もうすぐお正月。こんにちはemiです。 今回は焚き火の穴あき問題について。 焚き火をしていると、飛んでくる火の粉。 薪がしっかり乾いてないと、はぜちゃうんですよね。 そして気をつけていても、気付いたら空いてるんです!!!穴が〜〜!! 軽さ重視で買ったヘリノックスのチェアワンも、穴が。 実は、これでも防御していたんです。 このフリースをイスに掛けていたんですよ。フリースは1000円くらいで買った安物でした。 そしたらフリースに火の粉がついて、そのままチェアワンにまで熱が伝わって溶けました。 結局のところ、防御していても、燃える素材は燃える!! いろいろ安物の素材で防御していても、すぐにダメになるんだ。 燃えた代償は大きい。元には戻らない。補習テープをしたって限界があるんだ。 ( ゚ ω ゚ ) ↓こちらも参考に〜! www.emicamp.com 友達もパンツに穴があいたり、着る毛布(化繊)に穴が開いたりして、キャンプのたびにそのパンツと着る毛布を持ってきて専用にしていました。 穴が開いちゃったんだから、キャンプでしか使わないですよね。 火の粉からチェアを守るには? 火の粉に強い素材 コットン ウール この2つが火の粉に強いとされています。完全に何も起こらないというわけではなく、火の粉がついたとしても燃え上がることがないので、気付いてすぐに払えばダメージはほとんどありません、という感じ。 イスに穴があかないように、コットンなどのチェアカバーをつけると防げたりします。 最初、知識がなくて、専用のカバーとかあるなんて知りませんでした! 高校の時、3年もアパレル関係の授業受けていたのに、火の粉に強いとかは習わなかったし考えもしなかったです。 フリースを掛けるんじゃなくて、コットン混紡のブランケットを掛けていれば燃えることはありませんでした。 これはテンマクから出ているコットンチェアカバー、税抜き4.980円。 [rakuten:wild-1:10000003:detail] ヘリノックスのチェアワンにぴったり。 カーミットチェアも帆布でできているので、焚き火に強い素材です。帆布はコットンです。 カーミットチェア KERMIT CHAIR 正規代理店 折りたたみチェア KC-KCC1 折りたたみ椅子 折りたたみイス ガーデンチェア 折り畳み 折りたたみ チェア 椅子 イス いす 海水浴 BBQ インテリア アウトドア ベランダ 庭 木製 野外 屋外 背もたれ おしゃれ コンパクト価格: 31900 円楽天で詳細を見る イスは、焚き火のときに、一番近くにくるギアなので、火の粉に気をつけなくてはいけません。 長く使える自分にあった最良のものを選ぶのをお勧めします。 例えば、夏はチェアワン。焚き火の時はチェアワンに必ずカバーとか、 通年、カーミットチェアを使う、などなど。 人によっては、何個もチェアを揃えている人もいるようです。 火の粉に強い服 イスなどの前に、焚き火に一番近くなるのは、私たちになります。 始めた頃は偶然、穴は開くことがなかったけれど、友達のパンツに穴がたくさん開いているのを目の当たりにして、「明日はわが身!」と思いました。 すぐに手に入って、だいたい誰でも持っている火の粉に強い素材は、ジーンズです。 デニムですね〜。つまり綿です! 綿の糸を厚地に織り込んで作っているので、丈夫ですし、火の粉に強いです。 冬場はデニム生地のみだと寒いかと思いますので、中に着込んで使う感じになります。 私の持っている服もちょっと紹介します。 お気に入りでずっと昔からきているシエラデザインズのマウンテンパーカー。 コットン混紡生地でできていて、火の粉に強いとされています。 綿60% ナイロン40%の素材です。(60/40というマークが目印) マウンテンパーカーなので防寒がありませんので、極寒の中だとかなり着込まないとお勧めできません。 他にも65/35というポリコットンのもので、暖かいものもあります。ただコットンの割合が少ないのが気になります。 (シェラデザインズ) SIERRA DESIGNS #60/40 Kids Mountain Parka Lady's キッズ マウンテンパーカ ロクヨンクロス ≪送料無料≫(レディース/アメカジ/クラシック/ローテク/ブルゾン/マンパ)価格: 35200 円楽天で詳細を見る また新しいの買いなおしてもいいな〜。サイズは女性はキッズサイズがおすすめ。 トレンチコート風のロングマウンテンパーカー こちらは私の好きなアパレルメーカーが、シエラデザインズと同じ60/40で出したものです。デザイン性があって、マウンテンパーカーで、しかもAラインのロングなんて珍しいので購入していまいました。 スノーピークの焚き火ダウン 有名なアウトドアブランド スノーピーク。 スノーピークのアパレルラインからは焚き火用の服がいくつも出ています。 「TAKIBIシリーズ」「FR(ファイヤーレジスタンス)」という名前などで探すと出て来ます。 スノーピークは値段が高い!ですが、セールを結構行っているので(今もまさにセールしているものがあります)、それを見計らって購入してもいいかなと思います。 縫製も丁寧です。 前に購入した焚き火ダウン 極寒の中にキャンプをすることになり、購入しました。 驚きの暖かさ。身長が低いので、もっこもっこのちんちくりんが酷くアピールされてしまいましたが、この暖かさがあれば大丈夫でした。 少し重いかな、というのが難点です。 スノーピークのこだわりがいっぱい詰まっています。 フロントにはポケットが4つ。 ファスナーの付いたポケット。 寒くないようリブになった袖。 内側にもポケット。 内側の腰あたりにメッシュポケット。カイロなどいれて、背中を暖めることが出来ます。 この裏側にある紐は、、、 暑くなったら、こうやってできる紐です。こんなことやらないだろうな〜と思ったのに、日差しが出て来て暑くなったとき、脱いでも置き場所に困るなと思ったときに、ついやりましたよW FRダウンポケットエプロン。 焚き火してる時にお尻周りが寒すぎて対策として購入。 なんとなく購入したのに、何にでも使えるすぐれもの。 火の粉に強いので、とにかく安心です。 ポケットもあります。 エプロンなので広げて、マットみたいに使うことも、ひざかけみたいに使うこともできます。 NANGAのタキビダウンジャケット 有名なNANGAのタキビダウンジャケットなども有名です。 旦那もNANGAのものを使っていますが、軽くて暖かいと大満足です。 これは普段使いもできるので、長くつかえそうです。 【11%OFFクーポン対象】NANGA(ナンガ) 別注 焚火 オーロラ ダウンジャケット / TAKIBI(タキビ)生地 / メンズ 日本製 / AURORA DOWN JACKET EXCLUSIVE価格: 49940 円楽天で詳細を見る ナンガ タキビダウンジャケット NANGA TAKIBIDOWNJACKET ダウン ジャケット アウター メンズ アウトドア <2019 秋冬>価格: 45056 円楽天で詳細を見る 小物で防寒対策編 軍手も使える。 手袋だと、汚れちゃったらな〜と思っちゃいますが、軍手なら大丈夫。 防寒になるし、そのまま薪をくべることもできますし、なんだかんだ、軍手です。 湯たんぽ これは欠かせない! 私は、湯たんぽ必須です。とりあえずお湯を入れて、膝の上に置いておく。 そして寝床にも一緒に入れる、めちゃくちゃ暖かいです。 [rakuten:auc-tokutoku:10063537:detail] こんな感じで、焚き火の火の粉対策をしながら、防寒をしています。 せっかく買ったお気に入りに穴を開けたくないので、なんとか乗り切っています。 冬の防寒着は揃えていくとお金がかかりますね^^; にほんブログ村
こんにちは。emiです。 キャンプがしたくて仕方がありません。 キャンプに必要な物を想像してはネット検索の日々です。 靴のことを考えていました。 キャンプにワークマンのかかとが踏めるモックシューズが大人気ですよね! お座敷スタイルにしたテントから外に出る時、寝てて、トイレに起きたときとかも、紐の靴とかだと面倒ですし、モックシューズがオススメです。 「ちょっとキャンプ行ってくる」のサリーさんもオススメされててかわいいなぁと思っていました。 去年は人気で売り切れていたけど、ツイッターとか見ると、今年も販売してるみたいです。 ワークマンのモックシューズが激安でデザインも良いし履き心地もよかったから買ってきた😊収納袋付きで税込み1500円👍 pic.twitter.com/LVRivnTVti— Jeanluc📷🏕キャンプおじさん (@Sin16300920) 2019年10月5日 1500円!やすぅ。 この値段で品質もいいときたらすごいですよね(∩˃o˂∩)♡ うちはワークマンが近くにないということと、知り合いの方と丸かぶりする可能性があるため、こちらのシューズは諦めました。 そして、かかとの踏める靴を探し求めることにしました。 にほんブログ村 けっこういろんなブランドから出てるんですよね(*´・ω・`)b 実は持っているスリッポンがあります。 「ナイキ ベナッシ SLP」 かかとの踏める靴、スリッポンとして有名です。 【10/10木 4時間限定!エントリーでP10倍!】 ナイキ ベナッシ SLP スリッポン (882410 005) メンズ スニーカー : ブラック×ホワイト NIKEジャンル: 靴 > メンズ靴 > スニーカーショップ: Alpen楽天市場店@アルペン価格: 5,775円 NIKE BENASSI SLP SUMMIT WHITE/CRIMSON PULSE ナイキ ベナッシ スリップジャンル: 靴 > メンズ靴 > スニーカーショップ: ヴィレコ 楽天市場店価格: 6,300円 この靴のいいところは、かかと部分つまり踏んでしまう部分に丸いクッションが入っていて、かかとの当たり具合が抜群にいいんです。 数年前に販売された時は、色もバリエーションがあったのですが、最近更新されていないようで・・・ 今は、種類少なめです。5千円〜6千円で売っています。 私はナイキの靴と足のサイズの相性が合わず、購入してみたはいいものの、大きすぎました。1つ小さいのを選ぶと小さいんです(^◇^;) 靴下履くし、大きめがいいでしょ!と思って使っていたのですが、やっぱり気になってきました。 あと、そこまで撥水の効果がないのも気になっていました。 「Teva エンバーモック」 こちらも思い浮かびました。 テバ モックシューズ スニーカー メンズ メンズエンバーモック2 軽量 クッション性 カジュアル デイリー トラベル アウトドア M EMBER MOC 2 Teva 1094236 バーントオリーブジャンル: 靴 > メンズ靴 > スニーカーショップ: シューズダイレクト価格: 9,900円 【クーポンで最大2000円OFF】(取寄)テバ レディース エンバー モック シューズ Teva Women Ember Moc Shoe Rooibos Teaジャンル: 靴 > レディース靴 > スリッポンショップ: ジェットラグ楽天市場店価格: 18,980円 ただ、高い! キャンプ場でも、ふもとっぱらとかだと、グラウンドのコンディションによってはぐちゃぐちゃだし、すぐ汚れるしなぁ。 デザイン的にはTevaのが一番好きです。色とかも。 見てて思ったけどワークマンのデザインと結構似てるような気もします。 「Coleman YELLOWSTONE」 キャンプ雑誌を読んでいたところ、コールマンの広告があって掲載されていました。 コールマンって確かにスリッポンとかモックシューズ出してたなぁと脳の片隅の記憶がよみがえります。 そこに載っていたモデルの女性がとても可愛くて、これにしよう!と決めちゃいました。 Coleman コールマン YELLOWSTONE レディーススニーカー【撥水/軽量/2WAY】(イエローストーン) 591206 マスタードジャンル: 靴 > レディース靴 > スニーカーショップ: 靴通販のシューズショップASBee価格: 6,490円 色は黒とカーキとベージュがあります。私はベージュにしました。 なぜyellowstoneという名前なのかは不明。 撥水加工付き 滑りにくく、かなりの軽量が売り。 23cmの場合片足220gらしい。(私は24cm) めちゃくちゃ軽い おぅ、あったかいぞ。 かかとを上げたバージョンと、踏んだバージョン。 見た目もナチュラルで可愛いです。 ただ気になるのは、靴底の横が白なので、キャンプ場に履いていったらすぐ茶色くなるだろうなぁ(´・ω・`)という点。 税込6490円。 私はたまたま20%オフになる時に購入したので定価よりも安く変えました。 とにかく可愛い〜。どんな服装にも合いそうで、大満足です。 他にも色々・・・ 「ノースフェイス」や「グラミチ」などもモックシューズを出しています。 コールマンを購入しておいて言うのも変ですけど、ワークマンのかかとが踏めるモックシューズの値段を考えるとめちゃくちゃいいですよね。 ワークマンのシューズにいろんな色が出たら、もっと人気がでそうですよ。 もっと人気出たらお店も困っちゃうか(∩˃o˂∩)♡ 近くにお店がないので、いつかキャンプの帰り道とかによってみたいです。 にほんブログ村
アウトドアウェアの洗濯をしました。 みなさん、アウトドアウェアの洗濯、してますか? アウターだとたまに羽織るくらいだし、そんな頻繁に洗濯しないと思うんですけど 結構汚れてるんですよね。 そんな私も富士登山したあとにしっかり洗ったくらいでした。 何年前だろw よ〜くみると、袖口やポケット口、襟周りがかなり汚れています。 黄色い〜。 こうやって汚れがある部分だけ特化してつきやすいので、一見、汚れているかわかりづらいんですよ。 これは襟のところ。 うっすら黄色くなっているのが汚れ。 たまにしか着てないけど、そのたまにが登山やトレッキング、キャンプなど、汗をかきやすく汚れやすい時なんですよね!!!!((((;´・ω・`)))) それで放置していると、汗がついたところや、手垢がついた場所が徐々に汚れていく・・・ 茶や黒系のウェアなら汚れが目立たなくていいですよね(∩˃o˂∩)♡ (でも本当は汚れてるんやで〜〜!w) アウトドアのウェアって撥水加工がされていたり防水加工がされていたりするので、普通のお洗濯だと生地を傷めちゃったり、機能が落ちてしまったりするので注意です! うちは、ニクワックスをつかっています。 アウトドアのお店でよく見かけるこれです! 緑のキャップの「TECH WASH」(テックウォッシュ)でまず汚れを落とします。 新し目のウェアでしたらこの緑のキャップの「THECE WASH」を使って洗うことで、透湿、防水生地の撥水性を保ってくれます。 洗い方は 手洗い 洗濯機 どちらでも大丈夫! 初めて洗った時は洗濯機で洗ったのですが、 洗濯後、なんとなく洗濯機自体が水をはじく感じが何回か続いたような気がしますW 今回は手洗いにしてみました。 ぬるめのお湯にウェアを浸けて、 ニクワックスを入れます。 説明には1着あたりのお湯の量は18リットルを超えないようにすると書かれています。 1リットルのペットボトルが18本ってことか・・・じゃぁ超えてないよね。 適当ですw 1着あたりキャップ2杯を入れて、全体をよくかき混ぜる。 さらに洗いながら15分ほど浸けておく。 最初はこんな水の色。 すでにちょっと汚いような。 もみ洗いしてみます!! 左のウインドブレーカーは洗いやすいですが、シエラデザインのパーカーは生地が分厚くて洗いづらいです。 うおぉぉ〜〜〜汚れ〜〜! 汚いものをおみせし、申し訳ないかぎりです((((;´・ω・`)))) 私のウエア2着でこんな感じ。 撥水性や防水効果が落ちてきたと思った服は、このニクワックスの青のキャップの「TX.ダイレクトWASH-IN」を使うと効果的です。 先ほどの緑のキャップのテックウォッシュで洗って濡れたままのウェアに、 手洗いの場合は新しい水を入れて、ダイレクトWASH-IN使用量目安を入れてよくかき混ぜます。 ちゃんと全部に行き渡ったな〜とおもったら、水を捨てます。 水が濁らなくなるまですすいで、かるく脱水して陰干し! これで驚くほど撥水と防水の効果がよみがえります。 手洗いが面倒な方は、洗濯機でもできますのでご安心を! 【9/20限定!エントリー&楽天カード決済でP+11倍】ニクワックス NIKWAX 181・251ツインパック EBEP01ジャンル: 洗濯用洗剤ショップ: eSPORTS楽天支店価格: 2,439円 送料がかかるところが多いので、ショップで買うのが安いかもしれません。 襟、きれいになった〜! 今度、時間がある時は、旦那のも洗おう(*´・ω・`)b ★注意★ 洗濯は自己責任で行ってください 素材によっては水洗いできないものもあります。 シェラデザインも水洗い不可のものがあります にほんブログ村
こんにちは、emiです。 先日行ってきたTOKYOOUTDOORWEEKEND2019でいただいたチャムスのポーチを開封してみました! 結構、大きめです。 試しにシェラカップを入れてみると、すっぽり入ります。 虫除けスプレー(キンチョール)を入れてみても、すっぽり。 化粧水とか日焼け止めとか細々したものを入れておくのにも便利そう。 見た目もかわいいです。 イベントでは気になっていたOUTDOOR UV のスティックタイプの日焼け止めを購入しました。 見た目がかわいいです(*・ω・)ノ ネットなどで購入すると2900円するみたいですが、イベント会場だと税込2000円でした。 ステッカーももらっちゃいました。 outdooruv.com 白のタイプと、肌色(黄色人種系)ナチュラルカラータイプがあります。 試したのですが、白のタイプだと肌も白っぽくなって、後ほど馴染むということでしたが、、ナチュラルカラーにしてみました。 色が白い方の私でも白が目立っていたので、試せる方は試してから購入された方がいいと思います。顔は肌色のナチュラルカラーで、体なら白色タイプでもいいかもです。 キャンプも標高が高い所が多いので、UVケアがこまめに必要になります。 キャンプに行くと、かならず寝る前にメイクを落として、スキンケアして、 朝起きたら、朝用のシートで顔を洗ってスキンケアして、UVケアもしますが、 旦那は、いっつもそのまま。 ちょっとは気にした方がいいのに、と思いますけど。 夏場は無理やり私が日焼け止めを塗らせたりしてますが、自分でもするようになればいいなぁと思ってます。 ズボラボ 朝用拭き取り化粧水シート 【35枚】(SANA)【フェイスケア/洗顔・メイク落とし】 ジャンル: 美容・コスメ・香水 > スキンケア > 化粧水・ローション ショップ: コクミンドラッグ 楽天市場店 価格: 758円 [rakuten ids="rakuten24:10566127"] ズボラボ 夜用ふき取り乳液シート 【35枚】(SANA)【フェイスケア/メイク落としシート】 ジャンル: 美容・コスメ・香水 > スキンケア > クレンジング > クレンジングシート ショップ: コクミンドラッグ 楽天市場店 価格: 950円 今の所のオススメが、このズボラボのシート。 東急ハンズなどに売っています 私は肌がめちゃくちゃ弱いのですが、このシートで問題が出たことがありません。 人によって違うかもしれないので、ご注意ください(´・ω・`) にほんブログのランキングに参加しています。宜しくお願いします。 にほんブログ村
先日、何年も履いてきたビーンブーツを履いてキャンプをしたら、朝露で中が濡れていまい、穴があいていたことに気づきました。 ビーンブーツは確かソールの張り替えもできるのですが、、 私は常日頃から、履いていたビーンブーツのサイズに疑問を持っていました。 ビーンブーツはサイズの選び方が難しいのです。 購入しようと思っている方に参考になればいいなと思うので詳しく書きたいと思います。 ビーン・ブーツのこと 『サイトより』 1912年、レオン・レオンウッド・ビーンによって初めて紹介されたビーン・ブーツ。今でもここ、米国メイン州の自社工場で一足一足丁寧に仕上げられています。アッパーに使用した高品質のフルグレイン・レザーが雨や雪をはじき、より精巧な足型を使用したボトムがフィット感を一段と高めました。土踏まずに入ったスチールの補強材で安定感とサポート力も抜群。 チェーン・パターンの溝が入った丈夫なゴム製のボトムは、優れたグリップ力とドライで快適なはき心地を提供します。高さ約15cm。ビーン・ブーツは、厚手のソックスにおはきいただくようデザインされています。通常ハーフ・サイズをおはきの方、また薄手や中程度の厚さのソックスをおはきの方は1つ下のサイズをご注文ください。 と、最後の方にサイズについての選び方の注意点が書かれています。 L.L.Beanのショップに行って試着できるならそれをオススメします。 店舗がない方はネットでの注文もできますし、もしサイズを間違えても、間違えた靴の変装の発送料さえ払えば、無料交換が可能です。 ビーンブーツのサイズ ビーンブーツには 幅広タイプ「wide D」と 幅狭タイプ「medium B」があります。 ★店舗にはwideタイプのみしか置いてありません。 mediumはネットショップのみの販売です。 私の普段のサイズは、23.5〜24cmで、幅広のタイプと自覚しております。 ニューバランスのスニーカーや革靴など23.5cmを履くとキツく感じるので24cmを選べば気持ち良く履けます。(ナイキは24.5cmにしています) ビーンブーツのサイズ表です レディース靴サイズ 米国サイズ 5 5.5 6 6.5 7 7.5 8 8.5 9 9.5 10 10.5 11 日本サイズ(cm) 22 22.5 23 23.5 24 24.5 25 25.5 26 26.5 27 27.5 28 普段の私なら24cmの「7」を選びます。 靴下は中厚手のものが多いのですが、注意書きには「中厚手の靴下の場合は1つサイズを下げて選んだほうがいいとのこと。 なるほど、店舗で試着すると「7」はぶかぶか。というのも、店舗で販売されているものは幅が広いタイプということもあるし、紐を結んでもガポガポでした。 今まで履いていたサイズ感が違う気がする 今まで履いていたビーンブーツはサイズ「6」で、店舗で買った幅が広いタイプのものでした。 「でも、縦の長さはぴったりなんだけど、、幅が広い気がする、幅も紐を結べば問題ないし、、、靴下だって厚いものになればちょうどかも」 そんな感じではき続けていたのです。 今回そんな経験を踏まえて、もう一度店舗にいって試着。 そこで店員さんにネットショップなら幅が狭いタイプも売っていると教えてもらいました。 幅の狭いタイプの試着は置いていないので、ネットでは一か八かで買う必要があります。 ネットで注文、、、サイズ選びを失敗し交換 ネットで選んだサイズは「6」のミディアム。幅が狭いタイプです。 「6」ミディアムを選んだ理由。 前に履いていたビーンブーツは「6」の幅広タイプ 縦のサイズはぴったりなのに、幅が広い気がしていた この条件なら縦がぴったりの「6」で幅が狭いタイプを選べばちょうどでしょ! しかし、、、試着してみると 「きついかも?」 「ぴったり?」 ぴったりすぎるかも!いつもの靴下でぴったり。 歩くたびに足が靴に当たって、少し痛い。足がむくんできたらだめだ! 交換してもらおうと、交換手続きへ。 交換 交換は簡単です。伝票が入っているのでそれに記載して交換してほしいサイズを記載して送るだけ。希望サイズがなければ交換不可で、料金を戻す手続きの案内が送られてきます。電話とか必要ないんです。 なんですが、、 私は念のため電話もかけました。 電話で理由を話すと、交換してほしいサイズを今教えてほしいと言われました。 在庫確認してくれました。 在庫があるのですぐに手配できるとのこと。 「今日」発送手続きしてくれるというのです! 私の返送の靴が届いてから発送かと思っていので、1週間以上かかると思っていましたが、すぐに送られてきてうれしかったです。 交換の靴が送られてきました。 今回選んだサイズは「7」のミディアム。幅狭いタイプです。 私の場合、幅がネックだったみたいです。確かに造り(長さ)は一般的な靴よりも大きめの作りになっています。 サイズぴったり。 何年間も違和感を抱えてビーンブーツを履いていました。 自分のサイズがわかってすっきしりました。 サイズ選びが難しいビーンブーツ。 大きめのサイズを買って厚手の靴下で調節して履くのもいいと思います。 ちょっとした注意点 ビーンブーツはゴムなので、履き続けても伸びることはありません なので最初のサイズ選びが重要です。 ゴムなので多少蒸れます レディースのタイプには保温素材の入っていないものもあるので冬に向かない 履くとき紐タイプなので大変 今ならサコッシュもらえる 2019年2月15日〜3月25日まで10000円以上の注文でサコッシュがもらえます。 ちょっと小さめサイズです。 カモフラージュだけに、カモ柄、、、ってこと? こだわりは、紐の部分です。 ビーンブーツの紐と同じ紐を仕様しています。 無くなり次第終わっちゃうみたいです。 毎年違うプレゼントがあるみたいなのでチェックしてみてください。 にほんブログ村さんのランキングに参加しています〜! にほんブログ村
私たち夫婦は服が好きで、まぁまぁこだわりがある方かな〜〜なんて思っておりますが、キャンプを始めてみて、アウトドア系の服装に注目するようになりました。 たまにトレッキングや山登りもするんで、そういう服は持っていたんですけど、 極寒の中、野の上で寝泊まりする服装は持っていませんでした。 野遊びの服、いるね、、!!!! キャンプの時、私が一番気になったのは靴です。 天気にも左右されるし、訪れたキャンプ場の大地のコンディションや寒さも関係してきます。 さらには、テントに入る時、履いて急いでトイレに行く時、、脱着の良さも求められる時があります。 なので今回は靴に注目してみようかなぁと思います。 スニーカー 初めてのキャンプの時は、とりあえず重ねるだけ重ねて服を着て、靴は一番動きやすいものをと、ニューバランスのスニーカーを履いて行きました。 12/7再入荷 【日本正規取扱店】【こだわりの made in USA】 new balance m1400 SB スティールブルー ニューバランス アメリカ製 メンズ レディースジャンル: 靴 > レディース靴 > スニーカーショップ: オマケ des shoes and bag価格: 24,840円 四尾連湖のレイクサイドのキャンプ場は草が深いわけでもなく、天気も良かったので乾燥していて結果スニーカーでも十分でした。 テントの中からトイレに行く時、紐のスニーカーは面倒でした。私は紐を結びっぱなしなんで、、踵踏みながらトイレに急ぐみたいな、、スニーカーが痛む履き方をしてしまいました。 しかし、、足元のコンディションが悪いと、、、 ギャーーーーー!o(≧◇≦)o 旦那のポンプヒューリーです。 Reebok INSTA PUMP FURY OG リーボック インスタ ポンプ フューリー OG FLAT GREY/WHITEジャンル: 靴 > メンズ靴 > スニーカーショップ: SELECT SHOP LOWTEX価格: 14,580円 先日行った、朝霧ジャンボリーオートキャンプ場にこのスニーカーで行きました。 芝生サイトでしたが、土があらわになっているところがあったり、朝のちょっとした雪と霜などで土壌のコンディションが悪いところがあり、こんな感じに。 芝生と思ってちょっと油断してました、、、 キャンプにお気に入りスニーカーはよほどのコンディションが揃っていないと履いて行かないほうがいいと私は思っています。 あとで洗えばいいや!って思ってえるなら、動きやすいスニーカーはおすすめです。 レインブーツ 有名なビーンブーツ。似てるブーツもいっぱい出ています。 左のはその昔持っていたダナーのレインブーツ。似てますよね!Dannerのは、ビーンブーツより重かったです。 夫婦揃ってこの靴を持っていて、ふもとっぱらにはこれを履いて行きました。 ふもとっぱらは草のキャンプ場です。温度差などで草に露がついて足元が濡れることがおおいキャンプ場には、レインブーツはおすすめ。 でも、寒い時は、足が超冷えます。女性には足が冷えるのは結構つらいものです。 長年使っていた私のビーンブーツは、ふもとっぱらキャンプ場で水がしみてきて、 穴が空いてたんだなと気づき、家で捨てました。 また買わなきゃ。 さらに、この靴は重さがあるため、紐をしっかり締めないと歩きにくいブーツです。 なので脱ぎ履きするときに結構、手間でした、、 レインブーツは、暖かい時期にはオススメです。汚れても簡単に洗い流せる! 冬は足が冷えるので、分厚い靴下や、暖かい底を入れて活動することをおすすめします! 雪には向きません!ゴムの底がツルツルすべりますのでご注意を。 鉄の上などもつるつるすべります。 スノーブーツ 冷えるなぁと思ったらスノーブーツが一番いいんじゃないかと勝手に思っています。 人気のソレルのスノーブーツ。 紐が面倒なので、紐じゃないやつを選んでいます。 でもやっぱり脱ぎ履きは大変です。足首より少し長いブーツで、ファスナーもないのし、もこもこしているので脱ぐ時 「おぉぉぉぉぉりゃ〜〜〜!」と気合を入れて手で引っ張り脱いでました。 しかし履きっぱなしの時は、何か問題が起こる事がありませんでした。 暖かくて最高! スノーブーツですが、外部からの温度はマイナスまで対応できますが、自分の足が冷たい時はなかなか暖まりません。冷え性の方は、つま先カイロを使ったり、暖かい靴下をオススメします。 となると、サイズ選びが難しいので必ず試着したほうがいいです。 今の私はファスナーが付いていて、丈が短いスノーブーツが欲しいところです。 セール時期の今がチャンスですよね!?? 【SALE/11%OFF】ソレル SOREL スノーブーツ キネティック ショート[全2色](NL3128)KINETIC SHORT レディース【靴】_1808wannado【返品交換・ラッピング不可】レビューを書いて500円クーポンを貰おう!ジャンル: 靴 > レディース靴 > スノーシューズショップ: wanna do価格: 19,224円 SORELのキネティック スノーブーツ これもいいかなぁと思ったのですが、、思いきれず。 よく見かけるのがノースフェイスのブーツです。 【SALE/20%OFF】ノースフェイス THE NORTH FACE ヌプシブーティー ウォータープルーフ6ショート[全3色](NF51874)NUPTSE BOOTIE WP VI SHORT メンズ レディース【靴】_1810ripe【返品交換・ラッピング不可】ジャンル: 靴 > メンズ靴 > スノーシューズショップ: ripe価格: 12,960円 これは、素材によっては焚火で穴があきそうですが、どうだろ? こちらは公式サイトを見るとスノーブーツではなく、保温用防水ウィンターシューズらしいです。 ゚+.(・∀・).+゚そういえば、スリッポンみたいなのほしかった!゚+.(・∀・).+゚ と突然思い出す私。 スリッポン 夏ならKEENのサンダルもいいですね! KEEN キーン メンズ サンダル Yogui ヨギ 1001966 Black 黒 ブラックジャンル: メンズファッション・靴 > 靴 > サンダル > コンフォートサンダルショップ: ワシントン靴店価格: 7,344円 KEEN Clearwater CNX キーン クリアウォーター CNX 水陸兼用 メンズウォーターサンダル 1018497ジャンル: メンズファッション・靴 > 靴 > サンダル > コンフォートサンダルショップ: shoeXpress価格: 12,960円 人気ですよね! 旦那も持っています。 ブログ「いろがたり」の色さんが、ワークマンの「かかとが踏めるモックシューズ」をオススメしていて、これもいいなぁと思っていました。 が、サイトを見に行ったのですが、すでに売り切れていたんです。 再販するかな? 暖かいスリッポンがあったらいいのになぁと思っていたのでとりあえず、 これを↓セールで買ってしまいました。 かわいくて、ついついかっちゃったけど、 草むらのキャンプ場には絶対持っていけないw 簡単な移動だけですね、、、すぐに汚れそう。 暖かい時、雨の降らない時使える、キャンプサンダル、スリッポンをいつかゲットしたいな。 自分なりのキャンプ靴のまとめ ★季節によって変える★ ★乾燥して、朝露など濡れる心配がない場所ではスニーカー ★冷え込みが少なく雨や朝露など濡れる心配のある時はレインシューズ ★冷える季節、外部からの冷気から守るならスノーシューズ ★キャンプの時、脱ぎ履きするのが面倒なら1つスリッポンやサンダルがあると便利 1年中キャンプに行く方は、おそらくこの全てを揃えてる人が多いのではないでしょうか。 にほんブログ村
こんにちは!emiです。 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場②です。 もしご覧いただけるのならば、①はこちらです↓ 2019年初キャンプ。 1月19日20日に行きました。冬のキャンプに興味のある方、初心者の私のブログをみて参考になったら幸いです。主に朝霧ジャンボリーの電源サイトのことですが、、。 今回選んだキャンプ場は朝霧ジャンボリーオートキャンプ場です。 最近、キャンプブームなので電源サイトを早めに抑えておきましたが、当日もいくつか空きがあり、フリーサイトも比較的空いていました。 電源サイトのチェックインは13時からです。 初めての方は受付がどこかわからず迷いそうです。今回は偶然にもすぐにたどり着けただけで、途中ここかな?と間違っていきそうな道がいくつかありました。 受付 この朝霧ヴィーナスガーデンゴルフコースと看板が出ているところで受付をすませます。 受付にはトイレがあるのと、暖炉やちょっとしたキャンプグッズやゴルフグッズがおいてありました。 薪は450円だったかな? キャンプサイト 電源サイト 受付のあと、キャンプサイトへ向かうのですが、ここがわかりづらいのです。 受付で入ったのに、受付を車で出て、そのまま違う道へ。 これって、受付しないでそのままサイトにいっちゃうやつじゃないのかな?と思いました。大丈夫なのかな。 サイトからお借りした地図です。 受付はゴルフ場に入る受付でキャンプ場は別の道があります。 ここからキャンプサイトへ入ります。 今回は電源サイトを予約していたので、場所選びは必要ありません。 3サイト予約でB C Dサイトでした。 電源サイトには他に3組ほど来ていました。 電源サイトは朝霧ジャンボリーの地図でいうと、上の方に書いてるACの部分です。 BCDは丸をつけた場所あたり。 富士山は右の方にあるので、頭が少し見える感じでした。 私たちの場所でこんな感じなので、電源サイトの中でも、EFGHIJKの人は富士山は見えないんじゃないかな? 電源サイトの周り設備 私たちの場所から水飲み場とトイレも比較的近く、10秒くらいで行けます。 水は、冷水オンリー。冬場は水を出しっ放しにするルール! 水は富士山の天然水で、飲み水としても利用OK。とってもおいしかったです。 トイレはこちら↓ とてもきれいで、匂いもありませんでした。 便座は暖かくなるものでした。 女性、男性ともに2つ(男性のは聞いただけです) 清潔なのは、定期的にサイトの人が掃除しに来てくれているからです。 清掃の時に鉢合わせました。ありがとうございます。 そして、トイレから見える施設↓ シャワーなどがある施設です。炭もこちらで捨てられます。 イラストマップの上の方の赤い文字の吹き出しが写真の場所です。 「場内管理棟」らしいです。 水場の前から撮影した電源サイトの様子です。 電源サイトの区切りのようなものはないので、電源のところからなんとなくで場所を決める感じ。 真ん中が空いているのは起伏があって、テントを張ると斜めになっちゃうからでしょうか。ここは一番水はけはいいとは思いますが、難しい場所かもしれません。 ◆電源サイトの場所の感想◆ 富士山はちょっぴり見える トイレ、水場が近い 管理棟も近い ちょっと歩けば人気ナンバー1のNサイトやMサイトへ行けるので富士山は見やすい 思ってたより、他のテントと距離があった そんな感じです。 冬のキャンプで一番重要なのはトイレの場所が近いだと個人的に思っています。 テント設営 せっせと設営!今回もトルテュライトです。 今回は風もないし、ペグを打つ数を減らしました。 夜中に風が強くならないことを祈りました。 電源 電源はこんな感じです。 2つさすところがありました! グリルアイテム ダッチオーブンとユニフレームのジャンボサイズのケトルの登場。 私たちは30分くらい遅刻していったので、先にきている人たちがいろいろ初めており、おやつをつまみながら、準備するという感じになりました。スノーピーク焚火台Lとコールマンの焚火台を囲むテーブルは先に来ていた人たちのものです。 途中、おやつに出てきたのはっ!こっこれは、、、!!! どうやら、買っていたようです。 さすが、、! 外はサックサクでとてもおいしかったです。 メスティン メスティンの燻製も試しました。 馬刺し 買ってきたカッティングボード、いよいよ使います。 山崎精肉店で購入した馬刺しを並べていきます。 左の2つが買ってきたカッティングボードです。 長細いものと模様がついているカッティングボード。1つ2000円くらいでした。 おいしそ〜ふたえご↓ 赤身↓ おいしそ〜。五人だしと、調子に乗って300g。 カッティングボード 御殿場の雑貨屋CAROで購入したカッティングボードはこちら 長細いカッティングボードに、掘りの模様が入ったカッティングボード。そしてスプーンを2つ買いました。スプーン、とっても使いやすかったです。 色は、上の2枚の方が近いです。 かわいいものが手に入って嬉しいです。 さて、キャンプに戻りまして、、、 テントの中から、燻製メスティンを眺めます。う〜ん絵になるw こんなに煙でるんだ、、、 キャンプファッション 今回もモコモコファッション。 ↓ もともとあるお肉じゃ足りないから、極暖に長袖にスノーピークのダウンジャケットにスノーピークの焚火ジャケット。この焚火ジャケットがもっこもっこです。 さらに超極暖のスパッツにスカートにスノピのダウンのファイヤーエプロン。 帽子はノースフェイス。寒いのは手と顔くらいです。 スノーピークのダウンが薄いのになかなかの暖かさでした。これは買ってみてよかった。(セールしてます!いまなら) 白にしなくてよかったです、キャンプで使うなら汚れるの覚悟の色にしなくちゃです。 夕方の富士山 陽が暮れてきて富士山が少し赤くなってきました。 これはIサイトから撮影した富士山です。 富士山と同じ感じの三角テント!かわいいですね。 ちょっとしたアスレチックもありました。 陽が沈みます、、、、 次は、冬の朝霧ジャンボリーオートキャンプ場③夜編へ にほんブログ村
前半からの後半の記事です。 焚き火ファッションにも少し触れます。 www.emicamp.com pica富士吉田 pica富士吉田の電源サイトBでキャンプしました。 12月15日、16日の二日間。 気温は最低マイナス5度ほどまで下がりました。 22時以降、夜はとても静かでした。 林間サイトなので、音を吸収するというのもあるかもしれません。 picaの朝。 ポットに残っていた水が凍っていました。 残りの薪で焚き火開始。 picaのモーニング 1000円かかりますが、ちょっと気になっていたので思い切って3人分頼みました。 前日までに予約すればOKです。 8時に受け付けに取りに行きます。 袋にはいった、パン。旦那が「ハイジのパンだ!」と喜んでいましたw よかったね。 本当にアニメに出てくるようなパンです。かわいい。 そして、、 卵、ベーコン、ウィンナー、バター。 スキレットや、小物も貸してくれます。スキレット以外使わなかったけど。 塩と胡椒もついてます。 おいしかったです。 パンはひとり2つ。 このスキレットがすごくよかった。 UNIFLAME ユニフレーム ちびパン【uniflame ユニフレームならプレミアムショップのニッチで!】 キャンプ 用品 のニッチ! 666357 [P5] あす楽 キャンプ用品ジャンル: ダッチオーブンショップ: ニッチ・エクスプレス価格: 1,400円 ユニフレーム ちびパン シリコンハンドル ブルー 666432 [P5] あす楽 キャンプ用品ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 調理器具・バーべキュー用品 > その他ショップ: ニッチ・エクスプレス価格: 390円 これです。 軽いし、ちょうどいい大きさ。 これは1人1つ買おう!という話になりました。 ユニフレーム ちびパン 2×2 (ちびパン2枚・リッド2枚) 666401 ユニフレーム UNIFLAME [P5] あす楽 キャンプ用品ジャンル: クッカーショップ: ニッチ・エクスプレス価格: 3,600円 2つセットで蓋付きのものもあります。 カフェオレを飲みながら、 朝の時間をまったり、、、、 ユニフレームのケトルは湯たんぽにお湯を入れたり、活躍しました。 ユニフレーム UNIFLAME 調理器具 ケトル キャンプケトル 660287ジャンル: クッカーショップ: ヒマラヤ楽天市場店価格: 7,900円 朝食のものを返しに行くついでに散策。 朝早くから子供達は張り切って遊んでいました。 子供をだっこしたお父さんが、さらに大きな子供ふたりと遊んでいてお父さんのパワーに感動。 すばらしいパパです。私たち夫婦は元気だね、、といいながら通り過ぎました。 ツリーハウスはずぅっと人気。 キャンプファッション 焚火ダウンジャケットを着ていたおかげか、まったく寒くなかった。 ユニクロの極だんと、薄い長袖を着た上に羽織っていただけなのに。 レディースサイズは0と1があります。色も三色。 レディースの焚き火用のダウンやジャケットは少ないので、お店にあるうちに試着して購入することをお勧めします。 こんなに暖かいアウターがあるなんて、、、と感動。 暑くなったら↓こんなふうにもできます。 でもこの時期、こうなったら寒いです。秋頃にやってみようと思います。 実際、暖かくなってきたので、パタゴニアのフリースに変えましたw 下はユニクロの極だんのレギンスに、スカート、さらにファイヤーレジスタンスのエプロンも着込んでいます。 もっこもっこです。 ec.snowpeak.co.jp 冷えることがありませんでした。 靴も、雪靴にしました。 もう少し脱ぎ履きがしやすいものを購入しようかな。 チェックアウト さて、12時チェックアウトなので、9時半くらいからぼちぼち片付けを始めました。 だれが、綺麗に編み込みできるか、という謎の競争をしました。 チェーン結びです。 帰りもとてもいい天気でした。《スマホで撮影》 pica富士吉田 料金や利用のまとめ 私たちの宿泊した日はシーズンBでした。 3〜4人 電源Bサイトで 4200円 3〜4人 電源Aサイトだと4400円で200円だけ高いです。 シーズンAが一番安く、、B、Cと高くなり、シーズンDEFで最高金になります。 シーズンDECの3〜4人電源ABサイトだと7700円です!(この時期は電源ABサイトの値段格差はありません) 場所的に炊事棟やトイレに近いからでしょうか?? まとめ とてもすてきなキャンプ場でした。 管理も行き届いているし、サイトも広いし、 ふもとっぱらなどのフリーサイトで場所取りで悩む必要がないのもいいなぁと思いました。 人が少なければフリーサイトは自由でいいですけどね。 富士山は見えません。 日の出と富士山がみたい〜!というわけにはいきません。 林間サイトで22時以降はとても静かです。 星空も、木の間から綺麗にみえました。 また機会があれば、ハイシーズン以外に訪れたいと思ったキャンプ場でした。 初めてキャンプをやる友達、テントで寝るのが不安といった友達と一緒に行くときなどもいいかな?と思います。 よろしくお願いしま〜す。 にほんブログ村
キャンプを始めるにあたって焚き火の火の粉があたっても差し支えのない服にしなきゃな、、と考えました。 りんちゃんも「焚き火は、火起こしが面倒くさいし、煙臭くなるし、火の粉で服に穴が開く」とぼやいていました。よね。 焚き火ファッションについて考えて見ようかと思います。 焚き火ファッション 焚き火のときに使う服としては、、、 ポンチョ ダウンジャケット パーカー エプロン などが考えられます。 あとは、火の粉がかぶっても気にしない!! 穴が空いたっていい服装をする!!!!ってことでもいいかと思います( ´・ω・) でも、うちはそれじゃ嫌だから、考えることにしました。 難燃素材のものでないと、気づくと穴が空いてしまうのです。 通常のダウンコートを着て、火の粉がちょっとつくとかなり大きな穴があいてしまいます。 そのためにも難燃素材が入ったものや、コットンやウール素材のものが比較的穴があきにくいとされています。火の粉がついたら、手で振り払えば大抵穴は開いていません。 でも、、、ポリエステルだけなど化繊の素材だと、、火の粉がついて振り払ったときには、穴が空いてたりします。 ポンチョ グリップスワニー ファイヤープルーフポンチョ GRIP SWANY FIREPROOF PONCHO GSJ-40 【送料無料】 男性 メンズ アウター ポンチョ 上着 焚き火 焚き火ウェア 火 火の粉 アウトドア キャンプ バーベキュー 燃えにくい 難燃性 ファイヤーシールド 17FWジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 登山・トレッキング > ウエア > ジャケットショップ: OutdoorStyle サンデーマウンテン価格: 14,904円 グリップスワニーのファイヤープルーフポンチョ さっとかぶるだけでとっても便利そう。 ただ、レディースの在庫がなくて、メンズメインでした。 あとみたところ、雨には適していないので、火の粉対策だけという感じですね。 かぶるだけということは、下にいろいろ着込むことができそうです。 ダウンジャケット 焚き火のジャケットととして有名なのはNANGAのタキビダウンです。 NANGA / ナンガ メンズ : タキビ ダウン ジャケット / TAKIBI DOWN JACKET / 全3色 ( ダウン メンズ 定番 ヨーロピアンダックダウン アウトドア) TAKIBI-DOWN-JACKET【AST】【WIS】ジャンル: コート・ジャケットショップ: ARKnets価格: 53,460円 うちは、シュラフもナンガなので、製品としても信頼しています。 ただ、、、デザインがちょっと気に入らない。女性っぽくはないです そもそもやはりメンズメインのようです。 スノーピークのファイヤーレジスタンス ダウンジャケット ec.snowpeak.co.jp 2018年10月ころに予約が始まって11月から販売されています。 他にもプルオーバーなどもあります。 レディースもメンズも今ならサイズがあります。 パーカー GRIP SWANY / グリップスワニー FIRE PARKER 焚き火用ワークジャケット (GSJ-28) アウトドア 焚き火ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > ウエア > ベストショップ: one’s daily life価格: 17,820円 グリップスワニーのパーカー GO OUTでも紹介されていたコロンビアから出た焚き火ウェアなどもあります。 web.goout.jp エプロン 「キャンプ エプロン」で検索するといろいろ出てきます。 ノースフェイス キッズ ファイヤーフライエプロン【2018-2019】North Face【家庭科】【キャンプ】【料理クッキング】ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 燃料・燃料器具 > 焚き火台ショップ: USトイ・バイヤーズネットクラブ価格: 8,100円 最初のキャンプが2018年の3月末だったので、ダウンまでは必要ないかな?と思い、 まずはお試しにエプロンを購入することにしましたd(≧ω≦*) その中でもグットデザインに選ばれているテントマークデザイン(テンマク)の キャンプエプロンにしました。 www.g-mark.org お値段、3.480円!! お手頃では!?!?ヽ(o’∀`o)ノ テンマクキャンプエプロン 2色買いました。 バーベキューのときなど、キャンプに限らず使えます。 季節も問わないのでオススメです。 丈夫な帆布を使用したエプロン。カラーも5色くらいありますよ。 シエラデザインズ もともと持っていたジャケットにシエラデザインズのものがありました。 SIERRA DESIGNS シエラデザインズMOUNTAIN PARKA マウンテンパーカー7910 Midnight/V.tanジャンル: コート・ジャケットショップ: Drink&Dream「D-Park」楽天市場店価格: 40,000円 メンズのものなら今も売っています 私が数年前に購入したのがシエラデザインズの「キッズ マウンテンパーカー」です。 60/40 Kids Mountain Parka item.rakuten.co.jpこちらは今は売り切れています。 女性はこちらのキッズサイズがぴったりです。 素材もコットン60%、ナイロン40%で、通気性もよく、雨に濡れるとコットン素材がふくらみ雨の侵入をふせいでくれます。 また通常のケミカル素材とくらべると焚き火などの火の粉にも強いのです! 偶然ですが、こちらのジャケットを持っていたので、四尾連湖の初キャンプの時はこちらを持って行きました。 ただ、こちらのジャケットだけでは寒いので、下にヒートテック、長袖の服、さらにダウンを着込んでファスナーを閉めるとパンパンになってしまって、これ以上下には着込めない感じです。これじゃ寒くなった時は厳しいかな。 右側の写真にいたてっは、さらにワンピースも重ね、テンマクのエプロンも重ねていますW ただ焚き火にはバッチリ。穴は開くことはありませんでした。 3月末の四尾連湖ではこの格好にブランケットをかぶってすごせました。 NANGA 焚き火ダウンジャケット NANGA ナンガ 別注モデル 焚火 ダウンジャケット TAKIBI DOWN JACKET 【服】 ジャケット アウター 防寒 秋冬 キャンプ 焚き火 タウンユース 羽毛 ファッション 日本製ジャンル: コート・ジャケットショップ: Clapper価格: 39,800円 10月ふもとっぱらキャンプの前に旦那さんの誕生日がありまして、 NANGAの焚き火ダウンジャケットをプレゼントしました。 item.rakuten.co.jpどうやら今は売り切れているようです。 売り切れると昨年に知っていたので早めに購入しておきました。 通常のNANGAの焚き火ダウンジャケットよりも、シンプルでこちらのデザインの方が私は好きです。 こんな感じです。 わかりづらい、、、、でしょうかm(●´C_,`●)m スノーピークファイヤーレジスタンスレインプルオーバー ec.snowpeak.co.jp これは防寒はできないのですが、焚き火の火の粉と、雨に強いプルオーバーです。 寒かったので、長袖などのインナーを何枚か来て、エプロンなどの上から着てみましたがそれでも寒かった、、、。 これは、春先か9月頃までですね。 それにくらべて旦那はナンガのジャケットの下は通常のシャツだけ。すっきりしてます。一人だけ暖かそうでした。10月のふもとっぱらなめてました。 そんな感じで焚き火に強い服、そして季節によっては防寒も兼ね備えたものを準備することをオススメします。 パタゴニアのフリース。これは焚き火の火の粉が飛んできたら焦げちゃうので気をつけてください。 ドラマ 僕らが生きる理由 で高橋一生さんもよくパタゴニアのフリース着てますね。 PATAGONIA FA’18パタゴニア【22800】Men’s Retro Pile Fleece Jacketメンズ レトロ パイル ジャケットメンズ アウター フリースジャケットジャンル: コート・ジャケットショップ: DELICIOUS 2価格: 19,980円 レトロモデルのフリースです。女性はサイズ選びが難しいので気をつけてください。
colemanのブランドブック。 付録にコールマンショルダーバッグが付いています。 人気があったのか、再販されました。 10月現在でも店頭に並んでいたので気になって購入してみました。 というのも、サコッシュがほしいな〜〜〜と思っていて、 どのサコッシュにするか決められないでいたので、これ丁度いいかも!と思ったのです。 山登りをする時のカリマーの小さいポシェットは持ってたんですけど、山登りのときは荷物をなるべく減らすので小さいポシェットでもオッケー! でもキャンプの時は色々身につけておきたい!!! サコッシュを買ったら中に入れたいものとして、 スマホギャラクシー(大きい) 財布 ハンカチとティッシュ リップ なんですけど、サコッシュってマチがなくてぺったんこで、店頭で試しにスマホとかいれるといっぱいになっちゃって、ダメだな〜と思っていました。 そんなところへ、この付録が気になりだして、、購入!というわけです。 たくさん入りそうです! じゃ〜ん! ブラックです。 他にもネイビーやカーキなどもあったようです。 ファスナーも両方に開けられるタイプ、チャームもついています。 ポケット。メッシュになってます。ものをいれたら、コールマンのマーク隠れる感じ。 内側にもポケットついてます。 日傘が横に入りました。500mlペットボトルが横に入ります。 使ってみるの楽しみです〜! 1700円くらいだし、キャンプで汚れたっていっか〜。
もうすぐお正月。こんにちはemiです。 今回は焚き火の穴あき問題について。 焚き火をしていると、飛んでくる火の粉。 薪がしっかり乾いてないと、はぜちゃうんですよね。 そして気をつけていても、気付いたら空いてるんです!!!穴が〜〜!! 軽さ重視で買ったヘリノックスのチェアワンも、穴が。 実は、これでも防御していたんです。 このフリースをイスに掛けていたんですよ。フリースは1000円くらいで買った安物でした。 そしたらフリースに火の粉がついて、そのままチェアワンにまで熱が伝わって溶けました。 結局のところ、防御していても、燃える素材は燃える!! いろいろ安物の素材で防御していても、すぐにダメになるんだ。 燃えた代償は大きい。元には戻らない。補習テープをしたって限界があるんだ。 ( ゚ ω ゚ ) ↓こちらも参考に〜! www.emicamp.com 友達もパンツに穴があいたり、着る毛布(化繊)に穴が開いたりして、キャンプのたびにそのパンツと着る毛布を持ってきて専用にしていました。 穴が開いちゃったんだから、キャンプでしか使わないですよね。 火の粉からチェアを守るには? 火の粉に強い素材 コットン ウール この2つが火の粉に強いとされています。完全に何も起こらないというわけではなく、火の粉がついたとしても燃え上がることがないので、気付いてすぐに払えばダメージはほとんどありません、という感じ。 イスに穴があかないように、コットンなどのチェアカバーをつけると防げたりします。 最初、知識がなくて、専用のカバーとかあるなんて知りませんでした! 高校の時、3年もアパレル関係の授業受けていたのに、火の粉に強いとかは習わなかったし考えもしなかったです。 フリースを掛けるんじゃなくて、コットン混紡のブランケットを掛けていれば燃えることはありませんでした。 これはテンマクから出ているコットンチェアカバー、税抜き4.980円。 [rakuten:wild-1:10000003:detail] ヘリノックスのチェアワンにぴったり。 カーミットチェアも帆布でできているので、焚き火に強い素材です。帆布はコットンです。 カーミットチェア KERMIT CHAIR 正規代理店 折りたたみチェア KC-KCC1 折りたたみ椅子 折りたたみイス ガーデンチェア 折り畳み 折りたたみ チェア 椅子 イス いす 海水浴 BBQ インテリア アウトドア ベランダ 庭 木製 野外 屋外 背もたれ おしゃれ コンパクト価格: 31900 円楽天で詳細を見る イスは、焚き火のときに、一番近くにくるギアなので、火の粉に気をつけなくてはいけません。 長く使える自分にあった最良のものを選ぶのをお勧めします。 例えば、夏はチェアワン。焚き火の時はチェアワンに必ずカバーとか、 通年、カーミットチェアを使う、などなど。 人によっては、何個もチェアを揃えている人もいるようです。 火の粉に強い服 イスなどの前に、焚き火に一番近くなるのは、私たちになります。 始めた頃は偶然、穴は開くことがなかったけれど、友達のパンツに穴がたくさん開いているのを目の当たりにして、「明日はわが身!」と思いました。 すぐに手に入って、だいたい誰でも持っている火の粉に強い素材は、ジーンズです。 デニムですね〜。つまり綿です! 綿の糸を厚地に織り込んで作っているので、丈夫ですし、火の粉に強いです。 冬場はデニム生地のみだと寒いかと思いますので、中に着込んで使う感じになります。 私の持っている服もちょっと紹介します。 お気に入りでずっと昔からきているシエラデザインズのマウンテンパーカー。 コットン混紡生地でできていて、火の粉に強いとされています。 綿60% ナイロン40%の素材です。(60/40というマークが目印) マウンテンパーカーなので防寒がありませんので、極寒の中だとかなり着込まないとお勧めできません。 他にも65/35というポリコットンのもので、暖かいものもあります。ただコットンの割合が少ないのが気になります。 (シェラデザインズ) SIERRA DESIGNS #60/40 Kids Mountain Parka Lady's キッズ マウンテンパーカ ロクヨンクロス ≪送料無料≫(レディース/アメカジ/クラシック/ローテク/ブルゾン/マンパ)価格: 35200 円楽天で詳細を見る また新しいの買いなおしてもいいな〜。サイズは女性はキッズサイズがおすすめ。 トレンチコート風のロングマウンテンパーカー こちらは私の好きなアパレルメーカーが、シエラデザインズと同じ60/40で出したものです。デザイン性があって、マウンテンパーカーで、しかもAラインのロングなんて珍しいので購入していまいました。 スノーピークの焚き火ダウン 有名なアウトドアブランド スノーピーク。 スノーピークのアパレルラインからは焚き火用の服がいくつも出ています。 「TAKIBIシリーズ」「FR(ファイヤーレジスタンス)」という名前などで探すと出て来ます。 スノーピークは値段が高い!ですが、セールを結構行っているので(今もまさにセールしているものがあります)、それを見計らって購入してもいいかなと思います。 縫製も丁寧です。 前に購入した焚き火ダウン 極寒の中にキャンプをすることになり、購入しました。 驚きの暖かさ。身長が低いので、もっこもっこのちんちくりんが酷くアピールされてしまいましたが、この暖かさがあれば大丈夫でした。 少し重いかな、というのが難点です。 スノーピークのこだわりがいっぱい詰まっています。 フロントにはポケットが4つ。 ファスナーの付いたポケット。 寒くないようリブになった袖。 内側にもポケット。 内側の腰あたりにメッシュポケット。カイロなどいれて、背中を暖めることが出来ます。 この裏側にある紐は、、、 暑くなったら、こうやってできる紐です。こんなことやらないだろうな〜と思ったのに、日差しが出て来て暑くなったとき、脱いでも置き場所に困るなと思ったときに、ついやりましたよW FRダウンポケットエプロン。 焚き火してる時にお尻周りが寒すぎて対策として購入。 なんとなく購入したのに、何にでも使えるすぐれもの。 火の粉に強いので、とにかく安心です。 ポケットもあります。 エプロンなので広げて、マットみたいに使うことも、ひざかけみたいに使うこともできます。 NANGAのタキビダウンジャケット 有名なNANGAのタキビダウンジャケットなども有名です。 旦那もNANGAのものを使っていますが、軽くて暖かいと大満足です。 これは普段使いもできるので、長くつかえそうです。 【11%OFFクーポン対象】NANGA(ナンガ) 別注 焚火 オーロラ ダウンジャケット / TAKIBI(タキビ)生地 / メンズ 日本製 / AURORA DOWN JACKET EXCLUSIVE価格: 49940 円楽天で詳細を見る ナンガ タキビダウンジャケット NANGA TAKIBIDOWNJACKET ダウン ジャケット アウター メンズ アウトドア <2019 秋冬>価格: 45056 円楽天で詳細を見る 小物で防寒対策編 軍手も使える。 手袋だと、汚れちゃったらな〜と思っちゃいますが、軍手なら大丈夫。 防寒になるし、そのまま薪をくべることもできますし、なんだかんだ、軍手です。 湯たんぽ これは欠かせない! 私は、湯たんぽ必須です。とりあえずお湯を入れて、膝の上に置いておく。 そして寝床にも一緒に入れる、めちゃくちゃ暖かいです。 [rakuten:auc-tokutoku:10063537:detail] こんな感じで、焚き火の火の粉対策をしながら、防寒をしています。 せっかく買ったお気に入りに穴を開けたくないので、なんとか乗り切っています。 冬の防寒着は揃えていくとお金がかかりますね^^; にほんブログ村
こんにちは。emiです。 キャンプがしたくて仕方がありません。 キャンプに必要な物を想像してはネット検索の日々です。 靴のことを考えていました。 キャンプにワークマンのかかとが踏めるモックシューズが大人気ですよね! お座敷スタイルにしたテントから外に出る時、寝てて、トイレに起きたときとかも、紐の靴とかだと面倒ですし、モックシューズがオススメです。 「ちょっとキャンプ行ってくる」のサリーさんもオススメされててかわいいなぁと思っていました。 去年は人気で売り切れていたけど、ツイッターとか見ると、今年も販売してるみたいです。 ワークマンのモックシューズが激安でデザインも良いし履き心地もよかったから買ってきた😊収納袋付きで税込み1500円👍 pic.twitter.com/LVRivnTVti— Jeanluc📷🏕キャンプおじさん (@Sin16300920) 2019年10月5日 1500円!やすぅ。 この値段で品質もいいときたらすごいですよね(∩˃o˂∩)♡ うちはワークマンが近くにないということと、知り合いの方と丸かぶりする可能性があるため、こちらのシューズは諦めました。 そして、かかとの踏める靴を探し求めることにしました。 にほんブログ村 けっこういろんなブランドから出てるんですよね(*´・ω・`)b 実は持っているスリッポンがあります。 「ナイキ ベナッシ SLP」 かかとの踏める靴、スリッポンとして有名です。 【10/10木 4時間限定!エントリーでP10倍!】 ナイキ ベナッシ SLP スリッポン (882410 005) メンズ スニーカー : ブラック×ホワイト NIKEジャンル: 靴 > メンズ靴 > スニーカーショップ: Alpen楽天市場店@アルペン価格: 5,775円 NIKE BENASSI SLP SUMMIT WHITE/CRIMSON PULSE ナイキ ベナッシ スリップジャンル: 靴 > メンズ靴 > スニーカーショップ: ヴィレコ 楽天市場店価格: 6,300円 この靴のいいところは、かかと部分つまり踏んでしまう部分に丸いクッションが入っていて、かかとの当たり具合が抜群にいいんです。 数年前に販売された時は、色もバリエーションがあったのですが、最近更新されていないようで・・・ 今は、種類少なめです。5千円〜6千円で売っています。 私はナイキの靴と足のサイズの相性が合わず、購入してみたはいいものの、大きすぎました。1つ小さいのを選ぶと小さいんです(^◇^;) 靴下履くし、大きめがいいでしょ!と思って使っていたのですが、やっぱり気になってきました。 あと、そこまで撥水の効果がないのも気になっていました。 「Teva エンバーモック」 こちらも思い浮かびました。 テバ モックシューズ スニーカー メンズ メンズエンバーモック2 軽量 クッション性 カジュアル デイリー トラベル アウトドア M EMBER MOC 2 Teva 1094236 バーントオリーブジャンル: 靴 > メンズ靴 > スニーカーショップ: シューズダイレクト価格: 9,900円 【クーポンで最大2000円OFF】(取寄)テバ レディース エンバー モック シューズ Teva Women Ember Moc Shoe Rooibos Teaジャンル: 靴 > レディース靴 > スリッポンショップ: ジェットラグ楽天市場店価格: 18,980円 ただ、高い! キャンプ場でも、ふもとっぱらとかだと、グラウンドのコンディションによってはぐちゃぐちゃだし、すぐ汚れるしなぁ。 デザイン的にはTevaのが一番好きです。色とかも。 見てて思ったけどワークマンのデザインと結構似てるような気もします。 「Coleman YELLOWSTONE」 キャンプ雑誌を読んでいたところ、コールマンの広告があって掲載されていました。 コールマンって確かにスリッポンとかモックシューズ出してたなぁと脳の片隅の記憶がよみがえります。 そこに載っていたモデルの女性がとても可愛くて、これにしよう!と決めちゃいました。 Coleman コールマン YELLOWSTONE レディーススニーカー【撥水/軽量/2WAY】(イエローストーン) 591206 マスタードジャンル: 靴 > レディース靴 > スニーカーショップ: 靴通販のシューズショップASBee価格: 6,490円 色は黒とカーキとベージュがあります。私はベージュにしました。 なぜyellowstoneという名前なのかは不明。 撥水加工付き 滑りにくく、かなりの軽量が売り。 23cmの場合片足220gらしい。(私は24cm) めちゃくちゃ軽い おぅ、あったかいぞ。 かかとを上げたバージョンと、踏んだバージョン。 見た目もナチュラルで可愛いです。 ただ気になるのは、靴底の横が白なので、キャンプ場に履いていったらすぐ茶色くなるだろうなぁ(´・ω・`)という点。 税込6490円。 私はたまたま20%オフになる時に購入したので定価よりも安く変えました。 とにかく可愛い〜。どんな服装にも合いそうで、大満足です。 他にも色々・・・ 「ノースフェイス」や「グラミチ」などもモックシューズを出しています。 コールマンを購入しておいて言うのも変ですけど、ワークマンのかかとが踏めるモックシューズの値段を考えるとめちゃくちゃいいですよね。 ワークマンのシューズにいろんな色が出たら、もっと人気がでそうですよ。 もっと人気出たらお店も困っちゃうか(∩˃o˂∩)♡ 近くにお店がないので、いつかキャンプの帰り道とかによってみたいです。 にほんブログ村
アウトドアウェアの洗濯をしました。 みなさん、アウトドアウェアの洗濯、してますか? アウターだとたまに羽織るくらいだし、そんな頻繁に洗濯しないと思うんですけど 結構汚れてるんですよね。 そんな私も富士登山したあとにしっかり洗ったくらいでした。 何年前だろw よ〜くみると、袖口やポケット口、襟周りがかなり汚れています。 黄色い〜。 こうやって汚れがある部分だけ特化してつきやすいので、一見、汚れているかわかりづらいんですよ。 これは襟のところ。 うっすら黄色くなっているのが汚れ。 たまにしか着てないけど、そのたまにが登山やトレッキング、キャンプなど、汗をかきやすく汚れやすい時なんですよね!!!!((((;´・ω・`)))) それで放置していると、汗がついたところや、手垢がついた場所が徐々に汚れていく・・・ 茶や黒系のウェアなら汚れが目立たなくていいですよね(∩˃o˂∩)♡ (でも本当は汚れてるんやで〜〜!w) アウトドアのウェアって撥水加工がされていたり防水加工がされていたりするので、普通のお洗濯だと生地を傷めちゃったり、機能が落ちてしまったりするので注意です! うちは、ニクワックスをつかっています。 アウトドアのお店でよく見かけるこれです! 緑のキャップの「TECH WASH」(テックウォッシュ)でまず汚れを落とします。 新し目のウェアでしたらこの緑のキャップの「THECE WASH」を使って洗うことで、透湿、防水生地の撥水性を保ってくれます。 洗い方は 手洗い 洗濯機 どちらでも大丈夫! 初めて洗った時は洗濯機で洗ったのですが、 洗濯後、なんとなく洗濯機自体が水をはじく感じが何回か続いたような気がしますW 今回は手洗いにしてみました。 ぬるめのお湯にウェアを浸けて、 ニクワックスを入れます。 説明には1着あたりのお湯の量は18リットルを超えないようにすると書かれています。 1リットルのペットボトルが18本ってことか・・・じゃぁ超えてないよね。 適当ですw 1着あたりキャップ2杯を入れて、全体をよくかき混ぜる。 さらに洗いながら15分ほど浸けておく。 最初はこんな水の色。 すでにちょっと汚いような。 もみ洗いしてみます!! 左のウインドブレーカーは洗いやすいですが、シエラデザインのパーカーは生地が分厚くて洗いづらいです。 うおぉぉ〜〜〜汚れ〜〜! 汚いものをおみせし、申し訳ないかぎりです((((;´・ω・`)))) 私のウエア2着でこんな感じ。 撥水性や防水効果が落ちてきたと思った服は、このニクワックスの青のキャップの「TX.ダイレクトWASH-IN」を使うと効果的です。 先ほどの緑のキャップのテックウォッシュで洗って濡れたままのウェアに、 手洗いの場合は新しい水を入れて、ダイレクトWASH-IN使用量目安を入れてよくかき混ぜます。 ちゃんと全部に行き渡ったな〜とおもったら、水を捨てます。 水が濁らなくなるまですすいで、かるく脱水して陰干し! これで驚くほど撥水と防水の効果がよみがえります。 手洗いが面倒な方は、洗濯機でもできますのでご安心を! 【9/20限定!エントリー&楽天カード決済でP+11倍】ニクワックス NIKWAX 181・251ツインパック EBEP01ジャンル: 洗濯用洗剤ショップ: eSPORTS楽天支店価格: 2,439円 送料がかかるところが多いので、ショップで買うのが安いかもしれません。 襟、きれいになった〜! 今度、時間がある時は、旦那のも洗おう(*´・ω・`)b ★注意★ 洗濯は自己責任で行ってください 素材によっては水洗いできないものもあります。 シェラデザインも水洗い不可のものがあります にほんブログ村
こんにちは、emiです。 先日行ってきたTOKYOOUTDOORWEEKEND2019でいただいたチャムスのポーチを開封してみました! 結構、大きめです。 試しにシェラカップを入れてみると、すっぽり入ります。 虫除けスプレー(キンチョール)を入れてみても、すっぽり。 化粧水とか日焼け止めとか細々したものを入れておくのにも便利そう。 見た目もかわいいです。 イベントでは気になっていたOUTDOOR UV のスティックタイプの日焼け止めを購入しました。 見た目がかわいいです(*・ω・)ノ ネットなどで購入すると2900円するみたいですが、イベント会場だと税込2000円でした。 ステッカーももらっちゃいました。 outdooruv.com 白のタイプと、肌色(黄色人種系)ナチュラルカラータイプがあります。 試したのですが、白のタイプだと肌も白っぽくなって、後ほど馴染むということでしたが、、ナチュラルカラーにしてみました。 色が白い方の私でも白が目立っていたので、試せる方は試してから購入された方がいいと思います。顔は肌色のナチュラルカラーで、体なら白色タイプでもいいかもです。 キャンプも標高が高い所が多いので、UVケアがこまめに必要になります。 キャンプに行くと、かならず寝る前にメイクを落として、スキンケアして、 朝起きたら、朝用のシートで顔を洗ってスキンケアして、UVケアもしますが、 旦那は、いっつもそのまま。 ちょっとは気にした方がいいのに、と思いますけど。 夏場は無理やり私が日焼け止めを塗らせたりしてますが、自分でもするようになればいいなぁと思ってます。 ズボラボ 朝用拭き取り化粧水シート 【35枚】(SANA)【フェイスケア/洗顔・メイク落とし】 ジャンル: 美容・コスメ・香水 > スキンケア > 化粧水・ローション ショップ: コクミンドラッグ 楽天市場店 価格: 758円 [rakuten ids="rakuten24:10566127"] ズボラボ 夜用ふき取り乳液シート 【35枚】(SANA)【フェイスケア/メイク落としシート】 ジャンル: 美容・コスメ・香水 > スキンケア > クレンジング > クレンジングシート ショップ: コクミンドラッグ 楽天市場店 価格: 950円 今の所のオススメが、このズボラボのシート。 東急ハンズなどに売っています 私は肌がめちゃくちゃ弱いのですが、このシートで問題が出たことがありません。 人によって違うかもしれないので、ご注意ください(´・ω・`) にほんブログのランキングに参加しています。宜しくお願いします。 にほんブログ村
先日、何年も履いてきたビーンブーツを履いてキャンプをしたら、朝露で中が濡れていまい、穴があいていたことに気づきました。 ビーンブーツは確かソールの張り替えもできるのですが、、 私は常日頃から、履いていたビーンブーツのサイズに疑問を持っていました。 ビーンブーツはサイズの選び方が難しいのです。 購入しようと思っている方に参考になればいいなと思うので詳しく書きたいと思います。 ビーン・ブーツのこと 『サイトより』 1912年、レオン・レオンウッド・ビーンによって初めて紹介されたビーン・ブーツ。今でもここ、米国メイン州の自社工場で一足一足丁寧に仕上げられています。アッパーに使用した高品質のフルグレイン・レザーが雨や雪をはじき、より精巧な足型を使用したボトムがフィット感を一段と高めました。土踏まずに入ったスチールの補強材で安定感とサポート力も抜群。 チェーン・パターンの溝が入った丈夫なゴム製のボトムは、優れたグリップ力とドライで快適なはき心地を提供します。高さ約15cm。ビーン・ブーツは、厚手のソックスにおはきいただくようデザインされています。通常ハーフ・サイズをおはきの方、また薄手や中程度の厚さのソックスをおはきの方は1つ下のサイズをご注文ください。 と、最後の方にサイズについての選び方の注意点が書かれています。 L.L.Beanのショップに行って試着できるならそれをオススメします。 店舗がない方はネットでの注文もできますし、もしサイズを間違えても、間違えた靴の変装の発送料さえ払えば、無料交換が可能です。 ビーンブーツのサイズ ビーンブーツには 幅広タイプ「wide D」と 幅狭タイプ「medium B」があります。 ★店舗にはwideタイプのみしか置いてありません。 mediumはネットショップのみの販売です。 私の普段のサイズは、23.5〜24cmで、幅広のタイプと自覚しております。 ニューバランスのスニーカーや革靴など23.5cmを履くとキツく感じるので24cmを選べば気持ち良く履けます。(ナイキは24.5cmにしています) ビーンブーツのサイズ表です レディース靴サイズ 米国サイズ 5 5.5 6 6.5 7 7.5 8 8.5 9 9.5 10 10.5 11 日本サイズ(cm) 22 22.5 23 23.5 24 24.5 25 25.5 26 26.5 27 27.5 28 普段の私なら24cmの「7」を選びます。 靴下は中厚手のものが多いのですが、注意書きには「中厚手の靴下の場合は1つサイズを下げて選んだほうがいいとのこと。 なるほど、店舗で試着すると「7」はぶかぶか。というのも、店舗で販売されているものは幅が広いタイプということもあるし、紐を結んでもガポガポでした。 今まで履いていたサイズ感が違う気がする 今まで履いていたビーンブーツはサイズ「6」で、店舗で買った幅が広いタイプのものでした。 「でも、縦の長さはぴったりなんだけど、、幅が広い気がする、幅も紐を結べば問題ないし、、、靴下だって厚いものになればちょうどかも」 そんな感じではき続けていたのです。 今回そんな経験を踏まえて、もう一度店舗にいって試着。 そこで店員さんにネットショップなら幅が狭いタイプも売っていると教えてもらいました。 幅の狭いタイプの試着は置いていないので、ネットでは一か八かで買う必要があります。 ネットで注文、、、サイズ選びを失敗し交換 ネットで選んだサイズは「6」のミディアム。幅が狭いタイプです。 「6」ミディアムを選んだ理由。 前に履いていたビーンブーツは「6」の幅広タイプ 縦のサイズはぴったりなのに、幅が広い気がしていた この条件なら縦がぴったりの「6」で幅が狭いタイプを選べばちょうどでしょ! しかし、、、試着してみると 「きついかも?」 「ぴったり?」 ぴったりすぎるかも!いつもの靴下でぴったり。 歩くたびに足が靴に当たって、少し痛い。足がむくんできたらだめだ! 交換してもらおうと、交換手続きへ。 交換 交換は簡単です。伝票が入っているのでそれに記載して交換してほしいサイズを記載して送るだけ。希望サイズがなければ交換不可で、料金を戻す手続きの案内が送られてきます。電話とか必要ないんです。 なんですが、、 私は念のため電話もかけました。 電話で理由を話すと、交換してほしいサイズを今教えてほしいと言われました。 在庫確認してくれました。 在庫があるのですぐに手配できるとのこと。 「今日」発送手続きしてくれるというのです! 私の返送の靴が届いてから発送かと思っていので、1週間以上かかると思っていましたが、すぐに送られてきてうれしかったです。 交換の靴が送られてきました。 今回選んだサイズは「7」のミディアム。幅狭いタイプです。 私の場合、幅がネックだったみたいです。確かに造り(長さ)は一般的な靴よりも大きめの作りになっています。 サイズぴったり。 何年間も違和感を抱えてビーンブーツを履いていました。 自分のサイズがわかってすっきしりました。 サイズ選びが難しいビーンブーツ。 大きめのサイズを買って厚手の靴下で調節して履くのもいいと思います。 ちょっとした注意点 ビーンブーツはゴムなので、履き続けても伸びることはありません なので最初のサイズ選びが重要です。 ゴムなので多少蒸れます レディースのタイプには保温素材の入っていないものもあるので冬に向かない 履くとき紐タイプなので大変 今ならサコッシュもらえる 2019年2月15日〜3月25日まで10000円以上の注文でサコッシュがもらえます。 ちょっと小さめサイズです。 カモフラージュだけに、カモ柄、、、ってこと? こだわりは、紐の部分です。 ビーンブーツの紐と同じ紐を仕様しています。 無くなり次第終わっちゃうみたいです。 毎年違うプレゼントがあるみたいなのでチェックしてみてください。 にほんブログ村さんのランキングに参加しています〜! にほんブログ村
私たち夫婦は服が好きで、まぁまぁこだわりがある方かな〜〜なんて思っておりますが、キャンプを始めてみて、アウトドア系の服装に注目するようになりました。 たまにトレッキングや山登りもするんで、そういう服は持っていたんですけど、 極寒の中、野の上で寝泊まりする服装は持っていませんでした。 野遊びの服、いるね、、!!!! キャンプの時、私が一番気になったのは靴です。 天気にも左右されるし、訪れたキャンプ場の大地のコンディションや寒さも関係してきます。 さらには、テントに入る時、履いて急いでトイレに行く時、、脱着の良さも求められる時があります。 なので今回は靴に注目してみようかなぁと思います。 スニーカー 初めてのキャンプの時は、とりあえず重ねるだけ重ねて服を着て、靴は一番動きやすいものをと、ニューバランスのスニーカーを履いて行きました。 12/7再入荷 【日本正規取扱店】【こだわりの made in USA】 new balance m1400 SB スティールブルー ニューバランス アメリカ製 メンズ レディースジャンル: 靴 > レディース靴 > スニーカーショップ: オマケ des shoes and bag価格: 24,840円 四尾連湖のレイクサイドのキャンプ場は草が深いわけでもなく、天気も良かったので乾燥していて結果スニーカーでも十分でした。 テントの中からトイレに行く時、紐のスニーカーは面倒でした。私は紐を結びっぱなしなんで、、踵踏みながらトイレに急ぐみたいな、、スニーカーが痛む履き方をしてしまいました。 しかし、、足元のコンディションが悪いと、、、 ギャーーーーー!o(≧◇≦)o 旦那のポンプヒューリーです。 Reebok INSTA PUMP FURY OG リーボック インスタ ポンプ フューリー OG FLAT GREY/WHITEジャンル: 靴 > メンズ靴 > スニーカーショップ: SELECT SHOP LOWTEX価格: 14,580円 先日行った、朝霧ジャンボリーオートキャンプ場にこのスニーカーで行きました。 芝生サイトでしたが、土があらわになっているところがあったり、朝のちょっとした雪と霜などで土壌のコンディションが悪いところがあり、こんな感じに。 芝生と思ってちょっと油断してました、、、 キャンプにお気に入りスニーカーはよほどのコンディションが揃っていないと履いて行かないほうがいいと私は思っています。 あとで洗えばいいや!って思ってえるなら、動きやすいスニーカーはおすすめです。 レインブーツ 有名なビーンブーツ。似てるブーツもいっぱい出ています。 左のはその昔持っていたダナーのレインブーツ。似てますよね!Dannerのは、ビーンブーツより重かったです。 夫婦揃ってこの靴を持っていて、ふもとっぱらにはこれを履いて行きました。 ふもとっぱらは草のキャンプ場です。温度差などで草に露がついて足元が濡れることがおおいキャンプ場には、レインブーツはおすすめ。 でも、寒い時は、足が超冷えます。女性には足が冷えるのは結構つらいものです。 長年使っていた私のビーンブーツは、ふもとっぱらキャンプ場で水がしみてきて、 穴が空いてたんだなと気づき、家で捨てました。 また買わなきゃ。 さらに、この靴は重さがあるため、紐をしっかり締めないと歩きにくいブーツです。 なので脱ぎ履きするときに結構、手間でした、、 レインブーツは、暖かい時期にはオススメです。汚れても簡単に洗い流せる! 冬は足が冷えるので、分厚い靴下や、暖かい底を入れて活動することをおすすめします! 雪には向きません!ゴムの底がツルツルすべりますのでご注意を。 鉄の上などもつるつるすべります。 スノーブーツ 冷えるなぁと思ったらスノーブーツが一番いいんじゃないかと勝手に思っています。 人気のソレルのスノーブーツ。 紐が面倒なので、紐じゃないやつを選んでいます。 でもやっぱり脱ぎ履きは大変です。足首より少し長いブーツで、ファスナーもないのし、もこもこしているので脱ぐ時 「おぉぉぉぉぉりゃ〜〜〜!」と気合を入れて手で引っ張り脱いでました。 しかし履きっぱなしの時は、何か問題が起こる事がありませんでした。 暖かくて最高! スノーブーツですが、外部からの温度はマイナスまで対応できますが、自分の足が冷たい時はなかなか暖まりません。冷え性の方は、つま先カイロを使ったり、暖かい靴下をオススメします。 となると、サイズ選びが難しいので必ず試着したほうがいいです。 今の私はファスナーが付いていて、丈が短いスノーブーツが欲しいところです。 セール時期の今がチャンスですよね!?? 【SALE/11%OFF】ソレル SOREL スノーブーツ キネティック ショート[全2色](NL3128)KINETIC SHORT レディース【靴】_1808wannado【返品交換・ラッピング不可】レビューを書いて500円クーポンを貰おう!ジャンル: 靴 > レディース靴 > スノーシューズショップ: wanna do価格: 19,224円 SORELのキネティック スノーブーツ これもいいかなぁと思ったのですが、、思いきれず。 よく見かけるのがノースフェイスのブーツです。 【SALE/20%OFF】ノースフェイス THE NORTH FACE ヌプシブーティー ウォータープルーフ6ショート[全3色](NF51874)NUPTSE BOOTIE WP VI SHORT メンズ レディース【靴】_1810ripe【返品交換・ラッピング不可】ジャンル: 靴 > メンズ靴 > スノーシューズショップ: ripe価格: 12,960円 これは、素材によっては焚火で穴があきそうですが、どうだろ? こちらは公式サイトを見るとスノーブーツではなく、保温用防水ウィンターシューズらしいです。 ゚+.(・∀・).+゚そういえば、スリッポンみたいなのほしかった!゚+.(・∀・).+゚ と突然思い出す私。 スリッポン 夏ならKEENのサンダルもいいですね! KEEN キーン メンズ サンダル Yogui ヨギ 1001966 Black 黒 ブラックジャンル: メンズファッション・靴 > 靴 > サンダル > コンフォートサンダルショップ: ワシントン靴店価格: 7,344円 KEEN Clearwater CNX キーン クリアウォーター CNX 水陸兼用 メンズウォーターサンダル 1018497ジャンル: メンズファッション・靴 > 靴 > サンダル > コンフォートサンダルショップ: shoeXpress価格: 12,960円 人気ですよね! 旦那も持っています。 ブログ「いろがたり」の色さんが、ワークマンの「かかとが踏めるモックシューズ」をオススメしていて、これもいいなぁと思っていました。 が、サイトを見に行ったのですが、すでに売り切れていたんです。 再販するかな? 暖かいスリッポンがあったらいいのになぁと思っていたのでとりあえず、 これを↓セールで買ってしまいました。 かわいくて、ついついかっちゃったけど、 草むらのキャンプ場には絶対持っていけないw 簡単な移動だけですね、、、すぐに汚れそう。 暖かい時、雨の降らない時使える、キャンプサンダル、スリッポンをいつかゲットしたいな。 自分なりのキャンプ靴のまとめ ★季節によって変える★ ★乾燥して、朝露など濡れる心配がない場所ではスニーカー ★冷え込みが少なく雨や朝露など濡れる心配のある時はレインシューズ ★冷える季節、外部からの冷気から守るならスノーシューズ ★キャンプの時、脱ぎ履きするのが面倒なら1つスリッポンやサンダルがあると便利 1年中キャンプに行く方は、おそらくこの全てを揃えてる人が多いのではないでしょうか。 にほんブログ村
こんにちは!emiです。 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場②です。 もしご覧いただけるのならば、①はこちらです↓ 2019年初キャンプ。 1月19日20日に行きました。冬のキャンプに興味のある方、初心者の私のブログをみて参考になったら幸いです。主に朝霧ジャンボリーの電源サイトのことですが、、。 今回選んだキャンプ場は朝霧ジャンボリーオートキャンプ場です。 最近、キャンプブームなので電源サイトを早めに抑えておきましたが、当日もいくつか空きがあり、フリーサイトも比較的空いていました。 電源サイトのチェックインは13時からです。 初めての方は受付がどこかわからず迷いそうです。今回は偶然にもすぐにたどり着けただけで、途中ここかな?と間違っていきそうな道がいくつかありました。 受付 この朝霧ヴィーナスガーデンゴルフコースと看板が出ているところで受付をすませます。 受付にはトイレがあるのと、暖炉やちょっとしたキャンプグッズやゴルフグッズがおいてありました。 薪は450円だったかな? キャンプサイト 電源サイト 受付のあと、キャンプサイトへ向かうのですが、ここがわかりづらいのです。 受付で入ったのに、受付を車で出て、そのまま違う道へ。 これって、受付しないでそのままサイトにいっちゃうやつじゃないのかな?と思いました。大丈夫なのかな。 サイトからお借りした地図です。 受付はゴルフ場に入る受付でキャンプ場は別の道があります。 ここからキャンプサイトへ入ります。 今回は電源サイトを予約していたので、場所選びは必要ありません。 3サイト予約でB C Dサイトでした。 電源サイトには他に3組ほど来ていました。 電源サイトは朝霧ジャンボリーの地図でいうと、上の方に書いてるACの部分です。 BCDは丸をつけた場所あたり。 富士山は右の方にあるので、頭が少し見える感じでした。 私たちの場所でこんな感じなので、電源サイトの中でも、EFGHIJKの人は富士山は見えないんじゃないかな? 電源サイトの周り設備 私たちの場所から水飲み場とトイレも比較的近く、10秒くらいで行けます。 水は、冷水オンリー。冬場は水を出しっ放しにするルール! 水は富士山の天然水で、飲み水としても利用OK。とってもおいしかったです。 トイレはこちら↓ とてもきれいで、匂いもありませんでした。 便座は暖かくなるものでした。 女性、男性ともに2つ(男性のは聞いただけです) 清潔なのは、定期的にサイトの人が掃除しに来てくれているからです。 清掃の時に鉢合わせました。ありがとうございます。 そして、トイレから見える施設↓ シャワーなどがある施設です。炭もこちらで捨てられます。 イラストマップの上の方の赤い文字の吹き出しが写真の場所です。 「場内管理棟」らしいです。 水場の前から撮影した電源サイトの様子です。 電源サイトの区切りのようなものはないので、電源のところからなんとなくで場所を決める感じ。 真ん中が空いているのは起伏があって、テントを張ると斜めになっちゃうからでしょうか。ここは一番水はけはいいとは思いますが、難しい場所かもしれません。 ◆電源サイトの場所の感想◆ 富士山はちょっぴり見える トイレ、水場が近い 管理棟も近い ちょっと歩けば人気ナンバー1のNサイトやMサイトへ行けるので富士山は見やすい 思ってたより、他のテントと距離があった そんな感じです。 冬のキャンプで一番重要なのはトイレの場所が近いだと個人的に思っています。 テント設営 せっせと設営!今回もトルテュライトです。 今回は風もないし、ペグを打つ数を減らしました。 夜中に風が強くならないことを祈りました。 電源 電源はこんな感じです。 2つさすところがありました! グリルアイテム ダッチオーブンとユニフレームのジャンボサイズのケトルの登場。 私たちは30分くらい遅刻していったので、先にきている人たちがいろいろ初めており、おやつをつまみながら、準備するという感じになりました。スノーピーク焚火台Lとコールマンの焚火台を囲むテーブルは先に来ていた人たちのものです。 途中、おやつに出てきたのはっ!こっこれは、、、!!! どうやら、買っていたようです。 さすが、、! 外はサックサクでとてもおいしかったです。 メスティン メスティンの燻製も試しました。 馬刺し 買ってきたカッティングボード、いよいよ使います。 山崎精肉店で購入した馬刺しを並べていきます。 左の2つが買ってきたカッティングボードです。 長細いものと模様がついているカッティングボード。1つ2000円くらいでした。 おいしそ〜ふたえご↓ 赤身↓ おいしそ〜。五人だしと、調子に乗って300g。 カッティングボード 御殿場の雑貨屋CAROで購入したカッティングボードはこちら 長細いカッティングボードに、掘りの模様が入ったカッティングボード。そしてスプーンを2つ買いました。スプーン、とっても使いやすかったです。 色は、上の2枚の方が近いです。 かわいいものが手に入って嬉しいです。 さて、キャンプに戻りまして、、、 テントの中から、燻製メスティンを眺めます。う〜ん絵になるw こんなに煙でるんだ、、、 キャンプファッション 今回もモコモコファッション。 ↓ もともとあるお肉じゃ足りないから、極暖に長袖にスノーピークのダウンジャケットにスノーピークの焚火ジャケット。この焚火ジャケットがもっこもっこです。 さらに超極暖のスパッツにスカートにスノピのダウンのファイヤーエプロン。 帽子はノースフェイス。寒いのは手と顔くらいです。 スノーピークのダウンが薄いのになかなかの暖かさでした。これは買ってみてよかった。(セールしてます!いまなら) 白にしなくてよかったです、キャンプで使うなら汚れるの覚悟の色にしなくちゃです。 夕方の富士山 陽が暮れてきて富士山が少し赤くなってきました。 これはIサイトから撮影した富士山です。 富士山と同じ感じの三角テント!かわいいですね。 ちょっとしたアスレチックもありました。 陽が沈みます、、、、 次は、冬の朝霧ジャンボリーオートキャンプ場③夜編へ にほんブログ村
前半からの後半の記事です。 焚き火ファッションにも少し触れます。 www.emicamp.com pica富士吉田 pica富士吉田の電源サイトBでキャンプしました。 12月15日、16日の二日間。 気温は最低マイナス5度ほどまで下がりました。 22時以降、夜はとても静かでした。 林間サイトなので、音を吸収するというのもあるかもしれません。 picaの朝。 ポットに残っていた水が凍っていました。 残りの薪で焚き火開始。 picaのモーニング 1000円かかりますが、ちょっと気になっていたので思い切って3人分頼みました。 前日までに予約すればOKです。 8時に受け付けに取りに行きます。 袋にはいった、パン。旦那が「ハイジのパンだ!」と喜んでいましたw よかったね。 本当にアニメに出てくるようなパンです。かわいい。 そして、、 卵、ベーコン、ウィンナー、バター。 スキレットや、小物も貸してくれます。スキレット以外使わなかったけど。 塩と胡椒もついてます。 おいしかったです。 パンはひとり2つ。 このスキレットがすごくよかった。 UNIFLAME ユニフレーム ちびパン【uniflame ユニフレームならプレミアムショップのニッチで!】 キャンプ 用品 のニッチ! 666357 [P5] あす楽 キャンプ用品ジャンル: ダッチオーブンショップ: ニッチ・エクスプレス価格: 1,400円 ユニフレーム ちびパン シリコンハンドル ブルー 666432 [P5] あす楽 キャンプ用品ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 調理器具・バーべキュー用品 > その他ショップ: ニッチ・エクスプレス価格: 390円 これです。 軽いし、ちょうどいい大きさ。 これは1人1つ買おう!という話になりました。 ユニフレーム ちびパン 2×2 (ちびパン2枚・リッド2枚) 666401 ユニフレーム UNIFLAME [P5] あす楽 キャンプ用品ジャンル: クッカーショップ: ニッチ・エクスプレス価格: 3,600円 2つセットで蓋付きのものもあります。 カフェオレを飲みながら、 朝の時間をまったり、、、、 ユニフレームのケトルは湯たんぽにお湯を入れたり、活躍しました。 ユニフレーム UNIFLAME 調理器具 ケトル キャンプケトル 660287ジャンル: クッカーショップ: ヒマラヤ楽天市場店価格: 7,900円 朝食のものを返しに行くついでに散策。 朝早くから子供達は張り切って遊んでいました。 子供をだっこしたお父さんが、さらに大きな子供ふたりと遊んでいてお父さんのパワーに感動。 すばらしいパパです。私たち夫婦は元気だね、、といいながら通り過ぎました。 ツリーハウスはずぅっと人気。 キャンプファッション 焚火ダウンジャケットを着ていたおかげか、まったく寒くなかった。 ユニクロの極だんと、薄い長袖を着た上に羽織っていただけなのに。 レディースサイズは0と1があります。色も三色。 レディースの焚き火用のダウンやジャケットは少ないので、お店にあるうちに試着して購入することをお勧めします。 こんなに暖かいアウターがあるなんて、、、と感動。 暑くなったら↓こんなふうにもできます。 でもこの時期、こうなったら寒いです。秋頃にやってみようと思います。 実際、暖かくなってきたので、パタゴニアのフリースに変えましたw 下はユニクロの極だんのレギンスに、スカート、さらにファイヤーレジスタンスのエプロンも着込んでいます。 もっこもっこです。 ec.snowpeak.co.jp 冷えることがありませんでした。 靴も、雪靴にしました。 もう少し脱ぎ履きがしやすいものを購入しようかな。 チェックアウト さて、12時チェックアウトなので、9時半くらいからぼちぼち片付けを始めました。 だれが、綺麗に編み込みできるか、という謎の競争をしました。 チェーン結びです。 帰りもとてもいい天気でした。《スマホで撮影》 pica富士吉田 料金や利用のまとめ 私たちの宿泊した日はシーズンBでした。 3〜4人 電源Bサイトで 4200円 3〜4人 電源Aサイトだと4400円で200円だけ高いです。 シーズンAが一番安く、、B、Cと高くなり、シーズンDEFで最高金になります。 シーズンDECの3〜4人電源ABサイトだと7700円です!(この時期は電源ABサイトの値段格差はありません) 場所的に炊事棟やトイレに近いからでしょうか?? まとめ とてもすてきなキャンプ場でした。 管理も行き届いているし、サイトも広いし、 ふもとっぱらなどのフリーサイトで場所取りで悩む必要がないのもいいなぁと思いました。 人が少なければフリーサイトは自由でいいですけどね。 富士山は見えません。 日の出と富士山がみたい〜!というわけにはいきません。 林間サイトで22時以降はとても静かです。 星空も、木の間から綺麗にみえました。 また機会があれば、ハイシーズン以外に訪れたいと思ったキャンプ場でした。 初めてキャンプをやる友達、テントで寝るのが不安といった友達と一緒に行くときなどもいいかな?と思います。 よろしくお願いしま〜す。 にほんブログ村
キャンプを始めるにあたって焚き火の火の粉があたっても差し支えのない服にしなきゃな、、と考えました。 りんちゃんも「焚き火は、火起こしが面倒くさいし、煙臭くなるし、火の粉で服に穴が開く」とぼやいていました。よね。 焚き火ファッションについて考えて見ようかと思います。 焚き火ファッション 焚き火のときに使う服としては、、、 ポンチョ ダウンジャケット パーカー エプロン などが考えられます。 あとは、火の粉がかぶっても気にしない!! 穴が空いたっていい服装をする!!!!ってことでもいいかと思います( ´・ω・) でも、うちはそれじゃ嫌だから、考えることにしました。 難燃素材のものでないと、気づくと穴が空いてしまうのです。 通常のダウンコートを着て、火の粉がちょっとつくとかなり大きな穴があいてしまいます。 そのためにも難燃素材が入ったものや、コットンやウール素材のものが比較的穴があきにくいとされています。火の粉がついたら、手で振り払えば大抵穴は開いていません。 でも、、、ポリエステルだけなど化繊の素材だと、、火の粉がついて振り払ったときには、穴が空いてたりします。 ポンチョ グリップスワニー ファイヤープルーフポンチョ GRIP SWANY FIREPROOF PONCHO GSJ-40 【送料無料】 男性 メンズ アウター ポンチョ 上着 焚き火 焚き火ウェア 火 火の粉 アウトドア キャンプ バーベキュー 燃えにくい 難燃性 ファイヤーシールド 17FWジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 登山・トレッキング > ウエア > ジャケットショップ: OutdoorStyle サンデーマウンテン価格: 14,904円 グリップスワニーのファイヤープルーフポンチョ さっとかぶるだけでとっても便利そう。 ただ、レディースの在庫がなくて、メンズメインでした。 あとみたところ、雨には適していないので、火の粉対策だけという感じですね。 かぶるだけということは、下にいろいろ着込むことができそうです。 ダウンジャケット 焚き火のジャケットととして有名なのはNANGAのタキビダウンです。 NANGA / ナンガ メンズ : タキビ ダウン ジャケット / TAKIBI DOWN JACKET / 全3色 ( ダウン メンズ 定番 ヨーロピアンダックダウン アウトドア) TAKIBI-DOWN-JACKET【AST】【WIS】ジャンル: コート・ジャケットショップ: ARKnets価格: 53,460円 うちは、シュラフもナンガなので、製品としても信頼しています。 ただ、、、デザインがちょっと気に入らない。女性っぽくはないです そもそもやはりメンズメインのようです。 スノーピークのファイヤーレジスタンス ダウンジャケット ec.snowpeak.co.jp 2018年10月ころに予約が始まって11月から販売されています。 他にもプルオーバーなどもあります。 レディースもメンズも今ならサイズがあります。 パーカー GRIP SWANY / グリップスワニー FIRE PARKER 焚き火用ワークジャケット (GSJ-28) アウトドア 焚き火ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > ウエア > ベストショップ: one’s daily life価格: 17,820円 グリップスワニーのパーカー GO OUTでも紹介されていたコロンビアから出た焚き火ウェアなどもあります。 web.goout.jp エプロン 「キャンプ エプロン」で検索するといろいろ出てきます。 ノースフェイス キッズ ファイヤーフライエプロン【2018-2019】North Face【家庭科】【キャンプ】【料理クッキング】ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > 燃料・燃料器具 > 焚き火台ショップ: USトイ・バイヤーズネットクラブ価格: 8,100円 最初のキャンプが2018年の3月末だったので、ダウンまでは必要ないかな?と思い、 まずはお試しにエプロンを購入することにしましたd(≧ω≦*) その中でもグットデザインに選ばれているテントマークデザイン(テンマク)の キャンプエプロンにしました。 www.g-mark.org お値段、3.480円!! お手頃では!?!?ヽ(o’∀`o)ノ テンマクキャンプエプロン 2色買いました。 バーベキューのときなど、キャンプに限らず使えます。 季節も問わないのでオススメです。 丈夫な帆布を使用したエプロン。カラーも5色くらいありますよ。 シエラデザインズ もともと持っていたジャケットにシエラデザインズのものがありました。 SIERRA DESIGNS シエラデザインズMOUNTAIN PARKA マウンテンパーカー7910 Midnight/V.tanジャンル: コート・ジャケットショップ: Drink&Dream「D-Park」楽天市場店価格: 40,000円 メンズのものなら今も売っています 私が数年前に購入したのがシエラデザインズの「キッズ マウンテンパーカー」です。 60/40 Kids Mountain Parka item.rakuten.co.jpこちらは今は売り切れています。 女性はこちらのキッズサイズがぴったりです。 素材もコットン60%、ナイロン40%で、通気性もよく、雨に濡れるとコットン素材がふくらみ雨の侵入をふせいでくれます。 また通常のケミカル素材とくらべると焚き火などの火の粉にも強いのです! 偶然ですが、こちらのジャケットを持っていたので、四尾連湖の初キャンプの時はこちらを持って行きました。 ただ、こちらのジャケットだけでは寒いので、下にヒートテック、長袖の服、さらにダウンを着込んでファスナーを閉めるとパンパンになってしまって、これ以上下には着込めない感じです。これじゃ寒くなった時は厳しいかな。 右側の写真にいたてっは、さらにワンピースも重ね、テンマクのエプロンも重ねていますW ただ焚き火にはバッチリ。穴は開くことはありませんでした。 3月末の四尾連湖ではこの格好にブランケットをかぶってすごせました。 NANGA 焚き火ダウンジャケット NANGA ナンガ 別注モデル 焚火 ダウンジャケット TAKIBI DOWN JACKET 【服】 ジャケット アウター 防寒 秋冬 キャンプ 焚き火 タウンユース 羽毛 ファッション 日本製ジャンル: コート・ジャケットショップ: Clapper価格: 39,800円 10月ふもとっぱらキャンプの前に旦那さんの誕生日がありまして、 NANGAの焚き火ダウンジャケットをプレゼントしました。 item.rakuten.co.jpどうやら今は売り切れているようです。 売り切れると昨年に知っていたので早めに購入しておきました。 通常のNANGAの焚き火ダウンジャケットよりも、シンプルでこちらのデザインの方が私は好きです。 こんな感じです。 わかりづらい、、、、でしょうかm(●´C_,`●)m スノーピークファイヤーレジスタンスレインプルオーバー ec.snowpeak.co.jp これは防寒はできないのですが、焚き火の火の粉と、雨に強いプルオーバーです。 寒かったので、長袖などのインナーを何枚か来て、エプロンなどの上から着てみましたがそれでも寒かった、、、。 これは、春先か9月頃までですね。 それにくらべて旦那はナンガのジャケットの下は通常のシャツだけ。すっきりしてます。一人だけ暖かそうでした。10月のふもとっぱらなめてました。 そんな感じで焚き火に強い服、そして季節によっては防寒も兼ね備えたものを準備することをオススメします。 パタゴニアのフリース。これは焚き火の火の粉が飛んできたら焦げちゃうので気をつけてください。 ドラマ 僕らが生きる理由 で高橋一生さんもよくパタゴニアのフリース着てますね。 PATAGONIA FA’18パタゴニア【22800】Men’s Retro Pile Fleece Jacketメンズ レトロ パイル ジャケットメンズ アウター フリースジャケットジャンル: コート・ジャケットショップ: DELICIOUS 2価格: 19,980円 レトロモデルのフリースです。女性はサイズ選びが難しいので気をつけてください。
colemanのブランドブック。 付録にコールマンショルダーバッグが付いています。 人気があったのか、再販されました。 10月現在でも店頭に並んでいたので気になって購入してみました。 というのも、サコッシュがほしいな〜〜〜と思っていて、 どのサコッシュにするか決められないでいたので、これ丁度いいかも!と思ったのです。 山登りをする時のカリマーの小さいポシェットは持ってたんですけど、山登りのときは荷物をなるべく減らすので小さいポシェットでもオッケー! でもキャンプの時は色々身につけておきたい!!! サコッシュを買ったら中に入れたいものとして、 スマホギャラクシー(大きい) 財布 ハンカチとティッシュ リップ なんですけど、サコッシュってマチがなくてぺったんこで、店頭で試しにスマホとかいれるといっぱいになっちゃって、ダメだな〜と思っていました。 そんなところへ、この付録が気になりだして、、購入!というわけです。 たくさん入りそうです! じゃ〜ん! ブラックです。 他にもネイビーやカーキなどもあったようです。 ファスナーも両方に開けられるタイプ、チャームもついています。 ポケット。メッシュになってます。ものをいれたら、コールマンのマーク隠れる感じ。 内側にもポケットついてます。 日傘が横に入りました。500mlペットボトルが横に入ります。 使ってみるの楽しみです〜! 1700円くらいだし、キャンプで汚れたっていっか〜。