Category

【キャンプ場】弓の又オートキャンプ場

  • ③【長野県】弓の又キャンプ場 最終章キャンプ場のまとめ

     弓の又キャンプ場のレポ、続きです 今回、マナー違反の方もいたので、そのことを最後の方に記載します!  1と2はこちらです↓     真夜中2時頃でしょうか、旦那がトイレに起きたので私も一緒にトイレへ行って、 1人でしばらく起きて星空を眺めていました。   「ヒョー、、、、、ホー」   ずぅっと何か音がする。口笛のような。   定期的に休むことなく。 「ヒョーー、、、、ホーーーー」 人間じゃこんなことできないよね、、 これは妖怪か!?(゚Д゚;)   気になって調べたところ、トラツグミという鳥の鳴き声のようでした。 wikiより そんな真っ暗闇の中、じ〜〜〜っと星空を見ていると、他の区画の人がちらほらトイレに行ってました。   真っ暗闇にイスに座っていると同じくトイレに向かう人を怖がらせてしまいそうなので、寝ることにしましたw   朝、6時過ぎに目が覚めて、しっかり日焼け止め塗って、メイクしてから起きました。   お腹いっぱいなのに、食べてしまう、キャンプの朝ごはん。   そういえば、今回もハプニングがあったんだった! 寝る前に湯たんぽにお湯を入れてシュラフに突っ込んだら、蓋がしっかりしまってなくてシュラフがびちゃびちゃになった! w うそでしょ!(≧ヘ≦ ) 自覚少しあるんですけど、けっこうおっちょこちょいなんです。 自覚ないんですけど、昔は天然って言われたこともあったけど、、 今は天然ってほどじゃないんです。 落ち着いて物事を考えるように頑張ってます(*´▽`*)   前回はレンタカー借りれてなかったし、、、反省。   シュラフは拭いて、濡れたところで寝ました〜 自分に何かあるくらいなら許せる。人に迷惑かけたくない(´Д⊂ヽ   朝、サーカスTC少し濡れてました。 虫たちはサーカスTCが好きなのか暖かくなると三角のてっぺん目指してのぼりはじめました。   シュラフがびしゃびしゃになった時、ふいたタオル。 ■弓の又キャンプ場■ 【住所】 長野県下伊那郡阿智村智里4259-923 チェックイン 11:00(なっぷに13時ってありますが、電話したら11時でした不安な方は確認してください〜) チェックアウト 11:00 【料金】 3300〜4300円(2019年4月時点) ★★au電波入りません★★たまに入るかもくらいです。   正式なホームページがないので、知る人ぞ知るキャンプ場になっています。 川も近く、子供達も遊べるような水量です。 4月末頃、夜はとても寒く、厚着をお忘れなく。 トイレ、炊事場ともに綺麗で初心者にも向いています。 炊事場はお湯はでません。 管理人さんは11時〜17時ころ在中。   とってもいいキャンプ場でした。   マナー違反のバイクの人達 今回、とても憤りを感じたことがありました。 夜遅く、バイク2台が入ってきました。 そして朝9時半頃に出て行ったのです。 私たちも同じ頃チェックアウトしようと受付へ行くと、、、 「今のバイクの人行っちゃったの!??」と管理人さんが怒っていました。   なんと、無断で入って、お金を払わず行ってしまったようです。 朝、管理人さんが発見し声をかけたようです。 「受付でしっかりお金を払って」と。 バイクの人達は管理人さんが11時にくると思っていたので油断していたのでしょう。 まさか早くきた管理人さんに見つかると思っていなかったようです。 顔も見られ、お金を払うように声までかけられたのに、 あげくそのまま走り去ったのです。 しかも、直火で焚き火までしていって、サイトの炭がそのままだったため、管理人さんが注意し、土をならしている隙に、逃げて行ったのです。 ワインレッドのバイクと黒っぽいバイクでした。    信じられないですよね!!!!   拡散してほしいくらいです。 こういうキャンパーがいるって。こんな気持ちでキャンプして楽しかったのでしょうか。   ツイッターを始めたのですぐつぶやいてしまいました。   管理人さんが「こんなんじゃ、もうバイクの人泊めたくない」と言っていました。   こういう人のせいで、いろんなキャンプ場の管理の人が規則を厳しくせざるを得ないのは残念です。     帰り道、友達がハスラーを運転してくれたのですが、のり口を間違え岐阜の中津川まで行ってしまいましたw 私、岐阜出身なもんで、なんか嬉しかったです。 中津川の道の駅に寄って、引き返しました。   ゆるキャン△にも出てきた、「こまくさの湯」に寄りました。   早太郎温泉です。1日目に寄った光前寺の近くにあります。 りんちゃんが、1人でキャンプに行った時に寄ったところです。 温泉に入るだけなら610円ですが、食事付きの温泉券1020円にすることもできます。 本編だと1000円になってるから、20円値上がったようです。 「ミニソースかつ丼」です。 サラダは自分で好きなだけ盛り付けてOK!     駒ヶ根インターの近くなので、食べた後すぐ高速に乗って帰りました。 ゴールデンウィークでしたが、結果、渋滞に巻き込まれず東京へ帰ってきました。   早めに出てよかったです。(o´・ω・)_   そろそろ暖かくなってきたので、キャンプ納めかもしれません。 とりあえず、6月末に雨がふらなかったらキャンプする予定ですが、それが叶わなかったら次は秋でしょう。   虫のいない時期になるべくキャンプしたい〜〜。   にほんブログ村 

  • ②長野県 弓の又キャンプ場 星空が綺麗な平成最後のキャンプ

    キャンプ日程2019年 4月28日29日。 1日目の天気は雲が多いけど晴れ、2日目は曇りでした。 弓の又キャンプ場 3月の半ばに予約した際は5人行ける予定でしたが、仕事などの都合で3人に。 電話をして人数が減った旨は伝えておきました。サイトは変わらず14で!   チェックイン 11時 チェックアウト 11時   前の人がいるとのことで11時5分前に到着し受付を済ませておきました。 14サイト 4300円。 小さいサイトは3300円〜とのこと。   管理人さんが噂通りの明るくて素敵な方で、気に入っちゃいました。 おしゃべりが好きなママさん、という感じ。 私たちが到着した時、サイト14の人がまだ出れるような状態じゃなかった様子。 ルールが守れない人には厳しく言う方のようで、さっきまだテントをたたんでる状態だったから「ぱっぱかけといたのよ」と言ってました。 確かに、、、さっきテントたたんでるって、結構時間にルーズな人だな(´・ω・`)   そしたら管理人さん「ん〜〜、同じ広い場所で27が空いてるから、そっちはいっちゃっていいわよ」とのこと。 14は山側でしたが、27は川側です。 なんかよさそうな場所です。イラストだけど、広く感じる、、、(゚∀゚*)(*゚∀゚) 旦那が挨拶したとき「本当はプラス1,000円くらいほしい場所よ」と言ってたらしくて本当は4,300円より高いんじゃないかと心配になりました。 私は詳しく聞いてなかったので確認できませんでした。   薪は一束500円。 ほかにもいろんなものがレンタルできます。 毛布は500円でレンタル可能。来てみて思ってたより寒いかもと思ったら17時までにレンタルしてください。   生ゴミはこのゴミ箱に入れて指定の場所に捨ててOK。 あとは、炭も捨てられますが、燃えるごみや燃えないごみ、ビン缶は持ち帰りです。  27サイトに向かう際、本来入る14サイトをみてみると、チェアもでてるし、片付けて真っ最中(^_^;) これは管理人さんも、おこりますよ… 20代~30代のグルキャンのようでした。   27サイトに到着! ひ、ひろい〜〜〜〜!! テントとタープと車が余裕で入ります。小さいテントならもう1張りできそう。   今回は友達のハスラーでやってきました。なんとか詰め込んだけど、三人ならハスラーで行けるんだと感動。 冬だと無理かもですね。   はじめてのサーカスTCの設営です(*・ω・)ノ 設営は今度詳しく書きます。 ガイロープの色も赤にして、いい感じになったようなきがする。   タープは友達のユニフレームのもの。1万6千円くらいで安かったから買ってみたとのこと。 サーカスTCは不慣れなこともあって、設営にかなり時間がかかっちゃいました。   一息ついて、、とりあえず、 お昼ご飯! お昼は簡単にカップラーメンです。     さて、散策〜 弓の又キャンプ場は花桃まつりのすぐ目と鼻の先に。 歩いて行けるくらいです。15分くらいかな。歩いている途中にも花桃が咲いているので楽しいです。   はなももロールをゲット! これ、めちゃくちゃ美味しかったので、これから行く機会がある方、是非食べてみてください。   散策から戻ってきたら、1時間くらいお昼寝してしまいました。 気持ちよかったな〜。   ただ、虫がめちゃくちゃ多かった。 サイトの紹介! 人がまだ来てなくて空いているところを見計らって撮影しました。   本当はここに入る予定だった14 奥に長いですね。車で出入りの予定がなければ、車を奥にいれちゃって、手前にテントかな。車使うなら、奥がテントですかね。 縦長です。広いですね。ogawa張りとかするテントにも向いてそうです。(゚∀゚*)   小さいサイトの16   そして同じく17。ここはトイレの横なので、子供がいる方やトイレの近い方にオススメ。    炊事棟のすぐ横の19サイト 炊事棟は電気がついていますので、真っ暗の中、早めに眠りたい人には向いていなそうですが、ファミリーにはいい場所だと思います。 電気は夜になると消すようです(たぶん手動?) 19サイトの横の20サイト。19と繋がっており、車の出入りは一箇所からなのでそれぞれ気を使って使うようになります。 このようにサイト同士が隣り合っているところがちらほらあります。グループなら問題ないですね。   25サイトと26サイトも隣り合っています。 車が2台ある2家族(パパ2人、男の子2人)が26サイトを利用していて、16時頃になっても隣の25サイトに人が入ってこなかったんです。もしかしたら隣こないかも、と思っていたのかもしれません。 1台車を置いて、もう1台でお風呂か何かで長時間留守の間にその25サイトに夫婦がきてしまいました。26サイトの人の置いてある車が結構25サイトにはみ出て、、、25サイトの方は頑張ってその小さいスペースにテントとタープを張ってましたよ。 その方の車はすでに置いてあった1台目の車の前に入れるしかなくてそのように入れたら 26サイトの方が戻ってきて、車をかなり寄せて25サイトの方のスペースをあけていました。   小さいサイトはツールムとタープくらい張れるスペースがあります。車も1台。 2台目は受付の手前に駐車スペースがあるのでそちらに置いてサイトを広く使う手もあります。     川側と山側の違い。 違いはあります!川の方は、かなり川の音が聞こえます。 ただ、川側は広がる景色を楽しめます。 時期もよくて、桜が楽しめました。 水がとってもきれいです。   炊事棟とトイレ まず炊事棟 お湯は出ません。 バーベキューの場所?? 足洗い場もあります。川遊びした人のためにかな。   トイレ とても綺麗でした。 女性は3つ。1つ故障。 水洗便所ですが、ボットン系なので、物を落とさないように気をつけて!   今回初めて使う、水を入れても大丈夫なやつを持ってきました。 コンビーフがカチカチだったので、水に入ってます。   超不評だったクマの肉の缶詰。これも、花桃まつりの阿智村特産品でゲットしたのですが、、、、、私、二度と食べたくないです。食べろと言われたら食べられるけど。   今回の焚火台は、友達のやつ。ゆるキャンでおなじみの笑’Sのです。   薪は前回の千葉キャンプで余ったものです。   17時ころ、夕飯の仕込みを始めました。 陽が落ちてきました。 暗くなるとともに、寒くなってきました。 北海道名物の餅豚のお鍋。 越塚のコンビーフめちゃくちゃおいしかったな。     星空がとても綺麗でした。 満点の星空を見ることができました。 5分あけたら、ぶれてるみたいになりました。   夜遅くなると少し雲が出たりしましたが、すぐに雲がはけて星がみえました。   ふもとっぱらとかも星空きれいでしたが、もっも真っ暗の中、星空をみられました。   阿智村の星空ツアーも気になりますけど、みんな星空ツアーの時間まで待てなくてお酒飲んでまったりしたいから、行かなくてよかったと言ってました(笑) つづきます! (〈●〉◞౪◟〈●〉)    続きの③はこちら↓ www.emicamp.com   にほんブログ村  にほんブログ村 

  • ①長野県 弓の又キャンプ場で平成最後のキャンプ

    ゴールデンウィーク関係なく仕事があるemiです。 こんにちは。 起きたら元号が令和になっていました。   旦那はカレンダー通りの休みなので、私の休める日と合わせてキャンプに行くことにしたのですが、ゴールデンウィークでのキャンプだと必ず予約したほうがいいということで、まずは場所選びと予約が可能かというところから調べました。   まず、場所ですが 星空が綺麗なところへ行きたいというのが第一希望で、ちょっと遠目の場所を選んだところ、候補に上がったのが、長野県の阿智村の方のキャンプ場でした。 1つ目の候補が「銀河もみじキャンプ場」 2つ目の候補が「弓の又キャンプ場」です。   ゴールデンウィークのキャンプを考えたのが3月半ばだったのですが、 銀河もみじキャンプ場はホームページがあって、3月21日から予約スタートとなっていることがわかりました。 弓の又キャンプ場は、公式なホームページがどうやらなさそうです。観光サイトの情報ではキャンプ場自体が4月中旬〜11月末ごろまでらしいので、3月じゃ誰もいないかもなぁと思いながら 電話番号0265-44-2662にとりあえずかけてみたところ、 奇跡的に管理人さんがいました!   キャンプ場は閉まっているようですが、管理人さんに「たまたま今日いたの〜」と素敵な声で言われました。 どうやら「4月に利用したくて電話してくる人もいるから、なるべくいるようにしてるのよ」とのこと。なんという女神!   それでさっそくゴールデンウィークの予約をお願いしたところ、残りわずかでした。 この時点では5人で行く予定でしたので、広いサイトをとることになり「14」番と言われました。   前置きが長くなりましたが、弓の又キャンプ場の詳細を書きたいと思います。   日程は2019年4月28日、29日です。   出発!! 弓の又キャンプ場の場所 〒395-0304 長野県下伊那郡阿智村智里4259−923   岐阜県も近い長野県にあります。阿智村は星空で有名な場所です。   新宿駅からキャンプ場まで、、、遠いです〜!   4時間半! 渋滞も考えて4月28日の朝、3時過ぎに出発しました。   渋滞、全然なくて、すいすい双葉パーキングエリアへ到着。 初めて来たパーキングエリアです。小さいけど食べ物が充実。   富士の雲海ラーメンはピリ辛でとってもおいしい!   ほうとうもかなり美味しかったです。   友達の運転がうまくて、あっという間に長野へ着いてしまったので、寄り道しました。   ゆるキャン△でも登場した犬のおみくじで有名な場所です。   ゆるキャン 光前寺   ゆるキャン△で見て一度は訪れてみたかったけど、 到着したのが7時前でしたので、空いていませんでしたw しだれ桜も目当てでしたので写真を撮影しました。 以前、お土産でもらった早太郎のおみくじです。 かわいいです!   道の駅 とよおかマルシェ   公式‖道の駅 南信州とよおかマルシェ|信州豊丘村 ここも到着が早すぎてやってなかったw 長野県で朝早くからやってるのは、コンビニかガソリンスタンドくらいでした。  四季彩市場は9時からのようです。 グーグル情報が24時間営業となっていたのですが、実際のホームページにはしっかり営業時間のっていました。失敗しました。 トイレ綺麗でした。   道で見かけるスーパーも全然やってなくて、とりあえず阿智村の方へ向かうことにしました(´・ω・`)   花桃まつり   花桃まつり - 南信州 昼神温泉公式観光サイト 2019年4月26日〜5月9日(予定)まで阿智村では花桃まつりがやっています。 弓の又キャンプ場のすぐ隣くらいの場所です。 9時すぎくらいに到着したのですが、すごい車と人。でもまぁ駐車場に入れない感じではありませんでした。  無料の駐車場と500円かかる駐車場があります。 初めてきたので、前の車についていったら500円の駐車場に入りましたが、駐車スペースに余裕がありました。     朝早く来ると、キャンプ場へ到着するまでにこんなにたくさん寄り道できるんですね! これはすばらすぃ〜〜! 花桃きれいです。   キャンプ場のチェックインが11時なので、それまでたっぷり楽しみんで向かいました〜!   ちなみに阿智村といえば、花桃だけじゃなくて、星空も有名です。 阿智村 天空の楽天 星空ツアー予約も可能 sva.jp スタービレッジ阿智ではゴンドラに乗って、山の頂上から星を見ることができます。 キャンプ場から目と鼻の先の場所ですが、キャンプ場からみる星空と山の上から見る星空は全然違うようですよ。 ホームページで星空ツアーを事前予約できます。 大人高校生2000円、小中学生1000円です。 星空は当日の天気で見られない可能性があり、予約してしまった場合はキャンセルできないので、私たちは取るのをやめました。 天気予報で星空指数というものがあるので、前日まで様子をみて予約してもいいかもしれませんね! 人気の季節は売り切れてしまうこともあるので注意。   さて、、、 弓の又キャンプ場へ   こちらで受付します。   長くなりましたので、キャンプ場の話は第二部に書きます!       にほんブログ村のランキングに参加しています! クリックしていただくと、ランキングがあがるようになっています〜(*・ω・)ノ 宜しくお願いします。 にほんブログ村 

  • ③【長野県】弓の又キャンプ場 最終章キャンプ場のまとめ

     弓の又キャンプ場のレポ、続きです 今回、マナー違反の方もいたので、そのことを最後の方に記載します!  1と2はこちらです↓     真夜中2時頃でしょうか、旦那がトイレに起きたので私も一緒にトイレへ行って、 1人でしばらく起きて星空を眺めていました。   「ヒョー、、、、、ホー」   ずぅっと何か音がする。口笛のような。   定期的に休むことなく。 「ヒョーー、、、、ホーーーー」 人間じゃこんなことできないよね、、 これは妖怪か!?(゚Д゚;)   気になって調べたところ、トラツグミという鳥の鳴き声のようでした。 wikiより そんな真っ暗闇の中、じ〜〜〜っと星空を見ていると、他の区画の人がちらほらトイレに行ってました。   真っ暗闇にイスに座っていると同じくトイレに向かう人を怖がらせてしまいそうなので、寝ることにしましたw   朝、6時過ぎに目が覚めて、しっかり日焼け止め塗って、メイクしてから起きました。   お腹いっぱいなのに、食べてしまう、キャンプの朝ごはん。   そういえば、今回もハプニングがあったんだった! 寝る前に湯たんぽにお湯を入れてシュラフに突っ込んだら、蓋がしっかりしまってなくてシュラフがびちゃびちゃになった! w うそでしょ!(≧ヘ≦ ) 自覚少しあるんですけど、けっこうおっちょこちょいなんです。 自覚ないんですけど、昔は天然って言われたこともあったけど、、 今は天然ってほどじゃないんです。 落ち着いて物事を考えるように頑張ってます(*´▽`*)   前回はレンタカー借りれてなかったし、、、反省。   シュラフは拭いて、濡れたところで寝ました〜 自分に何かあるくらいなら許せる。人に迷惑かけたくない(´Д⊂ヽ   朝、サーカスTC少し濡れてました。 虫たちはサーカスTCが好きなのか暖かくなると三角のてっぺん目指してのぼりはじめました。   シュラフがびしゃびしゃになった時、ふいたタオル。 ■弓の又キャンプ場■ 【住所】 長野県下伊那郡阿智村智里4259-923 チェックイン 11:00(なっぷに13時ってありますが、電話したら11時でした不安な方は確認してください〜) チェックアウト 11:00 【料金】 3300〜4300円(2019年4月時点) ★★au電波入りません★★たまに入るかもくらいです。   正式なホームページがないので、知る人ぞ知るキャンプ場になっています。 川も近く、子供達も遊べるような水量です。 4月末頃、夜はとても寒く、厚着をお忘れなく。 トイレ、炊事場ともに綺麗で初心者にも向いています。 炊事場はお湯はでません。 管理人さんは11時〜17時ころ在中。   とってもいいキャンプ場でした。   マナー違反のバイクの人達 今回、とても憤りを感じたことがありました。 夜遅く、バイク2台が入ってきました。 そして朝9時半頃に出て行ったのです。 私たちも同じ頃チェックアウトしようと受付へ行くと、、、 「今のバイクの人行っちゃったの!??」と管理人さんが怒っていました。   なんと、無断で入って、お金を払わず行ってしまったようです。 朝、管理人さんが発見し声をかけたようです。 「受付でしっかりお金を払って」と。 バイクの人達は管理人さんが11時にくると思っていたので油断していたのでしょう。 まさか早くきた管理人さんに見つかると思っていなかったようです。 顔も見られ、お金を払うように声までかけられたのに、 あげくそのまま走り去ったのです。 しかも、直火で焚き火までしていって、サイトの炭がそのままだったため、管理人さんが注意し、土をならしている隙に、逃げて行ったのです。 ワインレッドのバイクと黒っぽいバイクでした。    信じられないですよね!!!!   拡散してほしいくらいです。 こういうキャンパーがいるって。こんな気持ちでキャンプして楽しかったのでしょうか。   ツイッターを始めたのですぐつぶやいてしまいました。   管理人さんが「こんなんじゃ、もうバイクの人泊めたくない」と言っていました。   こういう人のせいで、いろんなキャンプ場の管理の人が規則を厳しくせざるを得ないのは残念です。     帰り道、友達がハスラーを運転してくれたのですが、のり口を間違え岐阜の中津川まで行ってしまいましたw 私、岐阜出身なもんで、なんか嬉しかったです。 中津川の道の駅に寄って、引き返しました。   ゆるキャン△にも出てきた、「こまくさの湯」に寄りました。   早太郎温泉です。1日目に寄った光前寺の近くにあります。 りんちゃんが、1人でキャンプに行った時に寄ったところです。 温泉に入るだけなら610円ですが、食事付きの温泉券1020円にすることもできます。 本編だと1000円になってるから、20円値上がったようです。 「ミニソースかつ丼」です。 サラダは自分で好きなだけ盛り付けてOK!     駒ヶ根インターの近くなので、食べた後すぐ高速に乗って帰りました。 ゴールデンウィークでしたが、結果、渋滞に巻き込まれず東京へ帰ってきました。   早めに出てよかったです。(o´・ω・)_   そろそろ暖かくなってきたので、キャンプ納めかもしれません。 とりあえず、6月末に雨がふらなかったらキャンプする予定ですが、それが叶わなかったら次は秋でしょう。   虫のいない時期になるべくキャンプしたい〜〜。   にほんブログ村 

  • ②長野県 弓の又キャンプ場 星空が綺麗な平成最後のキャンプ

    キャンプ日程2019年 4月28日29日。 1日目の天気は雲が多いけど晴れ、2日目は曇りでした。 弓の又キャンプ場 3月の半ばに予約した際は5人行ける予定でしたが、仕事などの都合で3人に。 電話をして人数が減った旨は伝えておきました。サイトは変わらず14で!   チェックイン 11時 チェックアウト 11時   前の人がいるとのことで11時5分前に到着し受付を済ませておきました。 14サイト 4300円。 小さいサイトは3300円〜とのこと。   管理人さんが噂通りの明るくて素敵な方で、気に入っちゃいました。 おしゃべりが好きなママさん、という感じ。 私たちが到着した時、サイト14の人がまだ出れるような状態じゃなかった様子。 ルールが守れない人には厳しく言う方のようで、さっきまだテントをたたんでる状態だったから「ぱっぱかけといたのよ」と言ってました。 確かに、、、さっきテントたたんでるって、結構時間にルーズな人だな(´・ω・`)   そしたら管理人さん「ん〜〜、同じ広い場所で27が空いてるから、そっちはいっちゃっていいわよ」とのこと。 14は山側でしたが、27は川側です。 なんかよさそうな場所です。イラストだけど、広く感じる、、、(゚∀゚*)(*゚∀゚) 旦那が挨拶したとき「本当はプラス1,000円くらいほしい場所よ」と言ってたらしくて本当は4,300円より高いんじゃないかと心配になりました。 私は詳しく聞いてなかったので確認できませんでした。   薪は一束500円。 ほかにもいろんなものがレンタルできます。 毛布は500円でレンタル可能。来てみて思ってたより寒いかもと思ったら17時までにレンタルしてください。   生ゴミはこのゴミ箱に入れて指定の場所に捨ててOK。 あとは、炭も捨てられますが、燃えるごみや燃えないごみ、ビン缶は持ち帰りです。  27サイトに向かう際、本来入る14サイトをみてみると、チェアもでてるし、片付けて真っ最中(^_^;) これは管理人さんも、おこりますよ… 20代~30代のグルキャンのようでした。   27サイトに到着! ひ、ひろい〜〜〜〜!! テントとタープと車が余裕で入ります。小さいテントならもう1張りできそう。   今回は友達のハスラーでやってきました。なんとか詰め込んだけど、三人ならハスラーで行けるんだと感動。 冬だと無理かもですね。   はじめてのサーカスTCの設営です(*・ω・)ノ 設営は今度詳しく書きます。 ガイロープの色も赤にして、いい感じになったようなきがする。   タープは友達のユニフレームのもの。1万6千円くらいで安かったから買ってみたとのこと。 サーカスTCは不慣れなこともあって、設営にかなり時間がかかっちゃいました。   一息ついて、、とりあえず、 お昼ご飯! お昼は簡単にカップラーメンです。     さて、散策〜 弓の又キャンプ場は花桃まつりのすぐ目と鼻の先に。 歩いて行けるくらいです。15分くらいかな。歩いている途中にも花桃が咲いているので楽しいです。   はなももロールをゲット! これ、めちゃくちゃ美味しかったので、これから行く機会がある方、是非食べてみてください。   散策から戻ってきたら、1時間くらいお昼寝してしまいました。 気持ちよかったな〜。   ただ、虫がめちゃくちゃ多かった。 サイトの紹介! 人がまだ来てなくて空いているところを見計らって撮影しました。   本当はここに入る予定だった14 奥に長いですね。車で出入りの予定がなければ、車を奥にいれちゃって、手前にテントかな。車使うなら、奥がテントですかね。 縦長です。広いですね。ogawa張りとかするテントにも向いてそうです。(゚∀゚*)   小さいサイトの16   そして同じく17。ここはトイレの横なので、子供がいる方やトイレの近い方にオススメ。    炊事棟のすぐ横の19サイト 炊事棟は電気がついていますので、真っ暗の中、早めに眠りたい人には向いていなそうですが、ファミリーにはいい場所だと思います。 電気は夜になると消すようです(たぶん手動?) 19サイトの横の20サイト。19と繋がっており、車の出入りは一箇所からなのでそれぞれ気を使って使うようになります。 このようにサイト同士が隣り合っているところがちらほらあります。グループなら問題ないですね。   25サイトと26サイトも隣り合っています。 車が2台ある2家族(パパ2人、男の子2人)が26サイトを利用していて、16時頃になっても隣の25サイトに人が入ってこなかったんです。もしかしたら隣こないかも、と思っていたのかもしれません。 1台車を置いて、もう1台でお風呂か何かで長時間留守の間にその25サイトに夫婦がきてしまいました。26サイトの人の置いてある車が結構25サイトにはみ出て、、、25サイトの方は頑張ってその小さいスペースにテントとタープを張ってましたよ。 その方の車はすでに置いてあった1台目の車の前に入れるしかなくてそのように入れたら 26サイトの方が戻ってきて、車をかなり寄せて25サイトの方のスペースをあけていました。   小さいサイトはツールムとタープくらい張れるスペースがあります。車も1台。 2台目は受付の手前に駐車スペースがあるのでそちらに置いてサイトを広く使う手もあります。     川側と山側の違い。 違いはあります!川の方は、かなり川の音が聞こえます。 ただ、川側は広がる景色を楽しめます。 時期もよくて、桜が楽しめました。 水がとってもきれいです。   炊事棟とトイレ まず炊事棟 お湯は出ません。 バーベキューの場所?? 足洗い場もあります。川遊びした人のためにかな。   トイレ とても綺麗でした。 女性は3つ。1つ故障。 水洗便所ですが、ボットン系なので、物を落とさないように気をつけて!   今回初めて使う、水を入れても大丈夫なやつを持ってきました。 コンビーフがカチカチだったので、水に入ってます。   超不評だったクマの肉の缶詰。これも、花桃まつりの阿智村特産品でゲットしたのですが、、、、、私、二度と食べたくないです。食べろと言われたら食べられるけど。   今回の焚火台は、友達のやつ。ゆるキャンでおなじみの笑’Sのです。   薪は前回の千葉キャンプで余ったものです。   17時ころ、夕飯の仕込みを始めました。 陽が落ちてきました。 暗くなるとともに、寒くなってきました。 北海道名物の餅豚のお鍋。 越塚のコンビーフめちゃくちゃおいしかったな。     星空がとても綺麗でした。 満点の星空を見ることができました。 5分あけたら、ぶれてるみたいになりました。   夜遅くなると少し雲が出たりしましたが、すぐに雲がはけて星がみえました。   ふもとっぱらとかも星空きれいでしたが、もっも真っ暗の中、星空をみられました。   阿智村の星空ツアーも気になりますけど、みんな星空ツアーの時間まで待てなくてお酒飲んでまったりしたいから、行かなくてよかったと言ってました(笑) つづきます! (〈●〉◞౪◟〈●〉)    続きの③はこちら↓ www.emicamp.com   にほんブログ村  にほんブログ村 

  • ①長野県 弓の又キャンプ場で平成最後のキャンプ

    ゴールデンウィーク関係なく仕事があるemiです。 こんにちは。 起きたら元号が令和になっていました。   旦那はカレンダー通りの休みなので、私の休める日と合わせてキャンプに行くことにしたのですが、ゴールデンウィークでのキャンプだと必ず予約したほうがいいということで、まずは場所選びと予約が可能かというところから調べました。   まず、場所ですが 星空が綺麗なところへ行きたいというのが第一希望で、ちょっと遠目の場所を選んだところ、候補に上がったのが、長野県の阿智村の方のキャンプ場でした。 1つ目の候補が「銀河もみじキャンプ場」 2つ目の候補が「弓の又キャンプ場」です。   ゴールデンウィークのキャンプを考えたのが3月半ばだったのですが、 銀河もみじキャンプ場はホームページがあって、3月21日から予約スタートとなっていることがわかりました。 弓の又キャンプ場は、公式なホームページがどうやらなさそうです。観光サイトの情報ではキャンプ場自体が4月中旬〜11月末ごろまでらしいので、3月じゃ誰もいないかもなぁと思いながら 電話番号0265-44-2662にとりあえずかけてみたところ、 奇跡的に管理人さんがいました!   キャンプ場は閉まっているようですが、管理人さんに「たまたま今日いたの〜」と素敵な声で言われました。 どうやら「4月に利用したくて電話してくる人もいるから、なるべくいるようにしてるのよ」とのこと。なんという女神!   それでさっそくゴールデンウィークの予約をお願いしたところ、残りわずかでした。 この時点では5人で行く予定でしたので、広いサイトをとることになり「14」番と言われました。   前置きが長くなりましたが、弓の又キャンプ場の詳細を書きたいと思います。   日程は2019年4月28日、29日です。   出発!! 弓の又キャンプ場の場所 〒395-0304 長野県下伊那郡阿智村智里4259−923   岐阜県も近い長野県にあります。阿智村は星空で有名な場所です。   新宿駅からキャンプ場まで、、、遠いです〜!   4時間半! 渋滞も考えて4月28日の朝、3時過ぎに出発しました。   渋滞、全然なくて、すいすい双葉パーキングエリアへ到着。 初めて来たパーキングエリアです。小さいけど食べ物が充実。   富士の雲海ラーメンはピリ辛でとってもおいしい!   ほうとうもかなり美味しかったです。   友達の運転がうまくて、あっという間に長野へ着いてしまったので、寄り道しました。   ゆるキャン△でも登場した犬のおみくじで有名な場所です。   ゆるキャン 光前寺   ゆるキャン△で見て一度は訪れてみたかったけど、 到着したのが7時前でしたので、空いていませんでしたw しだれ桜も目当てでしたので写真を撮影しました。 以前、お土産でもらった早太郎のおみくじです。 かわいいです!   道の駅 とよおかマルシェ   公式‖道の駅 南信州とよおかマルシェ|信州豊丘村 ここも到着が早すぎてやってなかったw 長野県で朝早くからやってるのは、コンビニかガソリンスタンドくらいでした。  四季彩市場は9時からのようです。 グーグル情報が24時間営業となっていたのですが、実際のホームページにはしっかり営業時間のっていました。失敗しました。 トイレ綺麗でした。   道で見かけるスーパーも全然やってなくて、とりあえず阿智村の方へ向かうことにしました(´・ω・`)   花桃まつり   花桃まつり - 南信州 昼神温泉公式観光サイト 2019年4月26日〜5月9日(予定)まで阿智村では花桃まつりがやっています。 弓の又キャンプ場のすぐ隣くらいの場所です。 9時すぎくらいに到着したのですが、すごい車と人。でもまぁ駐車場に入れない感じではありませんでした。  無料の駐車場と500円かかる駐車場があります。 初めてきたので、前の車についていったら500円の駐車場に入りましたが、駐車スペースに余裕がありました。     朝早く来ると、キャンプ場へ到着するまでにこんなにたくさん寄り道できるんですね! これはすばらすぃ〜〜! 花桃きれいです。   キャンプ場のチェックインが11時なので、それまでたっぷり楽しみんで向かいました〜!   ちなみに阿智村といえば、花桃だけじゃなくて、星空も有名です。 阿智村 天空の楽天 星空ツアー予約も可能 sva.jp スタービレッジ阿智ではゴンドラに乗って、山の頂上から星を見ることができます。 キャンプ場から目と鼻の先の場所ですが、キャンプ場からみる星空と山の上から見る星空は全然違うようですよ。 ホームページで星空ツアーを事前予約できます。 大人高校生2000円、小中学生1000円です。 星空は当日の天気で見られない可能性があり、予約してしまった場合はキャンセルできないので、私たちは取るのをやめました。 天気予報で星空指数というものがあるので、前日まで様子をみて予約してもいいかもしれませんね! 人気の季節は売り切れてしまうこともあるので注意。   さて、、、 弓の又キャンプ場へ   こちらで受付します。   長くなりましたので、キャンプ場の話は第二部に書きます!       にほんブログ村のランキングに参加しています! クリックしていただくと、ランキングがあがるようになっています〜(*・ω・)ノ 宜しくお願いします。 にほんブログ村