Category

オズハンガー

  • 【後半/キャンプレポ】富士山と本栖湖、浩庵キャンプ場

    後半の浩庵キャンプ場のキャンプレポです! 少しだけ見える富士山の裾野(左の奥) 1日目、富士山は下の方しか見えませんでしたが本栖湖を目の前にしたキャンプはとても気持ちがいい!富士山が見えなくとも、いいキャンプができるキャンプ場です。 最近、手に入れたゼインアーツのオズハンガーです。楽天やアマゾンでは高値になっていますが、A&Fに入荷されていて定価で購入できました。軽くてコンパクトなのでマイカーのない私は飛びついてしまいました。立ててみるととってもかわいいし満足!IPPO PRODUCTSさんのTELASSと、オールドムーンのランタンポールをサイトによって使い分けて行きたいと思います☆ 本栖湖の空は明るい。月は小さいのに、かなり空が明るい。 もっと暗くなってから撮影をしてみたら空に何か光が。顔みたいに見えるw湖で写真を撮影するたび、角度がすごいなぁとしみじみ。 テントびっしり。湖側でも宴会の声がすごいです。 夜中にトイレに起きたら一瞬富士山が見えて、明日は富士山が見えるかもしれないと期待。トイレに行くのに3分以上かかるから、すっかり目が覚めちゃうw 朝の浩庵キャンプ場。 騒がしかった夜から静かな朝のキャンプ場。ほっと安心。朝モヤが綺麗です。 ちょっとだけ富士山が見え始めました。 昨日の受付での注意事項で、朝方にボートの予約があるから早くからボートのあたりはうるさくなるかもと言われています。 あと、修学旅行の予約もあるみたいで、集団でボートを使いにくると言っていました。本栖湖のボートに乗る!すてきな修学旅行いいなぁ。 6時くらいには地元のボート関連の方々の車が入ってきて作業をされていました。 カヌーを楽しむ人もいました。朝一番のカヌーって、おしゃれすぎるっ。 実は昨日の夜遅くに雨が降り出し、真夜中には本降りになっていました。やっぱり山の天気は変わりやすい。 浩庵キャンプ場の地面は濡れると結構汚れやすいので注意が必要。 朝日が上がってくると、富士山も徐々に形がしっかりと。 昨夜の晩ごはんの残りの、鮭の粕汁と昨日のお昼に炊いたお米のおにぎりで、朝ごはんです。粕汁はかなり美味しくて、家でもやろうと思いました。あと、寒い日のキャンプ飯の定番になりそう。 こんなに素敵なキャンプ場、また来たい。そして、大切にしていきたい。なんで、自分勝手に騒ぐだけ騒いで、まわりに気を使うことができない人がいるんだろう。スタッフの人もすごくいい人たちばかり。人出が足りないかもだけど、、、可能なら夜、見回りに来てくれたりしたらいいのに。最初の注意事項でもっと強く静かにすることや、夜中に車に乗らないことなど言ってもいい気がする。そうじゃないと、いつか事故が起きたり、トラブルになるように思います。 前半で、かなり嫌なことも書いてしまいましたが、キャンプ場事態はとってもいいところです。 にほんブログ村

  • 【後半/キャンプレポ】富士山と本栖湖、浩庵キャンプ場

    後半の浩庵キャンプ場のキャンプレポです! 少しだけ見える富士山の裾野(左の奥) 1日目、富士山は下の方しか見えませんでしたが本栖湖を目の前にしたキャンプはとても気持ちがいい!富士山が見えなくとも、いいキャンプができるキャンプ場です。 最近、手に入れたゼインアーツのオズハンガーです。楽天やアマゾンでは高値になっていますが、A&Fに入荷されていて定価で購入できました。軽くてコンパクトなのでマイカーのない私は飛びついてしまいました。立ててみるととってもかわいいし満足!IPPO PRODUCTSさんのTELASSと、オールドムーンのランタンポールをサイトによって使い分けて行きたいと思います☆ 本栖湖の空は明るい。月は小さいのに、かなり空が明るい。 もっと暗くなってから撮影をしてみたら空に何か光が。顔みたいに見えるw湖で写真を撮影するたび、角度がすごいなぁとしみじみ。 テントびっしり。湖側でも宴会の声がすごいです。 夜中にトイレに起きたら一瞬富士山が見えて、明日は富士山が見えるかもしれないと期待。トイレに行くのに3分以上かかるから、すっかり目が覚めちゃうw 朝の浩庵キャンプ場。 騒がしかった夜から静かな朝のキャンプ場。ほっと安心。朝モヤが綺麗です。 ちょっとだけ富士山が見え始めました。 昨日の受付での注意事項で、朝方にボートの予約があるから早くからボートのあたりはうるさくなるかもと言われています。 あと、修学旅行の予約もあるみたいで、集団でボートを使いにくると言っていました。本栖湖のボートに乗る!すてきな修学旅行いいなぁ。 6時くらいには地元のボート関連の方々の車が入ってきて作業をされていました。 カヌーを楽しむ人もいました。朝一番のカヌーって、おしゃれすぎるっ。 実は昨日の夜遅くに雨が降り出し、真夜中には本降りになっていました。やっぱり山の天気は変わりやすい。 浩庵キャンプ場の地面は濡れると結構汚れやすいので注意が必要。 朝日が上がってくると、富士山も徐々に形がしっかりと。 昨夜の晩ごはんの残りの、鮭の粕汁と昨日のお昼に炊いたお米のおにぎりで、朝ごはんです。粕汁はかなり美味しくて、家でもやろうと思いました。あと、寒い日のキャンプ飯の定番になりそう。 こんなに素敵なキャンプ場、また来たい。そして、大切にしていきたい。なんで、自分勝手に騒ぐだけ騒いで、まわりに気を使うことができない人がいるんだろう。スタッフの人もすごくいい人たちばかり。人出が足りないかもだけど、、、可能なら夜、見回りに来てくれたりしたらいいのに。最初の注意事項でもっと強く静かにすることや、夜中に車に乗らないことなど言ってもいい気がする。そうじゃないと、いつか事故が起きたり、トラブルになるように思います。 前半で、かなり嫌なことも書いてしまいましたが、キャンプ場事態はとってもいいところです。 にほんブログ村