奥道志オートキャンプ場の動画を作りました。 サイトの紹介がメインとなっていますので、これから行ってみたいと思っている方の参考になったら嬉しいです。 全部は紹介しきれていないので、すみません。 キャンプ場全体は小さいですが、とってもいいキャンプ場でした。 サイトの大きさなど気になる方が多いと思うので、その辺りもまとめてみました。 4K【キャンプ場レポ】避暑地!奥道志オートキャンプ場でギギ2初張りしてきました 片手間で見ていただけるようにナレーションバージョンも作っています。 4k【キャンプ場レポ】ナレーションver.奥道志オートキャンプ場でギギ2張りました〜 ナレーション有りの方が、多少情報をプラスしてお届けできています。 よろしくお願いします。 詳しいキャンプ場の詳細はブログにもまとめてあります。 www.emicamp.com にほんブログ村
山中湖 から10分ほど、相模原インターや相模湖インターから60分ほどの場所にある「奥道志オートキャンプ場」へ行ってきました。 サイトの大きさはソロ用の小さなところから、ファミリーやグルキャン向けの大きめのところと、かなりの違いがあります。 キャンプ場全体はこじんまりしていますが、その分、とても整備されており好印象のキャンプ場でした。 今回は初めて旦那の友達ファミリー(父、母、子供2人)と一緒のキャンプです。 奥道志オートキャンプ場の場所 山梨県南都留郡道志村12637 国道413号、通称「道志みち」に面したキャンプ場です。 道志みちにはたくさんのキャンプ場があり、奥道志と言われている、山中湖側にあるキャンプ場になります。 前回、奥道志の良さに気づいて またもや奥道志のキャンプ場にきてしまったのです。 以前にお世話になったキャンプ場は「山伏オートキャンプ場」でした。 気に入ってしまったので、また山伏オートキャンプ場でもいいな〜と思っていたのですが、 違うキャンプ場にしました。 単に行ったことのないキャンプ場にいきたい!というのもあるのですが、 他にも訳があります。 なぜ、「奥道志オートキャンプ場」を選んだのか? ずばり、キャンプ初体験の一家のことを考えて、小さめのキャンプ場を選びました。 山伏オートキャンプ場と奥道志オートキャンプ場は車で1分くらいの場所にです。 ただ、広さが全然ちがいいます。 ↓山伏オートキャンプ場の場内マップです。 山伏は場内に川がめぐっていて、多くのサイトが川を楽しめちゃう最高のキャンプ場です。 それに比べて、 ↓奥道志オートキャンプ場は山伏オートキャンプ場よりもずっと小さいうえ、 川は場内に1本しか流れておらず、川のすぐ横のサイトは限られてしまっています。 キャンプ初体験のご家族には、3歳のお嬢さんと小学3年生の息子さんがいらっしゃるため、目が行き届くキャンプ場で、どこからでも川に入れてしまうような所よりも、1本しか川がない所がいいんじゃないかと、このキャンプ場に決めました。 それに道志村では、去年行方不明になってしまった女の子のこともありましたので、老婆心かもしれませんが勝手に小さいキャンプ場を選ばせてもらいました。 奥道志オートキャンプ場の詳細 山中湖側からくると、看板が右に見えます。 8月の時期は繁忙期にあたり、下見はできません。 入ったらすぐに受付が見えます。受付です。 キャンプ場の料金 奥道志オートキャンプ場 料金 チェックイン13時チェックアウト11時アーリーチェックイン 11時・1000円(※繁忙期はアーリーチェックイン不可、アーリー可能な時期によっては時間も早めでもokかもしれない)大人 800円/1人 小人 600円/1人サイト代 2000円(車代含む)※2020年8月現在のもの 現在の注意点!! 通常、サイトの番号を指定することができるのですが、今は新型コロナウイルスの影響もありサイトを間引いたり、密接にならないようにしているため、サイト指定はできないようになっています。 レンタル品などの設備も充実(※注意) レンタル品なども充実しているのですが、現在は新型コロナウイルスの影響でマットや毛布などはレンタルはしていないとのこと。 近くのお風呂の割引券も売っています。 (今の時期はコロナの影響で営業しているか確認する必要がありそう) 薪は1束400円、炭は700円(2020年8月現在) 冷蔵庫もある! 名前を書いて入れてね、とのこと。 夏の時期など嬉しいですね! 花火もサイトで可能 花火は夜9時までなら可能です。 しかもサイトで出来ます。 出入りは21時〜8時までです。 シャワー、貸切風呂もある シャワーは24時間可能で、コイン式です。 お風呂は予約制で40分なのですが、コロナの影響で今はやっていません。 ゴミ ゴミは持ち帰りが基本ですが、 缶、ビン、消し炭、生ゴミ(残飯のみ)、はキャンプ場で捨てられます。 サイトの紹介 今回、私たち夫婦と、お友達ファミリー4人で2サイトをお願いしました。今は、サイトの指定も出来ませんし、一体どこになるのやらドキドキでした。 お友達のお子さんたちは川遊びしたいようでしたし、川に近いといいな〜。 川の横にあたるサイトは下の地図でみていただくとわかります。 12サイト分のみとなります。 (抜けてる番号もありますね?何があったんだろ) サイト2、3はとってもいい場所! 今回のサイトは2と3でした。 色々ブログを検索すると「21」が一番いいサイトと書かれていたのですが、2と3も最高です。 なにより、炊事場にもトイレにも近いし〜! 1と2の間は段差があるので、隣の1番サイトもプライベート感があってよさそうでした。 2番サイトは横長です。 ↓3番からみた2番サイトです。7mくらいかな? ↓3番サイトは斜めっぽい感じ。 ↓2番からみた3番サイト。木の向こうに駐車するようになります。 駐車場はサイトのすぐ脇に止める場所があるので、サイト全てがテントを貼るために使えます。 ↑赤の部分に車を置きます。 2と3の境界線はロープでわかるようになっています。 グルキャンじゃなかったら、車などでは遮れないので、困りそう。 なんとなく、ふたサイト予約の人にここを優先しそうな気がします。 3と10サイトの間には川に降りる場所があります。 そこには小さな小川が道志川に流れ込んでいました。 川はどんな感じ?? 川には降りやすいようにできています。 平で、広くて浅いので遊びやすそうです。花火はここに降りてやるのもありかもしれません。 あっという間に場内は賑やかに。 この道は地図でいうとここです サイト10 四角くて使いやすそうですし、左側からは川に降りられるようになっています。 サイト23 キャンセルでいなかったのか、 もしかしたらここがコロナウイルスのために間引きされたサイトだったのかもしれません。 サイト45 なんだか面白い形をしたサイトです。 川には面していませんが、小さな小川が横を流れています。 川に面していないサイトは川の音が微かに聞こえる程度で、木に囲まれていてとてもいい雰囲気です。 サイト21の横の道から川へ 川が近くにないサイトの人は、大体ここを通って川に降りていきそうです。 シーズンオフならいいですが、繁忙期だと21のサイトは人の行き来が気になっちゃいそう。ここの川幅はとっても広くて遊びやすそう。 川沿いのサイトは大体どこからでも川へ降りられそうです。 他にも動画で撮影したので、いずれアップできたらな〜と思います。 トイレ、炊事場 場内にはトイレが3箇所、炊事場が3箇所、水汲み場が2箇所あります。 トイレ 管理棟の横にあるトイレは、男性の小便器1つ、個室2つ、女性の個室3つ。 女性と男性が分かれているトイレは珍しいです!!!! しかも数がしっかりあります。一度も並ぶことも、トイレが閉まっていることもありませんでした。 他の2箇所のトイレも男性、女性が分かれている個室でした。 ウォッシュレットもついているし、最高か〜!きれいです! 電気は毎回消さないと虫がすごいことになるみたいなので、気をつけてください。 炊事場 炊事場も、管理されていて美しいです。 お湯はでません。 シャワー 写真がぶれてて、怖い感じになってますが、綺麗でした。 シャワーも3箇所あり、コイン式です。 ゼインアーツ ギギ2の初張り 今回、簡単に張れるサーカスTCでいきたかったのですが、10日くらい前から雨になるんじゃないかという天気予報でした。 山梨県の富士吉田、山中湖村のあたりは、雨の予報しか出ておらず、TC素材のサーカスTCが濡れたら乾かすの大変だな〜と いつの間にか、ギギ2をポチっとしてしまいました∩( ´∀`)∩ ちょーーど、在庫ありになってたもんですから。 雨用テントに1つ軽いテントが欲しかったので嬉しいです(﹡ˆᴗˆ﹡) ただ、サイトが狭いと噂の奥道志オートキャンプ場で張れるかな?とサーカスTCも持って行っていたのですが、横長のサイトだったのでどうにか張ることができました! ★ZANE ARTS ゼインアーツ ギギ2 PS-022 【キャンプ/シェルター/アウトドア】価格: 65780 円楽天で詳細を見る 最初は売り切れてても、そのうち出回るので、どんどん増えそうです。 ZANE ARTS ゼインアーツ ギギ2 PS-022 【キャンプ/シェルター/アウトドア】価格: 65780 円楽天で詳細を見る 楽天にもいくつか出てます。 虫が多そうなので、インナーテントを付けたかったんですが、 インナーテントは売っていなかったので、オガワのピルツ 12のハーフインナーを設置! いい感じで設置できました。 中にはヘリノックスのコット1つおいて、旦那は床で寝ました。 ゼインアーツのよくないところ これは絶対よくない!!!というい所が、1つありました。 それはガイロープ。 ↑これですが、細くて、黒いんです。石の部分と重なっているところを見ていただくとわかるかもしれませんが、ロープが見えにくいんです。 これは、ロープを張ってすぐに、通った人全てがひっかかりました。 お友達ファミリーの子どもも引っかかって、これはダメだとすぐに外し、持ってきていた赤いガイロープに変えました。 これを見ているゼインアーツの人がいたら、すぐにでも変更してほしいくらいです。 お願いします(*´ロ`*) お友達ファミリーさんはレンタルテントです。 虫対策はしっかりと! 夏の山です。虫が多いです。 今回、蚊取り線香と、パーフェクトポーションの虫除けスプレーを持っていきました。 パーフェクトポーション アウトドアボディスプレー エクストラ /ハッカ PERFECT POTION 50ml [パーフェクトポーション ボディースプレー たかくら新産業] | スプレー ボディミスト ボディスプレー価格: 715 円楽天で詳細を見る アレルギー体質で肌が弱い私でも大丈夫でした。 それと!虫除けのランタンオイルを使いました。 初おろしのフュアーアハンドランタンに、ムラエのハーブアロマ防虫オイルを入れました。 ムラエ 天然ハーブアロマ防虫オイル(1L)オイルランプ燃料 スカイブルー色1000ccUPS351【RCP】価格: 1760 円楽天で詳細を見る このランタンオイルがとてもいい働きをしてくれた気がする〜。 奥道志の気温は? 前回は6月でかなり涼しかったのですが、今回は8月、暑さ対策をしていきました。 が、関東でも気温が落ち着いた週末とあって、奥道志はお昼は28℃。 夜は20℃でした。朝も20℃。 寒かったです。 夜はヒートテックを着て、ブランケットをかぶって眠りましたが、寒くなってシュラフを出して眠りました。 受付が開いているのは21時まで 21時までなら受付でも購入できるものがあります。カップラーメンとか。 甘い飲み物を飲みたくなったけど持っていなくて、自販機があってよかった。 電波は? 私たち夫婦のキャリアはauですが、お友達ファミリーもauでした。 電波はフルではないですが、入りました。 山伏オートキャンプ場は全く入らなかったので、そこはよかったな。 それでずっと天気予報をチェックしてました。 予報では紫色の一番強い雨が降ってる感じなのに全く降らず。 雷がきこえ、今度こそ雨が降ると思っても、結局降らず。ラッキーでした。 キャンプを楽しむ〜 メスティンでスモークをしたり、 お友達ファミリーが炭でカレーを作ってくれました。メスティン でお米も炊いて、めちゃくちゃおいしいカレーをいただきました。 私は固い安い肉でローストビーフを作りましたwこの肉しか売ってなかったんや〜〜!!!!! ローストビーフのソースは家で途中まで仕込んできて、肉汁と絡めて仕上げました。 ギギ2は広くて使いやすそうですが、今回は物置と寝るだけのテントに。 ほとんど、お友達ファミリーのテントで過ごしました。 奥道志オートキャンプ場で起きた事件 隣のサイトの人が0時過ぎても、話し声がうるさくて、眠れませんでした。 川の音が大きいのでかき消されるかなと思っていたけれど、それを上回る大きさ。 本人たちは川の音がうるさいので、少し声を上げて話しているだろうし、お酒はいってて、声の大きさわかってないのかな? 耳栓持ってきてましたが、それでもダメでした。 気晴らしにトイレにいったら、トイレで女の子が眠っていました。 まぢか〜〜、キャンプ場で初めて見たんだけど( ⊙⊙)!! トイレの便器を抱き抱えて、蓋を開けた状態の便器に頭を付けて。 「大丈夫?」と声をかけたら 「大丈夫で〜す、酔っ払ってないんで〜」と笑っていました。 これさ、下心ある男の人だったら何するかわからないよ?? 絶対、隣のサイトの人だと思い聞きに行ったら 「大丈夫です、見てるんで」と言われ、 サイトにいるんだから見てないじゃんと思いながら 「本当に大丈夫ですか?それと、もう少し、声を落としてください」 と言ってテントに戻りました。 奥道志オートキャンプ場は、大きすぎず、初めてキャンプのファミリーさんも楽しんでもらえました。 区画サイトで、どこに戻ってきたらいいかわかりやすいし、子供達が走ってわ〜っとどこかに行っても母親がすぐに声を掛けられていたし安心でした。 川も、1箇所しかないと分かってるので、もし川に行ったのかな?と思っても探しやすいし、ファミリーに安心のキャンプ場なんじゃないかなと思いました。 にほんブログ村
奥道志オートキャンプ場の動画を作りました。 サイトの紹介がメインとなっていますので、これから行ってみたいと思っている方の参考になったら嬉しいです。 全部は紹介しきれていないので、すみません。 キャンプ場全体は小さいですが、とってもいいキャンプ場でした。 サイトの大きさなど気になる方が多いと思うので、その辺りもまとめてみました。 4K【キャンプ場レポ】避暑地!奥道志オートキャンプ場でギギ2初張りしてきました 片手間で見ていただけるようにナレーションバージョンも作っています。 4k【キャンプ場レポ】ナレーションver.奥道志オートキャンプ場でギギ2張りました〜 ナレーション有りの方が、多少情報をプラスしてお届けできています。 よろしくお願いします。 詳しいキャンプ場の詳細はブログにもまとめてあります。 www.emicamp.com にほんブログ村
山中湖 から10分ほど、相模原インターや相模湖インターから60分ほどの場所にある「奥道志オートキャンプ場」へ行ってきました。 サイトの大きさはソロ用の小さなところから、ファミリーやグルキャン向けの大きめのところと、かなりの違いがあります。 キャンプ場全体はこじんまりしていますが、その分、とても整備されており好印象のキャンプ場でした。 今回は初めて旦那の友達ファミリー(父、母、子供2人)と一緒のキャンプです。 奥道志オートキャンプ場の場所 山梨県南都留郡道志村12637 国道413号、通称「道志みち」に面したキャンプ場です。 道志みちにはたくさんのキャンプ場があり、奥道志と言われている、山中湖側にあるキャンプ場になります。 前回、奥道志の良さに気づいて またもや奥道志のキャンプ場にきてしまったのです。 以前にお世話になったキャンプ場は「山伏オートキャンプ場」でした。 気に入ってしまったので、また山伏オートキャンプ場でもいいな〜と思っていたのですが、 違うキャンプ場にしました。 単に行ったことのないキャンプ場にいきたい!というのもあるのですが、 他にも訳があります。 なぜ、「奥道志オートキャンプ場」を選んだのか? ずばり、キャンプ初体験の一家のことを考えて、小さめのキャンプ場を選びました。 山伏オートキャンプ場と奥道志オートキャンプ場は車で1分くらいの場所にです。 ただ、広さが全然ちがいいます。 ↓山伏オートキャンプ場の場内マップです。 山伏は場内に川がめぐっていて、多くのサイトが川を楽しめちゃう最高のキャンプ場です。 それに比べて、 ↓奥道志オートキャンプ場は山伏オートキャンプ場よりもずっと小さいうえ、 川は場内に1本しか流れておらず、川のすぐ横のサイトは限られてしまっています。 キャンプ初体験のご家族には、3歳のお嬢さんと小学3年生の息子さんがいらっしゃるため、目が行き届くキャンプ場で、どこからでも川に入れてしまうような所よりも、1本しか川がない所がいいんじゃないかと、このキャンプ場に決めました。 それに道志村では、去年行方不明になってしまった女の子のこともありましたので、老婆心かもしれませんが勝手に小さいキャンプ場を選ばせてもらいました。 奥道志オートキャンプ場の詳細 山中湖側からくると、看板が右に見えます。 8月の時期は繁忙期にあたり、下見はできません。 入ったらすぐに受付が見えます。受付です。 キャンプ場の料金 奥道志オートキャンプ場 料金 チェックイン13時チェックアウト11時アーリーチェックイン 11時・1000円(※繁忙期はアーリーチェックイン不可、アーリー可能な時期によっては時間も早めでもokかもしれない)大人 800円/1人 小人 600円/1人サイト代 2000円(車代含む)※2020年8月現在のもの 現在の注意点!! 通常、サイトの番号を指定することができるのですが、今は新型コロナウイルスの影響もありサイトを間引いたり、密接にならないようにしているため、サイト指定はできないようになっています。 レンタル品などの設備も充実(※注意) レンタル品なども充実しているのですが、現在は新型コロナウイルスの影響でマットや毛布などはレンタルはしていないとのこと。 近くのお風呂の割引券も売っています。 (今の時期はコロナの影響で営業しているか確認する必要がありそう) 薪は1束400円、炭は700円(2020年8月現在) 冷蔵庫もある! 名前を書いて入れてね、とのこと。 夏の時期など嬉しいですね! 花火もサイトで可能 花火は夜9時までなら可能です。 しかもサイトで出来ます。 出入りは21時〜8時までです。 シャワー、貸切風呂もある シャワーは24時間可能で、コイン式です。 お風呂は予約制で40分なのですが、コロナの影響で今はやっていません。 ゴミ ゴミは持ち帰りが基本ですが、 缶、ビン、消し炭、生ゴミ(残飯のみ)、はキャンプ場で捨てられます。 サイトの紹介 今回、私たち夫婦と、お友達ファミリー4人で2サイトをお願いしました。今は、サイトの指定も出来ませんし、一体どこになるのやらドキドキでした。 お友達のお子さんたちは川遊びしたいようでしたし、川に近いといいな〜。 川の横にあたるサイトは下の地図でみていただくとわかります。 12サイト分のみとなります。 (抜けてる番号もありますね?何があったんだろ) サイト2、3はとってもいい場所! 今回のサイトは2と3でした。 色々ブログを検索すると「21」が一番いいサイトと書かれていたのですが、2と3も最高です。 なにより、炊事場にもトイレにも近いし〜! 1と2の間は段差があるので、隣の1番サイトもプライベート感があってよさそうでした。 2番サイトは横長です。 ↓3番からみた2番サイトです。7mくらいかな? ↓3番サイトは斜めっぽい感じ。 ↓2番からみた3番サイト。木の向こうに駐車するようになります。 駐車場はサイトのすぐ脇に止める場所があるので、サイト全てがテントを貼るために使えます。 ↑赤の部分に車を置きます。 2と3の境界線はロープでわかるようになっています。 グルキャンじゃなかったら、車などでは遮れないので、困りそう。 なんとなく、ふたサイト予約の人にここを優先しそうな気がします。 3と10サイトの間には川に降りる場所があります。 そこには小さな小川が道志川に流れ込んでいました。 川はどんな感じ?? 川には降りやすいようにできています。 平で、広くて浅いので遊びやすそうです。花火はここに降りてやるのもありかもしれません。 あっという間に場内は賑やかに。 この道は地図でいうとここです サイト10 四角くて使いやすそうですし、左側からは川に降りられるようになっています。 サイト23 キャンセルでいなかったのか、 もしかしたらここがコロナウイルスのために間引きされたサイトだったのかもしれません。 サイト45 なんだか面白い形をしたサイトです。 川には面していませんが、小さな小川が横を流れています。 川に面していないサイトは川の音が微かに聞こえる程度で、木に囲まれていてとてもいい雰囲気です。 サイト21の横の道から川へ 川が近くにないサイトの人は、大体ここを通って川に降りていきそうです。 シーズンオフならいいですが、繁忙期だと21のサイトは人の行き来が気になっちゃいそう。ここの川幅はとっても広くて遊びやすそう。 川沿いのサイトは大体どこからでも川へ降りられそうです。 他にも動画で撮影したので、いずれアップできたらな〜と思います。 トイレ、炊事場 場内にはトイレが3箇所、炊事場が3箇所、水汲み場が2箇所あります。 トイレ 管理棟の横にあるトイレは、男性の小便器1つ、個室2つ、女性の個室3つ。 女性と男性が分かれているトイレは珍しいです!!!! しかも数がしっかりあります。一度も並ぶことも、トイレが閉まっていることもありませんでした。 他の2箇所のトイレも男性、女性が分かれている個室でした。 ウォッシュレットもついているし、最高か〜!きれいです! 電気は毎回消さないと虫がすごいことになるみたいなので、気をつけてください。 炊事場 炊事場も、管理されていて美しいです。 お湯はでません。 シャワー 写真がぶれてて、怖い感じになってますが、綺麗でした。 シャワーも3箇所あり、コイン式です。 ゼインアーツ ギギ2の初張り 今回、簡単に張れるサーカスTCでいきたかったのですが、10日くらい前から雨になるんじゃないかという天気予報でした。 山梨県の富士吉田、山中湖村のあたりは、雨の予報しか出ておらず、TC素材のサーカスTCが濡れたら乾かすの大変だな〜と いつの間にか、ギギ2をポチっとしてしまいました∩( ´∀`)∩ ちょーーど、在庫ありになってたもんですから。 雨用テントに1つ軽いテントが欲しかったので嬉しいです(﹡ˆᴗˆ﹡) ただ、サイトが狭いと噂の奥道志オートキャンプ場で張れるかな?とサーカスTCも持って行っていたのですが、横長のサイトだったのでどうにか張ることができました! ★ZANE ARTS ゼインアーツ ギギ2 PS-022 【キャンプ/シェルター/アウトドア】価格: 65780 円楽天で詳細を見る 最初は売り切れてても、そのうち出回るので、どんどん増えそうです。 ZANE ARTS ゼインアーツ ギギ2 PS-022 【キャンプ/シェルター/アウトドア】価格: 65780 円楽天で詳細を見る 楽天にもいくつか出てます。 虫が多そうなので、インナーテントを付けたかったんですが、 インナーテントは売っていなかったので、オガワのピルツ 12のハーフインナーを設置! いい感じで設置できました。 中にはヘリノックスのコット1つおいて、旦那は床で寝ました。 ゼインアーツのよくないところ これは絶対よくない!!!というい所が、1つありました。 それはガイロープ。 ↑これですが、細くて、黒いんです。石の部分と重なっているところを見ていただくとわかるかもしれませんが、ロープが見えにくいんです。 これは、ロープを張ってすぐに、通った人全てがひっかかりました。 お友達ファミリーの子どもも引っかかって、これはダメだとすぐに外し、持ってきていた赤いガイロープに変えました。 これを見ているゼインアーツの人がいたら、すぐにでも変更してほしいくらいです。 お願いします(*´ロ`*) お友達ファミリーさんはレンタルテントです。 虫対策はしっかりと! 夏の山です。虫が多いです。 今回、蚊取り線香と、パーフェクトポーションの虫除けスプレーを持っていきました。 パーフェクトポーション アウトドアボディスプレー エクストラ /ハッカ PERFECT POTION 50ml [パーフェクトポーション ボディースプレー たかくら新産業] | スプレー ボディミスト ボディスプレー価格: 715 円楽天で詳細を見る アレルギー体質で肌が弱い私でも大丈夫でした。 それと!虫除けのランタンオイルを使いました。 初おろしのフュアーアハンドランタンに、ムラエのハーブアロマ防虫オイルを入れました。 ムラエ 天然ハーブアロマ防虫オイル(1L)オイルランプ燃料 スカイブルー色1000ccUPS351【RCP】価格: 1760 円楽天で詳細を見る このランタンオイルがとてもいい働きをしてくれた気がする〜。 奥道志の気温は? 前回は6月でかなり涼しかったのですが、今回は8月、暑さ対策をしていきました。 が、関東でも気温が落ち着いた週末とあって、奥道志はお昼は28℃。 夜は20℃でした。朝も20℃。 寒かったです。 夜はヒートテックを着て、ブランケットをかぶって眠りましたが、寒くなってシュラフを出して眠りました。 受付が開いているのは21時まで 21時までなら受付でも購入できるものがあります。カップラーメンとか。 甘い飲み物を飲みたくなったけど持っていなくて、自販機があってよかった。 電波は? 私たち夫婦のキャリアはauですが、お友達ファミリーもauでした。 電波はフルではないですが、入りました。 山伏オートキャンプ場は全く入らなかったので、そこはよかったな。 それでずっと天気予報をチェックしてました。 予報では紫色の一番強い雨が降ってる感じなのに全く降らず。 雷がきこえ、今度こそ雨が降ると思っても、結局降らず。ラッキーでした。 キャンプを楽しむ〜 メスティンでスモークをしたり、 お友達ファミリーが炭でカレーを作ってくれました。メスティン でお米も炊いて、めちゃくちゃおいしいカレーをいただきました。 私は固い安い肉でローストビーフを作りましたwこの肉しか売ってなかったんや〜〜!!!!! ローストビーフのソースは家で途中まで仕込んできて、肉汁と絡めて仕上げました。 ギギ2は広くて使いやすそうですが、今回は物置と寝るだけのテントに。 ほとんど、お友達ファミリーのテントで過ごしました。 奥道志オートキャンプ場で起きた事件 隣のサイトの人が0時過ぎても、話し声がうるさくて、眠れませんでした。 川の音が大きいのでかき消されるかなと思っていたけれど、それを上回る大きさ。 本人たちは川の音がうるさいので、少し声を上げて話しているだろうし、お酒はいってて、声の大きさわかってないのかな? 耳栓持ってきてましたが、それでもダメでした。 気晴らしにトイレにいったら、トイレで女の子が眠っていました。 まぢか〜〜、キャンプ場で初めて見たんだけど( ⊙⊙)!! トイレの便器を抱き抱えて、蓋を開けた状態の便器に頭を付けて。 「大丈夫?」と声をかけたら 「大丈夫で〜す、酔っ払ってないんで〜」と笑っていました。 これさ、下心ある男の人だったら何するかわからないよ?? 絶対、隣のサイトの人だと思い聞きに行ったら 「大丈夫です、見てるんで」と言われ、 サイトにいるんだから見てないじゃんと思いながら 「本当に大丈夫ですか?それと、もう少し、声を落としてください」 と言ってテントに戻りました。 奥道志オートキャンプ場は、大きすぎず、初めてキャンプのファミリーさんも楽しんでもらえました。 区画サイトで、どこに戻ってきたらいいかわかりやすいし、子供達が走ってわ〜っとどこかに行っても母親がすぐに声を掛けられていたし安心でした。 川も、1箇所しかないと分かってるので、もし川に行ったのかな?と思っても探しやすいし、ファミリーに安心のキャンプ場なんじゃないかなと思いました。 にほんブログ村