Category

山伏オートキャンプ場

  • 川沿いじゃないサイト41「山伏オートキャンプ場」でキャンプする

    何度も訪れている「山伏オートキャンプ場」でキャンプしてきました。今回は初めて川沿いではないサイトでキャンプすることになりました。 山伏オートキャンプ場は道志川の源流に近い場所にあり、キャンプ場の中に道志川の本流と本流に流れ込む沢があり、とにかく水が綺麗で川の流れを感じられるキャンプ場です。 マップで見ていただくとわかるのですが、ほぼサイトは川に面しています。今までキャンプしてきたサイトは「26」「I」「D」を2回という感じで全て川沿いでした。川の音はかなり大きいので初めて川沿いでキャンプされる方はうるさくて寝られないこともありますが、慣れてきたりします。川の音が苦手な方や、お子さんが小さくて不安だったら川沿いじゃないサイトを指定したりするのがいいかもしれませんね。 深い川ではないですが、流れはまぁまぁあります。↑赤丸の部分では川遊びに人気の場所なので、自分たちのサイトからこの部分に遊びにいくという感じがファミリーさんは多いみたいです。 私は夫婦でキャンプしていますし、川遊びしたりとかしないのでゆっくり川を見ながらキャンプをしたい、そういう気持ちで山伏オートキャンプ場でキャンプしていました。 ところが、今回、前日にアーリーチェックインができるか確認したところ、私たちのサイトが「41」とわかりました。こんなことを言うと、次使う方がサイトを敬遠してしまうかもしれませんが、山伏オートキャンプ場でキャンプするなら広場みたいなところの35〜39は他のサイトと近いし川に面していないところもある、40は通りの真横なので人の目につきやすくて夫婦ふたり静かにキャンプするには向いていない、41、42、43は川に面していないし通りの方が正面になるから、ここら辺ではキャンプしたくないなって思っていたんです。 山伏オートキャンプ場にアーリーチェックインする 自分たちのサイトに前日人がいなければ9時からアーリーチェックインできます。500円でアーリーできます。空いているサイトがあれば移動したかったけれど、満員でした。 ちょっと前は静かなキャンプ場でサイトも土日でもちらほら空いていましたが、最近はファミリーばかり!子供たちが走り回るようなキャンプ場へ変わってきました。キャンプを始めたばかりなのかファミリーにサイトに侵入されたりとそういう出来事もあったりしました。 川の音でかき消されるので、うるさい声は聞こえにくいですが、何度か前にキャンプした時に44〜46を押さえてファミリーキャンプをされている方が、何本もシャンパンやワインをあけて大騒ぎしていた時はトイレに行くたびに煩かったし怖かったです。 隣のサイトのカップルが「本当うるさくて最悪だった!」と怒っているのを、トイレに行く時に聞いて、山伏オートキャンプ場もこういう風になっちゃったんだなって悲しくなった出来事でした。 41サイトに入る 話は脱線しましたが、サイトへ向かいます。車で通りを進むとただの広場かな?と思った部分が40サイトで、通りにかなり面しているんだなと実感。40サイトは川沿いなので川側を向いて設営したりできるかと思います。ただ川の向かい側にすぐサイトがあるので、プライベートがあるサイトではありません。 私たちの41サイトは山側です。通りを挟んで目の前に40サイトがあるのがわかると思います。 サイトに降りてみるとどこを正面にしたらいいのか迷う作りでした。 左側は段差はありますが38と39サイトが隣にあり、こちらからも丸見え状態です。 プライベートを確保したかったら山側を向くか、、でもそれじゃ視界が狭くなって嫌だし、、、色々考えたけれど、結局は通り側むきました。 サイトに来て思ったのは、タープ持ってくれば良かった〜!ということ。このサイトでプライベートを確保したかったらタープが必要でした。 ↑通りからみるとこんな感じ。丸見えですよね^^; タープ持ってくればよかったな〜。設営だけ簡単に済ませて、ちょっと場内を散歩して、ランチへ向かいます。 ランチ「sugeez」バーガーを食べる! スージーズというハンバーガー店が山中湖方面にあるのでそちらへ行きました。前に行ったことがあり、あまりに美味しさにリピートです♡ 山伏オートキャンプ場から15分くらいで到着します。贅沢なランチを楽しんだあとは、近くのセブンイレブンでデザートを買って、サイトに戻ります。 41サイトでキャンプ お昼を食べて12時過ぎに戻ってきました。 40サイト↑です。まだいらっしゃっていないみたいです。 ワンポールのテーブルをつけ忘れていたのでつけました。 KINOKOのパーツを取り付けてテーブルを設置します。 細かいギアは盗難が怖いので、いつもサイトに戻ってきてからしています。区画サイトなので大丈夫かと思いますが、念の為。 40サイトの方が来ていないので、目線もあまり気にならずお昼寝をしたりしました。木漏れ日を感じながらコットの上でのお昼寝、、最高でした〜〜! 虫除けは必須です。蚊はあまりいませんでしが、虫は多かったです。上から落ちてきたりもしたので、それもあってタープを持ってきてたら良かったなと思いました。 カメムシも多かった。アブなどに噛まれたことを考えムヒなども持ってきました。 靴は昔購入したスノーピークとニューバランスがコラボしたスニーカーできました。風通しもあるし、すごく歩きやすいし、踵部分をとるとスリッポンみたいに使えます。 キャンプ場を散歩してみます。 40サイトにまだきていなかったので、そこから橋を撮影↓ 右側には33サイトと34サイトが3mほどの川幅を挟んで向かい合っています。40サイトから私たちのサイトを見てみると、、 通りを挟んでこんな感じです。42と43サイトは目の前は通りですがその先が川なので41サイトよりは設営しやすいかもしれません。 受付の方へ行ってみます〜。 受付には薪や消耗品も売っています。薪は昔は針葉樹が450円でしたが500円になっていました。あとは広葉樹「雑木」というのもあります。 予約が必要ですがピザ窯もあります。 そしてお風呂もあります。釜風呂です! こうやって時間が分かれています。私たちは1度も入ったことはありません。子供も多いしファミリーさんたちが入りにくるのかなと思ったら、夫婦2人は遠慮して使っていません。 釜風呂は薪で沸かしているのが見えるので一度くらいは入ってみたいな〜〜。 受付にはビールも売ってました。 天気もいいのでキャンプ場は木漏れ日で溢れていました。 この時は5月でしたが標高も高いため夕方になるにつれ少々肌寒いくらい。 私たちのサイトの近くの川は、子供たちが遊びやすいよう石を積み上げてこんな風にしていました↑ サイトに戻ってきておやつです。家からコーヒーポットを持ってきました。 月兎印 スリムポット 1.2L 全7色【月兎/ゲット/野田琺瑯/ホーロー/ポット/直火/コーヒー/ドリップ/コーヒーケトル/ドリップケトル/1.2/日本製/送料無料/あす楽】価格:5280円(税込、送料無料) (2022/7/26時点)楽天で購入 月兎印の琺瑯のポットです。昔から使っていますが、今は色々な色が出ていますね。 月兎印 スリムポット 1.2L価格:4950円(税込、送料別) (2022/7/26時点)楽天で購入 普段、ユニフレームやイーグルプロダクツのケトルを使っていたのですが、月兎印のポットは注ぎやすかった〜。さすがコーヒーケトル。 17時すぎても明るかったですが、やはり寒くなってきたので長袖必須でした。今回はストーブは持ってきていません。 焚き火で暖を取りながら、夕飯の支度をします。夕方になると40サイトの方がいらっしゃったので、そちらを向くと視線が気になったので、山の方を向いてキャンプしました。 ふるさと納税の牛タンをいただきます。 【ふるさと納税】たっぷり牛タン塩味500g・たっぷり牛ハラミ「秘伝の黒たれ仕込み」500g各1P価格:15000円(税込、送料無料) (2022/7/26時点)楽天で購入 ふるさと納税の牛タンは大体の地域が外国産です。こちらも外国産ですがとっても美味しい!なので毎回こちらでリピートしています。500gが2つで1kgです。 日が落ちてからぐっと寒くなりました。ストーブなくて大丈夫?夫婦で不安に。急いで湯たんぽを出してきました。私は湯たんぽ使うと言ったのですが、夫は大丈夫かな?なんて言ってました。ガスが少なかったので直火ファイヤー!!で沸かします。 驚きなのですが、沸騰するの早かったな。あまりの寒さにやはり夫の分も湯たんぽを出してきて沸かしました。湯たんぽの水を入れている時に、洗い物をしていた年配の男性に「湯たんぽいいいなぁ」って声かけれました。そのくらい冷え込んでいたんです。 厚手のシュラフを持ってきていたけれど、湯たんぽがあって安心でした。 湯たんぽ A(エース)2.5L 湯たんぽ袋付き 替えパッキン付き|日本製湯たんぽ 直火対応 IH対応 ゆたんぽ 湯タンポ 金属湯たんぽ トタン湯たんぽ SGマーク付き アウトドア キャンプ グランピング マルカ 湯たんぽ おすすめ キャンプ かわいい レトロ 湯湯婆 湯タンポ 看護価格:2580円(税込、送料別) (2022/8/4時点)楽天で購入 清々しい朝。湯たんぽがあって本当によかった。 コーヒーを淹れます。今回は簡単にドリップコーヒーと粉のカフェオレです。 朝はご飯を炊いて、コンビニで買ってきたカレーやハンバーグを温めて食べました。手抜き朝飯です★ 11時チェックアウトなのでそれまでのんびりするか、早めに出て温泉に行くか、、、私たちは10時の温泉を目指して早めに片付け始めました。道志村にある数件の温泉はとっても人気であっという間に人でいっぱいになってしまいます。特に男性側は人数が多いのかすごく混むらしいですよ。女性はまぁまぁいるという感じですが、小さいお子さんが多いとお母さんたちが子供連れで入ってきて人数が多くなったり騒がしくなったりします。 まとめ 今回は山伏オートキャンプ場で初めて川沿いではないサイトの41でキャンプしました。とても難しいサイトでしたが、タープを持っていけばよかったというのが一番の後悔でした。ただ川沿いではないサイトは、水音が心地よく眠る時も妨げにはなりませんでした。 是非また行きたいと思います。 [blogcard url="https://www.emicamp.com/2020-06-26-114125/"] [blogcard url="https://www.emicamp.com/2021-05-28-095736/"] [blogcard url="https://www.emicamp.com/yamabushi_dsite/"] [blogcard url="https://www.emicamp.com/yamabusi-camp4/"] 山伏オートキャンプ場のサイト情報については、今までのブログでも取り上げているので、詳しく知りたい方は是非ご覧ください。

  • 【山梨県道志村】3度目の利用!山伏オートキャンプ場Dサイト

    今回、3度目の利用になる山伏オートキャンプ場でキャンプしてきたお話です。 ↓過去の記事はこちら [blogcard url="https://www.emicamp.com/2021-05-28-095736/"] [blogcard url="https://www.emicamp.com/2020-06-26-114125/"] 3度行く時点で、お気に入りだなとわかるかと思うのですが、好きなキャンプ場です。 山伏オートキャンプ場のDサイト 山伏オートキャンプ場は林間と川を楽しめるキャンプ場です。 1度目に来た時は26というサイトでした。川のすぐ横にあるサイトですが川からは1mほどの高さがあるサイト、両隣も気にならないプライベート最高の場所でした。 2度目はI(アイ)サイトでした。 この時は隣のサイトに人がいなくて静かに利用できました。橋の横で街灯が明るい場所だったので安全に過ごせました。(夜は暗い方が好きな人は向いてないかも)ただ川を挟んだサイトと向かい合わせになるのもちょっと気になるかも? 今回はどこのサイトだろう〜、とドキドキしていました。両隣が気になるサイトもあるし、川に面していないサイトもあります。 アーリーチェックインができるキャンプ場ですが、この日はアーリーチェックインができないとのこと。繁忙期や、キャンプ場のメンテナンスがあるとアーリーチェックインが無理なので、13時チェックインとなります。みんな少し早めに来るので12時半頃から混み合います。河口湖インターから降りて山中湖の方からドライブがてらキャンプ場に向かいました。13時前に到着しましたが、やっぱり混んでいて、駐車場もいっぱいだし、受付も並んでいました。こんなにいっぱいなのに、いつも貰えるゆで卵と浅漬けも用意されていました。今回はDサイトとのこと。 山伏オートキャンプ場のマップ 前回のアイサイトから近いので、あ〜あそこかぁとピンと来ました。 Dサイトで設営! Dサイトは車とサイトが分かれていて使いやすいサイト! 広いです(*^^*)サーカスTCを設営します。 他のサイトは大体車もサイトに納めるタイプですが、きっちり駐車場に収めなきゃいけないというわけじゃないようです。ただ、人の多さによって違うかもしれないので管理人さんに確認してみてください。 雨が降りそうだけど、降らないかも?と思いタープは設営しませんでした。のちに後悔することに、、、 地面は砂利が敷き詰められているので汚れにくく設営もしやすい。こうやって見るとウッドロールテーブルの存在感がすごいです。アウトプットライフのテーブルなのですがとっても使いやすいです。広くて大人数の時は本当に助かる。最近、ふたりでキャンプすることが多いのでこのテーブルだと大きく感じてきました。大きいから何でもおけて便利なんですけどね。 【送料無料】Allstime DOOGOO TIME THE TABLE 420...価格:36300円(税込、送料無料) (2021/11/12時点) 高いけど気になっているテーブルがあります。う〜んどうしよう。 目の前は川。なので川の流れる音が大きく聞こえます。 キャンプギア(小物)紹介〜♪ アルデバランのエッジスタンド。このスタンドにplywoodさんに寄った時に購入した「山のU」というブランドのミニテーブルをつけてみました。 アサノハプチという商品名のようです。おもしろそうなので衝動買いしてしまったカスタムギアです。小物を置いたり引っ掛けたりできます。 ランタンハンガー ランタンスタンド コンパクト【あす楽14時まで】送料無料MOUNTAIN MOUNTAIN OLD MOON オールド ムーン職人 手作り シルエット 流線型 月 下弦の月 丈夫 キャンプ アウトドア BBQ◇日本製 工夫 連結 組み立て 継足し価格:23100円(税込、送料別) (2021/10/29時点)楽天で購入 アウトドアショップのplywoodさん、ミニマルワークスやオレゴニアンキャンパーなどの商品も多数取り扱っているのですが最近おどろいたのは私が初めて購入したランタンスタンドOLD WOONを取り扱い始めていました!浅草橋(東日本橋)にあるショップに実物があったので気になる方は是非。 KINOKO そしてKINOKOというパーツを使って取り付けたワンポール用のテーブルも初めて持ってきました。取り付けにコツがいるのと、パーツを取り付ける時にポールを傷つけてしまう(塗料がはがれる)ことがありますが、気にしない方にはおすすめ!丈夫だし、ガタガタしないし、便利でした。KINOKOのパーツだけだと2000円です。テーブルは自作しても購入してもOKです。 前にも紹介したことのあるミニマルワークスのインディアンハンガーのLです。 Mサイズなどもう少しサイズの低いものも使いやすそうですが、Lサイズだとハンガーの下に物を置くこともできます。 ハンガーラック ツールハンガー アウトドア【あす楽14時まで】送料無料ミニマルワークス インディアンハンガー [Mサイズ]MINIMAL WORKS INDIAN HANGER [MGFU-IH000-GO2BK]キャンプ 軽量◇グランピング 折りたたみ 収納バッグ付き アウトドア用品価格:7700円(税込、送料別) (2021/10/29時点)楽天で購入 Mだと↑こんな大きさです。ロースタイルで焚き火の横とかにおいたらかっこいい感じ。 アブ避けとかになるという噂のおにやんま君 おにやんま君 おにやんま ストラップ ブローチ 虫除け 蜂よけ ハチ駆除 オニヤンマ  山登り 登山 釣り ガーデニング 軒下 ベランダ 殺虫剤 キャンプグッズ アウトドア用品 電池不要 日本製 SUNLINE サンライン MSY 新型 改良価格:1320円(税込、送料別) (2021/10/31時点)楽天で購入 買った時は一種類くらいしかなかったのに、今は色んなおにやんま君が売っているのでびっくりしました。 小物の紹介でした〜♪ キャンプを楽しむ 私はお酒が飲めないので、伊良コーラさんのクラフトコーラのシロップを持ってきました。前に自作でクラフトコーラを作ってみたら、思いのほか美味しくてクラフトコーラを気に入ってしまいました♪♪そこでクラフトコーラで人気の伊良コーラさんのシロップを購入ー(⑅•ᴗ•⑅)自分で作ったコーラよりもずっとスパイシーで美味しかった! いただいた田舎漬けとゆで卵 おやつ?に頂いた田舎漬けとゆで卵をいただきます。運が良くないと貰えないと思ってたけど、3回来て3回とも貰えました。3回目の今回は漬物をもらえること考えて食べるものを持ってきましたw 天気があやしくなってきました。たまにポツポツくる感じ。 オールドムーン サーカスTCの幕だけじゃ雨は防ぎきれない。今からタープはるの面倒だなぁ〜 しかし、小つぶな雨が続く為、しぶしぶタープも張りました。サーカスTCのタープはさっと張れます。 テンマクデザイン 焚火タープ TC コネクト ヘキサ【ダックグリーン】(tent-Mark DESIGNS)価格:29480円(税込、送料無料) (2021/10/29時点)楽天で購入 夕飯はふるさと納税の牛タンです。 花巻市のふるさと納税の「厚切り牛タン」。リピしてる商品です。分厚くて美味しい牛タンです。外国の牛タンですが、コロナ禍で品薄となったみたいで私がリピした時は納期に時間がかかりました。 【ふるさと納税】たっぷり牛タン塩味 1kg(500g×2パック) ≪発送まで最大4ヶ月≫価格:20000円(税込、送料無料) (2021/10/31時点)楽天で購入 雨が結構降ってきてタープを張ってよかったです。 涼しいですが、灯りには虫が飛んできたり、戦っていました。サーカスTCにインナーテントをつけずコットで眠ったので、真っ暗の中、虫が顔にぶつかったりとかして、やっぱり初秋は蛾や蜻蛉などの虫対策、必要ですね。さすがに蚊はいなそうでした。 朝 テント、びっしょり。これは、乾かなそう〜。 というわけで焚火をして少しでもタープ&テントを乾かす作戦。 焚火を近づけたタープは部分部分で乾き始めました! 今回は、雨だったのもありますが、森林に囲まれているので星空撮影には向かないキャンプ場。川の音を聞きながら、自然に囲まれて過ごしたい方におすすめのキャンプ場です。 秋は紅葉も綺麗みたいですよ。 水捌けがいいのと、砂利のおかげでテントが汚れることはほとんどありません。ふもとっぱらなど草原だと、土汚れとか葉っぱがついて大変ですが、砂利だと本当、便利。 山伏オートキャンプ場は帰る時に、サイトの札を返す必要があるので注意。 今回もすごく楽しいキャンプでした♪これから寒くなってキャンプ本番! まだ今後2つしかキャンプ場予約していないので、12月の予約しなきゃなと焦っております。 にほんブログ村

  • 川沿いじゃないサイト41「山伏オートキャンプ場」でキャンプする

    何度も訪れている「山伏オートキャンプ場」でキャンプしてきました。今回は初めて川沿いではないサイトでキャンプすることになりました。 山伏オートキャンプ場は道志川の源流に近い場所にあり、キャンプ場の中に道志川の本流と本流に流れ込む沢があり、とにかく水が綺麗で川の流れを感じられるキャンプ場です。 マップで見ていただくとわかるのですが、ほぼサイトは川に面しています。今までキャンプしてきたサイトは「26」「I」「D」を2回という感じで全て川沿いでした。川の音はかなり大きいので初めて川沿いでキャンプされる方はうるさくて寝られないこともありますが、慣れてきたりします。川の音が苦手な方や、お子さんが小さくて不安だったら川沿いじゃないサイトを指定したりするのがいいかもしれませんね。 深い川ではないですが、流れはまぁまぁあります。↑赤丸の部分では川遊びに人気の場所なので、自分たちのサイトからこの部分に遊びにいくという感じがファミリーさんは多いみたいです。 私は夫婦でキャンプしていますし、川遊びしたりとかしないのでゆっくり川を見ながらキャンプをしたい、そういう気持ちで山伏オートキャンプ場でキャンプしていました。 ところが、今回、前日にアーリーチェックインができるか確認したところ、私たちのサイトが「41」とわかりました。こんなことを言うと、次使う方がサイトを敬遠してしまうかもしれませんが、山伏オートキャンプ場でキャンプするなら広場みたいなところの35〜39は他のサイトと近いし川に面していないところもある、40は通りの真横なので人の目につきやすくて夫婦ふたり静かにキャンプするには向いていない、41、42、43は川に面していないし通りの方が正面になるから、ここら辺ではキャンプしたくないなって思っていたんです。 山伏オートキャンプ場にアーリーチェックインする 自分たちのサイトに前日人がいなければ9時からアーリーチェックインできます。500円でアーリーできます。空いているサイトがあれば移動したかったけれど、満員でした。 ちょっと前は静かなキャンプ場でサイトも土日でもちらほら空いていましたが、最近はファミリーばかり!子供たちが走り回るようなキャンプ場へ変わってきました。キャンプを始めたばかりなのかファミリーにサイトに侵入されたりとそういう出来事もあったりしました。 川の音でかき消されるので、うるさい声は聞こえにくいですが、何度か前にキャンプした時に44〜46を押さえてファミリーキャンプをされている方が、何本もシャンパンやワインをあけて大騒ぎしていた時はトイレに行くたびに煩かったし怖かったです。 隣のサイトのカップルが「本当うるさくて最悪だった!」と怒っているのを、トイレに行く時に聞いて、山伏オートキャンプ場もこういう風になっちゃったんだなって悲しくなった出来事でした。 41サイトに入る 話は脱線しましたが、サイトへ向かいます。車で通りを進むとただの広場かな?と思った部分が40サイトで、通りにかなり面しているんだなと実感。40サイトは川沿いなので川側を向いて設営したりできるかと思います。ただ川の向かい側にすぐサイトがあるので、プライベートがあるサイトではありません。 私たちの41サイトは山側です。通りを挟んで目の前に40サイトがあるのがわかると思います。 サイトに降りてみるとどこを正面にしたらいいのか迷う作りでした。 左側は段差はありますが38と39サイトが隣にあり、こちらからも丸見え状態です。 プライベートを確保したかったら山側を向くか、、でもそれじゃ視界が狭くなって嫌だし、、、色々考えたけれど、結局は通り側むきました。 サイトに来て思ったのは、タープ持ってくれば良かった〜!ということ。このサイトでプライベートを確保したかったらタープが必要でした。 ↑通りからみるとこんな感じ。丸見えですよね^^; タープ持ってくればよかったな〜。設営だけ簡単に済ませて、ちょっと場内を散歩して、ランチへ向かいます。 ランチ「sugeez」バーガーを食べる! スージーズというハンバーガー店が山中湖方面にあるのでそちらへ行きました。前に行ったことがあり、あまりに美味しさにリピートです♡ 山伏オートキャンプ場から15分くらいで到着します。贅沢なランチを楽しんだあとは、近くのセブンイレブンでデザートを買って、サイトに戻ります。 41サイトでキャンプ お昼を食べて12時過ぎに戻ってきました。 40サイト↑です。まだいらっしゃっていないみたいです。 ワンポールのテーブルをつけ忘れていたのでつけました。 KINOKOのパーツを取り付けてテーブルを設置します。 細かいギアは盗難が怖いので、いつもサイトに戻ってきてからしています。区画サイトなので大丈夫かと思いますが、念の為。 40サイトの方が来ていないので、目線もあまり気にならずお昼寝をしたりしました。木漏れ日を感じながらコットの上でのお昼寝、、最高でした〜〜! 虫除けは必須です。蚊はあまりいませんでしが、虫は多かったです。上から落ちてきたりもしたので、それもあってタープを持ってきてたら良かったなと思いました。 カメムシも多かった。アブなどに噛まれたことを考えムヒなども持ってきました。 靴は昔購入したスノーピークとニューバランスがコラボしたスニーカーできました。風通しもあるし、すごく歩きやすいし、踵部分をとるとスリッポンみたいに使えます。 キャンプ場を散歩してみます。 40サイトにまだきていなかったので、そこから橋を撮影↓ 右側には33サイトと34サイトが3mほどの川幅を挟んで向かい合っています。40サイトから私たちのサイトを見てみると、、 通りを挟んでこんな感じです。42と43サイトは目の前は通りですがその先が川なので41サイトよりは設営しやすいかもしれません。 受付の方へ行ってみます〜。 受付には薪や消耗品も売っています。薪は昔は針葉樹が450円でしたが500円になっていました。あとは広葉樹「雑木」というのもあります。 予約が必要ですがピザ窯もあります。 そしてお風呂もあります。釜風呂です! こうやって時間が分かれています。私たちは1度も入ったことはありません。子供も多いしファミリーさんたちが入りにくるのかなと思ったら、夫婦2人は遠慮して使っていません。 釜風呂は薪で沸かしているのが見えるので一度くらいは入ってみたいな〜〜。 受付にはビールも売ってました。 天気もいいのでキャンプ場は木漏れ日で溢れていました。 この時は5月でしたが標高も高いため夕方になるにつれ少々肌寒いくらい。 私たちのサイトの近くの川は、子供たちが遊びやすいよう石を積み上げてこんな風にしていました↑ サイトに戻ってきておやつです。家からコーヒーポットを持ってきました。 月兎印 スリムポット 1.2L 全7色【月兎/ゲット/野田琺瑯/ホーロー/ポット/直火/コーヒー/ドリップ/コーヒーケトル/ドリップケトル/1.2/日本製/送料無料/あす楽】価格:5280円(税込、送料無料) (2022/7/26時点)楽天で購入 月兎印の琺瑯のポットです。昔から使っていますが、今は色々な色が出ていますね。 月兎印 スリムポット 1.2L価格:4950円(税込、送料別) (2022/7/26時点)楽天で購入 普段、ユニフレームやイーグルプロダクツのケトルを使っていたのですが、月兎印のポットは注ぎやすかった〜。さすがコーヒーケトル。 17時すぎても明るかったですが、やはり寒くなってきたので長袖必須でした。今回はストーブは持ってきていません。 焚き火で暖を取りながら、夕飯の支度をします。夕方になると40サイトの方がいらっしゃったので、そちらを向くと視線が気になったので、山の方を向いてキャンプしました。 ふるさと納税の牛タンをいただきます。 【ふるさと納税】たっぷり牛タン塩味500g・たっぷり牛ハラミ「秘伝の黒たれ仕込み」500g各1P価格:15000円(税込、送料無料) (2022/7/26時点)楽天で購入 ふるさと納税の牛タンは大体の地域が外国産です。こちらも外国産ですがとっても美味しい!なので毎回こちらでリピートしています。500gが2つで1kgです。 日が落ちてからぐっと寒くなりました。ストーブなくて大丈夫?夫婦で不安に。急いで湯たんぽを出してきました。私は湯たんぽ使うと言ったのですが、夫は大丈夫かな?なんて言ってました。ガスが少なかったので直火ファイヤー!!で沸かします。 驚きなのですが、沸騰するの早かったな。あまりの寒さにやはり夫の分も湯たんぽを出してきて沸かしました。湯たんぽの水を入れている時に、洗い物をしていた年配の男性に「湯たんぽいいいなぁ」って声かけれました。そのくらい冷え込んでいたんです。 厚手のシュラフを持ってきていたけれど、湯たんぽがあって安心でした。 湯たんぽ A(エース)2.5L 湯たんぽ袋付き 替えパッキン付き|日本製湯たんぽ 直火対応 IH対応 ゆたんぽ 湯タンポ 金属湯たんぽ トタン湯たんぽ SGマーク付き アウトドア キャンプ グランピング マルカ 湯たんぽ おすすめ キャンプ かわいい レトロ 湯湯婆 湯タンポ 看護価格:2580円(税込、送料別) (2022/8/4時点)楽天で購入 清々しい朝。湯たんぽがあって本当によかった。 コーヒーを淹れます。今回は簡単にドリップコーヒーと粉のカフェオレです。 朝はご飯を炊いて、コンビニで買ってきたカレーやハンバーグを温めて食べました。手抜き朝飯です★ 11時チェックアウトなのでそれまでのんびりするか、早めに出て温泉に行くか、、、私たちは10時の温泉を目指して早めに片付け始めました。道志村にある数件の温泉はとっても人気であっという間に人でいっぱいになってしまいます。特に男性側は人数が多いのかすごく混むらしいですよ。女性はまぁまぁいるという感じですが、小さいお子さんが多いとお母さんたちが子供連れで入ってきて人数が多くなったり騒がしくなったりします。 まとめ 今回は山伏オートキャンプ場で初めて川沿いではないサイトの41でキャンプしました。とても難しいサイトでしたが、タープを持っていけばよかったというのが一番の後悔でした。ただ川沿いではないサイトは、水音が心地よく眠る時も妨げにはなりませんでした。 是非また行きたいと思います。 [blogcard url="https://www.emicamp.com/2020-06-26-114125/"] [blogcard url="https://www.emicamp.com/2021-05-28-095736/"] [blogcard url="https://www.emicamp.com/yamabushi_dsite/"] [blogcard url="https://www.emicamp.com/yamabusi-camp4/"] 山伏オートキャンプ場のサイト情報については、今までのブログでも取り上げているので、詳しく知りたい方は是非ご覧ください。

  • 【山梨県道志村】3度目の利用!山伏オートキャンプ場Dサイト

    今回、3度目の利用になる山伏オートキャンプ場でキャンプしてきたお話です。 ↓過去の記事はこちら [blogcard url="https://www.emicamp.com/2021-05-28-095736/"] [blogcard url="https://www.emicamp.com/2020-06-26-114125/"] 3度行く時点で、お気に入りだなとわかるかと思うのですが、好きなキャンプ場です。 山伏オートキャンプ場のDサイト 山伏オートキャンプ場は林間と川を楽しめるキャンプ場です。 1度目に来た時は26というサイトでした。川のすぐ横にあるサイトですが川からは1mほどの高さがあるサイト、両隣も気にならないプライベート最高の場所でした。 2度目はI(アイ)サイトでした。 この時は隣のサイトに人がいなくて静かに利用できました。橋の横で街灯が明るい場所だったので安全に過ごせました。(夜は暗い方が好きな人は向いてないかも)ただ川を挟んだサイトと向かい合わせになるのもちょっと気になるかも? 今回はどこのサイトだろう〜、とドキドキしていました。両隣が気になるサイトもあるし、川に面していないサイトもあります。 アーリーチェックインができるキャンプ場ですが、この日はアーリーチェックインができないとのこと。繁忙期や、キャンプ場のメンテナンスがあるとアーリーチェックインが無理なので、13時チェックインとなります。みんな少し早めに来るので12時半頃から混み合います。河口湖インターから降りて山中湖の方からドライブがてらキャンプ場に向かいました。13時前に到着しましたが、やっぱり混んでいて、駐車場もいっぱいだし、受付も並んでいました。こんなにいっぱいなのに、いつも貰えるゆで卵と浅漬けも用意されていました。今回はDサイトとのこと。 山伏オートキャンプ場のマップ 前回のアイサイトから近いので、あ〜あそこかぁとピンと来ました。 Dサイトで設営! Dサイトは車とサイトが分かれていて使いやすいサイト! 広いです(*^^*)サーカスTCを設営します。 他のサイトは大体車もサイトに納めるタイプですが、きっちり駐車場に収めなきゃいけないというわけじゃないようです。ただ、人の多さによって違うかもしれないので管理人さんに確認してみてください。 雨が降りそうだけど、降らないかも?と思いタープは設営しませんでした。のちに後悔することに、、、 地面は砂利が敷き詰められているので汚れにくく設営もしやすい。こうやって見るとウッドロールテーブルの存在感がすごいです。アウトプットライフのテーブルなのですがとっても使いやすいです。広くて大人数の時は本当に助かる。最近、ふたりでキャンプすることが多いのでこのテーブルだと大きく感じてきました。大きいから何でもおけて便利なんですけどね。 【送料無料】Allstime DOOGOO TIME THE TABLE 420...価格:36300円(税込、送料無料) (2021/11/12時点) 高いけど気になっているテーブルがあります。う〜んどうしよう。 目の前は川。なので川の流れる音が大きく聞こえます。 キャンプギア(小物)紹介〜♪ アルデバランのエッジスタンド。このスタンドにplywoodさんに寄った時に購入した「山のU」というブランドのミニテーブルをつけてみました。 アサノハプチという商品名のようです。おもしろそうなので衝動買いしてしまったカスタムギアです。小物を置いたり引っ掛けたりできます。 ランタンハンガー ランタンスタンド コンパクト【あす楽14時まで】送料無料MOUNTAIN MOUNTAIN OLD MOON オールド ムーン職人 手作り シルエット 流線型 月 下弦の月 丈夫 キャンプ アウトドア BBQ◇日本製 工夫 連結 組み立て 継足し価格:23100円(税込、送料別) (2021/10/29時点)楽天で購入 アウトドアショップのplywoodさん、ミニマルワークスやオレゴニアンキャンパーなどの商品も多数取り扱っているのですが最近おどろいたのは私が初めて購入したランタンスタンドOLD WOONを取り扱い始めていました!浅草橋(東日本橋)にあるショップに実物があったので気になる方は是非。 KINOKO そしてKINOKOというパーツを使って取り付けたワンポール用のテーブルも初めて持ってきました。取り付けにコツがいるのと、パーツを取り付ける時にポールを傷つけてしまう(塗料がはがれる)ことがありますが、気にしない方にはおすすめ!丈夫だし、ガタガタしないし、便利でした。KINOKOのパーツだけだと2000円です。テーブルは自作しても購入してもOKです。 前にも紹介したことのあるミニマルワークスのインディアンハンガーのLです。 Mサイズなどもう少しサイズの低いものも使いやすそうですが、Lサイズだとハンガーの下に物を置くこともできます。 ハンガーラック ツールハンガー アウトドア【あす楽14時まで】送料無料ミニマルワークス インディアンハンガー [Mサイズ]MINIMAL WORKS INDIAN HANGER [MGFU-IH000-GO2BK]キャンプ 軽量◇グランピング 折りたたみ 収納バッグ付き アウトドア用品価格:7700円(税込、送料別) (2021/10/29時点)楽天で購入 Mだと↑こんな大きさです。ロースタイルで焚き火の横とかにおいたらかっこいい感じ。 アブ避けとかになるという噂のおにやんま君 おにやんま君 おにやんま ストラップ ブローチ 虫除け 蜂よけ ハチ駆除 オニヤンマ  山登り 登山 釣り ガーデニング 軒下 ベランダ 殺虫剤 キャンプグッズ アウトドア用品 電池不要 日本製 SUNLINE サンライン MSY 新型 改良価格:1320円(税込、送料別) (2021/10/31時点)楽天で購入 買った時は一種類くらいしかなかったのに、今は色んなおにやんま君が売っているのでびっくりしました。 小物の紹介でした〜♪ キャンプを楽しむ 私はお酒が飲めないので、伊良コーラさんのクラフトコーラのシロップを持ってきました。前に自作でクラフトコーラを作ってみたら、思いのほか美味しくてクラフトコーラを気に入ってしまいました♪♪そこでクラフトコーラで人気の伊良コーラさんのシロップを購入ー(⑅•ᴗ•⑅)自分で作ったコーラよりもずっとスパイシーで美味しかった! いただいた田舎漬けとゆで卵 おやつ?に頂いた田舎漬けとゆで卵をいただきます。運が良くないと貰えないと思ってたけど、3回来て3回とも貰えました。3回目の今回は漬物をもらえること考えて食べるものを持ってきましたw 天気があやしくなってきました。たまにポツポツくる感じ。 オールドムーン サーカスTCの幕だけじゃ雨は防ぎきれない。今からタープはるの面倒だなぁ〜 しかし、小つぶな雨が続く為、しぶしぶタープも張りました。サーカスTCのタープはさっと張れます。 テンマクデザイン 焚火タープ TC コネクト ヘキサ【ダックグリーン】(tent-Mark DESIGNS)価格:29480円(税込、送料無料) (2021/10/29時点)楽天で購入 夕飯はふるさと納税の牛タンです。 花巻市のふるさと納税の「厚切り牛タン」。リピしてる商品です。分厚くて美味しい牛タンです。外国の牛タンですが、コロナ禍で品薄となったみたいで私がリピした時は納期に時間がかかりました。 【ふるさと納税】たっぷり牛タン塩味 1kg(500g×2パック) ≪発送まで最大4ヶ月≫価格:20000円(税込、送料無料) (2021/10/31時点)楽天で購入 雨が結構降ってきてタープを張ってよかったです。 涼しいですが、灯りには虫が飛んできたり、戦っていました。サーカスTCにインナーテントをつけずコットで眠ったので、真っ暗の中、虫が顔にぶつかったりとかして、やっぱり初秋は蛾や蜻蛉などの虫対策、必要ですね。さすがに蚊はいなそうでした。 朝 テント、びっしょり。これは、乾かなそう〜。 というわけで焚火をして少しでもタープ&テントを乾かす作戦。 焚火を近づけたタープは部分部分で乾き始めました! 今回は、雨だったのもありますが、森林に囲まれているので星空撮影には向かないキャンプ場。川の音を聞きながら、自然に囲まれて過ごしたい方におすすめのキャンプ場です。 秋は紅葉も綺麗みたいですよ。 水捌けがいいのと、砂利のおかげでテントが汚れることはほとんどありません。ふもとっぱらなど草原だと、土汚れとか葉っぱがついて大変ですが、砂利だと本当、便利。 山伏オートキャンプ場は帰る時に、サイトの札を返す必要があるので注意。 今回もすごく楽しいキャンプでした♪これから寒くなってキャンプ本番! まだ今後2つしかキャンプ場予約していないので、12月の予約しなきゃなと焦っております。 にほんブログ村