松林」と書いている場所がありますが、ここがキャンプ場になっていました。私たちが案内されたAの9なのですが、、、 その赤松林と書かれたところと隣接していて、つまりは、隣のキャンプ場とすごく近かったんです。 サイトの詳細はまた後ほど、、、、。 受付近くにある炊事場 炊事場に電子レンジと冷蔵庫があります。便利な文明の道具、使っていいのかきいたところ、遠慮なくどうぞとのことでした。 生ゴミを捨てる場所もあります。その他のゴミは全て持ち帰りです。 自動販売機と、アイスの自販機もあります! 暑い夏の見方!水道は水のみで、お湯はでません。 炊事場の横に灰、炭捨て場があります。 受付横のトイレと、場内の上の方にあるトイレ トイレは場内3箇所にありますが、広いキャンプ場なので、サイトによってはトイレまで距離があります。マップの水色で囲んだ場所がトイレですが、一番下にあるサイトは、かなり下の方に降りるサイトなので、みに行けていません(すみません)この日、誰も使っていなかったので入っちゃ行けないのかなと思って、遠目で見るだけにしました。 まずは受付の横にあるトイレですが、女性は4部屋あり、温水便座付きの洋式トイレが3つと和式1つでした。男性は温水便座付き洋式、洋式2つと、小便器2つです。 夜中でも明るいので、暖かい時期は虫が壁にたくさんくっついているので、苦手な方は覚悟してください。 一番上にあるトイレですが、新しいトイレになります。 土足禁止なので、脱ぎにくい靴の方は面倒かもです。あと、トイレの数が少なめで、女性は温水便座付き洋式が2つでした。 男性は扉が2つあったのですが、1つの扉が温水便座付き洋式1つで、もう1つの扉をあけると小便器が2つ並んでありました。 マップの真ん中の赤いラインが道になりますが、ここが角度のある坂になるので、下まで降りるとすっごく疲れます。なので、上の方のサイトや右側のBサイトDサイトの方は右奥の新しいトイレを使うかもしれませんが、数が少ないので繁忙期は待ちが発生するかもしれませんね。 これがキャンプ場の真ん中にある坂道です。この登り降りがこたえました。 男性と女性のシャワー格差? 写真手前が男性のシャワー!昔からあるものでしょう。 女性のシャワーはすっごく綺麗で、入る予定はないけど入りたいと思いました。HPには5分200円と記載されていますが、この日見た女性シャワーには300円5分と記載されていました。 わかる範囲のサイト 受付から登ってこっそりとたたずむ、むじな像。 マップ左側はAサイト、右側がB、Dサイトになっています。 ↓私たちが案内されたA9サイトです。とっても広いです! 大きいサイズのタープとテントを張って、車を置いても余裕がありました。しかしこの時は気づいていませんでした。すぐ隣にキャンプ場があって、人が入ってくるということを。 A9 ↑写真の右奥がもう隣のキャンプ場だったのです。そこがグループだらけで、うるさかったです。 Aサイトは隣のキャンプ場に隣接しているところが多く、騒がしいかもしれませんが、砂利が綺麗に敷かれていて雨でも快適に利用できそうです。 また1区画のサイトもとても広かったです。 A1サイト↓炊事場のすぐ隣にあるので、もしかしたら夜も明るいかもしれませんが、お子さんがいたり、明るい方が安心という方にはいいかもしれません。トイレも近いです。ただ少しだけ狭めのサイト A1 受付、炊事場、トイレすべてに近いのがA2サイト↓とっても広いです。奥が隣のキャンプ場のバンガローになるので、隣が騒がしい可能性もあります。広いです!ハイエースとテント&タープでも余裕です。 A2 ↓A3サイトここは砂利というより、石がごろごろしているのと少し狭いです。サイトとして活用されているのかな???隣がばっちり隣のキャンプ場のバンガローなので、、騒がしいかもしれません。 大小ありますが、サイトは広めです。Aサイトの上の方は、人がたくさん入っていたので、じっくりみられませんでした。 BとDサイトの間に沢があるので、水音がするのかな?と思いましたが、この日は沢の水はなくて、音はしませんでした。 受付から登ってすぐ右側にBサイトの広場あります。 この日は誰も使っていませんでした。 B17↓ B17 Dサイトはグループサイトなのか、しきりがあまりなく、フリーサイト風でした。また地面が砂利がない部分もありました。そして水捌けが悪い部分もありました。 ただ炊事場とトイレにとても近い便利サイトです! Dサイトの奥にちょろっと沢が流れていました。本当に少ない水でした。 地図の下の方にトレーラーサイトとCサイト、Eサイトがあります。cサイトは人がいたので撮影できませんでしたが、広かったです。 キャンプ場内の高低差があり、かなり下側に位置するのですが、上の方よりも少し暑く感じました。道の駅どうしが見えたりします。 今回使う人がいなかったEサイトを遠目で↓ 道の駅どうしと、ほぼ同じ高さに位置するので、道志川の音がサイト内にひびき心地がよさそうです。ただ山の中よりかは暑いかと思います。 薪、ロックアイスあり 受付の薪は針葉樹500円、広葉樹800円。かなりしっかりの量で大満足の薪でした。ロックアイスも売っています。 ただ明るいうちであれば、何か買い忘れがあっても、道の駅どうしへ行ける距離です。歩いても10分かからないくらいではないでしょうか。 まとめ 場内に沢はないので、水遊びすることはできませんが、10分ほどあるけば、道志川まで出ることができます。(道の駅どうしのあたりの道志川は水の流れも強いので、水量次第では水遊びは厳しいかもしれません。) 道の駅どうしに近く、便利、 キャンプ場は広くて、見通しも良いのでお子さんがいるファミリーさんも安心です。 みなさんサイトで花火をされていたので、サイト内で花火するのもOKのようです。 お隣のキャンプ場が近いサイトがあるのが気を遣う点です。 こんなに大きく立派なキャンプ場なのに、料金も低価格で平均点が高いキャンプ場です。 にほんブログ村
山梨県の道志村にある「水之元オートキャンプ場」へ行ってきました。 知り合いのファミリーさんとキャンプへ行くことになり、バンガローとテントサイトで予約できるところを探しこちらのキャンプ場へ行くことにしました。 キャンプ場のHPを見ていただくと、料理の宿と書かれており「民宿」のような雰囲気が出ていて、一見キャンプ場なのか疑うのですが、ちゃんと「キャンプ場」があります。 しかもバンガローやロッジなどが充実したキャンプ場となっており、さらに サウナ施設がある キャンプ場となっているんです。 水之元オートキャンプ場の場所と予約 山中湖方面からキャンプ場までは車で20~30分ほど 住所 山梨県南都留郡道志村下善之木10220電話 554-52-2577 道の駅どうしから車で8分くらいの場所です。 予約はバンガローはオンライン予約が可能です。テントは電話で問い合わせます。私も問い合わせを入れて、「バンガローとテントを一緒に使えるサイトはありますか?」と聞きました。 オンライン予約は苦戦しました。知り合いのファミリーさんの予約を承ったのですが、4人いて、2人が子供だったので画面の入力画面通り「大人男性1名、大人女性1名、子供2名」と入れると人数が合わないと出るのです。仕方がないので大人男性2名、大人女性2名ですすむと予約完了になりました。 大人料金や子供料金はないので、予約に問題なかったみたいですが、子供の人数を入れると「人数があいません」とエラーが出るので気をつけてください。 備考欄にも「テントも利用したい」と書いたのですが、バンガロー予約後に念の為に電話を入れて、もう一度、隣にテントを設営できるか確認しました。電話の担当の方はとても良い感じの方で、すぐに調べてくれて「リスの家、というのが予約で取れたのですが、リスの家なら目の雨に広いサイトがあって設営できますから!」と教えてくれました。よかった! 水之元オートキャンプ場の受付とチェックイン時間 注意事項があります!それはキャンプ場の受付の場所。地図で出てくるキャンプ場の場所ではなく「山荘水之元」という場所が受付になっています。電話やHPなどにも案内がなくて、YouTubeを見ていたら受付が違う場所だと気づきました。(どこかに書いてあるのかな?) オートキャンプ&バンガローのチェックイン、チェックアウト時間 チェックイン 12:00~ チェックアウト 11:00 前日に予約が入っていなければアーリーチェックインが可能です。オートキャンプ側はアーリーチェックインの料金は取られませんでした。(バンガローの方は料金がかかるかは確認できていません)アーリーチェックインを希望する場合は、前日に何時から可能か電話で確認をしてください。 道の駅どうしをすぎたらすぐに山荘水乃元の看板が見えます。山荘側でチェックインをするのですが、この時、料金は支払いません。後ほど、サイトにスタッフさんが回収にくる仕組みになっています。 受付をするとスタッフさんが車やスクーターでやってきて、キャンプ場まで誘導してくれます。 3分くらいの場所ですが、毎回このように誘導してくれるようです。すごいですね。 バンガローの紹介 アーリーチェックインをしたので、人がいないバンガローの写真を何枚か紹介します。 バンガローはトイレが付いているタイプと、共同の場所(外)で使うタイプがありますが、こちらのキャンプ場は至る所に共同トイレがあり(洋式)、トイレの数に困ったり、遠すぎて大変ということはありません。 ウッドデッキでは火器厳禁となるのでBBQなどはデッキ外でやる必要がでてきます。ウッドデッキのすぐ横や前にスペースがありBBQがやりやすいところもありますが、そうではないバンガローの作りもありました。 ※くまさんの家、うさちゃんハウス、アジアン、ふくろの家、フォレストベースは見れていません。うさちゃんハウスは小ぶりで、周りに林間サイトのテントサイトがありました。 リスの家 今回、知り合いファミリーさんが宿泊するリスの家です。リスの家の前に広場があるので、私たちはここでテント泊をさせてもらいます。 広場から直接リスの家へ出入りはできないので、後ろへぐるっと回るひつようがあります。 後ろにはスペースがあり、車を止めることも可能です。 リスの家でBBQをするなら後ろに車を停めて、青の印あたりで楽しむ感じになるかもしれません。今回はたまたま目の前の広場と一緒にテント泊とバンガロー泊で利用しますが、リスの家の目の前のサイトにまったく関係のない方たちが入ることもありそうです。 リスの家にはトイレが付いています。(↑写真見て左側のところです) 土足厳禁の温水洗浄便座付きの洋式トイレです。便利ですね! リスのオブジェがたくさんあります。部屋を見ていきます。 ロフトの作りになっていてとても広いです。 リスの家の左上にあるバンガローを見ていきます。 鳥のすみか 鳥のすみかのバンガローもトイレがついています。 鳥のすみかの場合、目の前と横に少々のスペースがあります。どちらかに車を停めて、BBQや焚き火という感じでしょうか。 もしここのバンガローが取れていたら、スペースがあまりないので、私たちのテントはすぐ横に設営するのは厳しかったかもしれません。 Glashutte、LumberJack House、Tree House 鳥のすみかの横に「Glashutte」というバンガローがありました。 カーテンがないから、中が丸見えなのかな?バンガローの形がおしゃれで、気に入りました。 このバンガローの周りに「LumberJack House」と「Tree House」というバンガローがあります。 ↑奥に見えているのが「LumberJack House」 手前が Tree House。形がすべて違っていて個性的だしかわいいです。 バリ風 AとB Tree Houseの横にバリ風AとBがあります。ここは並びなので友達や大家族さんが使うと良さそうですね。 栗の家・リバーサイド 栗の家とリバーサイドというバンガローはサウナ施設とテントサイトのある広場と一緒のところにありました。この広場にはトイレが2箇所ありました! シンプルな作りのバンガロー「栗の家」↓ そして「リバーサイド」というバンガロー↓川ギリギリのところにあります。 リバーサイドと栗の家の間に水場とトイレがります。 サウナ堂 広場にあるサウナの施設。 時間貸しで予約できるようです。水風呂は道志川まで行き、どぼん!目の前の広場を通り、階段で降りるので多少もどかしさはあるかもしれません。 サウナと栗の家の間に1つトイレがあります。 川の遊びやすさ ここの川は道志川の本流です。ちょうどよくプールのようになっていて、泳ぐことも可能でした! 岩場の流れがある場所が多い道志川や沢ですが、そうではなくこのように水がおだやかで泳ぎやすくなっているのは珍しいです。 注意事項 ブヨ(ブユ)がめちゃくちゃ多かった!7月に行きましたが、ブヨがすごくて、みんな刺されまくっていました。気をつけてください。 蚊取り線香 煙の量が違う!! 児玉商会 パワー森林香 赤箱(30巻入) アウトドア 釣り フィッシング キャンプ シアターキャンプ お手軽キャンプ 山歩き ハイキング 農作業 園芸 ガーデニング 野営 虫よけ 虫除け 蚊 ブヨ ブユ アブ ヤブ蚊価格:1,880円(税込、送料別) (2023/7/26時点) 楽天で購入 必ず対策を忘れずに!!ブヨに刺されると大変長引きます。アレルギー反応が出てしまうと、何ヶ月もひきづることがあります。 刺されてしまったらすぐにポイズンリムーバーで対処してください。 【楽天1位獲得】ポイズンリムーバー 毒 吸引器 コンパクト 強力吸引 携帯ケース付 応急処置 セット Safety Life価格:2,090円(税込、送料無料) (2023/7/26時点) 楽天で購入 少しでも毒を吸い出せればアレルギー反応など少なくてすむかもしれません。 【誰でも使えるクーポンあり】 ブヨ ブユ対策 あす楽 ランキング1位獲得 香りを楽しむファブリック虫除けスプレー BPE アウトドア ファブリックスプレー プロユースX5 100ml 子供やペットに安心価格:2,200円(税込、送料別) (2023/7/26時点) 楽天で購入 虫対策はしていても刺されてしまうことはりますが、していないよりしていた方が絶対いいので!あとは長袖長ズボンなどでも対策できます。 フォックスファイヤー SCイージーアームカバー Foxfire ユニセックス 5520830 スコーロン 着る防虫 虫よけ 虫除け 虫対策 日焼け対策 袖カバー ギフト キャンプ アウトドア フェス 【正規品】価格:3,520円(税込、送料別) (2023/7/26時点) 楽天で購入 着る防虫の服も出ているので是非。 バンガローの価格と低価格なテントサイト! ファミリーさん、グルキャンさん、サウナ好きな方達が楽しく利用していました。広くて、とてもいいキャンプ場でしたし、スタッフさんがかなりの定期的な時間に見回りに来て、掃除もされていましたので安心でした。 トイレがこんなに充実しているキャンプ場は初めてでした。びっくり。 リスの家ですが、土日で1人1泊5000円で、子供料金もなかったので、値段は高いかもなぁと思いました。4人だと2万円です。HPには3500円と書かれているのですが、土曜日など繁忙期だと高くなっているようです。 テントサイトは驚きの低価格!テント1張り1000円、タープ1張り1000円、車1000円、大人500円/1人でした。 今回タープを張らなかったので、夫婦で3000円でした! というわけで簡単なキャンプ場の紹介でした。
夏にキャンプするのは苦手なのですが、キャンプが好きすぎて、夏もキャンプせずにはいられません…。というわけで、先日もキャンプへ行ってきましたが、夏には夏の良さ、そして懸念すべきこと沢山あります。 夏のキャンプ、できれば標高が高く涼しいところへ行きたいです。関東キャンパー(都心)の目線になりますが、たとえば、軽井沢の方であれば標高900~1,000メートルほどなので、そちら側へ行けるなら涼しそう〜。軽井沢の少し先にある「浅間山キャンプ場」は標高1400m。 長野の「駒出池キャンプ場」なら標高1285m!高速道路の金額や、交通の時間がかかりますが、遠出できる方は標高の高い場所を目指して夏キャンプをするのが良さそうです。 私は夫婦でキャンプへ行くのですが、夫が運転できないため、一人での運転になることや、運転がそこまで上手ではないので、どうしても近い場所を選らんでキャンプしています。 そこで良く行く場所が「道志村」のキャンプ場標高は350~1000mほど。高地!というほどではありませんが、東京都信よりも涼しい場所にあることは間違いありません。そして2時間ほどで行けます。 「オートキャンプinむじな」でキャンプ 先日、道志村の「オートキャンプinむじな」でキャンプしてきました。こちらは、道志村の道の駅どうしの近くにある便利なキャンプ場で、土日は大人気。ただ場内に川はないので、キャンプ場の中で川遊びすることは難しいです。(10分ほど歩くと道志川があります) 夏キャンプする ■虫除け、虫刺されの薬お香のようにも使えるし良い香りの蚊取り線香を持って行ったりします。↓蚊取り線香が折れてしまったものを使えるアイテムが100円ショップのセリアに売っていたので使っています。 かわいい蚊取り線香置きを使ったり、サイトを自分なりに飾ったりするのもおすすめです。 アイアンフィールドギア だるま蚊遣り THE IRON FIELD GEAR 0201-100 蚊取り線香ホルダー 虫よけ 屋外 キャンプ アウトドア フェス 【正規品】価格:3,630円(税込、送料別) (2023/7/14時点) 楽天で購入 うちはペグに通して使ったり、100円ショップのものを使っていますが、今度ogawaから可愛い蚊取り線香置きが出るので、買おうかな〜と思っています。 ■フィールドファンを持っていくキャンプ場へ行ってみたら意外と涼しくて快適!ということもありますが、風がなく蒸し暑いこともあります。そんな時に扇風機の風があれば、少しでも快適に過ごせます。 【エントリーで全品ポイント5倍!7/14(金)10:00〜7/17(月)9:59限定!】 スノーピーク 扇風機 フィールドファン MKT-102 snow peak価格:13,200円(税込、送料別) (2023/7/14時点) 楽天で購入 ■氷を持っていく飲み物に氷を入れて飲めば、暑くても体の中から涼しくなります。クーラーボックスに氷を入れて、食材や飲み物も冷やす役割もさせ、さらにその氷も使うという手もありますが、氷だけをアイスコンテナに入れて持っていくといくのもおすすめ。 【楽天1位】アイスコンテナ 3.8L ウォータージャグ 小型 キャンプ用 氷入れ 水筒 タンク 保冷 大容量 真空断熱 広口 アイスペール キャンプ 持ち運び BBQ アウトドア 屋外 冷たい飲み物 304 ステンレス製 水 氷水 ギフト 父の日 運動会 花見価格:3,973円(税込、送料無料) (2023/7/14時点) 楽天で購入 クーラーボックスに入れた氷の袋は、溶けて1つにまとまってしまうこともあり、割るのが大変ですが、コンテナに別途氷を持っていけば、取り出すのも楽ですし、1日じゃ溶けないのでいいですよ♪ STANLEY スタンレー Classic Legendary Vacuum Bottle クラシック 真空ボトル 1.9L 2.0QT『送料無料(一部地域除く)』価格:6,899円(税込、送料無料) (2023/7/14時点) 楽天で購入 うちは1.9Lのスタンレーの水筒に氷を入れて持って行っています。私はお酒を飲まないので、この容量で丁度という感じです。氷をたくさん使いたい!二人以上で使う!という方には、2Lは少ないと思うので3.5L以上が安心かなぁと思います。 ランチを外で食べる キャンプ場へ行ってからキャンプ場でお昼ご飯を食べるのもいいですが、うちはお昼はだいたい外で食べています。 いつも、アーリーチェックインしてテントを設営した後、疲れてお昼ご飯を作って食べるのも大変ですので、外へ食べにいきます。(近くにお店がないところは、簡単なものを買って食べたりします) もしくはランチをしてから、チェックインしたりします。 「むじな」はアーリーチェックインが無料で、前日に混み合っていなければ10時からチェックインが可能なので、アーリーチェックインしました。 簡単な設営をして、近くの道志村のランチへ行くことに。 気になっていた「どうし家」というお店へ。 どれも気になるし、安い価格設定の定食です。 もつ煮ごはんセットにしました!美味しい!!しかもこの量。小鉢の多さ。びっくり。失敗しました、ご飯、半分くらいでよかったです。これで1000円かぁ安い!! サイトに戻ってきてキャンプ開始 サイトに戻ってきて、細かいギアを設置しました。飛んでいる虫よりも蟻がたくさんいて、少しでも物を置いていたら登ってくるし、座っている人間にも登ってくるくらいでしたので、インナーテントを設置しました。 虫が多いことを想定して念の為持ってきていて良かったです。大きなアリだけでなく、赤い小さなアリもたくさんいたので、インナーテントがなかったら、寝られなかったかもしれません。 うちで使っているインナーテントはogawaのピルツ12のハーフインナーで、純正のものではありません。インナーテントの設置が面倒であれば、蚊帳のようにコットの上で使えるインナーテントもあります。 【楽天1位】テント インナーテント 一人用 ソロ 70x230 軽量 カンガルースタイル 蚊帳 メッシュ ワンタッチ ポップアップテント 自立式 キャンプ シェルター テントinシェルター インナーテントのみ ポップアップメッシュテント FIELDOOR 1年保証 ★[送料無料][あす楽]価格:6,050円(税込、送料無料) (2023/7/14時点) 楽天で購入 ↑身長が高い方は苦しいかもしれません。着替えたりする場合、結局は服や荷物やらを脱いだり置いたりする場所が欲しくなるので、広いインナーテントがある方が、私はいいかなぁと思っています。 この日、雨がすごく降るかも!?という予報でした。むじなのサイトは広いですし、タープも張ることにし厳重体制に。結局、雨は全く降らなかった、、、。 ただ、サイト内の木から葉っぱや虫が落ちてきていたのを、すべてタープが受けとめてくれていたので、結果、張ってよかったなぁと思いました。 夕飯はお中元でいただいた和牛ハンバーグを、マルチグリドルで焼きました。道の駅どうしで購入したクレソンをつけ合わせに(﹡ˆᴗˆ﹡) マルチグリドル 33cm JHQ 正規品 丸型 鉄板 フライパン グリドルパン グリルパン 【送料無料】 IH ガスコンロ 直火 炭火 グリル 食洗機対応 バーベキュー キャンプ アウトドア ステーキ 軽量 【メーカー保証付】価格:9,130円(税込、送料無料) (2023/7/14時点) 楽天で購入 ハンバーグをマルチグリドルで焼くと、真ん中に油が溜まって、少し油をカットして食べることができました。 お皿などは、キャンプを始めた時から活躍しているスノーピークのテーブルウェアーセットを使っています。 スノーピーク テーブルウェアー セット L TW-021 キャンプ snow peak価格:5,676円(税込、送料別) (2023/7/14時点) 楽天で購入 スタッキングできて便利というのもありますが、シルバーがおしゃれで、どんな料理にもあうので重宝しています。 タープのポールを活用して、ゼインアーツのコズハンガーでランタンを吊るしています。 正規輸入品 燃料 防虫オイル1Lセット DIETZ78 デイツ7 8黒金 BLACK 4−1m R.E.DIETZ社製 NO.78 MAR 【芯1mおまけ】 【フュアーハンドランタンと同スペック】 ハリケーンランタン-デイツ78 BEL012-BK-G-B1L【RCP】ポイントアップ中b5価格:4,980円(税込、送料別) (2023/7/14時点) 楽天で購入 虫が多くなる時期には虫除けの機能がついたパラフィンオイルを使っています。少し匂いが独特ですが、慣れると心地よい香りに感じてきます。虫除け効果が本当にあるのかは、不明です。 シトロネラオイルキャンドル500ml 虫よけ パラフィンオイル カメヤマ 柑橘系の香り シトロネラ 液体キャンドル オイルランタン オイルランプ プチボトル専用 虫 蚊 対策 キャンプ BBQ アウトドア ピクニック 花火 日本製 国産 火価格:1,650円(税込、送料別) (2023/7/14時点) 楽天で購入 柑橘系の香りのパラフィンオイルもあります。 土日でしたが、雨の予報もあり、キャンプ場は少々空きサイトもありました。オートキャンプinむじなの隣に「花の森オートキャンピア」というキャンプ場があり、そちらのキャンプ場がかなりにぎやかでした、、、、。コテージやキャビンが多いキャンプ場のようですが、キャンプサイトだけを見ると、断然「オートキャンプinむじな」の方が価格は安いようです。サイトの雰囲気もむじなの方が良さそうですが、花の森オートキャンピアにはプールがあるようで、きっとファミリーさんたちに人気なのだろうなと思いました。 扇風機をつけて過ごしましたが、つけなくても心地よい気温でした。7月初旬で、雲が多めだったからでしょうか。 夜はうるさい人もおらず、ぐっすり眠れました。 最近、モーニングコーヒーはエアロプレスゴーで淹れるのにはまっています。 小川珈琲 エアロプレスゴー 本体 専用ペーパー350枚付き コーヒーメーカー AeroPress スリムボトル 持ち運び コンパクト抽出器具 父の日 夏ギフト アウトドア レジャー キャンプ 調理器具価格:8,580円(税込、送料別) (2023/7/14時点) 楽天で購入 コーヒーの美味しさがわからない私でも、美味しいコーヒーを淹れることができます(ような気がします!)夫はブラックコーヒー、私はカフェオレで飲むといった分け方もできて最高です。 テントを片付けていたら、インナーテントにセミの抜け殻が・… そしてテントの入り口にその成虫らしき、セミが!! 全然、飛び立たないので、テントにずっとくっついていました。 [blogcard url="https://www.emicamp.com/%e9%81%93%e5%bf%97%e6%9d%91%e3%80%8c%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97in%e3%82%80%e3%81%98%e3%81%aa%e3%80%8d%e3%81%ae%e7%b4%b9%e4%bb%8b%ef%bc%88%e7%b0%a1%e5%8d%98%e3%83%ac/"] オートキャンプinむじなの詳細は前回のブログに簡単にまとめております。よかったらそちらもみてみてください。
こんにちは!emiです。だいたい夫婦二人でキャンプしています。 山梨県にある道志村にはたくさんのキャンプ場があります。一体、自分たち夫婦にはどんなキャンプ場が向いているのか…手当たり次第、よさそうな口コミのキャンプ場へ出掛けています。そして今回、雨も降る予報の出ている土日に訪れたのが、オートキャンプinむじなです。 オートキャンプinむじな このキャンプ場のまずあげる良さは気さくな管理人さんたち!優しく包み込んでくれるような方で、訪れるとほっと安心します。電話予約になるので、電話の対応の良さでも安心するかと思います。どんなキャンプ場でも、管理人さんスタッフさんの対応の良さがキャンプ場の印象になりますよね♪ 道志村の中でも便利な場所にある オートキャンプinむじなは道志村の中でも便利な場所にあります。道の駅どうしから、車で3分。スーパーやコンビニが近くにない道志村で、万が一買い忘れがあっても道の駅が近くにある安心感があります。なので、初めてのキャンプの方や、心配性の方に安心の場所です。 ●住所●山梨県道志村オートキャンプインむじな〒402-0221 山梨県南都留郡道志村道志9707TEL:0554-52-2077 チェックイン、チェックアウト チェックインは13時、チェックアウト12時アーリーチェックインは前日の混み具合によるかと思いますが、10時から可能です。そしてアーリーチェックインに料金はかかりません(2023年7月現在) 料金 オートキャンプ1台1,000円大人(中学生以上)900円子供(3才以上)600円駐車料金1,000円オートキャンプinむじな 2023.7 今回、夫婦で行って3,800円でした。テントやタープの数で価格が加算されているキャンプ場もある中、2023年7月現在、この上記の表の価格だけでいいとは…良心的です! サイトの雰囲気は良いのか? 後ほど詳しく記載しますが、、キャンプ場がとても広く、実際に行ってみると場所によって良し悪しがかなりあることがわかりました。 意見が分かれるところですがサイトによって、“川の音がしない”。キャンプ場内に沢があるのですが、天候によっては全く流れる水がないのでキャンプしている人の音と虫の音だけの静かなキャンプ場です。私の行った時は場内の沢は水がありませんでした。川の音がうるさく感じる人にはいいですね※沢の近くのサイトは水の音がします。 と、前置きはここまで!詳しく写真とともに書いてきます。 キャンプ場の詳細を見ていきます 道の駅どうしから車で3分。土曜日の朝、10時にチェックインしました。 ↑この道の奥がむじなの受付です。 受付の前はまぁまぁ急坂なので車をどこに停めていいか迷いながら、坂の脇に停車。(駐車場らしきものはなかった) 受付には元気な女性の方と男性の方がいらっしゃいました。女性の方が「サイトはAの9ね!」と言うと、男性がスクーターで案内してくれました。自分たちでサイトは選べませんでした。何度も来ていたら指定できるかもしれません。 私たちは静かにキャンプするのが好きなのですが、それを言う間もありませんでした。またキャンプ場の注意事項なども、そこまで詳しくされず、すぐサイトへGO!って感じでした w ↑受付から坂を登っていくとサイトです。 サイトのマップ 受付でマップや注意事項の紙などはいただけません。 受付に貼ってあったマップです。複雑…↑さらにキャンプ場の外にある看板のマップ↓ ↑左側に緑色で「赤松林」と書いている場所がありますが、ここがキャンプ場になっていました。私たちが案内されたAの9なのですが、、、 その赤松林と書かれたところと隣接していて、つまりは、隣のキャンプ場とすごく近かったんです。 サイトの詳細はまた後ほど、、、、。 受付近くにある炊事場 炊事場に電子レンジと冷蔵庫があります。便利な文明の道具、使っていいのかきいたところ、遠慮なくどうぞとのことでした。 生ゴミを捨てる場所もあります。その他のゴミは全て持ち帰りです。 自動販売機と、アイスの自販機もあります! 暑い夏の見方!水道は水のみで、お湯はでません。 炊事場の横に灰、炭捨て場があります。 受付横のトイレと、場内の上の方にあるトイレ トイレは場内3箇所にありますが、広いキャンプ場なので、サイトによってはトイレまで距離があります。マップの水色で囲んだ場所がトイレですが、一番下にあるサイトは、かなり下の方に降りるサイトなので、みに行けていません(すみません)この日、誰も使っていなかったので入っちゃ行けないのかなと思って、遠目で見るだけにしました。 まずは受付の横にあるトイレですが、女性は4部屋あり、温水便座付きの洋式トイレが3つと和式1つでした。男性は温水便座付き洋式、洋式2つと、小便器2つです。 夜中でも明るいので、暖かい時期は虫が壁にたくさんくっついているので、苦手な方は覚悟してください。 一番上にあるトイレですが、新しいトイレになります。 土足禁止なので、脱ぎにくい靴の方は面倒かもです。あと、トイレの数が少なめで、女性は温水便座付き洋式が2つでした。 男性は扉が2つあったのですが、1つの扉が温水便座付き洋式1つで、もう1つの扉をあけると小便器が2つ並んでありました。 マップの真ん中の赤いラインが道になりますが、ここが角度のある坂になるので、下まで降りるとすっごく疲れます。なので、上の方のサイトや右側のBサイトDサイトの方は右奥の新しいトイレを使うかもしれませんが、数が少ないので繁忙期は待ちが発生するかもしれませんね。 これがキャンプ場の真ん中にある坂道です。この登り降りがこたえました。 男性と女性のシャワー格差? 写真手前が男性のシャワー!昔からあるものでしょう。 女性のシャワーはすっごく綺麗で、入る予定はないけど入りたいと思いました。HPには5分200円と記載されていますが、この日見た女性シャワーには300円5分と記載されていました。 わかる範囲のサイト 受付から登ってこっそりとたたずむ、むじな像。 マップ左側はAサイト、右側がB、Dサイトになっています。 ↓私たちが案内されたA9サイトです。とっても広いです! 大きいサイズのタープとテントを張って、車を置いても余裕がありました。しかしこの時は気づいていませんでした。すぐ隣にキャンプ場があって、人が入ってくるということを。 A9 ↑写真の右奥がもう隣のキャンプ場だったのです。そこがグループだらけで、うるさかったです。 Aサイトは隣のキャンプ場に隣接しているところが多く、騒がしいかもしれませんが、砂利が綺麗に敷かれていて雨でも快適に利用できそうです。 また1区画のサイトもとても広かったです。 A1サイト↓炊事場のすぐ隣にあるので、もしかしたら夜も明るいかもしれませんが、お子さんがいたり、明るい方が安心という方にはいいかもしれません。トイレも近いです。ただ少しだけ狭めのサイト A1 受付、炊事場、トイレすべてに近いのがA2サイト↓とっても広いです。奥が隣のキャンプ場のバンガローになるので、隣が騒がしい可能性もあります。広いです!ハイエースとテント&タープでも余裕です。 A2 ↓A3サイトここは砂利というより、石がごろごろしているのと少し狭いです。サイトとして活用されているのかな???隣がばっちり隣のキャンプ場のバンガローなので、、騒がしいかもしれません。 大小ありますが、サイトは広めです。Aサイトの上の方は、人がたくさん入っていたので、じっくりみられませんでした。 BとDサイトの間に沢があるので、水音がするのかな?と思いましたが、この日は沢の水はなくて、音はしませんでした。 受付から登ってすぐ右側にBサイトの広場あります。 この日は誰も使っていませんでした。 B17↓ B17 Dサイトはグループサイトなのか、しきりがあまりなく、フリーサイト風でした。また地面が砂利がない部分もありました。そして水捌けが悪い部分もありました。 ただ炊事場とトイレにとても近い便利サイトです! Dサイトの奥にちょろっと沢が流れていました。本当に少ない水でした。 地図の下の方にトレーラーサイトとCサイト、Eサイトがあります。cサイトは人がいたので撮影できませんでしたが、広かったです。 キャンプ場内の高低差があり、かなり下側に位置するのですが、上の方よりも少し暑く感じました。道の駅どうしが見えたりします。 今回使う人がいなかったEサイトを遠目で↓ 道の駅どうしと、ほぼ同じ高さに位置するので、道志川の音がサイト内にひびき心地がよさそうです。ただ山の中よりかは暑いかと思います。 薪、ロックアイスあり 受付の薪は針葉樹500円、広葉樹800円。かなりしっかりの量で大満足の薪でした。ロックアイスも売っています。 ただ明るいうちであれば、何か買い忘れがあっても、道の駅どうしへ行ける距離です。歩いても10分かからないくらいではないでしょうか。 まとめ 場内に沢はないので、水遊びすることはできませんが、10分ほどあるけば、道志川まで出ることができます。(道の駅どうしのあたりの道志川は水の流れも強いので、水量次第では水遊びは厳しいかもしれません。) 道の駅どうしに近く、便利、 キャンプ場は広くて、見通しも良いのでお子さんがいるファミリーさんも安心です。 みなさんサイトで花火をされていたので、サイト内で花火するのもOKのようです。 お隣のキャンプ場が近いサイトがあるのが気を遣う点です。 こんなに大きく立派なキャンプ場なのに、料金も低価格で平均点が高いキャンプ場です。 にほんブログ村